学会等発表 - 溝端 一秀

分割表示 >> /  全件表示  262 件中 1 - 262 件目
  1. 室蘭工大小型超音速飛行実験機の基本形状およびエリアルール適用抗力低減形状の全機空力特性

    安田昌史,高橋直希,喜多覇人,溝端一秀,令和6年度宇宙輸送シンポジウム,(国研)宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所,予稿集無し,2025年01月23日,相模原市,日本国

  2. RBCC スペースプレーンにおける推進空力干渉現象の予測

    熊田龍乃介, 小林武史, 溝端 一秀,第62回飛行機シンポジウム,(一社)日本航空宇宙学会,第62回飛行機シンポジウム講演集(ダウンロード版),2024年10月15日,福井市,日本国

  3. 室蘭工大小型超音速飛行実験機の姿勢変化レートによる動的空力にかかる流れ構造の可視化とメカニズム推定

    横田湧己, 佐々木駿, 佐久間健斗, 溝端一秀,第62回飛行機シンポジウム,(一社)日本航空宇宙学会,第62回飛行機シンポジウム講演集(ダウンロード版),2024年10月15日,福井市,日本国

  4. 室蘭工大小型超音速飛行実験機縮小機体の旋回飛行性能予測(第二報)

    狩生真之介, 牛島宏, 中西純暁, 溝端一秀,第62回飛行機シンポジウム,(一社)日本航空宇宙学会,第62回飛行機シンポジウム講演集(ダウンロード版),2024年10月15日,福井市,日本国

  5. 室蘭⼯⼤⼩型超⾳速⾶⾏実験機の基本形状およびエルアルール適⽤抗⼒低減形状の全機空⼒特性

    ⾼橋直希,狩⽣真之介,喜多覇⼈,⾼橋秋佳,溝端 ⼀秀,令和5年度宇宙輸送シンポジウム,(国研)宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所,予稿集無し,2024年01月12日,相模原,日本国

  6. 大学におけるデルタ翼UAV製作・飛行実証プロセスと諸課題

    中田 大将, 上羽 正純, 溝端 一秀, 江口 光, 今井 良二,第61回飛行機シンポジウム,(一社)日本航空宇宙学会,第61回飛行機シンポジウム講演集(ダウンロード版),2023年11月15日,北九州,日本国

  7. 室蘭工大小型超音速飛行実験機における抗力低減のための形状変更とエンジン吸排気による空力特性の変化

    高橋直希,重清智大,溝端一秀,第61回飛行機シンポジウム,(一社)日本航空宇宙学会,第61回飛行機シンポジウム講演集(ダウンロード版),2023年11月15日,北九州,日本国

  8. 室蘭工大小型超音速飛行実験機の姿勢変化角速度による流れの可視化と動的空力メカニズムの推定

    喜多覇人,佐々木駿,佐久間健斗,横田湧己,二門永,西田明寛,溝端一秀,第61回飛行機シンポジウム,(一社)日本航空宇宙学会,第61回飛行機シンポジウム講演集(ダウンロード版),2023年11月15日,北九州,日本国

  9. 室蘭工大小型超音速飛行実験機縮小機体の離陸性能予測(第三報)

    狩生真之介,谷口友紀,溝端一秀,第61回飛行機シンポジウム,(一社)日本航空宇宙学会,第61回飛行機シンポジウム講演集(ダウンロード版),2023年11月15日,北九州,日本国

  10. 室蘭工大小型超音速飛行実験機縮小機体の旋回飛行性能予測

    狩生真之介,谷口友紀,溝端一秀,第61回飛行機シンポジウム,(一社)日本航空宇宙学会,第61回飛行機シンポジウム講演集(ダウンロード版),2023年11月15日,北九州,日本国

  11. 室蘭工大小型超音速飛行実験機の地面効果の計測評価 (第3報)

    高橋秋佳,清水奏太,宮腰貴利,溝端一秀,第61回飛行機シンポジウム,(一社)日本航空宇宙学会,第61回飛行機シンポジウム講演集(ダウンロード版),2023年11月15日,北九州,日本国

  12. Prediction of Rolling Response of a Small-scale Supersonic Flight Experiment Vehicle by 6-Degree-of-Freedom Flight Simulation with Measured Aerodynamics

    Kazuhide MIZOBATA, Shin’nosuke KARIU, and Yuuki TANIGUCHI,The 34th International Symposium on Space Technology and Science (ISTS),(一社)日本航空宇宙学会,Preprints of 34th International Symposium on Space Technology and Science (ネット公開),2023年06月03日,Kurume,日本国

  13. Ground Effects in Aerodynamics of a Small-scale Supersonic Flight Experiment Vehicle with a Cranked-Arrow Main Wing

    Kanata SHIMIZU, Shuka TAKAHASHI, Takatoshi MIYAKOSHI, and Kazuhide MIZOBATA,The 34th International Symposium on Space Technology and Science (ISTS),(一社)日本航空宇宙学会,Preprints of 34th International Symposium on Space Technology and Science (ネット公開),2023年06月03日,Kurume,日本国

  14. Flow Structure on Aerodynamics of a Small-scale Supersonic Flight Experiment Vehicle Being Developed at Muroran Institute of Technology

    Shun SASAKI, Shuta HARAGUCHI, Haruto KITA, Haruka NIAKDO, Ryuto KAWANABE, and Kazuhide MIZOBATA,The 34th International Symposium on Space Technology and Science (ISTS),(一社)日本航空宇宙学会,Preprints of 34th International Symposium on Space Technology and Science (ネット公開),2023年06月03日,Kurume,日本国

  15. Flowfield Visualization and Mechanism of Dynamic Derivatives of a Small-scale Supersonic Flight Experiment Vehicle Being Developed at Muroran Institute of Technology

    Shuuta HARAGUCHI, Shun SASAKI, Atsuya HONDA, Ryuto KAWANABE, Haruka NIKADO, Kazuhide MIZOBATA,33rd International Symposium on Space Technology and Science,(一社)日本航空宇宙学会,Preprints of 33rd International Symposium on Space Technology and Science (ネット公開),2022年02月26日,リモート開催,日本国

  16. Drag Reduction of the Small-scale Supersonic Flight Experiment Vehicle Being Developed at Muroran Institute of Technology (Third Report)

    Tomohiro SHIGEKIYO, Nana HASEGAWA, Katsuya MIYAMOTO, Kazuhide MIZOBATA,33rd International Symposium on Space Technology and Science,(一社)日本航空宇宙学会,Preprints of 33rd International Symposium on Space Technology and Science (ネット公開),2022年02月26日,リモート開催,日本国

  17. Aerodynamic Characteristics of a Rocket-Based Combined Cycle Spaceplane

    Yoshimasa Nishimura, Kazuhide Mizobata, Susumu Hasegawa, Kanenori Kato, Kouichiro Tani, and Takeshi Kanda,32nd International Symposium on Space Technology and Science, June 15-21, Fukui Japan,(一社)日本航空宇宙学会,Preprints of 32nd International Symposium on Space Technology and Science,2019年06月,Fukui,日本国

  18. Aerodynamics Caused by Attitude Rates of a Supersonic Flight Experiment Vehicle with a Cranked-arrow Main Wing

    Kazuhide Mizobata, Yukiya Ishigami, Masaaki Miura, Keisuke Shiono, Koji Shirakata, Akihiro Nishida, and Atsuya Honda,32nd International Symposium on Space Technology and Science, June 15-21, Fukui Japan,(一社)日本航空宇宙学会,Preprints of 32nd International Symposium on Space Technology and Science,2019年06月,Fukui,日本国

  19. Drag Reduction on the Basis of the Area Rule of the Small-scale Supersonic Flight Experiment Vehicle Being Developed at Muroran Institute of Technology (Second Report)

    Taichi Mio, Katsuya Miyamoto, Yuki Yamazaki, and Kazuhide Mizobata,32nd International Symposium on Space Technology and Science, June 15-21, Fukui Japan,(一社)日本航空宇宙学会,Preprints of 32nd International Symposium on Space Technology and Science,2019年06月,Fukui,日本国

  20. Aerodynamic Derivatives with Respect to Pitching and Yawing Rates of a Small-scale Supersonic Flight Experiment Vehicle

    Keisuke Shiono, Koji Shirakata, Yukiya Ishigami, Masaaki Miura, Kazuhide Mizobata, Kazuyuki Higashino, and Takakage Arai,31st International Symposium on Space Technology and Science, Matsuyama, Japan, June 3-9, 2017,Japan Society for Aeronautical and Space Sciences,Preprints of the 31st ISTS,2017年06月07日,Matsuyama,日本国

  21. Aerodynamics Caused by Rolling Rates of a Small-scale Supersonic Flight Experiment Vehicle Being Developed at Muroran Institute of Technology

    Kazuhide Mizobata, Yukiya Ishigami, Masaaki Miura, Kazuyuki Higashino, and Takakage Arai,31st International Symposium on Space Technology and Science, Matsuyama, Japan, June 3-9, 2017,Japan Society for Aeronautical and Space Sciences,Preprints of the 31st ISTS,2017年06月07日,Matsuyama,日本国

  22. Drag Reduction on the Basis of the Area Rule of the Small-scale Supersonic Flight Experiment Vehicle Being Developed at Muroran Institute of Technology

    Yuki Yamazaki, Kazuhide Mizobata, and Kazuyuki Higashino,31st International Symposium on Space Technology and Science, Matsuyama, Japan, June 3-9, 2017,Japan Society for Aeronautical and Space Sciences,Preprints of the 31st ISTS,2017年06月07日,Matsuyama,日本国

  23. Some Recent Aerodynamic Treatments for a Supersonic Flight Experiment Vehicle with a Cranked-arrow Main Wing Being Developed at Muroran Institute of Technology

    Kazuhide MIZOBATA, Yukiya ISHIGAMI, Masaaki MIURA, Keisuke SHIONO, Yuki YAMAZAKI, Kazuyuki HIGASHINO, and Takakage ARAI,The 2016 Asia-Pacific International Symposium on Aerospace Technology,Preprints of the 2016 Asia-Pacific International Symposium on Aerospace Technology,2016年10月25日,Toyama,日本国

  24. Aerodynamics Caused by Rolling Motion of a Small-scale Supersonic Flight Experiment Vehicle

    Yukiya Ishigami, Masaaki Miura, Kazuhide Mizobata, Kazuyuki Higashino, and Takakage Arai,The 2016 Asia-Pacific International Symposium on Aerospace Technology,Preprints of the 2016 Asia-Pacific International Symposium on Aerospace Technology,2016年10月25日,Toyama,日本国

  25. Aerodynamics Caused by Rolling Motion of a Supersonic Flight Experiment Vehicle with a Cranked-arrow Main Wing

    K. Mizobata, Y. Ishigami, Y. Suzuki, K. Higashino, and T. Arai,2015 Asia-Pacific International Symposium on Aerospace Technology,Societies of Aeronautics and Astronautics in Japan, Korea, Chine, and Australia,2015 Asia-Pacific International Symposium on Aerospace Technology,2015年11月,Cairns,オーストラリア連邦

  26. Aerodynamics and Flight Capability of a Supersonic Flight Experiment Vehicle

    Kazuhide MIZOBATA, Yoshihiro Suzuki, Sakae Ooishi, Satoshi Kondoh, Tsubasa Toguchi, Yukiya Ishigami, Masaaki Miura, Takakage Arai, and Kazuyuki Higashino,30th International Symposium on Space Technology and Science,Japan Society for Aeronautical and Space Sciences,30th International Symposium on Space Technology and Science,2015年07月,Kobe,日本国

  27. DEVELOPMENT OF A SMALL-SCALE SUPERSONIC FLIGHT EXPERIMENT VEHICLE AS A FLYING TEST BED

    Kazuhide Mizobata, Ryojiro Minato, Ken Higuchi, Masazumi Ueba, Syohei Takagi, Daisuke Nakata, Nobuhisa Katsumata, Kazuyuki Higashino, and Nobuhiro Tanatsugu,29th Congress of the International Council of the Aeronautical Sciences,The International Council of the Aeronautical Sciences,29th Congress of the International Council of the Aeronautical Sciences,2014年09月,St. Petersburg,ロシア連邦

  28. Aerodynamic Characterization of a Small-Scale Supersonic Flight Experimental Vehicle with a Cranked-Arrow Main Wing and Tails by Wind-Tunnel and Flight Tests

    Kazuhide Mizobata, Ryojiro Minato, Kazuyuki Higashino, and Nobuhiro Tanatsugu,2013 Asia-Pacific International Symposium on Aerospace Technology,Societies of Aeronautics and Astronautics in Japan, Korea, Chine, and Australia,2013 Asia-Pacific International Symposium on Aerospace Technology,2013年11月,Takamatsu,日本国

