学会等発表 - 真境名達哉
-
バンコクにおける地域コミュニティチュムチョンの実態に関する研究
宮本雄大、真境名達哉,日本建築学会北海道支部研究報告集,(頁 367-370),2016年06月25日
-
地方における公営住宅の設計発注に関する研究
前田隆太、真境名達哉,日本建築学会北海道支部研究報告集,(頁 221-224),2016年06月25日
-
斜面地の住環境の実態とその居住性に関する研究 : その2.斜面住宅地の建築レベルによる考察
古川 陽平、真境名 達哉,日本建築学会,2010年
-
地方都市室蘭における町内会館の役割とその現状
加賀谷 仙一 ・真境名達哉,日本建築学会,2010年
-
室蘭市における町内会館の役割とその現状
加賀谷 仙一 ・真境名達哉,日本建築学会北海道支部,2010年
-
北海道の地方都市における美術館の研究 その1 市民開放の視点からみた市町村立美術館の実態
山下太誉・中川木牧・真境名達哉,日本建築学会,2010年
-
寒冷地における高断熱・高気密住宅の一体化空間の特徴
茂泉 祐樹、真境名 達哉,日本建築学会北海道支部,2010年
-
周辺地域の住環境に順応した公営住宅の団地再生に関する研究 その3 : 団地居住者と周辺施設から見た団地再生
名内 雄亮、真境名 達哉,日本建築学会,2010年
-
寒冷地斜面住宅地の住環境の実態とその居住性に関する研究 : その1.斜面住宅地の住環境要素から見た分析
真境名 達哉 、古川 陽平,日本建築学会,2010年
-
パートナーシップによる社会教育施設の運営の状況とその可能性に関する研究 その2 北海道の図書館におけるボランティア活動の状況
山田健太、中嶋輝、真境名達哉,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集E-1分冊,(頁 pp313-314),2009年09月,宮城県・東北学院大学
-
周辺地域の住環境に順応した公営住宅の団地再生に関する研究 その1 周辺からみた札幌市の市営住宅地の概要
真境名達哉、鹿内康平,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集E-2分冊,(頁 pp361-362),2009年09月,宮城県・東北学院大学
-
周辺地域の住環境に順応した公営住宅の団地再生に関する研究 その2 団地再生の可能性
鹿内康平、真境名達哉,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集E-2分冊,(頁 pp363-364),2009年09月,宮城県・東北学院大学
-
パートナーシップによる社会教育施設の運営の状況とその可能性に関する研究 その1北海道の社会教育施設の概況
山田健太、中嶋輝、真境名達哉,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集E-1分冊,(頁 pp311-312),2009年09月,宮城県・東北学院大学
-
The education of an architectural design actually
真境名達哉,The international Distancelearning Development Via Video-conferencing System on Internet 2 and Tein 2 Network,King mongkut's Institute of Tecnhology Ladkrabang,2008年10月29日,Bankok Thailand,タイ王国
-
山際を持つ地域のあそび環境と環境教育からみた学校建築の可能性 : その2 学校の裏山での活動事例を通して
内田正徳・井上俊行・真境名達哉,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集E-1分冊,(頁 pp427-428),2007年08月,福岡・福岡大学
-
地方大学における学生のシェアハウス成立の条件 室蘭におけるケーススタディを通して
青野稔、真境名達哉,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集E-2分冊,(頁 pp95-96),2007年08月,福岡大学
-
山際を持つ地域のあそび環境と環境教育からみた学校建築の可能性 その1 児童のあそびの実態
井上俊行・内田正徳・真境名達哉,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集E-1分冊,(頁 pp425-426),2007年08月,福岡・福岡大学
-
地域ブランドに関する事例報告
真境名達哉,日本社会情報学会ISAC研究部会,2007年04月20日,東京都新宿区四谷 綿半野原ビル
-
電飾ハウスの実態に関する研究
真境名達哉・鹿内康平,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集E-2分冊,(頁 pp97-98),2006年09月,神奈川県・神奈川大学
-
2階ホールからみた高断熱住宅の「家族の集まりの場」に関する研究
有馬大蔵・真境名達哉,日本建築学会,日本建築学会大会学術講演梗概集E-2分冊,(頁 pp65-66),2006年09月,神奈川県・神奈川大学