Presentaion at conference, meeting, etc. - Hanajima Naohiko
-
独立 2 輪型直立移動ロボットのスライディングモードによる走行制御
水野貴浩, 山下光久, 花島直彦, 疋田弘光,第40回計測自動制御学会北海道支部学術講演会,計測自動制御学会北海道支部,第40回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集,(p.23--24),2008.01.17,北海道・札幌市
-
湿原調査を目的とした移動ロボットの開発 -V字型可変クローラのシミュレーションによる形状考察-
鈴木卓,花島直彦,河内邦夫,疋田弘光,山下光久,第8回 (社)計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 SI2007,計測自動制御学会システムインテグレーション部門,第8回 (社)計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会論文集,(p.1029--1030),2007.12.20,広島県・広島市
-
Impressions of robot sounds on surrounding humans
Naohiko Hanajima,International Symposium on Humanized Systems 2007 (ISHS07),Proceedings of International Symposium on Humanized Systems 2007,2007.09.13,Muroran
-
インタラクションロボットへのBNベース内部モデルの適用
山下航平, 花島直彦(発表), 山下光久, 疋田弘光,ロボティクス・メカトロニクス講演会 '07,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門,ロボティクス・メカトロニクス講演会 '07講演論文集,(p.2P1-F01 (1)--(4)),2007.05.10,秋田・秋田市
-
Field sensing in a sanitary landfill using an unmanned ground vehicle
Naohiko Hanajima,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Mitigation Research 2007,室蘭工業大学環境科学・防災研究センター,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Mitigation Research 2007 (JSED 2007),2007.03.19,Muroran
-
OpenCV を用いた視線感知システムの構築とその応用
諏訪邊幹, 花島直彦, 山下光久, 疋田弘光,第39回計測自動制御学会北海道支部学術講演会,計測自動制御学会北海道支部,第39回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集,(p.131--132),2007.01.18,札幌市
-
DMM 制御系 CAD における未定係数の設定支援機能の開発
原田将司, 花島直彦, 山下光久, 疋田弘光,第39回計測自動制御学会北海道支部学術講演会,計測自動制御学会北海道支部,第39回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集,(p.23--24),2007.01.18,札幌市
-
多入力スライディングモード制御系における新しい切換え制御則
大塚裕樹, 疋田弘光, 花島直彦, 山下光久,第39回計測自動制御学会北海道支部学術講演会,計測自動制御学会北海道支部,第39回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集,(p.25--28),2007.01.18,札幌市
-
人と相互作用するロボットの BN ベース内部モデルに関する研究
山下航平, 花島直彦, 山下光久, 疋田弘光,第39回計測自動制御学会北海道支部学術講演会,計測自動制御学会北海道支部,第39回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集,(p.127-130),2007.01.18,札幌市
-
湿原調査を目的としたい移動ロボットの開発 ーV字型可変クローラの提案と模型ロボットによる走行実験ー
鈴木卓,花島直彦,河内邦夫,疋田弘光,山下光久,第7回 (社)計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 SI2006,計測自動制御学会システムインテグレーション部門,第7回 (社)計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会論文集,(p.654--655),2006.12.14,札幌市
-
自動走行車両を用いた廃棄物処分場の安定化調査
花島直彦,吉田英樹,道垣内拓人,山下光久,疋田弘光,第7回 (社)計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 SI2006,計測自動制御学会システムインテグレーション部門,第7回 (社)計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会論文集,(p.652--653),2006.12.14,札幌市
-
スライディングモード制御における新しい切換え制御則の提案
大塚裕樹,疋田弘光,花島直彦,山下光久,第49回自動制御連合講演会,計測自動制御学会,第49回自動制御連合講演会講演論文集,(p.CD-ROM内SA7-1-3.pdf),2006.11.25,神戸
-
Further Experiments to Investigate the Influence of Robot Motions on Human Impressions
Naohiko Hanajima,15th IEEE International Workshop on Robot and Human Interactive Communication,IEEE,Proceedings of 15th IEEE International Workshop on Robot and Human Interactive Communication,2006.09.06,Hatfield,United Kingdom
-
ロボット・トライアスロン標準ロボットを用いたプログラミング教育
花島 直彦, 山下 光久, 疋田 弘光,電子情報通信学会教育工学研究会,電子情報通信学会教育工学研究会,電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学,(p.Vol.106, No.166, pp.31-35),2006.07.15,札幌市
-
湿原調査を目的とした移動ロボット ー葦地帯の走破性に関する力学解析ー
鈴木 卓, 花島 直彦, 河内 邦夫, 畔岡 建太, 山下 光久, 疋田 弘光,ロボティクス・メカトロニクス講演会 '06,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門,ロボティクス・メカトロニクス講演会 '06 論文集,(p.2P1-D30(1)--(4)),2006.05.27,東京
-
スライディングモード制御における改良型切換え制御則の提案
大塚裕樹, 疋田弘光, 花島直彦, 山下光久,第38回計測自動制御学会北海道支部学術講演会,計測自動制御学会北海道支部,第38回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集,(p.147--150),2006.01.26,札幌市
-
受動性に基づくマスタスレーブシステムの対象物接触安定化制御
相馬崇吉, 疋田弘光, 花島直彦, 山下光久,第38回計測自動制御学会北海道支部学術講演会,計測自動制御学会北海道支部,第38回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集,(p.111-114),2006.01.26,札幌市
-
状態予測機構を組み込んだ通信遅れのあるマスタスレーブシステム
萩原仁, 疋田弘光, 花島直彦, 山下光久,第38回計測自動制御学会北海道支部学術講演会,計測自動制御学会北海道支部,第38回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集,(p.115-116),2006.01.26,札幌市
-
慣性ロータを用いた円盤型倒立振子の振り上げ倒立制御
越智友樹, 橋本幸男, 今井正明, 疋田弘光, 山下光久, 花島直彦,第38回計測自動制御学会北海道支部学術講演会,計測自動制御学会北海道支部,第38回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集,(p.77--78),2006.01.26,札幌市
-
ロボットの接近動作をうけるヒトの精神生理学的反応解析
太田陽平, 櫻井裕樹, 花島直彦, 山下光久, 疋田弘光,第38回計測自動制御学会北海道支部学術講演会,計測自動制御学会北海道支部,第38回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集,(p.25--28),2006.01.26,札幌市