学会等発表 - 花島 直彦

分割表示  204 件中 61 - 80 件目  /  全件表示 >>
  1. 超臨界ホップ分岐場を用いた経路生成形レギュレータによる四輪車両の走行制御

    國安 宗也,花島 直彦,稲邊 翔太,藤平 祥孝,水上 雅人,第62回自動制御連合講演会,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門,第62回自動制御連合講演会講演論文集,(頁 " 1J3-01( 7 pages )"),2019年11月08日,札幌市,日本国

  2. スーパー楕円を用いた経路生成形レギュレータによる四輪車両の走行制御

    稲邊 翔太,花島 直彦,五位尾 学,藤平 祥孝,水上 雅人,第62回自動制御連合講演会,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門,第62回自動制御連合講演会講演論文集,(頁 " 1J1-04( 6 pages )"),2019年11月08日,札幌市,日本国

  3. 長尺円柱状構造物を対象としたウインチを用いた高所点検ロボットの開発

    花島直彦,藤平祥孝,梶原秀一,倉重健太郎,第19回建設ロボットシンポジウム(19th SCR) ,建設ロボット研究連絡協議会,第19回建設ロボットシンポジウム論文集,(頁 O2-06(6 pages)),2019年10月09日,北九州市,日本国

  4. 地域高齢者の運動データを用いた多変量解析による運動機能評価指標の妥当性評価

    久保慶,花島直彦,三政辰徳,村岡洋平,大畠誠,藤平祥孝,水上雅人,ロボティクス・メカトロニクス講演会 '19,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門,ロボティクス・メカトロニクス講演会 '19論文集,(頁 "1P1-L10(1)--(4) "),2019年06月07日,広島市,日本国

  5. リアプノフベクトル場を用いた経路生成型レギュレータによる四輪車両の走行制御実験

    稲邊翔太,花島直彦,五位尾学,藤平祥孝,水上雅人,ロボティクス・メカトロニクス講演会 '19,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門,ロボティクス・メカトロニクス講演会 '19論文集,(頁 "2P2-P03(1)--(3)"),2019年06月07日,広島市,日本国

  6. 傾斜地における二重螺旋移動ロボットの旋回移動シミュレーション

    長谷隆功,花島直彦,藤平祥孝,水上雅人,ロボティクス・メカトロニクス講演会 '19,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門,ロボティクス・メカトロニクス講演会 '19論文集,(頁 "2P2-P02(1)--(3)"),2019年06月07日,広島市,日本国

  7. 二重螺旋移動ロボットの片側モデル試作機における正規化エネルギー安定余裕の推定

    佐々木 宏太,花島 直彦,水上 雅人,藤平 祥孝,第51回計測自動制御学会北海道支部学術講演会,計測自動制御学会北海道支部,第51回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集,(頁 19-22),2019年03月07日,札幌市,日本国

  8. 目標姿勢角追従を規範とするモデル予測制御による四輪車両の走行制御 -障害物を考慮した操舵制御シミュレーション-

    佐々木将人,花島 直彦,藤平 祥孝,水上 雅人,第51回計測自動制御学会北海道支部学術講演会,計測自動制御学会北海道支部,第51回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集,(頁 47-48),2019年03月07日,札幌市,日本国

  9. 剛体層への接触を検知可能な多層構造指のセンシング機能評価

    長岡拓弥,藤平 祥孝,花島 直彦,水上 雅人,第51回計測自動制御学会北海道支部学術講演会,計測自動制御学会北海道支部,第51回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集,(頁 23-24),2019年03月07日,札幌市,日本国

  10. 地下埋設物点検用移動機構における画像情報を用いた自己位置推定の高精度化検討

    安田晃雄,福田理俊,水上 雅人,花島 直彦,藤平 祥孝,第51回計測自動制御学会北海道支部学術講演会,計測自動制御学会北海道支部,第51回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集,(頁 73-74),2019年03月07日,札幌市,日本国

