学会等発表 - 藤平 祥孝

分割表示  228 件中 221 - 228 件目  /  全件表示 >>
  1. 経路生成形レギュレータによる四輪自律走行車両のBezier曲線経路追従手法の実証実験

    蔡 思祺,花島 直彦,平岡 圭介,藤平 祥孝,水上 雅人,第17回(公)計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会SI2016,計測自動制御学会,第17回(公)計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会SI2016論文集,(頁 2707-2708),2016年12月15日,日本国

  2. 二重螺旋移動ロボットの門型脚における着地点検出

    劉 健,佐々木 大輝,花島 直彦,梶原 秀一,藤平 祥孝,水上 雅人,第17回(公)計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会SI2016,計測自動制御学会,第17回(公)計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会SI2016論文集,(頁 1619-1620),2016年12月15日,日本国

  3. 観測の必要性を考慮したPGRによる車両の誘導実験

    佐々木 将人,花島 直彦,水上 雅人,藤平 祥孝,平岡 圭介,第17回(公)計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会SI2016,計測自動制御学会,第17回(公)計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会SI2016論文集,(頁 372-373),2016年12月15日,日本国

  4. 生物模倣技術と注目技術の特許出願と学術研究の国際的動向の変化に関する考察

    香坂玲,藤平祥孝,内山愉太,日本知財学会第14回年次学術研究発表会 ,日本知財学会,日本知財学会第14回年次学術研究発表会 ,2016年12月03日,東京,日本国

  5. 正規化エネルギー安定余裕を考慮した二重螺旋移動ロボットの斜面歩行動作の検討

    金子太貴,花島直彦,佐々木大輝,梶原秀一,藤平祥孝,水上雅人,第34回日本ロボット学会学術講演会,日本ロボット学会,第34回日本ロボット学会学術講演会講演論文集,(頁 RSJ2016AC3C1-06(1)-(4)),2016年09月07日,日本国

  6. Fall monitoring in an exercise support system for elderly: Estimation of limits of stability by an inexpensive motion sensor

    Ayaka Kanazawa, Naohiko Hanajima, Masato Mizukami, Yoshinori Fujihira,The 7th Forum on Studies of Environmental and Public Health Issues in Asian Mega-cities (EPAM 2016),The 7th Forum on Studies of Environmental and Public Health Issues in Asian Mega-cities (EPAM 2016),(頁 152-153),2016年09月01日,Muroran,日本国

  7. 経路生成形レギュレータによる四輪車両の直線形状障害物回避

    淡路承吾,花島直彦,水上雅人,藤平祥孝,平岡圭介,第21回 知能メカトロニクスワークショップ,電気学会,第21回 知能メカトロニクスワークショップ 講演予稿集,(頁 37-40),2016年08月28日,日本国

  8. 二重螺旋移動ロボットの旋回移動における動作計画

    佐々木大輝,金子太貴,花島直彦,水上雅人,藤平祥孝,第21回 知能メカトロニクスワークショップ,電気学会,第21回 知能メカトロニクスワークショップ 講演予稿集,(頁 136-139),2016年08月28日,日本国

このページの先頭へ▲