研究報告 - 濱 幸雄
-
北海道におけるフライアッシュコンクリートに関するアンケート調査結果-寒冷地におけるフライアッシュの有効利用研究委員会報告-
深瀬孝之,谷口円,濱幸雄,名和豊春,長谷川拓哉ほか13名,日本建築学会北海道支部研究報告集,88号,(頁 33 ~ 36),2015年06月
-
鉱物油系収縮低減剤を用いたモルタルの乾燥収縮性状と耐凍害性の改善効果
坂口朗央,濱幸雄,崔亨吉,日本建築学会北海道支部研究報告集,88号,(頁 13 ~ 16),2015年06月
-
初期凍害がコンクリートの凍結融解抵抗性および中性化抵抗性に及ぼす影響
国崎翠,濱幸雄,崔亨吉,本間有也,日本建築学会北海道支部研究報告集,88号,(頁 9 ~ 12),2015年06月
-
軽量気泡コンクリートの凍結融解抵抗性に及ぼす気泡組織の影響
新大軌,三田卓,坂井悦郎,濱幸雄,日本コンクリート工学会コンクリート中の気泡の役割・制御に関するシンポジウム論文集,(頁 53 ~ 58),2015年06月
-
高炉スラグ-石灰石微粉末系セメントにおけるカーボネート水和物の生成
佐川孝広,濱幸雄,塚本康誉,第69回セメント技術大会講演要旨,(頁 52 ~ 53),2015年05月
-
鉱物油系収縮低減剤の耐凍害性に影響する諸因子の検討
鳴海玲子,松沢友弘,西祐宜,濱幸雄,第69回セメント技術大会講演要旨,(頁 122 ~ 123),2015年05月
-
高炉セメントA種の強度発現と水和反応に及ぼす無水石こうと石灰石微粉末の影響
佐川孝広,濱幸雄,塚本康誉,日本建築学会大会(近畿)学術講演梗概集A-1,(頁 275 ~ 276),2014年09月
-
寒冷地の生コンクリート製造におけるエネルギー消費特性の調査
藤本郷史,濱幸雄,日本建築学会大会(近畿)学術講演梗概集A-1,(頁 1387 ~ 1388),2014年09月
-
PVA繊維及びPP繊維を混入したモルタルの耐凍害性
南正樹,金圭庸,中村暢,長谷川諒,李俌暻,兪在哲,金武漢,濱幸雄,日本建築学会大会(近畿)学術講演梗概集A-1,(頁 443 ~ 444),2014年09月
-
収縮低減剤がモルタルの吸水性状および限界飽水度に及ぼす影響
若松大地,鳴海玲子,濱幸雄,日本建築学会大会(近畿)学術講演梗概集A-1,(頁 439 ~ 440),2014年09月
-
5年暴露データを用いたモルタルの細孔構造変化の予測式の検証
中村暢,濱幸雄,日本建築学会大会(近畿)学術講演梗概集A-1,(頁 367 ~ 368),2014年09月
-
循環流動層ボイラー灰と高炉スラグ微粉末を用いたペーストの細孔構造
長谷川諒,濱幸雄,佐川孝広,日本建築学会大会(近畿)学術講演梗概集A-1,(頁 365 ~ 366),2014年09月
-
透気性を指標としたモルタルの初期凍害判定手法
本間有也,中村暢,濱幸雄,日本建築学会大会(近畿)学術講演梗概集A-1,(頁 361 ~ 362),2014年09月
-
高炉セメントA種の材料設計と強度発現
塚本康誉,濱幸雄,佐川孝広,日本建築学会大会(近畿)学術講演梗概集A-1,(頁 347 ~ 348),2014年09月
-
耐凍害性確保を目的とした収縮低減剤の使用条件の検討
鳴海玲子,濱幸雄,日本建築学会大会(近畿)学術講演梗概集A-1,(頁 303 ~ 304),2014年09月
-
溶銑予備処理スラグを活用した高炉スラグ微粉末モルタルの圧縮強度発現特性
李俌暻,金圭庸,濱幸雄,崔景喆,尹敏浩,金來煥,吉培秀,金武漢,日本建築学会大会(近畿)学術講演梗概集A-1,(頁 291 ~ 292),2014年09月
-
フライアッシュコンクリートの自己修復性能の持続性築38年経過した実構造物コンクリートによる評価
塚本康誉,濱 幸雄,佐川孝広,日本建築学会北海道支部研究報告集,87号,(頁 13 ~ 16),2014年06月
-
既設構造物での冬期施工を想定した表面改質材の性能評価
陳鳳,濱 幸雄,中村 大,日本建築学会北海道支部研究報告集,87号,(頁 35 ~ 38),2014年06月
-
北海道におけるフライアッシュコンクリートに関するアンケート調査結果 寒冷地におけるフライアッシュの有効利用研究委員会中間報告
深瀬孝之,谷口 円,安藤 睦,濱 幸雄,長谷川拓哉ほか11名,日本建築学会北海道支部研究報告集,87号,(頁 21 ~ 24),2014年06月
-
鉱物油系収縮低減剤の粘度がモルタルの凍結融解抵抗性に及ぼす影響
鳴海玲子,張文艶,岸本嘉彦,濱幸雄,第68回セメント技術大会講演要旨,(頁 154 ~ 155),2014年05月