  29. Development of a Small-scale Supersonic Flight Experiment Vehicle as a Flying Test Bed for Future Space Transportation Research

    Kazuhide Mizobata, Ryojiro Minato, Ken Higuchi, Masazumi Ueba, Syohei Takagi, Daisuke Nakata, Kazuyuki Higashino, and Nobuhiro Tanatsugu,29th International Symposium on Space Technology and Science,Japan Society for Aeronautical and Space Sciences,29th International Symposium on Space Technology and Science,2013年06月,Nagoya,日本国

  30. Development of a Small-scale Supersonic Flight Experiment Vehicle as a Flying Test Bed

    Kazuhide MIZOBATA,28th International Congress of the Aeronautical Sciences,The International Council of the Aeronautical Sciences,ICAS 2012 CD-ROM Proceedings,2012年09月,Brisbane,オーストラリア連邦

  31. 室蘭工大の小型超音速飛行実験機にかかる空力研究の現況について(その2)

    溝端一秀,第56回流体力学講演会,(一社)日本航空宇宙学会,第56回流体力学講演会講演集(ダウンロード版),2024年07月03日,鹿児島市,日本国

  32. 航空宇宙機の推進空力統合風試におけるエンジン噴射模擬のためのインフレータ利用可能性

    小林武史,小笠原直哉,溝端一秀,令和4年度宇宙輸送シンポジウム,(国研)宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所,予稿集無し,2023年01月12日,相模原市

  33. 室蘭工大小型超音速飛行実験機の遷音速風試における底面抗力の評価

    重清智大,高橋直希,溝端一秀,令和4年度宇宙輸送シンポジウム,(国研)宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所,予稿集無し,2023年01月12日,相模原市

  34. 室蘭工大小型超音速飛行実験機の周囲の流線計測と動的空力メカニズムの推定

    佐々木駿,原口柊太,西田明寛,二門永,溝端一秀,第60回飛行機シンポジウム,(一社)日本航空宇宙学会,第60回飛行機シンポジウム講演集,2022年10月11日,新潟市

  35. 室蘭工大小型超音速飛行実験機の地面効果の計測評価(第2報)

    清水奏太,宮腰貴利,坂本知洋,溝端一秀,第60回飛行機シンポジウム,(一社)日本航空宇宙学会,第60回飛行機シンポジウム講演集,2022年10月11日,新潟市

  36. 室蘭工大小型超音速飛行実験機縮小機体の離陸性能予測(第2報)

    谷口友紀,小林悠二,溝端一秀,第60回飛行機シンポジウム,(一社)日本航空宇宙学会,第60回飛行機シンポジウム講演集,2022年10月11日,新潟市

  37. 室蘭工大の小型超音速飛行実験機にかかる空力研究の現況について

    溝端一秀,第54回流体力学講演会,(一社)日本航空宇宙学会,第54回流体力学講演会講演集,2022年06月29日,盛岡市

  38. 室蘭工大小型超音速飛行実験機の遷音速抗力の評価と低減

    長谷川奈南,重清智大,溝端 一秀,令和3年度宇宙輸送シンポジウム,(国研)宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所,発行されていない,2022年01月13日,リモート開催,日本国

  39. 室蘭工大小型超音速飛行実験機の縮小機体の離陸性能予測

    谷口友紀,小林悠二,溝端一秀,第59回飛行機シンポジウム,(一社)日本航空宇宙学会,第59回飛行機シンポジウム講演集(CD-ROM),2021年11月30日,リモート開催,日本国

  40. 室蘭工大小型超音速飛行実験機の遷音速抗力の評価と低減

    重清智大,宮本勝也,長谷川奈南,溝端 一秀,第59回飛行機シンポジウム,(一社)日本航空宇宙学会,第59回飛行機シンポジウム講演集(CD-ROM),2021年11月30日,リモート開催,日本国

  41. 室蘭工大小型超音速飛行実験機の周囲の流れの可視化と動的空力メカニズムの推定

    原口柊太,本田敦也,西田明寛,川鍋龍斗,佐々木駿,溝端一秀,第59回飛行機シンポジウム,(一社)日本航空宇宙学会,第59回飛行機シンポジウム講演集(CD-ROM),2021年11月30日,リモート開催,日本国

  42. 室蘭工大小型超音速飛行実験機の地面効果の計測評価

    坂本知洋,宮腰貴利,清水奏太,溝端一秀,第59回飛行機シンポジウム,(一社)日本航空宇宙学会,第59回飛行機シンポジウム講演集(CD-ROM),2021年11月30日,リモート開催,日本国

  43. 北海道大学・室蘭工業大学f3センター 革新航空機ユニット

    内海 政春,今井 良二,溝端 一秀,中田 大将,永田 晴紀,日本機械学会北海道支部(2020年度) 第58回 講演会,日本機械学会北海道支部,日本機械学会北海道支部(2020年度) 第58回 講演会講演集,2021年03月05日,リモート,日本国

  44. 室蘭工大小型超音速飛行実験機の遷音速抗力低減

    重清 智大,宮本 勝也,溝端 一秀,令和2年度宇宙輸送シンポジウム,(国研)宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所,なし,2021年01月14日,リモート,日本国

  45. 室蘭⼯⼤⼩型超⾳速⾶⾏実験機の遷⾳速抗⼒低減

    宮本 勝也,三尾 太⼀,,重清 智⼤,溝端 ⼀秀,第58回飛行機シンポジウム,(一社)日本航空宇宙学会,第58回飛行機シンポジウム講演集,2020年11月25日,リモート,日本国

  46. 室蘭⼯⼤⼩型超⾳速⾶⾏実験機の六⾃由度⾶⾏シミュレーションによるロール応答の予測

    溝端 ⼀秀,⼩林 悠⼆,⾕⼝ 友紀,第58回飛行機シンポジウム,(一社)日本航空宇宙学会,第58回飛行機シンポジウム講演集,2020年11月25日,リモート,日本国

  47. ロケットベース複合サイクルスペースプレーンの空気特性

    ⻄村 嘉将,和泉⾕ 拓史,溝端 ⼀秀,⻑⾕川 進,加藤 周徳,⾕ ⾹⼀郎,苅⽥ 丈⼠,第58回飛行機シンポジウム,(一社)日本航空宇宙学会,第58回飛行機シンポジウム講演集,2020年11月25日,リモート,日本国

  48. 室蘭⼯⼤⼩型超⾳速⾶⾏実験機の⾞載⾛⾏試験による空⼒評価

    坂本 知洋,久保⽥ 穏,宮腰 貴利,溝端 ⼀秀,第58回飛行機シンポジウム,(一社)日本航空宇宙学会,第58回飛行機シンポジウム講演集,2020年11月25日,リモート,日本国

  49. 室蘭⼯⼤⼩型超⾳速⾶⾏実験機の姿勢変化レートによる動的空⼒

    本⽥ 敦也,⽩⽅ 洸次,⻄⽥ 明寛,酒向 塁,原⼝ 柊太,溝端 ⼀秀,第58回飛行機シンポジウム,(一社)日本航空宇宙学会,第58回飛行機シンポジウム講演集,2020年11月25日,リモート,日本国

  50. 室蘭工大小型超音速飛行実験機の遷音速抗力低減について

    三尾太一,宮本勝也,溝端一 秀,令和元年度宇宙輸送シンポジウム,(国研)宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所,(予稿集は無く、後刷りとして論文集がWeb公開される。),2020年01月,相模原,日本国

  51. 室蘭工大小型超音速飛行実験機の車載走行試験による空力評価

    久保田穏, 坂本知洋, 溝端一秀,第57回飛行機シンポジウム,(一社)日本航空宇宙学会,第57回飛行機シンポジウム講演論文集,2019年10月,下関,日本国

  52. 室蘭工大の小型超⾳速飛行実験機の三自由度および六自由度⾶⾏解析

    小林悠二, 小葉松怜, 溝端一秀,第57回飛行機シンポジウム,(一社)日本航空宇宙学会,第57回飛行機シンポジウム講演論文集,2019年10月,下関,日本国

  53. 室蘭工大の小型超音速飛行実験機の姿勢変化レートによる動的空力特性

    本田敦也, 白方洸次, 酒向塁, 溝端一秀,第57回飛行機シンポジウム,(一社)日本航空宇宙学会,第57回飛行機シンポジウム講演論文集,2019年10月,下関,日本国

  54. 小型超音速飛行実験機の姿勢変化レートによる動的空力特性のCFD解析

    西田明寛, 溝端一秀,第57回飛行機シンポジウム,(一社)日本航空宇宙学会,第57回飛行機シンポジウム講演論文集,2019年10月,下関,日本国

  55. 室蘭工大の小型超音速飛行実験機の遷音速抗力低減について

    三尾太一, 宮本勝也, 溝端一秀,第57回飛行機シンポジウム,(一社)日本航空宇宙学会,第57回飛行機シンポジウム講演論文集,2019年10月,下関,日本国

  56. Flow Analysis Around Spaceplane for Airframe Engine Integration by CFD

    Susumu Hasegawa, Masaaki Fukui, Yoshimasa Nishimura, and Kazuhide Mizobata,32nd International Symposium on Space Technology and Science, June 15-21, Fukui Japan,(一社)日本航空宇宙学会,Preprints of 32nd International Symposium on Space Technology and Science,2019年06月,Fukui,日本国

  57. エリアルールに基づく室工大小型超音速実験機の抗力低減

    宮本勝也、三尾太一、溝端一秀,第16回HASTIC学術技術講演会,北海道宇宙科学技術創成センター,第16回HASTIC学術技術講演会論文集,2019年03月13日,札幌,日本国

  58. ロケットベース複合サイクルスペースプレーンの空力特性に関する研究

    西村嘉将、溝端一秀、長谷川進、加藤周徳、谷香一郎、苅田丈士,第16回HASTIC学術技術講演会,北海道宇宙科学技術創成センター,第16回HASTIC学術技術講演会論文集,2019年03月13日,札幌,日本国

  59. 室蘭工大の小型超音速飛行実験機におけるエリアルールに基づく遷音速抗力低減の試み(第2報)

    溝端一秀、山﨑優樹、三尾太一、宮本勝也,平成30年度宇宙輸送シンポジウム,JAXA宇宙科学研究所,(予稿集は無く、後刷りとして論文集がWeb公開される。),2019年01月17日,相模原,日本国

  60. 3分の1スケール小型無人超音速機オオワシ2号機の離陸試験

    前田庸佑,中島桜子,鎌田智寛,植村拓也,目谷葵葉,上羽正純,北沢祥一,溝端一秀,第56回飛行機シンポジウム,日本航空宇宙学会,第56回飛行機シンポジウム講演論文集USBメモリ,2018年11月14日,山形,日本国

  61. 室蘭工大小型超音速飛行実験機のロール運動による動的空力特性

    白方洸次,本田敦也,塩野経介,石上幸哉,溝端一秀,第56回飛行機シンポジウム,日本航空宇宙学会,第56回飛行機シンポジウム講演論文集USBメモリ,2018年11月14日,山形,日本国

  62. 室蘭工大小型超音速飛行実験機のエリアルールに基づく抗力低減

    三尾太一,山﨑優樹,宮本勝也,溝端一秀,第56回飛行機シンポジウム,日本航空宇宙学会,第56回飛行機シンポジウム講演論文集USBメモリ,2018年11月14日,山形,日本国

  63. 室蘭工大小型超音速飛行実験機の車載走行試験による舵面空力評価

    久保田穏,春日綜,溝端一秀,第56回飛行機シンポジウム,日本航空宇宙学会,第56回飛行機シンポジウム講演論文集USBメモリ,2018年11月14日,山形,日本国

  64. 室工大小型超音速飛行実験機のCFD解析による動的空力評価

    西田明寛,白方洸次,溝端一秀,第56回飛行機シンポジウム,日本航空宇宙学会,第56回飛行機シンポジウム講演論文集USBメモリ,2018年11月14日,山形,日本国

  65. 室蘭工大・小型超音速飛行実験機(オオワシ)の空力に関する最近の取り組み

    溝端一秀、山﨑優樹、三尾太一、久保田穏、東野和幸 ,第15回HASTIC学術技術講演会,北海道宇宙科学技術創成センター,第15回HASTIC学術技術講演会論文集,2018年03月07日,札幌,日本国

  66. 室蘭工大の小型超音速飛行実験機におけるエリアルールに基づく遷音速抗力低減の試み

    溝端一秀、山﨑優樹、三尾太一、東野和幸,平成29年度宇宙輸送シンポジウム,JAXA宇宙科学研究所,(予稿集は無く、後刷りとして論文集がWeb公開される。),2018年01月18日,相模原,日本国

