学会等発表 - 宮崎 正範

分割表示  149 件中 101 - 120 件目  /  全件表示 >>
  1. Sr2IrO4の単結晶育成と電気的性質

    石原 瑞稀,木下 拓海,宮崎 正範,戎 修二,第53回応用物理学会北海道支部学術講演会,応用物理学会北海道支部,第53回応用物理学会北海道支部学術講演会講演予稿集,(頁 13 (A-13)),2018年01月06日,北海道大学、札幌市

  2. 過剰に還元された電子ドープ型銅酸化物Pr1.3-xLa0.7CexCuO4+δ (x = 0.10)におけるCuスピン相関と超伝導

    洲村拓哉, 石本奨, 桑原英樹, 倉嶋晃士, 小池洋二, 渡邊功雄, 宮崎正範, 幸田章宏, 門野良典, 足立匡,日本物理学会 2017年秋季大会,一般社団法人 日本物理学会,日本物理学会講演概要集 第72巻 第2号 2017年秋季大会,(頁 2000 (23pC10-9)),2017年09月23日,岩手大学(上田キャンパス)

  3. 複合希土類硫化物α-RHoS3 (R = Sm, Gd)の単結晶育成と磁性

    戎修二, 北口勇一, 国慶, 宮崎正範,日本物理学会 2017年秋季大会,一般社団法人 日本物理学会,日本物理学会講演概要集 第72巻 第2号 2017年秋季大会,(頁 657 (21aPS-34)),2017年09月21日,岩手大学(上田キャンパス)

  4. Extremely anisotropic suppression of huge enhancement of electrical resistivity by magnetic field in α-R2S3 (R = Sm, Dy)

    Ebisu S., Era T., Guo Q., Miyazaki M.,28th International Conference on Low Temperature Physics; LT28,the International Union of Pure and Applied Research IUPAP,Abstract,(頁 458 (P920)),2017年08月15日,Gothenburg,スウェーデン王国

  5. Cu-spin correlation and novel electronic state in the electron-doped high-Tc cuprates

    Adachi T., Sumura T., Baqiya M.A., Takahashi A., Konno T., Ohgi T., Kurashima K., Kawamata T., Ishimoto T., Kuwahara, Watanabe I., Koda A., Miyazaki M., Kadono R., Awaji S., Koike Y.,28th International Conference on Low Temperature Physics; LT28,the International Union of Pure and Applied Research IUPAP,Abstract,(頁 358 (P718)),2017年08月14日,Gothenburg,スウェーデン王国

  6. Cu-Spin Correlation and Novel Electronic State in the Electron-Doped High-Tc T'-Superconductors

    T. Adachi1, T. Sumura, M. A. Baqiya, A. Takahashi, T. Konno, T. Ohgi, K. Kurashima, T. Kawamata, T. Ishimoto, H. Kuwahara, I. Watanabe, A. Koda, M. Miyazaki, R. Kadono, S. Awaji and Y. Koike,International Conference Electron Correlation in Superconductors and Nanostructures (ECSN-2017),Abstract,2017年08月,Odessa,ウクライナ

  7. Low energy spin fluctuation as a hallmark of heavy fermion-like behavior in d-electron systems

    Ryosuke KADONO, Masanori MIYAZAKI, Ichihiro YAMAUCHI, Hirotaka OKABE, Masatoshi HIRAISHI, Akihiro KODA, Kenji M. KOJIMA, Soshi TAKESHITA, Yoshitaka MATSUSHITA, Hiroyuki NAKAMURA,The International Conference on Strongly Correlated Electron Systems; SCES 2017,SCES 2017 Program (Web),(頁 (Tu-1-61)),2017年07月18日,Prague,チェコ共和国

  8. Investigation of oxygen spin polarization in La2CuO4+δ

    M.Miyazaki, T. Kawamata, Y. Koike, T. Adachi, R. Kadono and S. Ebisu,The 14th International Conference on Muon Spin Rotation, Relaxation and Resonance (μSR2017),μSR2017, The 14th International Conference on Muon Spin Rotation, Relaxation and Resonance, Book of Abstracts,(頁 51),2017年06月,Sapporo,日本国

  9. Origin of electric conductivity induced by H+ irradiation to cement C12A7

    HIRAISHI, Masatoshi, KOJIMA Kenji, MIYAZAKI Masanori, YAMAUCHI Ichihiro, OKABE Hirotaka, TAKESHITA Soshi, KODA Akihiro, KADONO Ryosuke, MATSUSHITA Satoru, HOSONO Hideo,The 14th International Conference on Muon Spin Rotation, Relaxation and Resonance (μSR2017),μSR2017, The 14th International Conference on Muon Spin Rotation, Relaxation and Resonance, Book of Abstracts,(頁 130),2017年06月,Sapporo,日本国

  10. Low energy spin fluctuation as a hallmark of heavy fermion-like behavior in d-electron systems

    KADONO Ryosuke, MIYAZAKI Masanori, YAMAUCHI Ichihiro, OKABE Hirotaka, HIRAISHI Masatoshi, KODA Akihiro, KOJIMA Kenji, TAKESHITA Soshi, MATSUSHITA Yoshitaka, NAKAMURA Hiroyuki,The 14th International Conference on Muon Spin Rotation, Relaxation and Resonance (μSR2017),μSR2017, The 14th International Conference on Muon Spin Rotation, Relaxation and Resonance, Book of Abstracts,(頁 83),2017年06月,Sapporo,日本国

