研究報告 - 濱 幸雄
-
寒中コンクリート施工支援システムの開発と展開
深瀬孝之・濱幸雄・桂修・田中宏和・千歩修,日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集A-1(材料施工),(頁 797 ~ 798),2002年08月
-
凍結条件下におけるコンクリート強度増進の等価積算温度による検証
三森敏司・大楽隆男・濱幸雄・千歩修・友澤史紀,日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集A-1(材料施工),(頁 795 ~ 796),2002年08月
-
屋外暴露前後におけるコンクリートの耐凍害性の変化
濱幸雄・濱田英介・千歩修・友澤史紀,日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集A-1(材料施工),(頁 789 ~ 790),2002年08月
-
コンクリートの耐凍害性と凍結融解時の吸水性状に及ぼす乾燥の影響
濱田英介・千歩修・友澤史紀・濱幸雄,日本建築学会北海道支部研究報告集,75号,(頁 335 ~ 338),2002年06月
-
寒中コンクリート施工支援システムの開発
深瀬孝之・千歩修・濱幸雄・桂修・田中宏和,日本建築学会北海道支部研究報告集,75号,(頁 335 ~ 338),2002年06月
-
コンクリートの自己乾燥が耐凍害性に及ぼす影響
濱田英介・千歩修・濱幸雄・友澤史紀,第56回セメント技術大会講演要旨,(頁 208 ~ 209),2002年05月
-
コンクリートの乾燥収縮予測のための粗骨材基礎性状把握方法の検討
足立裕介・千歩修・濱幸雄・友澤史紀,第56回セメント技術大会講演要旨,(頁 238 ~ 239),2002年05月
-
強制乾燥および水中浸漬によるコンクリートの乾燥収縮の評価方法の検討
藤本貴・千歩修・濱幸雄・友澤史紀,第56回セメント技術大会講演要旨,(頁 236 ~ 237),2002年05月
-
7~12年間の屋外暴露によるコンクリートの耐凍害性の変化
濱幸雄・友澤史紀・千歩修・濱田英介,第56回セメント技術大会講演要旨,(頁 216 ~ 217),2002年05月
-
限界飽水度法による凍害に対する耐久設計法の提案
千歩修・濱幸雄・友澤史紀・馬場雄一郎,第56回セメント技術大会講演要旨,(頁 212 ~ 213),2002年05月
-
コンクリートのスケーリングに及ぼす凍結防止剤の影響のCDF試験による評価
三森敏司・大楽隆男・濱幸雄,日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集A-1(材料施工),(頁 325 ~ 326),2001年09月
-
コンクリートの凍害に及ぼす日射係数・部材係数の一提案
松村光太郎・濱幸雄・千歩修・友澤史紀,日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集A-1(材料施工),(頁 323 ~ 324),2001年09月
-
高強度人工骨材を用いたコンクリートの初期凍害抵抗性
濱幸雄・三森敏司・大楽隆男・友澤史紀,日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集A-1(材料施工),(頁 315 ~ 316),2001年09月
-
限界飽水度を指標としたコンクリートの耐凍害性評価
濱田英介・馬場雄一郎・濱幸雄,日本建築学会北海道支部研究報告集,74号,(頁 13 ~ 16),2001年07月
-
セメント硬化体の電気的性質を利用した諸物性のモニタリングに関する研究
申雪寒・根本かおり・濱幸雄・千歩修・友澤史紀,日本建築学会北海道支部研究報告集,74号,(頁 17 ~ 20),2001年07月
-
コンクリートの凍結融解劣化過程における乾燥と養生の影響
馬場雄一郎・濱幸雄・千歩修・友澤史紀,第55回セメント技術大会講演要旨,(頁 146 ~ 147),2001年05月
-
各種の粗骨材を用いたコンクリートにおける乾燥収縮低減剤の効果
都築正則・友澤史紀・千歩修・濱幸雄,第55回セメント技術大会講演要旨,(頁 182 ~ 183),2001年05月
-
低発熱型セメントを用いたコンクリートの寒中施工に関する研究(その1 初期凍害抵抗性)
須川史崇・濱幸雄・劉宏涛・和美廣喜,日本建築学会大会(東北)学術講演梗概集A-1(材料施工),(頁 411 ~ 412),2000年09月
-
Gompertz式による高強度コンクリートの圧縮強度予測
吉培秀・金圭庸・濱幸雄・阿部道彦・南宰鉉・金武漢,日本建築学会大会(東北)学術講演梗概集A-1(材料施工),(頁 931 ~ 932),2000年09月
-
コンクリートの凍害に及ぼす方位、部位、深さの影響
松村光太郎・濱幸雄・千歩修・冨板崇,日本建築学会大会(東北)学術講演梗概集A-1(材料施工),(頁 763 ~ 764),2000年09月