Presentaion at conference, meeting, etc. - Uwai Koji

Division display  1 - 20 of about 358 /  All the affair displays >>
  1. 白糠町産機能性素材の活用を指向した加工法と品質評価の研究

    小野寺翔,茂泉燈,荒谷康貴,倉賀野正弘,徳楽清孝,上井幸司,第4回 クリエイティブコラボレーションセンター ワークショップ,第4回 クリエイティブコラボレーションセンター ワークショップ要旨集,2025.03.05,室蘭,Japan

  2. ポータブル蛍光分光装置によるチリメンアオジソの非破壊的成分および機能性予測モデルの検討

    杣田博紀,川口悟,上井幸司,第4回 クリエイティブコラボレーションセンター ワークショップ,第4回 クリエイティブコラボレーションセンター ワークショップ要旨集,2025.03.05,室蘭,Japan

  3. 銀を用いる表面プラズモンセンシング基板のポリマー保護膜表面へのアミノ基修飾

    阿部晃成,松林大揮,上井幸司,加野裕,大澤泰樹,八井田朱音,沖野晃俊,2024年度生体医歯工学共同研究拠点成果報告会,2024年度生体医歯工学共同研究拠点成果報告会要旨集,2025.03.03,横浜,Japan

  4. 北海道天然資源の利活用による新産業の構築

    上井幸司,チャレンジフィールド北海道シンポジウム,チャレンジフィールド北海道シンポジウム要旨集,2025.01.27

  5. 植物の葉の蛍光スペクトルを理解する:様々な環境下におけるフェルラ酸の蛍光特性変化

    中西陽菜,上井幸司,飯森俊文,第14回 CSJ化学フェスタ2024,日本化学会,第14回 CSJ化学フェスタ2024要旨集,2024.10.22,東京,Japan

  6. pHおよびセルロースとの相互作用によるフェルラ酸の蛍光特性変化

    中西陽菜,上井幸司,飯森俊文,2024年光化学討論会,光化学協会,2024年光化学討論会要旨集,2024.09.03,福岡,Japan

  7. 新しい時代の食と人々の生活を変えるアシル-トイタ物語 -理工系分野のグローバル人材育成-

    上井幸司,グローバル人材育成教育学会第10 回北海道支部大会,グローバル人材育成教育学会第10 回北海道支部大会要旨集,2024.07.21,江別,Japan

  8. ノエヤナギ (Salix sachalinensis)含有アミロイドβ凝集阻害物質の同定,合成および評価

    上井幸司,野崎駿也,猪俣祐貴,日本化学会北海道支部2024年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部2024年夏季研究発表会要旨集,2024.07.20,北見,Japan

  9. 北海道の特色を活かした教育研究のための室蘭工業大学-国立アイヌ民族博物館の連携活動

    上井幸司,第27回大学博物館等協議会,第27回大学博物館等協議会要旨集,2024.06.27,沖縄,Japan

  10. 大学と国立自然史博物館でつくる地域・学術のみらいシンポジウム

    上井幸司,第27回大学博物館等協議会,第27回大学博物館等協議会要旨集,2024.06.27,沖縄,Japan

  11. エゾシカ項靭帯を素材とするエラスチンの抽出と品質評価

    篠原留菜,上井幸司,日本食品化学学会第30回総会・学術大会,日本食品化学学会,日本食品化学学会第30回総会・学術大会要旨集,2024.05.23,東京,Japan

  12. アセチルコリンエステラーぜおよびアミロイド−β凝集を阻害するバニロイド−クマリンキメラ化合物の設計と合成

    猪俣祐貴,上井幸司,日本薬学会第144年会,日本薬学会,日本薬学会第144年会要旨集,2024.03.30,横浜,Japan

  13. フェルラ酸の溶液中および固体表面上での蛍光スペクトル変化

    中西 陽菜、上井 幸司、飯森 俊文,日本化学会 第104春季年会,日本化学会 第104春季年会予稿集,2024.03.18,船橋,Japan

  14. エゾシカ項靭帯を素材とするエラスチン抽出方法の検討

    篠原留菜,上井幸司,第3回 クリエイティブコラボレーションセンター ワークショップ,第3回 クリエイティブコラボレーションセンター ワークショップ,2024.03.04,室蘭,Japan

  15. フェルラ酸の溶液中および固体表面上における蛍光スペクトル

    中西陽菜、上井幸司、飯森俊文,第3回クリエイティブコラボレーションセンターワークショップ,第3回クリエイティブコラボレーションセンターワークショップ予稿集,2024.03.04,室蘭,Japan

  16. 北海道天然資源の利活用による新産業の構築

    上井幸司,産総研北海道センターシンポジウム in 札幌,産総研北海道センター,産総研北海道センターシンポジウム in 札幌,2024.01.23,札幌,Japan

  17. 北海道天然資源の利活用による新産業の構築

    上井幸司,チャレンジフィールド北海道シンポジウム,チャレンジフィールド北海道シンポジウム,2023.12.20,札幌,Japan

  18. Development of High-throughput screening technology for Aggregation Inhibitors of Diseased cell-derived Aggregative Proteins (HaiDap) system

    Masahiro Kuragano, Nishishita Naoki, Kobayashi Akira, Noguchi Taro Q.P., Watanabe Kenichi, Watanabe Shinya, Baar Stefan, Uwai Koji, Tokuraku Kiyotaka,第96回日本生化学会大会,日本生化学会大会プログラム集,(p.1P-624),2023.10.31,福岡,Japan

  19. Asymmetric 1,3-dipolar [6+4] cycloaddition of pyranones and fulvenes using peptide organocatalysts

    Ayako Suzuki, Chigusa Seki, Yuko Okuyama, Eunsaug Kwon, Koji Uwai, Michio Tokiwa, Suguru Tokiwa, Mitsuhiro Takeshita, Hiroto Nakano,International Congress on Pure & Applied Chemistry (ICPAC Bali 2023),International Congress on Pure & Applied Chemistry (ICPAC Bali 2023),2023.09.17,バリ島,Indonesia

  20. フェルラ酸の吸収・蛍光スペクトルのpH依存性

    中西陽菜・上井幸司・飯森俊文,日本化学会北海道支部2023年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部2023年夏季研究発表会要旨,2023.09.03,旭川,Japan

To the head of this page.▲