学会等発表 - 溝端 一秀

分割表示  262 件中 201 - 220 件目  /  全件表示 >>
  1. 気泡液体中を伝播する衝撃波現象に関する研究

    小笠原久敏(修)、杉山弘、溝端一秀、山下明彦(修)、 大谷清伸(博),日本機械学会北海道支部第43回講演会,日本機械学会北海道支部,日本機械学会北海道支部第43回講演会,2003年09月,北海道・旭川

  2. 排水ポンプ用逆流防止弁の動特性に関する研究

    山下明彦(修)、杉山弘、溝端一秀、武者裕之(荏原製作所)、三輪俊夫(荏原製作所)、小笠原久敏(修),日本機械学会北海道支部第43回講演会,日本機械学会北海道支部,日本機械学会北海道支部第43回講演会,2003年09月,北海道・旭川

  3. 境界層抽気を伴う超音速インテークの流れ構造に関する研究

    丸山量平(修)、杉山弘、溝端一秀、辰己薫(三菱電機)、葛尾武志(修),日本機械学会第81期流体工学部門講演会,日本機械学会,日本機械学会第81期流体工学部門講演会,2003年09月,大阪府・大阪

  4. 衝撃波を伴う超音速内部流動に関する研究(マッハ4擬似衝撃波の実験)

    東條啓(修)、杉山弘、溝端一秀、福田浩一(博)、孫立群(博)、広島敬之(修),日本機械学会第81期流体工学部門講演会,日本機械学会,日本機械学会第81期流体工学部門講演会,2003年09月,大阪府・大阪

  5. 衝撃波を伴う超音速内部流動に関する研究(マッハ2擬似衝撃波の実験と数値シミュレーション)

    孫立群(博)、杉山弘、溝端一秀、福田浩一(博)、広島敬之(修)、東條啓(修),日本機械学会第81期流体工学部門講演会,日本機械学会,日本機械学会第81期流体工学部門講演会,2003年09月,大阪府・大阪

  6. ものづくり教育実践としての模型飛行機の設計・製作・試験飛行の試み

    溝端一秀、新井隆景,平成15年度工学・工業教育研究講演会,日本工学教育協会,平成15年度工学・工業教育研究講演会,2003年09月,北海道・札幌

  7. Dynamic Characteristics of a Check Valve for Drain Pumps

    Hiromu SUGIYAMA, Kazuhide MIZOBATA, Kiyonobu OHTANI, akashi OHISHI, Yuji SASAKI, Hiroyuki MUSHA and Toshio MIWA,ASME/JSME Joint Fluid Engineering Conference,American Society of Mechanical Engineers,ASME/JSME Joint Fluid Engineering Conference,2003年07月,Honolulu, Hawaii, USA,アメリカ合衆国

  8. 超音速小型ルートヴィーク管の試作と予備的検定

    名達 光洋(修)、溝端 一秀、中谷 淳(博)、柿崎 俊裕(修)、杉山 弘,日本流体力学会年会2003,日本流体力学会,日本流体力学会年会2003,2003年07月,東京都・新宿

  9. スクラムジェットエンジン分離部における擬似衝撃波の数値シミュレーションと実験

    孫 立群(博)、杉山 弘、溝端 一秀、東條 啓(修)、王 東屏(研究生),日本流体力学会年会2003,日本流体力学会,日本流体力学会年会2003,2003年07月,東京都・新宿

  10. 超音速ルートヴィーク管の試作とこれを用いた空力・推進研究の展望

    溝端一秀,日本航空宇宙学会第34期年会講演会,日本航空宇宙学会,日本航空宇宙学会第34期年会講演会,(頁 156-159),2003年04月,東京都・調布

  11. 小型衝撃風洞を用いたスクラムジェットエンジンモデル燃焼試験

    新井隆景、増田茂登(修)、溝端一秀,日本航空宇宙学会第34期年会講演会,日本航空宇宙学会,日本航空宇宙学会第34期年会講演会,(頁 144-147),2003年04月,東京都・調布

  12. 鳥人間コンテストに初出場して

    天坂陽星(学)、溝端一秀,日本航空宇宙学会北部支部2003年講演会および第4回再使用型宇宙推進系シンポジウム,日本航空宇宙学会北部支部,日本航空宇宙学会北部支部2003年講演会および第4回再使用型宇宙推進系シンポジウム,(頁 135-140),2003年03月,宮城県・仙台

  13. 宇宙輸送系空力研究のための超音速ルートヴィーク管の設計と試作

    溝端一秀,平成14年度宇宙輸送シンポジウム,宇宙科学研究所,平成14年度宇宙輸送シンポジウム,(頁 55-58),2003年01月,神奈川県・相模原

  14. 北海道における空力研究の現状と課題

    新井隆景、溝端一秀,平成14年度科研費空力班シンポジウム「航空宇宙工学における空力研究-II」,日本航空宇宙学会空気力学部門委員会,平成14年度科研費空力班シンポジウム「航空宇宙工学における空力研究-II」,(頁 69-70),2003年01月,兵庫県・淡路夢舞台

  15. 超音速ルートヴィーク管の設計と試作

    溝端一秀、新井隆景,平成14年度科研費空力班シンポジウム「航空宇宙工学における空力研究-II」,日本航空宇宙学会空気力学部門委員会,平成14年度科研費空力班シンポジウム「航空宇宙工学における空力研究-II」,(頁 63-66),2003年01月,兵庫県・淡路夢舞台

  16. 大学独自の再使用打上システム開発をねらった翼幅5m級パラフォイル飛行実験機およびパラフォイル開傘実験システムの構築と予備実験(中間報告)

    永沼敦(修)、中谷淳(博)、花輪佳子(学)、溝端一秀,UNISEC Workshop2002,大学宇宙工学コンソーシアムUNISEC,UNISEC Workshop2002,2002年12月,東京都・東京

  17. Characterization of Flow Structure in a Two-dimensional Supersonic Intake

    Kazuhide MIZOBATA, Hiromu SUGIYAMA, Kaoru TATSUMI, Eiji OGURA,Fifth JSME-KSME Fluids Engineering Conference,Japan Society for Mechanical Engineers,Fifth JSME-KSME Fluids Engineering Conference,2002年11月,Nagoya, Japan,日本国

  18. Preliminary Design and Construction of a Ludwieg Tube

    Jun NAKAYA, Kazuhide MIZOBATA, Ryuta ISHIGOUOKA, Toshihiro KAKIZAKI, Kohtaro WAKAMATSU, and Hiromu SUGIYAMA,Fifth JSME-KSME Fluids Engineering Conference,Japan Society for Mechanical Engineers,Fifth JSME-KSME Fluids Engineering Conference,2002年11月,Nagoya, Japan,日本国

  19. 超音速インテークの流れ構造に関する研究

    葛尾武史(修)、杉山弘、溝端一秀、辰己薫(三菱電機)、丸山量平(修),日本機械学会北海道支部第42回講演会,日本機械学会北海道支部,日本機械学会北海道支部第42回講演会,(頁 46-47),2002年10月,北海道・札幌

  20. 最使用打ち上げシステム開発を目指した室蘭工業大学での種々の取り組み

    溝端一秀、新井隆景,第46回宇宙科学技術連合講演会,日本航空宇宙学会,第46回宇宙科学技術連合講演会,2002年10月,東京都・国分寺

このページの先頭へ▲