  67. 室蘭工大小型超音速飛行実験機のロール運動による動的空力特性

    白方洸次,塩野経介,溝端一秀,第55回飛行機シンポジウム,日本航空宇宙学会,第55回飛行機シンポジウム講演論文集USBメモリ,2017年11月22日,松江,日本国

  68. 室蘭工大小型超音速飛行実験機のピッチ及びヨー運動による動的空力特性

    塩野経介,白方洸次,溝端一秀,新井隆景,東野和幸,第55回飛行機シンポジウム,日本航空宇宙学会,第55回飛行機シンポジウム講演論文集USBメモリ,2017年11月21日,松江,日本国

  69. 室蘭工大小型超音速飛行実験機のエリアルールに基づく抗力低減

    山崎優樹,溝端一秀,東野和幸,第55回飛行機シンポジウム,日本航空宇宙学会,第55回飛行機シンポジウム講演論文集USBメモリ,2017年11月21日,松江,日本国

  70. 室蘭工大の小型超音速飛行実験機(オオワシ)の空力設計および空力評価

    溝端一秀,石上幸哉,三浦壮晃,塩野経介,山崎優樹,白方洸次,市川陸,田井翔一郎,東野和幸,新井隆景,第49回流体力学講演会,日本航空宇宙学会,第49回流体力学講演会CD-ROM論文集,2017年06月29日,東京,日本国

  71. Coupled Aerodynamic Characteristics of Airframe and Engine of Space Plane

    Kanenori Kato , Kohichi Takasaki , Kouichiro Tani , Susumu Hasegawa , Kazuhide Mizobata , Takeshi Kanda,31st International Symposium on Space Technology and Science, Matsuyama, Japan, June 3-9, 2017,Japan Society for Aeronautical and Space Sciences,Preprints of the 31st ISTS,2017年06月09日,Matsuyama,日本国

  72. 室蘭工大の小型超音速飛行実験機(オオワシ)の空力設計および空力評価

    溝端一秀、石上幸哉、三浦壮晃、塩野経介、山﨑優樹、市川陸、白方洸次、田井翔一郎、東野和幸、新井隆景,第14回HASTIC学術講演会,北海道宇宙科学技術創成センター,第14回HASTIC学術講演会論文集,2017年03月07日,札幌、北海道,日本国

  73. 室蘭工大の小型超音速飛行実験機(オオワシ)の姿勢変化レートによる空力特性

    白方洸次、溝端一秀、石上幸哉、三浦壮晃、塩野経介、新井隆景,第14回HASTIC学術講演会,北海道宇宙科学技術創成センター,第14回HASTIC学術講演会論文集,2017年03月07日,札幌、北海道,日本国

  74. 室蘭工大の小型超音速飛行実験機(オオワシ)の空力に関する最近の取り組みについて

    溝端一秀、湊亮二郎、東野和幸、石上幸哉、三浦壮晃、塩野経介、山﨑優樹、市川陸、白方洸次、田井翔一郎、新井隆景,平成28年度宇宙輸送シンポジウム,JAXA宇宙科学研究所,(予稿集は無く、後刷りとして論文集がWeb公開される。),2017年01月19日,神奈川県・相模原,日本国

  75. 小型超音速飛行実験機のCFD解析による空力評価

    三浦壮晃、石上幸哉、塩野経介、溝端一秀、東野和幸,第54回飛行機シンポジウム,日本航空宇宙学会,第54回飛行機シンポジウム講演論文集CD,2016年10月24日,富山,日本国

  76. 室蘭工大小型超音速飛行実験機のエリアルールに基づく抗力低減

    山﨑優樹,溝端一秀,東野和幸,第54回飛行機シンポジウム,日本航空宇宙学会,第54回飛行機シンポジウム講演論文集CD,2016年10月24日,富山,日本国

  77. 室蘭工大小型超音速飛行実験機のピッチおよびヨー運動による動的空力特性

    塩野経介,石上幸哉,溝端一秀,東野和幸,新井隆景,第54回飛行機シンポジウム,日本航空宇宙学会,第54回飛行機シンポジウム講演論文集CD,2016年10月24日,富山,日本国

  78. 室蘭工大小型超音速飛行実験機のエリアルールに基づく抗力低減

    山﨑優樹、溝端一秀,日本航空宇宙学会北支部講演会,日本航空宇宙学会北部支部,日本航空宇宙学会北支部講演会論文集,2016年03月,北海道・札幌

  79. 室蘭工大小型超音速飛行実験機のピッチおよびヨー運動による動的空力特性

    塩野経介、溝端一秀,日本航空宇宙学会北支部講演会,日本航空宇宙学会北部支部,日本航空宇宙学会北支部講演会論文集,2016年03月,北海道・札幌

  80. 室蘭工大の小型超音速飛行実験機のCFD解析による空力評価

    三浦壮晃、溝端一秀,日本航空宇宙学会北支部講演会,日本航空宇宙学会北部支部,日本航空宇宙学会北支部講演会論文集,2016年03月,北海道・札幌

  81. 小型超音速飛行実験機のロール運動による空力特性

    石上幸哉、溝端一秀、東野和幸、新井隆景,日本航空宇宙学会北支部講演会,日本航空宇宙学会北部支部,日本航空宇宙学会北支部講演会論文集,2016年03月,北海道・札幌

  82. 小型無人超音速機オオワシの機体・推進系空力性能に関する風洞試験

    湊亮二郎,溝端一秀,東野和幸,平成27年度宇宙輸送シンポジウム,JAXA宇宙科学研究所,平成27年度宇宙輸送シンポジウム論文集,2016年01月,神奈川県・相模原

  83. クランクトアロー主翼を有する超音速実験機の空力特性と飛行性能の予測

    溝端一秀、鈴木祥弘、大石栄、近藤賢、渡口翼、石上幸哉、三浦壮晃、新井隆景、東野和幸,第53回飛行機シンポジウム,日本航空宇宙学会,第53回飛行機シンポジウム論文集,2015年10月,愛媛県・松山

  84. 室蘭工大の小型超音速飛行実験機(オオワシ)の空力特性評価

    鈴木祥弘,大石栄,及川隼登,石上幸哉,三浦壮晃, 溝端一秀,東野和幸,新井隆景,平成26年度宇宙輸送シンポジウム,JAXA宇宙科学研究所,平成26年度宇宙輸送シンポジウム論文集,2015年01月,神奈川県・相模原

  85. 室蘭工大の小型超音速飛行実験機の空力設計および空力特性評価

    溝端一秀,大石栄,鈴木祥弘,近藤賢,渡口翼,東野和幸,棚次亘弘,湊亮二郎,第52回飛行機シンポジウム,日本航空宇宙学会,第52回飛行機シンポジウム論文集,2014年10月,長崎県・長崎

  86. Aerodynamic Characteristics and Flight Capability Prediction of the Small-scale Flight Experiment Vehicle Being Developed at Muroran Institute of Technology, Japan

    Satoshi Kondo, Yoshihiro Suzuki, Muhammad Hanan, Kazuhide Mizobata, Ryojiro Minato, Kazuyuki Higashino, and Nobuhiro Tanatsugu,2014 Asia-Pacific International Symposium on Aerospace Technology,Societies of Aeronautics and Astronautics in Japan, Korea, Chine, and Australia,2014 Asia-Pacific International Symposium on Aerospace Technology,2014年09月,Shanghai,中華人民共和国

  87. Control surface characteristics of the small-scale supersonic flight experiment vehicle (OWASHI) of Murotan-IT

    Yoshihiro Suzuki, Sakae Oishi, Kazuhide Mizobata, Nobuhiro Tanatsugu and Takakage Arai,2014 Asia-Pacific International Symposium on Aerospace Technology,Societies of Aeronautics and Astronautics in Japan, Korea, Chine, and Australia,2014 Asia-Pacific International Symposium on Aerospace Technology,2014年09月,Shanghai,中華人民共和国

  88. 室蘭工大の小型超音速飛行実験機の空力特性と飛行性能予測

    近藤賢,鈴木祥弘,ムハマッドハナン,溝端一秀,湊亮二郎,東野和幸,棚次亘弘,日本航空宇宙学会北部支部2014講演会,日本航空宇宙学会北部支部,日本航空宇宙学会北部支部2014講演会論文集,2014年03月,宮城県・仙台

  89. 室蘭工大の小型超音速飛行実験機の予備的飛行試験

    渡口翼,小野正貴,溝端一秀,湊亮二郎,東野和幸,棚次亘弘,福士誠,山中大樹,梅村諒磨,日本航空宇宙学会北部支部2014講演会,日本航空宇宙学会北部支部,日本航空宇宙学会北部支部2014講演会論文集,2014年03月,宮城県・仙台

  90. 室蘭工大の小型超音速飛行実験機(オオワシ)の研究開発の現況

    溝端一秀,湊亮二郎,樋口健,勝又暢久,上羽正純,中田大将,髙木正平,東野和幸,棚次亘弘,平成25年度宇宙輸送シンポジウム,JAXA宇宙科学研究所,平成25年度宇宙輸送シンポジウム論文集,2014年01月,神奈川県・相模原

  91. 室蘭工大の小型超音速飛行実験機(オオワシ)の操舵空力特性

    鈴木祥弘,大石栄,上村隆太,塩田光平,行澤陽,溝端一秀,棚次亘弘,新井隆景,平成25年度宇宙輸送シンポジウム,JAXA宇宙科学研究所,平成25年度宇宙輸送シンポジウム論文集,2014年01月,神奈川県・相模原

  92. Characteristics of Bio-Ethanol Fueled GG-cycle Air Turbo Ramjet Engine for Supersonic UAV along Flight Trajectory

    Ryojiro Minato, Kazuhide Mizobata、Kazuyuki Higashino, Nobuhiro Tanatsugu,49th Joint Propulsion Conference,American Institute of Aeronautics and Astronautics,49th Joint Propulsion Conference,2013年07月,San Jose,アメリカ合衆国

  93. Study on landing control for a small-scale unmanned supersonic airplane

    Masazumi Ueba and Kazuhide Mizobata,29th International Symposium on Space Technology and Science,Japan Society for Aeronautical and Space Sciences,29th International Symposium on Space Technology and Science,2013年06月,Nagoya,日本国

  94. 室蘭工大小型超音速飛行実験機の第二世代機体設計について

    溝端一秀、湊亮二郎、樋口健、上羽正純、中田大将、髙木正平、東野和幸、棚次亘弘,平成24年度宇宙輸送シンポジウム,JAXA宇宙科学研究所,平成24年度宇宙輸送シンポジウム論文集,2013年01月,神奈川県・相模原

  95. 小型超音速飛行実験機の風洞試験に基づく機体抗力検討

    大石栄、溝端一秀、湊亮二郎、髙木正平、東野和幸、棚次亘弘,平成24年度宇宙輸送シンポジウム,JAXA宇宙科学研究所,平成24年度宇宙輸送シンポジウム論文集,2013年01月,神奈川県・相模原

  96. 大気中を高速度で飛行するための基盤技術に関する研究 1.小型無人超音速機体の研究開発

    溝端一秀, 樋口健, 上羽正純,3rd UNISEC Space Takumi Conference,NPO法人 大学宇宙工学コンソーシアム (UNISEC),3rd UNISEC Space Takumi Conference,2012年12月,北海道・札幌

  97. 室蘭工大の小型超音速飛行実験機(オオワシ)の開発の現状と展望

    溝端一秀,湊亮二郎,東野和幸,棚次亘弘,高木正平,樋口健,上羽正純,中田大将,第50回飛行機シンポジウム,日本航空宇宙学会,第50回飛行機シンポジウム講演集,2012年11月,新潟県・新潟

  98. 小型無人超音速実験機の着陸制御の一検討

    上羽 正純、溝端一秀,第56回宇宙科学技術連合講演会,第56回宇宙科学技術連合講演会論文集,2012年11月,大分県・大分

  99. 小型超音速飛行実験機「オオワシ」の開発と予備的飛行実験

    溝端一秀,湊亮二郎,東野和幸,棚次亘弘,日本航空宇宙学会北部支部2011年講演会,日本航空宇宙学会北部支部,日本航空宇宙学会北部支部2011年講演会論文集,2012年03月,北海道・室蘭

  100. 室蘭工大の小型超音速飛行実験機の空力設計と空力特性評価

    溝端―秀,湊亮二郎,東野和幸,棚次亘弘,新井隆景,平成23年度宇宙輸送シンポジウム,JAXA宇宙科学研究本部,平成23年度宇宙輸送シンポジウム論文集,2012年01月,神奈川県・相模原