  11. Enhancement of ferromagnetic fluctuations in heavily over-doped Bi-2201 cuprates

    ADACHI Tadashi, KURASHIMA Koshi, KAWAMATA Takayuki, NOJI Takashi, WATANABE Isao, MIYAZAKI Masanori, KODA Akihiro, KADONO Ryosuke, KOIKE Yoji,The 14th International Conference on Muon Spin Rotation, Relaxation and Resonance (μSR2017),μSR2017, The 14th International Conference on Muon Spin Rotation, Relaxation and Resonance, Book of Abstracts,(頁 4),2017年06月,Sapporo,日本国

  12. Over-reduction effects on the Cu-spin correlationin the electron-doped T'-cuprate Pr1.3-xLa0.7CexCuO4+δ (x = 0.10)

    T. Sumura, T. Ishimoto, H. Kawamura, K. Kurashima, Y. Koike, I. Watanabe, M. Miyazaki, A. Koda, R. Kadono, T. Adachi,The 14th International Conference on Muon Spin Rotation, Relaxation and Resonance (μSR2017),μSR2017, The 14th International Conference on Muon Spin Rotation, Relaxation and Resonance, Book of Abstracts,(頁 16),2017年06月,Sapporo,日本国

  13. 銅酸化物超伝導体の超過剰ドープ領域における強磁性ゆらぎの発達

    倉嶋晃士, 足立匡, 川股隆行, 野地尚, 中島理, 宮坂等, 渡邊功雄, 宮崎正範, 幸田章宏, 門野良典, 小池洋二,日本物理学会第72回年次大会,一般社団法人 日本物理学会,日本物理学会講演概要集 第72巻 第1号 第72回年次大会(2017年),(頁 2211 (18pL42-1)),2017年03月18日,大阪大学(豊中キャンパス),日本国

  14. μSRによる、Ruddlesden-Popper型Ru酸化物における頂点酸素スピンの観測

    宮崎正範、菊川直樹、宇治進也、寺嶋太一、Dmitry Sokolov、Andrew Peter Mackenzie、戎修二,日本物理学会第72回年次大会,一般社団法人 日本物理学会,日本物理学会講演概要集 第72巻 第1号 第72回年次大会(2017年),(頁 1941 (17aL22-8)),2017年03月17日,大阪大学(豊中キャンパス),日本国

  15. 希土類セレン化物RSe2-δ (R = Pr, Nd, Tb)の比熱

    戎修二, 大友貴博, 北口勇一, 石垣徹, 宮崎正範,日本物理学会第72回年次大会,一般社団法人 日本物理学会,日本物理学会講演概要集 第72巻 第1号 第72回年次大会(2017年),(頁 1125 (17pK-PS-12)),2017年03月17日,大阪大学(豊中キャンパス),日本国

  16. 過剰に還元された電子ドープ型T’銅酸化物超伝導体Pr1.3-xLa0.7CexCuO4+δ (x = 0.10)におけるCuスピン相関と超伝導

    足立匡, 洲村拓哉, 石本奨, 桑原英樹, 倉嶋晃士, 小池洋二, 渡邊功雄, 宮崎正範, 幸田章宏, 門野良典,2016年度サイエンスフェスタ(第8回MLFシンポジウム、第34回PFシンポジウム),KEK 物質構造科学研究所、J-PARCセンター総合科学研究機構(CROSS)、PF-ユーザアソシエーション、J-PARC/MLF利用者懇談会,(web掲載の為なし)ポスター発表要旨,(頁 (035B)),2017年03月14日,つくば国際会議場、つくば市

  17. 複合希土類硫化物α-RHoS3 (R:希土類元素)の単結晶育成と磁気的性質

    北口勇一, 石原瑞稀, 太田翔也, 宮崎正範, 戎修二,第52回応用物理学会北海道支部学術講演会,応用物理学会北海道支部,第52回応用物理学会北海道支部学術講演会講演予稿集,(頁 26 (A-22)),2017年01月08日,北見工業大学

  18. TbSe3単結晶の磁性と希土類複合化の試み

    隅田諒, 江良孝弘, 高橋義朋,宮崎正範,戎修二,第52回応用物理学会北海道支部学術講演会,応用物理学会北海道支部,第52回応用物理学会北海道支部学術講演会講演予稿集,(頁 29 (A-25)),2017年01月08日,北見工業大学

  19. RSe2 (R = Pr, Nd), R8Se15-δ (0 < δ ≤ 0.3, R = Tb)の単結晶育成と低温物性

    大友貴博, 横山祐希, 宮崎正範, 石垣徹, 戎修二,第52回応用物理学会北海道支部学術講演会,応用物理学会北海道支部,第52回応用物理学会北海道支部学術講演会講演予稿集,(頁 28 (A-24)),2017年01月08日,北見工業大学

  20. LaSe2の単結晶育成と電気的性質

    清水 弥, 佐々木 鴻, 宮崎正範, 戎修二,第52回応用物理学会北海道支部学術講演会,応用物理学会北海道支部,第52回応用物理学会北海道支部学術講演会講演予稿集,(頁 27 (A-23)),2017年01月08日,北見工業大学

このページの先頭へ▲