学会等発表 - 有村 幹治

分割表示  240 件中 101 - 120 件目  /  全件表示 >>
  1. Wi-Fiパケットセンシングデータを用いた広域観光周遊行動のモデル分析

    小林巴奈・福田大輔・中西航・内田賢悦・ 浅田拓海・有村幹治・菅芳樹,第58回土木計画学研究発表会・秋大会,第58回土木計画学研究・講演集,(頁 NoP162),2018年11月23日,大分

  2. 車載カメラ動画による自転車走行時の振動不快度推定手法の開発

    居駒薫樹・浅田拓海・有村幹治・亀山修一,第58回土木計画学研究発表会・秋大会,第58回土木計画学研究・講演集,(頁 No47),2018年11月23日,大分

  3. 交通施策評価のための QOL評価指標構築に関する研究

    柿﨑 かぶと・佐々木 昭・髙橋 清・杉木 直・有村 幹治,第58回土木計画学研究発表会・秋大会 ,第 58 回土木計画学研究発表会・講演集,(頁 No42),2018年11月23日

  4. モビリティから見た生産空間維持のための 道の駅分類モデル構築に関する研究

    大橋 一仁・髙橋 清・有村 幹治・黒田 貴司,第58回土木計画学研究発表会・秋大会 ,第 58 回土木計画学研究発表会・講演集,(頁 No108),2018年11月23日

  5. Wi-Fi パケットセンシングによる 広域観光圏における 時空間周遊行動パターン分析

    遠藤 幹大・髙橋 央亘・浅田 拓海・有村 幹治,第57回土木計画学研究発表会・春大会,第57回土木計画学研究・講演集,(頁 No54-03),2018年06月09日

  6. Analysis of Travel Time Reliability on Road Hierarchy in Winter Weather Conditions using ETC2.0 Probe Data

    Tosporn Arreeras, Masaki Kanbe, Takumi Asada and Mikiharu Arimura,The 16th ITS Asia-Pacific Forum FUKUOKA 2018,Proceedings of the 16th ITS Asia-Pacific Forum FUKUOKA 2018,2018年05月08日,Fukuoka,日本国

  7. 室蘭市中島エリアシェイクアウトにおける避難行動分析

    伊藤駿,村上和馬,浅田拓海,有村幹治,平成29年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,土木学会北海道支部論文報告集No.74,(頁 D-04),2018年01月24日,札幌市

  8. 都市計画基礎調査データを用いた立地履歴を考慮した住宅出現数の推定

    本田和樹,森本拓磨,浅田拓海,有村幹治,平成29年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,土木学会北海道支部論文報告集No.74,(頁 D-15),2018年01月24日,札幌市

  9. モバイル空間統計を利用した北海道新幹線開業前後の新函館北斗駅周辺エリアの滞在人口変化に関する基礎的研究

    国枝昌彦,高橋央亘,浅田拓海,有村幹治,平成29年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,土木学会北海道支部論文報告集No.74,(頁 D-11),2018年01月24日,札幌市

  10. ETC2.0プローブデータを用いた移動・滞在トリップの類型化方法に関する研究

    居駒薫樹,金子辰也,浅田拓海,有村幹治,平成29年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,土木学会北海道支部論文報告集No.74,(頁 D-10),2018年01月24日,札幌市

  11. Wi-Fiパケットセンシングによる広域観光圏における時空間周遊行動パターン分析

    遠藤幹大,高橋央亘,浅田拓海,有村幹治,平成29年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,土木学会北海道支部論文報告集No.74,(頁 D-09),2018年01月24日,札幌市

  12. 室蘭市中学在校生世帯を対象とした津波災害に対する防災・減災意識

    山腋泰輔,村上和馬,浅田拓海,有村幹治,平成29年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,土木学会北海道支部論文報告集No.74,(頁 D-05),2018年01月24日,札幌市

  13. 台風10号被害が道路交通ネットワーク流に与えた影響に関する調査

    有村幹治 浅田拓海,室蘭工業大学,室蘭工業大学紀要,67巻,(頁 21-28),2018年

  14. 住民の意識構造を考慮したQOL指標の構築に関する研究

    佐々木昭 高橋清 柿崎かぶと 有村幹治,土木学会,土木学会年次学術講演会講演概要集,Vol:73,(頁 IV-007),2018年

  15. Analysis of Relationship between Disaster Prevention Consciousness and Evacuation Required Time in Muroran City Shakeout

    Kazuma MURAKAMI,Mikiharu ARIMURA,Takumi ASADA,Joint Seminaron Environmental Science and Disaster Mitigation Research 2017,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Mitigation Research,2017年03月03日,日本国

  16. 交通静穏化実験によるコミュニティ道路の評価:千歳市大和区の事例

    上野亮祐・浅田拓海・有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.73,(頁 D-05),2017年02月04日,北見市,日本国

  17. 室蘭市公共交通ワークショップにおけるバス交通向上のための意識調査

    和山透・浅田拓海・有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.73,(頁 D-03),2017年02月04日,北見市,日本国

  18. 商用車プローブデータを用いた道路階層別の所要時間信頼性と降雪規模の影響分析

    神戸大輝・金子辰也・浅田拓海・有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.73,(頁 D-31),2017年02月04日,北見市,日本国

  19. 白糠町コミュニティ交通導入に向けた住民意識に関する基礎的研究

    久保圭司・生富直孝・浅田拓海・有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.73,(頁 D-04),2017年02月04日,北見市,日本国

  20. 北海道インバウンド宿泊観光客数の季節変動を考慮した市町村の類型化

    高橋央亘・浅田拓海・有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.73,(頁 D-08),2017年02月04日,北見市,日本国

このページの先頭へ▲