  101. フライングテストベッドとしての小型超音速飛行実験機の設計とプロトタイプ機の飛行試験

    溝端一秀,湊亮二郎,東野和幸,棚次亘弘,第49回飛行機シンポジウム,日本航空宇宙学会,第49回飛行機シンポジウム講演論文集(CD),2011年10月,石川県・金沢

  102. Development of a Small-scale Supersonic Flight Experiment Vehicle as a Flying Test Bed

    Kazuhide MIZOBATA,17th AIAA International Space Planes and Hypersonic Systems and Technologies Conference,American Institute of Aeronautics and Astronautics,17th AIAA International Space Planes and Hypersonic Systems and Technologies Conference,2011年04月,San Francisco,アメリカ合衆国

  103. Design of a Small-scale Supersonic Flight Experiment Vehicle as a Flying Test Bed and Construction of its Prototype for Subsonic Flights

    Kazuhide MIZOBATA,3rd Asia-Pacific International Symposium on Aerospace Technology,Societies of Aeronautics and Astronautics in Japan, Korea, Chine, and Australia,3rd Asia-Pacific International Symposium on Aerospace Technology,2011年03月,Melbourne,オーストラリア連邦

  104. 室蘭工大の小型超音速飛行実験機の設計とプロトタイプ機体の飛行試験

    湊亮二郎,溝端一秀,吹場活佳,東野和幸,棚次亘弘,第8回HASTIC学術講演会,北海道宇宙科学技術創成センター,第8回HASTIC学術講演会,2011年03月,北海道・札幌

  105. フライングテストベッドとしての小型超音速飛行実験機の設計、およびプロトタイプの試作と試験飛行

    溝端一秀、湊亮二郎、吹場活佳、東野和幸、棚次亘弘,平成22年度宇宙輸送シンポジウム,JAXA宇宙科学研究本部,平成22年度宇宙輸送シンポジウム,2011年01月,神奈川県・相模原

  106. フライングテストベッドとしての小型超音速飛行実験機およびそのプロトタイプの設計と試作

    溝端一秀、 湊亮二郎、 東野和幸、 棚次亘弘,第48 回飛行機シンポジウム,日本航空宇宙学会,第48 回飛行機シンポジウム,2010年11月,静岡県・静岡

  107. 室蘭工業大学吸い込み式超音速風洞の気流特性

    吹場活佳、 上村卓也、 溝端一秀、 湊亮二郎、高木正平、 東野和幸、 棚次亘弘,第48 回飛行機シンポジウム,日本航空宇宙学会,第48 回飛行機シンポジウム,2010年11月,静岡

  108. 5. Development of a Small-scale Supersonic Flight Experiment Vehicle and its Prototype

    Kazuhide MIZOBATA,The Second Symposium on Flight Tests for the Innovative Aerospace Transportation Systems,Aerospace Plane Research Center, Muroran Institute of Technology,The Second Symposium on Flight Tests for the Innovative Aerospace Transportation Systems,2010年09月,Noboribetsu,日本国

  109. 超音速小型実験機の研究開発と高速走行試験装置について

    高津武人・神津亜実・安田有佑・中田大将・溝端一秀・棚次亘弘,第7回HASTIC学術講演会,北海道宇宙科学技術創成センター,第7回HASTIC学術講演会,2010年03月,札幌

  110. 小型無人超音速機においてエンジン流量特性が全機空力特性に及ぼす影響

    桑田耕明、飯村拓哉、酒井貴志、溝端一秀、中田大将、吹場活佳、高木正平、東野和幸、棚 次亘弘(室蘭工大)、丸 祐介(JAXA),平成21年度宇宙輸送シンポジウム,JAXA宇宙科学研究本部,平成21年度宇宙輸送シンポジウム,2010年01月,神奈川県・相模原

  111. サブスケール高速走行軌道装置を用いた予備的走行実験

    安田有佑,溝端一秀,棚次亘弘,神津亜実,第6回HASTIC学術講演会,北海道宇宙科学技術創成センター,第6回HASTIC学術講演会,2009年03月,北海道・札幌

  112. 小型無人超音速有翼機の横および方向の姿勢安定と操縦性に関する風洞試験

    桑田耕明、笹山容資、飯村拓哉、渡辺侑也、棚次亘弘、溝端一秀、吹場活桂、坪井伸幸,平成20年度宇宙輸送シンポジウム,JAXA宇宙科学研究本部,平成20年度宇宙輸送シンポジウム,2009年01月,神奈川県・相模原

  113. FTBとしての小型超音速飛行実験機の構想と予備的な亜音速機の試作

    溝端一秀,湊亮二郎,吹場活佳,東野和幸,棚次亘弘,平成20年度宇宙輸送シンポジウム,JAXA宇宙科学研究本部,平成20年度宇宙輸送シンポジウム,2009年01月,相模原

  114. 超音速風洞試験におけるスターティングロードの計測と推算

    湊亮二郎,溝端一秀,桑田耕明,第52回宇宙科学技術連合講演会,日本航空宇宙学会,第52回宇宙科学技術連合講演会,2008年11月,淡路夢舞台

  115. FTBとしての小型超音速飛行実験機の構想

    溝端一秀,東野和幸,湊亮二郎,新井隆景,日本航空宇宙学会第39期年会講演会,日本航空宇宙学会,日本航空宇宙学会第39期年会講演会,2008年04月,調布

  116. 高速走行軌道装置構想と予備的走行実験

    丸 祐介,宮瀬 宗彦,安田 有佑,棚次 亘弘,溝端 一秀,平成19年度宇宙輸送シンポジウム,JAXA宇宙科学研究本部,平成19年度宇宙輸送シンポジウム,2008年01月,相模原

  117. 小型超音速飛行実験機の空力設計と空力性能評価

    工藤 摩耶,棚次 亘弘,溝端 一秀,丸 祐介,笹山 容資,桑田 耕明,新井 隆景,楠亀 拓也,久保 良介,坪井 伸幸,平成19年度宇宙輸送シンポジウム,JAXA宇宙科学研究本部,平成19年度宇宙輸送シンポジウム,2008年01月,相模原

  118. 室蘭工大における航空宇宙機の基盤研究 (1)その意義と構想

    棚次亘弘、東野和幸、溝端一秀、湊亮二郎,第51回宇宙科学技術連合講演会,日本航空宇宙学会,第51回宇宙科学技術連合講演会,2007年10月,札幌

  119. 室蘭工大における航空宇宙機の基盤研究(3) 機体系および飛行システム技術

    溝端 一秀,棚次 亘弘,東野 和幸,湊 亮二郎,第51回宇宙科学技術連合講演会,日本航空宇宙学会,第51回宇宙科学技術連合講演会,2007年10月,札幌

  120. 機体系および飛行システム技術:小型超音速飛行実験の空力設計と軌道最適化

    丸 祐介,工藤摩耶,笹山容資,桑田耕明,溝端一秀(室蘭工大),坪井伸幸(宇宙研),第51回宇宙科学技術連合講演会,日本航空宇宙学会,第51回宇宙科学技術連合講演会,2007年10月,札幌

  121. 大学とJAXAの若手連携による小型超音速飛行実験機開発構想

    溝端一秀,湊亮二郎,棚次亘弘(室蘭工大),木村博幸,羽田尚太,工藤摩耶(室蘭工大・院),姫野武洋(東大),小林弘明,小島孝之(JAXA),谷泰寛,麻生茂(九大),新井隆景(阪府大),平成16年度宇宙輸送シンポジウム,JAXA宇宙科学研究本部,平成16年度宇宙輸送シンポジウム,2007年01月,相模原

  122. 小型超音速飛行実験のための有翼機体の空力設計と風試結果

    羽田尚太,棚次亘弘,溝端一秀,湊亮二郎,木村博幸,工藤摩耶 (室蘭工大),麻生茂,谷泰寛(九大・工),新井隆景(阪府大・工),平成16年度宇宙輸送シンポジウム,JAXA宇宙科学研究本部,平成16年度宇宙輸送シンポジウム,2007年01月,相模原

  123. 小型超音速飛行実験のための低速域空力性能改善手法の提案

    新井隆景,坂上昇史,岩崎弘之,楠亀拓也(阪府大・工),溝端一秀,棚次亘弘,湊亮二郎(室蘭工大),平成16年度宇宙輸送シンポジウム,JAXA宇宙科学研究本部,平成16年度宇宙輸送シンポジウム,2007年01月,相模原

  124. 小型超音速飛行実験のためのジェットエンジンの予備設計

    湊亮二郎,棚次亘弘,溝端一秀(室蘭工大),小林弘明,小島孝之(IAT/JAXA),姫野武洋(東大・工),平成16年度宇宙輸送シンポジウム,JAXA宇宙科学研究本部,平成16年度宇宙輸送シンポジウム,2007年01月,相模原

  125. Development of Counter Rotating Axial Fan Turbojet Engine for Supersonic Unmanned Plane

    Minato, R., Ota, T., Fukutomi, K., Tanatsugu, N., Mizobata, K., Kojima, T., Kobayashi, H.,Joint Propulsion Conference 2007,American Institute of Aeronautics and Astronautics,Joint Propulsion Conference 2007,2007年,Cincinnati,アメリカ合衆国

  126. Development of Counter Rotating Axial Fan Turbojet Engine for Supersonic Unmanned Plane at Muroran Institute of Technology

    Minato, R., Himeno, T., Kojima, T., Kobayashi, H., Taguchi, H., Tetsuya Sato, T., Arai, T., Mizobata, K., Sugiyama, H., Tanatsugu, N.,International Gas Turbine Congress,International Gas Turbine Congress,2007年,Tokyo,日本国

  127. 大学・JAXAの若手連携による小型超音速飛行実験機の開発構想

    溝端一秀,湊亮二郎,棚次亘弘,木村博幸,羽田尚太,工藤摩耶,姫野武洋(東大・工),小林弘明,小島孝之(IAT/JAXA),麻生茂,谷泰寛(九大・工),新井隆景(阪府大・工),宇宙航行の力学シンポジウム,JAXA宇宙科学研究本部,宇宙航行の力学シンポジウム,2006年12月

  128. Development Study on a Small-scale Supersonic Flight Experiment Vehicle with Jet Propulsion in Cooperation between Universities

    Kazuhide MIZOBATA, Ryojiro MINATO, Nobuhiro TANATSUGU, Hiroyuki KIMURA(博), Takehiro HIMENO(東大), Hiroaki KOBAYASHI(JAXA), Takayuki KOJIMA(JAXA), Sigeru ASO(九大), Yasuhiro TANI(九大), and Takakage ARAI(府立大),14th AIAA/AHI Space Planes and Hypersonic Systems and Technologies Conference,American Institute of Aeronautics and Astronautics,14th AIAA/AHI Space Planes and Hypersonic Systems and Technologies Conference,2006年11月,Canberra,オーストラリア連邦

  129. Development of Turbojet Engine for Supersonic Unmanned Plane

    Ryojiro Minato, Toyohiko Ota(ASI総研), Kiyoshi Fukutomi(ASI総研), Nobuhiro Tanatsugu, Kazuhide Mizobata, Takayuki Kojima(JAXA), Hiroaki, Kobayashi(JAXA),KSAS-JSASS Joint International Symposium on Aerospace Engineering,Korean Society for Aeronautical and Space Sciences (KSAS) and the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences (JSASS),KSAS-JSASS Joint International Symposium on Aerospace Engineering,2006年11月,Busan,大韓民国

  130. Development Study on a Small-scale Supersonic Flight Experiment Vehicle with Jet Propulsion in Cooperation between Universities

    Kazuhide MIZOBATA, Ryojiro MINATO, Nobuhiro TANATSUGU, Hiroyuki KIMURA(博), Syota HADA(修), Maya KUDO(修), Takehiro HIMENO(東大), Hiroaki KOBAYASHI(JAXA), Takayuki KOJIMA(JAXA), Sigeru ASO(九大), Yasuhiro TANI(九大), and Takakage ARAI(府立大),KSAS-JSASS Joint International Symposium on Aerospace Engineering,Korean Society for Aeronautical and Space Sciences (KSAS) and the Japan Society for Aeronautical and Space Sciences (JSASS),KSAS-JSASS Joint International Symposium on Aerospace Engineering,2006年11月,Busan,大韓民国

  131. Development of Turbojet Engine for Supersonic Unmanned Plane

    Minato, R., Tanatsugu, N., Mizobata, K., Kojima, T., Kobayashi, H.,14th AIAA/AHI Space Planes and Hypersonic Systems and Technologies Conference,American Institute of Aeronautics and Astronautics,14th AIAA/AHI Space Planes and Hypersonic Systems and Technologies Conference,2006年11月,Canberra,オーストラリア連邦