  11. 無線機器を用いた群ロボット移動制御のための波源推定アルゴリズムの検討

    本間勇輝,水上雅人,花島直彦,藤平祥孝,第51回計測自動制御学会北海道支部学術講演会,計測自動制御学会北海道支部,第51回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集,(頁 71-72),2019年03月07日,札幌市,日本国

  12. スリット構造の方向と密度による二層構造流体指の把持性能へ与える影響

    高橋尚弘, 藤平祥孝, 花島直彦, 水上雅人,日本機械学会北海道学生会第48回学生員卒業研究発表講演会,日本機械学会北海道学生会,日本機械学会北海道学生会第48回学生員卒業研究発表講演会講演論文集,(頁 271-272),2019年03月02日,北見市,日本国

  13. 軟体指の変形による接触面積の変化に着目した把持耐力の解析

    楊延峰, 藤平祥孝, 花島直彦, 水上雅人,日本機械学会北海道学生会第48回学生員卒業研究発表講演会,日本機械学会北海道学生会,日本機械学会北海道学生会第48回学生員卒業研究発表講演会講演論文集,(頁 273-274),2019年03月02日,北見市,日本国

  14. 管内走行用ロボットの小型化機構設計に関する検討

    三上隼平, 水上雅人, 花島直彦, 藤平祥孝,日本機械学会北海道学生会第48回学生員卒業研究発表講演会,日本機械学会北海道学生会,日本機械学会北海道学生会第48回学生員卒業研究発表講演会講演論文集,(頁 267-268),2019年03月02日,北見市,日本国

  15. 二重螺旋移動ロボットにおけるねじ駆動式グリッパの開発

    横沢裕哉, 花島直彦, 藤平祥孝, 水上雅人,日本機械学会北海道学生会第48回学生員卒業研究発表講演会,日本機械学会北海道学生会,日本機械学会北海道学生会第48回学生員卒業研究発表講演会講演論文集,(頁 257-258),2019年03月02日,北見市,日本国

  16. 傾斜のある地面における二重螺旋移動ロボットの安定歩行に関する研究

    長谷隆功, 花島直彦, 藤平祥孝, 水上雅人,日本機械学会北海道学生会第48回学生員卒業研究発表講演会,日本機械学会北海道学生会,日本機械学会北海道学生会第48回学生員卒業研究発表講演会講演論文集,(頁 255-256),2019年03月02日,北見市,日本国

  17. 地域高齢者の運動機能評価指標に関する特徴量の多変量解析

    久保慶, 花島直彦, 金澤彩香, 松井佑樹, 三政辰徳, 村岡洋平, 大畠誠, 藤平祥孝, 水上雅人,日本機械学会北海道学生会第48回学生員卒業研究発表講演会,日本機械学会北海道学生会,日本機械学会北海道学生会第48回学生員卒業研究発表講演会講演論文集,(頁 269-270),2019年03月02日,北見市,日本国

  18. Path-generating Regulator Based on Frenet-Serret Coordinate System for Curve Passage Tracking of Car-like Robots

    Manabu GOIO, Ryuta KOIZUKA, Naohiko HANAJIMA, Masato MIZUKAMI, and Yoshinori FUJIHIRA,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Mitigation Research 2019,Abstract book of JSED2019,(頁 48-49),2019年03月01日,Muroran,日本国

  19. Preliminary experiments of pose stability for a double spiral mobile robot -Preparation and setup of half-model prototype-

    Kazuki TOUDA, Kota SASAKI, Naohiko HANAJIMA, Yoshinori FUJIHIRA, and Masato MIZUKAMI,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Mitigation Research 2019,Abstract book of JSED2019,(頁 102--103),2019年03月01日,Muroran,日本国

  20. 長尺円柱状構造物を対象とした高所点検ロボットの開発

    金子 隼也,瀬尾 愛莉,花島 直彦,藤平 祥孝,水上 雅人,第19回(公)計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会SI2018,計測自動制御学会,第19回(公)計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集,(頁 1160--1163),2018年12月13日,大阪,日本国

このページの先頭へ▲