Editorial and Commentary - KIYOSUE Aisa
-
求められる「外交」の発想転換-国の専管事項論を超えて
清末愛砂,議会と自治体,(302),(p.42 ~ 43),2023.06
-
軍事力に依存する政治を許してはいけない-戦場で実感する日本国憲法の平和的生存権の価値
清末愛砂,前衛,(1027),(p.46 ~ 59),2023.06
-
戦争と平和の岐路に問う 軍事力に依存する政治を許してはいけない : 戦場で実感する日本国憲法の平和的生存権の価値 : 清末愛砂さん(室蘭工業大学大学院教授)に聞く
清末愛砂,前衛,(1027),(p.46 ~ 59),2023.06
-
憲法24条とジェンダー平等-日本社会に残る家父長的な社会規範と同一戸籍・同一氏原則
清末愛砂,マスコミ市民,(652),(p.46 ~ 56),2023.05
-
学びを求めるアフガン女性の声-聞き取った<わたし>の責任
清末愛砂,平和の棚2023,(p.2 ~ ),2023.05
-
平和的生存権の実現を求める国際連帯と民間の外交力の可能性
清末愛砂,社会民主,(816),(p.19 ~ 22),2023.05
-
はざまにいながら、二つの運動を結ぶ-排除なき社会を求めて
清末愛砂,世界,(969),(p.259 ~ 264),2023.05
-
新刊紹介 佐藤文香著『女性兵士という難問-ジェンダーから問う戦争・軍隊の社会学』
清末愛砂,女性学,(30),(p.120 ~ 122),2023.03
-
多大な犠牲を払って勝ち取ってきたもの――失うわけにはいかない自由と民主主義の保持をめざして
清末愛砂,図書新聞,(3583),(p.1),2023.03
-
人権状況改善に向けたアクセル
清末愛砂,しんぶん赤旗,(25903),(p.8),2023.03
-
女子教育とアフガンの将来
清末愛砂,北海道新聞,(28804),(p.4 ~ ),2023.02
-
基地化の進む地域から、軍事化・植民地主義・ジェンダーを問う
楚南有香子、清末愛砂,f visions,(6),(p.31 ~ 35),2023.01
-
イスラエル占領下 出張アトリエ パレスチナの子 絵画で癒やし 不条理な爆撃 抑圧された生活に憤り
清末愛砂,北海道新聞,(p.4 ~ 5),2022.12
-
再確認すべき憲法24条の価値と相反する動き~家父長的ジェンダー規範からの克服を求めて~
清末愛砂,はらっぱ,(403),(p.12 ~ 17),2022.12
-
ミサイル発射に対する過剰反応とオスプレイの低空飛行の恐怖
清末愛砂,北海道自治研究,(646),(p.1),2022.11
-
ジェンダーの視点から考える統一協会と自民党-日本平和委員会シンポジウム
岸松江、石川康宏、清末愛砂,平和運動,(619),(p.10 ~ 17),2022.11
-
事実上の併合と孤立が進むパレスチナ
清末愛砂,ふぇみん,(3335),(p.4),2022.11
-
憲法24条改憲を狙う政治・宗教右派の動き
清末愛砂,法と民主主義,(573),(p.39 ~ 41),2022.11
-
自由と権利を保持するための不断の努力のあり方-母の生き方を見続けて
清末愛砂,女性・戦争・人権,(21),(p.92 ~ 96),2022.10
-
いまこそ、憲法の力を学び直すとき
清末愛砂,北教,(2278),(p.2),2022.09