  132. 擬似衝撃波を伴う超音速内部流動に関する研究(マッハ4およびマッハ2擬似衝撃波の振動現象)

    辻口裕貴(修),杉山弘,溝端一秀,湊亮二郎,貝原陽平(修),武藤洋平(修),日本機械学会第84期流体工学部門講演会,日本機械学会,日本機械学会第84期流体工学部門講演会,2006年10月,埼玉県・川越

  133. 二次元超音速インテークの流れ特性と制御に関する研究

    東田憲幸(修),杉山弘,溝端一秀,湊亮二郎,浅利元紀(修),日本機械学会第84期流体工学部門講演会,日本機械学会,日本機械学会第84期流体工学部門講演会,2006年10月,埼玉県・川越

  134. Visualization Study of Shock Wave and Turbulent Boundary Layer Interactions in a Supersonic Rectangular Duct

    Hiromu Sugiyama, Ryojiro Minato, Kazuhide Mizobata, Yohei Muto, YoheiKaihara,12th International Symposium on Flow Visualization,12th International Symposium on Flow Visualization,2006年09月,Goettingen,ドイツ連邦共和国

  135. 気泡液体中を伝播する衝撃波と気泡の変形・崩壊

    菅野統穂(修), 杉山弘, 溝端一秀,湊亮二郎,谷口陽一(修),日本機械学会北海道支部第45回講演会,日本機械学会北海道支部,日本機械学会北海道支部第45回講演会,2006年09月,北海道・北見

  136. 衝撃波を伴う超音速内部流動に関する研究(マッハ4擬似衝撃波の構造と振動現象)

    貝原陽平(修),杉山弘,湊亮二郎,溝端一秀,武藤洋平(修),辻口裕貴(修),第38回流体力学講演会,日本航空宇宙学会,第38回流体力学講演会,2006年09月,北海道・室蘭

  137. 軸対称超音速インテークの流れ特性に関する予備的研究

    井上貴仁(修),杉山弘,湊亮二郎,溝端一秀,篠原弘樹(修),第38回流体力学講演会,日本航空宇宙学会,第38回流体力学講演会,2006年09月,北海道・室蘭

  138. 小型超音速無人飛行機の亜音速特性試験

    岩崎裕之(府立大・修),楠亀拓也(府立大・修),新井隆景(府立大),坂上昇史(府立大),,溝端一秀,棚次亘弘,谷泰寛(九大),麻生茂(九大),第38回流体力学講演会,日本航空宇宙学会,第38回流体力学講演会,2006年09月,北海道・室蘭

  139. 小型超音速無人飛行機の機体空力設計と超音速風試

    溝端一秀,湊亮二郎,木村博幸(博),羽田尚太(修),工藤摩耶(修),笹山容資(学),杉本敬一(学),谷泰寛(九大),麻生茂(九大),新井隆景(大阪府大),本郷素行(JAXA),棚次亘弘,第38回流体力学講演会,日本航空宇宙学会,第38回流体力学講演会,2006年09月,北海道・室蘭

  140. 空力制御用伸展エアロスパイクに関する実験研究

    小林弘明(JAXA),吹場活佳(JAXA),溝端一秀,第38回流体力学講演会,日本航空宇宙学会,第38回流体力学講演会,2006年09月,北海道・室蘭

  141. Development Plan of a Small-scale Supersonic Flight Experiment Vehicle in Cooperation between Universities

    Kazuhide MIZOBATA, Ryojiro MINATO, Nobuhiro TANATSUGU, Hiroyuki KIMURA(博), Takehiro HIMENO(東大), Hiroaki KOBAYASHI(JAXA), Takayuki KOJIMA(JAXA), Sigeru ASO(九大), Yasuhiro TANI(九大), and Takakage ARAI(府立大),25th International Symposium on Space Technology and Science,Japan Society for Aeronautical and Space Sciences,25th International Symposium on Space Technology and Science,2006年07月,Kanazawa,日本国

  142. Flight Trajectory Analysis of a Small-Scale Supersonic Flight Experiment

    Hiroyuki KIMURA(博), Syota HADA(修), Kazuhide MIZOBATA, Ryojiro MINATO, Nobuhiro TANATSUGU,25th International Symposium on Space Technology and Science,Japan Society for Aeronautical and Space Sciences,25th International Symposium on Space Technology and Science,2006年07月,Kanazawa,日本国

  143. 室蘭工大における小型超音速機用ターボジェットエンジンコンプレッサーの開発状況

    湊亮二郎,日本航空宇宙学会第37期年会講演会,日本航空宇宙学会,日本航空宇宙学会第37期年会講演会,2006年04月,東京都・調布

  144. 大学連携による小型超音速無人飛行機の開発構想

    溝端一秀、湊亮二郎、棚次亘弘、木村博幸(博)、姫野武洋(東大)、小林弘明(JAXA)、小島孝之(JAXA)、麻生茂(九大)、谷泰寛(九大)、新井隆景(阪府大),第3回HASTIC学術講演会,北海道宇宙科学技術創成センター,第3回HASTIC学術講演会,(頁 27-32),2006年03月,札幌

  145. 擬似衝撃波を伴う超音速内部流動に関する研究(マッハ4擬似衝撃波の可視化とせん断応力測定)

    貝原陽平(修)、杉山弘、溝端一秀、湊亮二郎、武藤洋平(修),平成17年度衝撃波シンポジウム,衝撃波研究会,平成17年度衝撃波シンポジウム,2006年03月,神奈川県・横浜

  146. 気泡液体中の衝撃波現象に関する基礎研究(衝撃波圧力変動特性と気泡の崩壊現象)

    谷口陽一(修)、杉山弘、溝端一秀、湊亮二郎,平成17年度衝撃波シンポジウム,衝撃波研究会,平成17年度衝撃波シンポジウム,2006年03月,神奈川県・横浜

  147. 小型超音速飛行実験機の機体空力設計、風洞試験、および飛行性能予測

    木村博幸(博)、羽田尚太(修)、溝端一秀、湊亮二郎、棚次亘弘、谷泰寛(九大)、麻生茂(九大)、入門朋子(JAXA)、本郷素行(JAXA),第3回HASTIC学術講演会,北海道宇宙科学技術創成センター,第3回HASTIC学術講演会,(頁 37-40),2006年03月,札幌

  148. 室蘭工大における小型超音速無人飛行機の開発構想

    湊亮二郎,溝端一秀,棚次亘弘,木村博幸,日本航空宇宙学会第2回サイレント超音速機研究会,日本航空宇宙学会第2回サイレント超音速機研究会,2006年02月

  149. 大学連携による小型超音速無人飛行機の開発構想

    溝端一秀、湊 亮二郎、棚次亘弘、木村博幸(博)、姫野武洋(東大)、小林弘明(JAXA)、小島孝之(JAXA)、麻生 茂(九大)、谷 泰寛(九大)、新井隆景(阪府大),第49回宇宙科学技術連合講演会,日本航空宇宙学会,第49回宇宙科学技術連合講演会,2005年11月,広島県・広島

  150. 小型超音速無人飛行機の飛行経路解析

    木村博幸(博)、羽田尚太(修)、溝端一秀、湊 亮二郎、棚次亘弘,第49回宇宙科学技術連合講演会,日本航空宇宙学会,第49回宇宙科学技術連合講演会,2005年11月,広島県・広島

  151. 小型超音速無人飛行機の機体空力設計と風洞試験

    谷 泰寛(九大)、麻生 茂(九大)、溝端一秀、湊亮二郎、棚次亘弘、木村博幸(博)、羽田尚太(修)、本郷 素行(JAXA),第49回宇宙科学技術連合講演会,日本航空宇宙学会,第49回宇宙科学技術連合講演会,2005年11月,広島県・広島

  152. 超音速インテークの内部流動に関する研究

    浅利元紀(修)、杉山弘、溝端一秀、湊亮二郎、井上貴仁(修),日本機械学会北海道支部第44回講演会,日本機械学会北海道支部,日本機械学会北海道支部第44回講演会,2005年10月,北海道・室蘭

  153. 気泡液体中の衝撃波現象に関する基礎的研究

    谷口陽一(修)、杉山弘、溝端一秀、湊亮二郎,日本機械学会第83期流体工学部門講演会,日本機械学会,日本機械学会第83期流体工学部門講演会,2005年10月,金沢県・金沢

  154. 超音速矩形ダクト内のマッハ4 擬似衝撃波の構造と壁面せん断応力分布

    貝原陽平(修)、杉山弘、溝端一秀、湊亮二郎、東條啓(修)、武藤洋平(修),日本機械学会第83期流体工学部門講演会,日本機械学会,日本機械学会第83期流体工学部門講演会,2005年10月,金沢県・金沢

  155. 小型超音速飛行実験機の概念設計と成立性解析

    木村博幸(博)、溝端一秀、棚次亘弘,日本機械学会北海道支部第44回講演会,日本機械学会北海道支部,日本機械学会北海道支部第44回講演会,2005年10月,北海道・室蘭

  156. 擬似衝撃波を伴う超音速内部流動に関する研究(マッハ4擬似衝撃波の構造と振動現象)

    貝原陽平(修)、杉山弘、溝端一秀、湊亮二郎、東條啓(修)、武藤洋平(修),日本機械学会北海道支部第44回講演会,日本機械学会北海道支部,日本機械学会北海道支部第44回講演会,2005年10月,北海道・室蘭

  157. Study on Shock Wave and Turbulent Boundary Layer Interaction in a Square Duct at Mach 2 and 4

    Hiromu Sugiyama, Ryojiro Minato, Kazuhide Mizobata, Akira Tojo(修) and Yohei Muto(修),7th International Symposium on Experimental and Computational Aerothermodynamics of Internal Flows,Hosei University,7th International Symposium on Experimental and Computational Aerothermodynamics of Internal Flows,2005年09月,Tokyo,日本国

  158. 航空宇宙機システム研究センターについて

    棚次 亘弘、溝端 一秀、杉山 弘、田頭 孝介,航空宇宙輸送に革新をもたらすための飛行実験シンポジウム,室蘭工業大学,航空宇宙輸送に革新をもたらすための飛行実験シンポジウム,2005年06月,北海道・室蘭・登別

  159. 気球を利用したエアブリージングエンジンの飛行実験について

    藤田和央(JAXA)、澤井 秀次郎(JAXA)、小林 弘明 (JAXA)、溝端 一秀,航空宇宙輸送に革新をもたらすための飛行実験シンポジウム,室蘭工業大学,航空宇宙輸送に革新をもたらすための飛行実験シンポジウム,2005年06月,北海道・室蘭・登別

  160. 高速軌道走行装置

    溝端 一秀、木幡 行宏、棚次 亘弘、杉山 弘,航空宇宙輸送に革新をもたらすための飛行実験シンポジウム,室蘭工業大学,航空宇宙輸送に革新をもたらすための飛行実験シンポジウム,2005年06月,北海道・室蘭・登別

  161. Correlation Between Fluctuations of Mass Flux and Hydrogen Concentration in Supersonic Mixing

    T. Arai, K. Mizobata, R. Minato, N. Tanatsugu, Y. Mori, and T. Kudo,13th AIAA/CIRA International Space Planes and Hypersonic Systems and Technologies Conference,American Institute of Aeronautics and Astronautics,13th AIAA/CIRA International Space Planes and Hypersonic Systems and Technologies Conference,2005年05月,Capua, Italy,イタリア共和国

  162. Development Study on a Small-scale Supersonic Flight Experiment Vehicle with Air-breathing Propulsion

    Kazuhide MIZOBATA, Ryojiro MINATO, Hiroyuki KIMURA, Hiromu SUGIYAMA, Nobuhiro TANATSUGU and Takakage ARAI,13th AIAA/CIRA International Space Planes and Hypersonic Systems and Technologies Conference,American Institute of Aeronautics and Astronautics,13th AIAA/CIRA International Space Planes and Hypersonic Systems and Technologies Conference,2005年05月,Capua, Italy,イタリア共和国

  163. Numerical Analysis of Supersonic Combustion by a Plasma Torch

    R. Minato, H. Sugiyama and K. Mizobata,13th AIAA/CIRA International Space Planes and Hypersonic Systems and Technologies Conference,American Institute of Aeronautics and Astronautics,13th AIAA/CIRA International Space Planes and Hypersonic Systems and Technologies Conference,2005年05月,Capua, Italy,イタリア共和国

