研究報告 - 川村 志麻
-
合成開口レーダ(SAR)を用いた霧立峠周辺にある斜面の現地観測
石井大翔,川村志麻,泉佑太,Fathin Nurzaman,小山有真,令和6年度土木学会北海道支部年次論文報告集,Article Number:C-04,2025年01月
-
能登半島地震におけるジオグリッド補強土の被災報告
久保哲也, 川村志麻, 三嶋信雄,地盤工学会北海道支部技術報告集,65号,(頁 225 ~ 232),2025年01月
-
室内における簡易動的コーン貫入試験の原位置試験への適応性及び土質定数との関係
水野敏裕,川村志麻,三嶋信雄,小原拓己,地盤工学会北海道支部技術報告集,65号,(頁 167 ~ 174),2025年01月
-
道路盛土で用いた泥岩材料の吸水膨張膨潤特性とその評価
小原拓己,安部哲生,川村志麻,三嶋信雄,地盤工学会北海道支部技術報告集,65号,(頁 143 ~ 150),2025年01月
-
道内火山灰質土からなる斜面の地震および降雨時の崩壊挙動に関する模型実験
小松竜大,川村志麻,鈴木元大,,地盤工学会北海道支部技術報告集,65号,(頁 13 ~ 20),2025年01月
-
恵庭降下火砕堆積物(En-a)からなる斜面の現地計測およびその物理力学挙動
松井武蔵,石川凌,川村志麻,地盤工学会北海道支部技術報告集,65号,(頁 7 ~ 12),2025年01月
-
北海道で発生した地盤災害とその傾向
弓山隼豊,川村志麻,山﨑太地,令和5年度土木学会北海道支部年次論文報告集,Article Number:C-04,2024年02月
-
石灰を用いた安定処理土の強度発現及び強度定数の相関
水野敏裕,川村志麻,三嶋信雄,佐々木朋子,地盤工学会北海道支部技術報告集,64号,(頁 263 ~ 272),2024年01月
-
異なる泥岩の膨張特性とスメクタイトとの関係
市岡卓磨,川村志麻,小原拓己,三嶋信雄,安部哲生,地盤工学会北海道支部技術報告集,64号,(頁 199 ~ 204),2024年01月
-
樽前降下火砕堆積物の圧密・せん断に伴う粒子破砕とその評価
村川龍介,川村志麻,川村季実佳,松村聡,後藤凜,地盤工学会北海道支部技術報告集,64号,(頁 111 ~ 118),2024年01月
-
泥岩盛土材料における上載荷重と吸水膨張との関係
安部哲生,川村志麻,田久勉,三嶋信雄,地盤工学会北海道支部技術報告集,63号,(頁 251 ~ 256),2023年01月
-
側方拘束下におけるNd 値の評価破砕性地盤の支持力特性とその評価
玉那覇 聖芽, 下川 大介, 川村志麻,水野敏裕,浜崎智洋,三嶋信雄,地盤工学会北海道支部技術報告集,63号,(頁 241 ~ 242),2023年01月
-
細粒分含有率が降雨後の地震動を受けた火山灰盛土の安定性に及ぼす影響
稲葉匠,川村志麻,NGUYEN TRONG NAM,地盤工学会北海道支部技術報告集,63号,(頁 51 ~ 60),2023年01月
-
破砕性地盤の支持力特性とその評価
久保悠太,川村志麻,佐藤将弥,桃井玲奈,尾崎青澄,地盤工学会北海道支部技術報告集,63号,(頁 9 ~ 14),2023年01月
-
樽前降下火砕堆積物からなる自然斜面の風化の影響と斜面の安定解析評価
村川龍介,川村志麻,川村季実佳,瀧本陸人,地盤工学会北海道支部技術報告集,63号,(頁 149 ~ 156),2023年01月
-
降雨・地震に起因する複合斜面災害リスク評価
石川達也,張霆勇,何汶洮,川村志麻,令和4年日本地すべり学会北海道支部発表会予稿集,2022年04月
-
気候変動を考慮した融雪期土砂災害の評価
木戸菜摘,川村志麻,令和3年度土木学会北海道支部論文報告集,78巻,Article Number:C-08,2022年01月
-
多孔質粒状体の単粒子破砕強度に及ぼす諸要因の影響
佐藤将弥,川村志麻,松村聡,川村季実佳,村川龍介,地盤工学会北海道支部技術報告集,62巻,(頁 106 ~ 114),2022年01月
-
異なる泥岩の吸水膨張挙動とX線回折を用いた膨潤性年度鉱物の型推定
松尾祐子,川村季実佳,安部哲生,川村志麻,三嶋信雄,地盤工学会北海道支部技術報告集,62巻,(頁 295 ~ 304),2022年01月
-
泥岩盛土材料の含水比の変化に伴う強度特性の変化
橋本祐貴,安部哲生,川村志麻,三嶋信雄,地盤工学会北海道支部技術報告集,62巻,(頁 287 ~ 294),2022年01月