  164. Off-design Performance of Turbojet Engine for Sub-scale Supersonic Unmanned Plane

    Ryojiro Minato, Takakage Arai, Takehiro Himeno, Hiroaki Kobayashi, Kazuhide Mizobata, Nobuhiro Tanatsugu,13th AIAA/CIRA International Space Planes and Hypersonic Systems and Technologies Conference,American Institute of Aeronautics and Astronautics,13th AIAA/CIRA International Space Planes and Hypersonic Systems and Technologies Conference,2005年05月,Capua, Italy,イタリア共和国

  165. 室蘭工業大学の「航空宇宙機システム研究センター(仮称)」設立について

    棚次亘弘、溝端一秀、杉山弘,日本航空宇宙学会第36期年会講演会,日本航空宇宙学会,日本航空宇宙学会第36期年会講演会,2005年04月,東京都・東京大学

  166. 大学における小型超音速実験機の開発研究(その2:機体システムの概念設計と飛行性能予測)

    溝端一秀、湊亮二郎、木村博之(博)、新井隆景(阪府大)、棚次亘弘、杉山弘,日本航空宇宙学会第36期年会講演会,日本航空宇宙学会,日本航空宇宙学会第36期年会講演会,2005年04月,東京都・東京大学

  167. 大学における小型超音速実験機の開発研究(その1:小型ターボジェットエンジンの概念設計と性能解析)

    湊亮二郎、溝端一秀、木村博幸(博)、新井隆景(阪府立)、棚次亘弘、杉山弘,日本航空宇宙学会第36期年会講演会,日本航空宇宙学会,日本航空宇宙学会第36期年会講演会,2005年04月,東京都・東京大学

  168. 超音速飛行実験のための小型ターボジェットエンジンと小型有翼機体の概念設計

    溝端 一秀、湊亮二郎、新井隆景、木村博幸(修)、金子広樹(修)、棚次亘弘,第2回HASTIC学術講演会,北海道宇宙科学技術創成センター,第2回HASTIC学術講演会,2005年03月,北海道・札幌

  169. 超音速インテークの空力特性に関する研究(内部流れ構造に及ぼす境界層抽気の影響)

    浅利 元紀(修)、杉山 弘、溝端 一秀、湊 亮二郎、餅田憲宏(修),日本航空宇宙学会北部支部2005年講演会および第6回再使用型宇宙推進系シンポジウム,日本航空宇宙学会北部支部,日本航空宇宙学会北部支部2005年講演会および第6回再使用型宇宙推進系シンポジウム,2005年03月,宮城県・仙台

  170. 空気吸い込み式推進を用いた飛行実験の成立性解析

    豊田 貴久(修)、木村 博幸(修)、溝端 一秀、湊 亮二郎、新井 隆景、棚次 亘弘、杉山 弘,日本航空宇宙学会北部支部2005年講演会および第6回再使用型宇宙推進系シンポジウム,日本航空宇宙学会北部支部,日本航空宇宙学会北部支部2005年講演会および第6回再使用型宇宙推進系シンポジウム,2005年03月,宮城県・仙台

  171. Off-design Analysis of Turbojet Engine for Supersonic Unmanned Vehicle

    Ryojiro Minato, Takakage Arai, Takehiro Himeno, Hiroaki Kobayashi, Kazuhide Mizobata, Nobuhiro Tanatsugu,Asian Joint Conference on Propulsion and Power (AJCPP) 2005,Japan Society for Aeronautical and Space Sciences,Asian Joint Conference on Propulsion and Power (AJCPP) 2005,2005年01月,Kitakyushu,日本国

  172. Performance Analysis of Turbojet Engine with After Burner for Supersonic Unmanned Vehicle

    Hiroki Kaneko, Ryojiro Minato, Takakage Arai, Takehiro Himeno, Hiroaki Kobayashi,Kazuhide Mizobata, Nobuhiro Tabnatsugu,Asian Joint Conference on Propulsion and Power (AJCPP) 2005,Japan Society for Aeronautical and Space Sciences,Asian Joint Conference on Propulsion and Power (AJCPP) 2005,2005年01月,Kitakyushu,日本国

  173. Study on Supersonic Internal Flows with Pseudo-Shock Waves

    Hiromu Sugiyama, Kazuhide Mizobata, Ryojiro Minato, Akira Tojo(修), and Yohei Muto(修),First International Conference on Flow Dynamics,The International COE (Center of Excellence) of Flow Dynamics, Tohoku University,First International Conference on Flow Dynamics,2004年11月,Sendai,日本国

  174. 大学における空気吸い込み式小型超音速飛行実験機の開発計画と予備検討

    溝端一秀、湊亮二郎、新井隆景、杉山弘、棚次亘弘,第48回宇宙科学技術連合講演会,日本航空宇宙学会,第48回宇宙科学技術連合講演会,2004年11月,福井県・福井

  175. 正方形ダクト内の擬似衝撃波の構造と振動現象

    武藤洋平 (修)、杉山 弘、溝端一秀、湊亮二郎、存立群(博)、東條啓(修)、王東屏(研究生),日本機械学会第82期流体工学部門講演会,日本機械学会,日本機械学会第82期流体工学部門講演会,2004年11月,福岡県・北九州

  176. 超音速インテークの内部流動に関する研究(流れ構造に及ぼす境界層抽気の影響)

    餅田 憲宏(修)、杉山 弘、溝端一秀、湊 亮二郎、丸山 量平(修)、浅利元紀(学),日本機械学会第82期流体工学部門講演会,日本機械学会,日本機械学会第82期流体工学部門講演会,2004年11月,福岡県・北九州

  177. Development Study at University Laboratories on a Small-scale Supersonic Flight Experiment Vehicle with Air-breathing Propulsion

    Kazuhide MIZOBATA, Ryojiro MINATO, Hiroyuki KIMURA, Takakage ARAI, Hiromu SUGIYAMA, and Nobuhiro TANATSUGU,Mechanical Engineering Congress, 2004,Japan Society for Mechanical Engineers,Mechanical Engineering Congress, 2004,2004年10月,Sapporo, Japan,日本国

  178. 正方形ダクト内のマッハ4擬似衝撃波の構造と特性

    武藤洋平 (修)、杉山 弘、溝端一秀、湊亮二郎、孫立群(博)、東條啓(修)、王東屏(研究生),日本機械学会年次大会2004,日本機械学会,日本機械学会年次大会2004,2004年09月,北海道・札幌

  179. パラフォイルを用いた滑空・着陸技術の予備検討

    小田桐 真司(修)、花輪 佳子(修)、溝端 一秀、杉山 弘、湊 亮二郎,日本機械学会年次大会2004,日本機械学会,日本機械学会年次大会2004,2004年09月,北海道・札幌

  180. 気泡を含む液体中を伝播する衝撃波現象に関する研究

    山下明彦(修)、杉山 弘、溝端一秀、湊亮二郎、小笠原久敏(修),日本機械学会年次大会2004,日本機械学会,日本機械学会年次大会2004,2004年09月,北海道・札幌

  181. 超音速小型ルートヴィーク管の設計と試作

    名達光洋(修)、溝端一秀、杉山 弘,日本機械学会年次大会2004,日本機械学会,日本機械学会年次大会2004,2004年09月,北海道・札幌

  182. Numerical and Experimental Study of the Mach 2 Pseudo-shock Wave in a Supersonic Duct

    L. Sun, H. Sugiyama, K. Mizobata, K. Fukuda, T. Hiroshima, A. Tojo,24th International Symposium on Shock Waves,24th International Symposium on Shock Waves,2004年07月,Beijing, China,中華人民共和国

  183. Aeronautical Flight Experiment Activities Involving Students for Development of Future Launch Systems

    Kazuhide Mizobata,24th International Symposium on Space Technology and Science,Japan Society for Aeronautical and Space Sciences,24th International Symposium on Space Technology and Science,2004年05月,Miyazaki, Japan,日本国

  184. An Analysis of the Orbits and Aerodynamics of the Aerocapture

    Jun NAKAYA, Kazuhide MIZOBATA, Yuya MURAMATSU and Hiromu SUGIYAMA,24th International Symposium on Space Technology and Science,Japan Society for Aeronautical and Space Sciences,24th International Symposium on Space Technology and Science,2004年05月,Miyazaki, Japan,日本国

  185. ATREX エンジン飛行実証機の概念設計と飛行性能予測

    溝端一秀、木村博幸(修)、杉山弘、佐藤哲也(JAXA)、小林弘明(JAXA),日本航空宇宙学会第35期年会講演会,日本航空宇宙学会,日本航空宇宙学会第35期年会講演会,2004年04月,東京都・東京大学

  186. ATREXエンジン飛行実証機の概念設計と飛行性能解析

    溝端 一秀、木村 博幸(修)、杉山 弘、佐藤 哲也(JAXA)、小林 弘明(JAXA),HASTIC学術講演会,北海道宇宙科学技術創成センター,HASTIC学術講演会,2004年03月,北海道・札幌

  187. 超音速小型ルートヴィーク管の試作

    名達 光洋(修)、溝端 一秀、中谷 淳(博)、柿崎 俊裕(修)、杉山 弘、湊 亮二郎,日本航空宇宙学会北部支部2004年講演会および第5回再使用型宇宙推進系シンポジウム,日本航空宇宙学会北部支部,日本航空宇宙学会北部支部2004年講演会および第5回再使用型宇宙推進系シンポジウム,2004年03月,北海道・札幌

  188. 超音速インテークの流れ構造に及ぼすキャビティ抽気の影響

    餅田 憲宏(修)、杉山 弘、溝端一秀、湊 亮二郎、丸山 量平(修),日本航空宇宙学会北部支部2004年講演会および第5回再使用型宇宙推進系シンポジウム,日本航空宇宙学会北部支部,日本航空宇宙学会北部支部2004年講演会および第5回再使用型宇宙推進系シンポジウム,2004年03月,北海道・札幌

  189. 木星大気エアロキャプチャーの飛行経路と空力特性の数値解析

    中谷 淳(博)、村松 祐哉(修)、溝端一秀、杉山 弘、湊 亮二郎,日本航空宇宙学会北部支部2004年講演会および第5回再使用型宇宙推進系シンポジウム,日本航空宇宙学会北部支部,日本航空宇宙学会北部支部2004年講演会および第5回再使用型宇宙推進系シンポジウム,2004年03月,北海道・札幌

  190. ATREX飛行実験機の概念設計と飛行性能予測

    木村 博幸(修)、溝端 一秀、杉山 弘、佐藤 哲也(JAXA)、小林 弘明(JAXA),日本航空宇宙学会北部支部2004年講演会および第5回再使用型宇宙推進系シンポジウム,日本航空宇宙学会北部支部,日本航空宇宙学会北部支部2004年講演会および第5回再使用型宇宙推進系シンポジウム,2004年03月,北海道・札幌

  191. 正方形ダクト内のマッハ4擬似衝撃波の構造

    東條 啓(修)、杉山 弘、溝端 一秀、湊 亮二郎、孫 立群(博)、王 東屏(研究生),日本航空宇宙学会北部支部2004年講演会および第5回再使用型宇宙推進系シンポジウム,日本航空宇宙学会北部支部,日本航空宇宙学会北部支部2004年講演会および第5回再使用型宇宙推進系シンポジウム,2004年03月,北海道・札幌

  192. 大学独自の再使用型打上げシステムの回収を想定したパラフォイル回収システムの研究

    花輪 佳子(修)、溝端 一秀、永沼 敦(修)、中谷 淳(博)、杉山 弘,湊 亮二郎,日本航空宇宙学会北部支部2004年講演会および第5回再使用型宇宙推進系シンポジウム,日本航空宇宙学会北部支部,日本航空宇宙学会北部支部2004年講演会および第5回再使用型宇宙推進系シンポジウム,2004年03月,北海道・札幌

  193. Conceptual Design of Flight Demonstrator Vehicles for the ATREX Engine

    Kazuhide MIZOBATA, Hiroyuki KIMURA, Hiromu SUGIYAMA, Tetsuya SATO, and Hiroaki KOBAYASHI,AIAA 12th International Space Planes and Hypersonic Systems and Technologies Conference,American Institute of Aeronautics and Astronautics,AIAA 12th International Space Planes and Hypersonic Systems and Technologies Conference,2003年12月,Norfolk, USA,アメリカ合衆国

  194. 完全再使用型サウンディングロケットシステムの研究 -パラフォイル回収システム

    花輪佳子(修)、永沼敦(修)、中谷淳(博)、小田桐真司(学)、金子諭史(学)、溝端一秀,UNISEC Workshop2003,大学宇宙工学コンソーシアムUNISEC,UNISEC Workshop2003,2003年12月,北海道・札幌

  195. Experimental Investigation on Shock Wave and Turbulent Boundary Layer Interactions in a Square Duct at Mach 2 and 4

    H. Sugiyama, K. Fukuda, K. Mizobata, L. Sun, and R. Minato,International Gas Turbine Congress 2003 Tokyo,Gas Turbine Society of Japan,International Gas Turbine Congress 2003 Tokyo,2003年11月,Tokyo, Japan,日本国

  196. 超音速ルートヴィーク管の試作と予備的検定

    名達光洋(修)、溝端一秀、杉山弘、中谷淳(博)、柿崎俊裕(修)、齊藤規彦(学),日本機械学会北海道支部第43回講演会,日本機械学会北海道支部,日本機械学会北海道支部第43回講演会,2003年09月,北海道・旭川

  197. ATREX飛行実験機の飛行性能解析

    木村博幸(修)、溝端一秀、杉山弘,日本機械学会北海道支部第43回講演会,日本機械学会北海道支部,日本機械学会北海道支部第43回講演会,2003年09月,北海道・旭川

  198. 宇宙機回収を想定した翼幅5m級パラフォイル飛行実験機の試作と予備実験

    輪佳子(修)、溝端一秀、杉山弘、中谷淳(博)、永沼敦(修)、小田桐真司(学),日本機械学会北海道支部第43回講演会,日本機械学会北海道支部,日本機械学会北海道支部第43回講演会,2003年09月,北海道・旭川

  199. 境界層抽気を伴う超音速インテークの流れ構造に関する研究

    餅田憲宏(修)、杉山弘、溝端一秀、辰己薫(三菱電機)、葛尾武志(修)、丸山量平(修),日本機械学会北海道支部第43回講演会,日本機械学会北海道支部,日本機械学会北海道支部第43回講演会,2003年09月,北海道・旭川

  200. 衝撃波を伴う超音速内部流動に関する研究

    東條啓(修)、杉山弘、溝端一秀、福田浩一(博)、孫立群(博)、広島敬之(修),日本機械学会北海道支部第43回講演会,日本機械学会北海道支部,日本機械学会北海道支部第43回講演会,2003年09月,北海道・旭川

  201. 気泡液体中を伝播する衝撃波現象に関する研究

    小笠原久敏(修)、杉山弘、溝端一秀、山下明彦(修)、 大谷清伸(博),日本機械学会北海道支部第43回講演会,日本機械学会北海道支部,日本機械学会北海道支部第43回講演会,2003年09月,北海道・旭川

  202. 排水ポンプ用逆流防止弁の動特性に関する研究

    山下明彦(修)、杉山弘、溝端一秀、武者裕之(荏原製作所)、三輪俊夫(荏原製作所)、小笠原久敏(修),日本機械学会北海道支部第43回講演会,日本機械学会北海道支部,日本機械学会北海道支部第43回講演会,2003年09月,北海道・旭川

  203. 境界層抽気を伴う超音速インテークの流れ構造に関する研究

    丸山量平(修)、杉山弘、溝端一秀、辰己薫(三菱電機)、葛尾武志(修),日本機械学会第81期流体工学部門講演会,日本機械学会,日本機械学会第81期流体工学部門講演会,2003年09月,大阪府・大阪

  204. 衝撃波を伴う超音速内部流動に関する研究(マッハ4擬似衝撃波の実験)

    東條啓(修)、杉山弘、溝端一秀、福田浩一(博)、孫立群(博)、広島敬之(修),日本機械学会第81期流体工学部門講演会,日本機械学会,日本機械学会第81期流体工学部門講演会,2003年09月,大阪府・大阪

  205. 衝撃波を伴う超音速内部流動に関する研究(マッハ2擬似衝撃波の実験と数値シミュレーション)

    孫立群(博)、杉山弘、溝端一秀、福田浩一(博)、広島敬之(修)、東條啓(修),日本機械学会第81期流体工学部門講演会,日本機械学会,日本機械学会第81期流体工学部門講演会,2003年09月,大阪府・大阪

  206. ものづくり教育実践としての模型飛行機の設計・製作・試験飛行の試み

    溝端一秀、新井隆景,平成15年度工学・工業教育研究講演会,日本工学教育協会,平成15年度工学・工業教育研究講演会,2003年09月,北海道・札幌

  207. Dynamic Characteristics of a Check Valve for Drain Pumps

    Hiromu SUGIYAMA, Kazuhide MIZOBATA, Kiyonobu OHTANI, akashi OHISHI, Yuji SASAKI, Hiroyuki MUSHA and Toshio MIWA,ASME/JSME Joint Fluid Engineering Conference,American Society of Mechanical Engineers,ASME/JSME Joint Fluid Engineering Conference,2003年07月,Honolulu, Hawaii, USA,アメリカ合衆国

  208. 超音速小型ルートヴィーク管の試作と予備的検定

    名達 光洋(修)、溝端 一秀、中谷 淳(博)、柿崎 俊裕(修)、杉山 弘,日本流体力学会年会2003,日本流体力学会,日本流体力学会年会2003,2003年07月,東京都・新宿

  209. スクラムジェットエンジン分離部における擬似衝撃波の数値シミュレーションと実験

    孫 立群(博)、杉山 弘、溝端 一秀、東條 啓(修)、王 東屏(研究生),日本流体力学会年会2003,日本流体力学会,日本流体力学会年会2003,2003年07月,東京都・新宿

  210. 超音速ルートヴィーク管の試作とこれを用いた空力・推進研究の展望

    溝端一秀,日本航空宇宙学会第34期年会講演会,日本航空宇宙学会,日本航空宇宙学会第34期年会講演会,(頁 156-159),2003年04月,東京都・調布

  211. 小型衝撃風洞を用いたスクラムジェットエンジンモデル燃焼試験

    新井隆景、増田茂登(修)、溝端一秀,日本航空宇宙学会第34期年会講演会,日本航空宇宙学会,日本航空宇宙学会第34期年会講演会,(頁 144-147),2003年04月,東京都・調布

  212. 鳥人間コンテストに初出場して

    天坂陽星(学)、溝端一秀,日本航空宇宙学会北部支部2003年講演会および第4回再使用型宇宙推進系シンポジウム,日本航空宇宙学会北部支部,日本航空宇宙学会北部支部2003年講演会および第4回再使用型宇宙推進系シンポジウム,(頁 135-140),2003年03月,宮城県・仙台

  213. 宇宙輸送系空力研究のための超音速ルートヴィーク管の設計と試作

    溝端一秀,平成14年度宇宙輸送シンポジウム,宇宙科学研究所,平成14年度宇宙輸送シンポジウム,(頁 55-58),2003年01月,神奈川県・相模原

  214. 北海道における空力研究の現状と課題

    新井隆景、溝端一秀,平成14年度科研費空力班シンポジウム「航空宇宙工学における空力研究-II」,日本航空宇宙学会空気力学部門委員会,平成14年度科研費空力班シンポジウム「航空宇宙工学における空力研究-II」,(頁 69-70),2003年01月,兵庫県・淡路夢舞台

  215. 超音速ルートヴィーク管の設計と試作

    溝端一秀、新井隆景,平成14年度科研費空力班シンポジウム「航空宇宙工学における空力研究-II」,日本航空宇宙学会空気力学部門委員会,平成14年度科研費空力班シンポジウム「航空宇宙工学における空力研究-II」,(頁 63-66),2003年01月,兵庫県・淡路夢舞台

  216. 大学独自の再使用打上システム開発をねらった翼幅5m級パラフォイル飛行実験機およびパラフォイル開傘実験システムの構築と予備実験(中間報告)

    永沼敦(修)、中谷淳(博)、花輪佳子(学)、溝端一秀,UNISEC Workshop2002,大学宇宙工学コンソーシアムUNISEC,UNISEC Workshop2002,2002年12月,東京都・東京

  217. Characterization of Flow Structure in a Two-dimensional Supersonic Intake

    Kazuhide MIZOBATA, Hiromu SUGIYAMA, Kaoru TATSUMI, Eiji OGURA,Fifth JSME-KSME Fluids Engineering Conference,Japan Society for Mechanical Engineers,Fifth JSME-KSME Fluids Engineering Conference,2002年11月,Nagoya, Japan,日本国

  218. Preliminary Design and Construction of a Ludwieg Tube

    Jun NAKAYA, Kazuhide MIZOBATA, Ryuta ISHIGOUOKA, Toshihiro KAKIZAKI, Kohtaro WAKAMATSU, and Hiromu SUGIYAMA,Fifth JSME-KSME Fluids Engineering Conference,Japan Society for Mechanical Engineers,Fifth JSME-KSME Fluids Engineering Conference,2002年11月,Nagoya, Japan,日本国

  219. 超音速インテークの流れ構造に関する研究

    葛尾武史(修)、杉山弘、溝端一秀、辰己薫(三菱電機)、丸山量平(修),日本機械学会北海道支部第42回講演会,日本機械学会北海道支部,日本機械学会北海道支部第42回講演会,(頁 46-47),2002年10月,北海道・札幌

  220. 最使用打ち上げシステム開発を目指した室蘭工業大学での種々の取り組み

    溝端一秀、新井隆景,第46回宇宙科学技術連合講演会,日本航空宇宙学会,第46回宇宙科学技術連合講演会,2002年10月,東京都・国分寺

  221. スペースプレーンの空力特性解明のための地上実験装置の構築 -ルートヴィーク管と6分力天秤計測システムの設計・試作-

    中谷淳(博)、柿崎俊裕(修)、溝端一秀、杉山弘,日本機械学会北海道支部第42回講演会,日本機械学会北海道支部,日本機械学会北海道支部第42回講演会,(頁 108-109),2002年10月,北海道・札幌

  222. 惑星探査のための軌道設計(日本独自の木星系探査ミッションのためのフィージビリティ検討)

    村松佑哉(修)、中谷淳(博)、溝端一秀、杉山弘,日本機械学会北海道支部第42回講演会,日本機械学会北海道支部,日本機械学会北海道支部第42回講演会,(頁 106-107),2002年10月,北海道・札幌

  223. 気泡流中の強い衝撃波現象に関する研究

    大谷清伸(博)、杉山弘、溝端一秀、小笠原久敏(修),日本機械学会北海道支部第42回講演会,日本機械学会北海道支部,日本機械学会北海道支部第42回講演会,(頁 50-51),2002年10月,北海道・札幌

  224. 超音速矩形ダクト内の衝撃波と境界層の干渉

    福田浩一(博)、杉山弘、溝端一秀、広島敬之(修)、孫立群(博)、東條啓(学)、,日本機械学会北海道支部第42回講演会,日本機械学会北海道支部,日本機械学会北海道支部第42回講演会,(頁 48-49),2002年10月,北海道・札幌

  225. Development Study at University Laboratories on Small Scale Reusable Launch Systems

    Kazuhide MIZOBATA, Jun NAKAYA, Atsushi NAGANUMA, Harunori NAGATA, Ken’ichi ITO, Saburo YUASA, Shin SATORI, Ryojiro AKIBA, and Yooichi OOWADA,AIAA/AAAF 11th International Space Planes and Hypersonic Systems and Technologies Conference,American Institute of Aeronautics and Astronautics,AIAA/AAAF 11th International Space Planes and Hypersonic Systems and Technologies Conference,2002年09月,Orleans, France,フランス共和国

  226. Shock Wave Phenomena and Bubble Collapse in Bubbly Liquids

    K. Ohtani, H. Sugiyama, and K. Mizobata,10th International Symposium on Flow Visualization,International Flow Visualizatin Society,10th International Symposium on Flow Visualization,2002年08月,Kyoto, Japan,日本国

  227. 気泡流中を伝播する強い衝撃波に関する研究

    小笠原久敏(修)、杉山弘、溝端一秀、大谷清伸(博),日本混相流学会年会講演会2002,日本混相流学会,日本混相流学会年会講演会2002,(頁 143-144),2002年07月,名古屋・名古屋

  228. スペースプレーンの空力特性解明のためのルートヴィーク管の設計と試作

    柿崎俊裕(修)、中谷淳(博)、溝端一秀、杉山弘,日本流体力学会年会2002,日本流体力学会,日本流体力学会年会2002,(頁 118-119),2002年07月,宮城県・仙台

  229. 矩形ダクト内のマッハ2擬似衝撃波の数値シミュレーションと実験

    孫立群(博)、杉山弘、溝端一秀、福田浩一(博)、広島敬之(修),日本流体力学会年会2002,日本流体力学会,日本流体力学会年会2002,(頁 116-117),2002年07月,宮城県・仙台

  230. 超音速二次元インテーク内の流れ構造に関する実験的研究

    丸山量平(修)、杉山弘、溝端一秀、辰己薫(三菱電機)、葛尾武史(修),日本流体力学会年会2002,日本流体力学会,日本流体力学会年会2002,(頁 114-115),2002年07月,宮城県・仙台

  231. マッハ4超音速矩形ダクト内の擬似衝撃波のPIV計測(第2報)

    広島敬之(修)、杉山弘、溝端一秀、福田浩一(博)、孫立群(博),日本流体力学会年会2002,日本流体力学会,日本流体力学会年会2002,(頁 106-107),2002年07月,宮城県・仙台

  232. Development Study at University Laboratories on Small Scale Reusable Launch Systems Part 3: Vehicle Configuration Design, Flight Capability Predictions, and a Parafoil Landing Concept

    Kazuhide MIZOBATA, Jun NAKAYA, Hiroshi YOSHIDA, Takeshi AKASAKA, Ken’ichi ITO, Ryojiro AKIBA, and Yooichi OOWADA,23rd International Symposium on Space Technology and Science,Japan Society for Aeronautical and Space Sciences,23rd International Symposium on Space Technology and Science,2002年05月,Matsue, Japan,日本国

  233. Conceptual Analysis of Jovian System Exploration: Interplanetary Orbits and Aerobraking in Jovian Atmosphere

    Jun Nakaya, Kazuhide Mizobata, Ryouko Nakano, and Hiromu Sugiyama,23rd International Symposium on Space Technology and Science,Japan Society for Aeronautical and Space Sciences,23rd International Symposium on Space Technology and Science,2002年05月,Matsue, Japan,日本国

  234. 大学における小型再使用打ち上げシステムの開発研究(その3) 固定翼機体とパラフォイル回収の概念検討

    溝端一秀、中谷淳(博)、吉田拓史(修)、赤坂剛史(川田工業)、伊藤献一(北大)、秋葉鐐二郎(USEF)、大和田陽一(NASDA),日本航空宇宙学会第33期年会講演会,日本航空宇宙学会,日本航空宇宙学会第33期年会講演会,(頁 156-159),2002年04月,東京都・調布

  235. 超音速矩形ダクト内の衝撃波と境界層の干渉(第2報)

    広島敬之(修)、杉山弘、溝端一秀、福田浩一(博)、孫立群(博)、遠藤清和(修),日本航空宇宙学会北部支部2002年講演会および第3回再使用型宇宙推進系シンポジウム,日本航空宇宙学会北部支部2002年講演会および第3回再使用型宇宙推進系シンポジウム,(頁 111-116),2002年03月,宮城県・仙台

  236. 超音速二次元インテーク内部流動に関する実験的研究

    葛尾武史(修)、杉山弘、溝端一秀、辰巳薫(三菱電機)、倉田良治(研究生)、丸山量平(学),日本航空宇宙学会北部支部2002年講演会および第3回再使用型宇宙推進系シンポジウム,日本航空宇宙学会北部支部2002年講演会および第3回再使用型宇宙推進系シンポジウム,(頁 161-166),2002年03月,宮城県・仙台

  237. 超音速矩形ダクト内の衝撃波と境界層の干渉(衝撃波列のPIV計測)

    広島敬之(修)、杉山弘、溝端一秀、福田浩一(博)、孫立群(博)、遠藤清和(修),日本機械学会北海道支部第41回講演会,日本機械学会北海道支部第41回講演会,(頁 186-187),2001年10月,北海道・苫小牧

  238. 二次元超音速インテーク内部流れの可視化

    辰巳薫(三菱電機)、杉山弘、溝端一秀、倉田良治(研究生)、荒川岳史(修),第39回飛行機シンポジウム,日本航空宇宙学会,第39回飛行機シンポジウム,2001年10月,岐阜県・岐阜

  239. 大学における、ハイブリッドロケットを用いた再使用型打ち上げシステムの開発研究 その2:機体構成設計と飛行性能予測

    溝端一秀、中谷淳(博)、吉田拓史(修)、永田晴紀(北大)、伊藤献一(北大)、秋葉鐐二郎(USEF)、堀秀輔(NASDA),第45回宇宙科学技術連合講演会,日本航空宇宙学会,第45回宇宙科学技術連合講演会,(頁 33-38),2001年10月,静岡県・浜松

  240. 矩形ダクト内の衝撃波と乱流境界層の干渉現象

    杉山弘、溝端一秀、福田浩一(博)、孫立群(博)、遠藤清和(修)、広島敬之(修),日本機械学会第79期流体工学部門講演会,日本機械学会第79期流体工学部門講演会,2001年10月,宮城県・蔵王

  241. 二次元超音速インテーク内部流動に関する実験的研究

    倉田良治(修)、杉山弘、溝端一秀、辰巳薫(三菱電機)、葛尾武史(修),日本機械学会北海道支部第41回講演会,日本機械学会北海道支部第41回講演会,(頁 262-263),2001年10月,北海道・苫小牧

  242. 再使用型ハイブリッドロケットシステム:基本設計と飛行性能予測

    吉田拓史(修)、中谷淳(博)、前田直樹(研究生)、溝端一秀、杉山弘、永田晴紀(北大)、伊藤献一(北大)、秋葉鐐二郎(USEF)、大和田陽一(NASDA),日本機械学会北海道支部第41回講演会,日本機械学会北海道支部第41回講演会,(頁 252-253),2001年10月,北海道・苫小牧

  243. 宇宙往還機の空力特性解明の為のルートヴィーク管の設計と試作

    石郷岡龍太(修)、菅原尚久(研究生)、溝端一秀、杉山弘,日本機械学会北海道支部第41回講演会,日本機械学会北海道支部第41回講演会,(頁 246-247),2001年10月,北海道・苫小牧

  244. エウロパ探査の概念検討――惑星間飛行経路と木星大気エアロブレーキの成立可能性

    中野良子(修)、中谷淳(博)、溝端一秀、杉山弘,日本機械学会北海道支部第41回講演会,日本機械学会北海道支部第41回講演会,(頁 234-235),2001年10月,北海道・苫小牧

  245. 気泡を含む液体中を伝播する強い衝撃波に関する研究

    大谷清伸(博)、杉山弘、溝端一秀、佐々木悠二(修),日本機械学会北海道支部第41回講演会,日本機械学会北海道支部第41回講演会,(頁 188-189),2001年10月,北海道・苫小牧

  246. Development Study at University Laboratories on Reusable Launch Systems Based on Hybrid Rockets Part 2: Vehicle Configuration Design and Flight Capability Predictions

    Kazuhide MIZOBATA,Taiwan-Japan Joint Workshop on Aerospace Engineering Mechanics,Taiwan-Japan Joint Workshop on Aerospace Engineering Mechanics,2001年09月,Sapporo, Japan,日本国

  247. 氷粒子の高速衝突現象に関する実験的研究

    金子和央(修)、杉山弘、溝端一秀、熊木啓太(修),日本機械学会北海道支部第41回講演会,日本機械学会北海道支部第41回講演会,(頁 184-185),2001年09月,北海道・苫小牧

  248. 排水ポンプ用逆流防止弁の動特性

    佐々木悠二(修)、杉山弘、溝端一秀、大谷清伸(博)、大石聖史(修)、三輪俊夫(荏原製作所)、武者裕之(荏原製作所)、大川裕也(荏原製作所),日本機械学会北海道支部第41回講演会,日本機械学会北海道支部第41回講演会,(頁 160-161),2001年09月,北海道・苫小牧

  249. 気泡流中の強い衝撃波現象に関する研究

    大谷清伸(博)、杉山弘、溝端一秀、佐々木悠二(修),日本混相流学会年会講演会2001,日本混相流学会年会講演会2001,(頁 187-188),2001年07月,福岡県・北九州

  250. マッハ4超音速矩形ダクト内の擬似衝撃波のPIV計測

    福田浩一(博)、杉山弘、溝端一秀、孫立群(博)、遠藤清和(修)、広島敬之(修),日本流体力学会年会2001,日本流体力学会年会2001,(頁 181-182),2001年07月,東京都・東京大学

  251. エウロパ探査ミッションの概念検討――惑星間飛行経路と木星大気エアロブレークの成立可能性

    中谷淳(博)、中野良子(修)、溝端一秀、杉山弘,平成13年度アストロダイナミクスシンポジウム,宇宙科学研究所,平成13年度アストロダイナミクスシンポジウム,(頁 21-26),2001年07月,神奈川県・相模原

  252. Reusable Launch Vehicle Concepts Based on Hybrid Rockets

    Kazuhide MIZOBATA, Shimon NARITA, Jun NAKAYA, Hiroshi YOSHIDA, Takakage ARAI, Jiro KASAHARA, Harunori NAGATA, Ken'ichi ITO, Ryojiro AKIBA, and Yooichi OOWADA,AIAA/NAL-NASDA-ISAS 10th International Space Planes and Hypersonic Systems and Technologies Conference,American Institute of Aeronautics and Astronautics,AIAA/NAL-NASDA-ISAS 10th International Space Planes and Hypersonic Systems and Technologies Conference,2001年04月,Kyoto, Japan,日本国

  253. 北海道の教育現場における宇宙開発

    伊藤献一(北大)、永田晴紀(北大)、佐鳥新(道工大)、溝端一秀,日本航空宇宙学会第32期年会講演会,日本航空宇宙学会第32期年会講演会,(頁 143-146),2001年04月,東京都・調布

  254. A Reusable Hybrid RocketSystem: Concept Outlines and Feasibility of Winged Flights

    Mizobata, K., Nagata, H., Itoh, K., Akiba, R. and Kubota, I.,22nd International Symposium on Space Technology and Science,Japan Society for Aeronautical and Space Sciences,22nd International Symposium on Space Technology and Science,2000年10月,Morioka, Japan,日本国

  255. An Approach for Teaching Aircraft Propulsion Systems using a Micro Turbojet Engine for Undergraduate Laboratory Course Students in Japanese University

    T. Arai, J. Kasahara, K. Mizobata, H. Sugiyama, Y. Hanaoka, H. Hoya, and Y. Nishi,8th International Symposium on Transport Phenomena and Dynamics of Rotating Machinery (ISROMAC-8),8th International Symposium on Transport Phenomena and Dynamics of Rotating Machinery (ISROMAC-8),2000年03月,Honolulu, Hawaii, USA,アメリカ合衆国

  256. Conceptual Feasibility of Reusable Launch Vehicles Based on the ATREX Engine

    K. Mizobata, T. Arai, and H. Sugiyama,AIAA 9th International Space Planes and Hypersonic Systems and Technologies Conference,American Institute of Aeronautics and Astronautics,AIAA 9th International Space Planes and Hypersonic Systems and Technologies Conference,1999年11月,Norfolk, USA,アメリカ合衆国

  257. Shock Propagation and Bubble Collapse in Two-Phase Fluids

    H. Sugiyama, K. Ohtani, K. Mizobata, T. Arai,3rd ASME/JSME Joint Fluids Engineering Conference,American Society of Mechanical Engineers,3rd ASME/JSME Joint Fluids Engineering Conference,1999年07月,San Francisco, USA,アメリカ合衆国

  258. An Analysis of Rotational Rate Processes in Expanding Flows in Nitrogen

    K. Mizobata, C. Park, and S. Ogawa,Colloquium on Nonequilibrium Phenomena of Low-Density Jets in Space,Colloquium on Nonequilibrium Phenomena of Low-Density Jets in Space,1998年02月,Kyoto, Japan,日本国

  259. Conceptual Design of the LE-7-based Reusable Launch Systems

    M. Nakajima, K. Mizobata, and K. Sawada,36th Aerospace Sciences Meeting,American Institute of Aeronautics and Astronautics,36th Aerospace Sciences Meeting,1998年01月,Reno, NV, USA,アメリカ合衆国

  260. An Analysis of Rotational Rate Processes in Expanding Flows in Nitrogen

    K. Mizobata, C. Park, and S. Ogawa,36th Aerospace Sciences Meeting,American Institute of Aeronautics and Astronautics,36th Aerospace Sciences Meeting,1998年01月,Reno, NV, USA,アメリカ合衆国

  261. An Analysis of Quasiclassical Molecular Collision and Rate Processes for Coupled Vibration-Dissociation and Recombination

    Kazuhide MIZOBATA,35th Aerospace Sciences Meeting,American Institute of Aeronautics and Astronautics,35th Aerospace Sciences Meeting,1997年01月,Reno, NV, USA,アメリカ合衆国

  262. Conceptual Study of an Airbreathing Reusable Launch Vehicle

    S. Takahashi, K. Mizobata, and K. Sawada,35th Aerospace Sciences Meeting,American Institute of Aeronautics and Astronautics,35th Aerospace Sciences Meeting,1997年01月,Reno, NV, USA,アメリカ合衆国

このページの先頭へ▲