学会等発表 - 有村 幹治
-
室蘭市MaaS実証実験に基づくAIオンデマンド交通の利用実態分析
髙橋 功一,棟方 遼河,有村 幹治,2024年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,令和6年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会 予稿集,(頁 D-1-02),2025年02月04日,札幌市
-
汎化加工された位置情報履歴データを用いた来道者空港着発OD行列の推定
星場 遥斗,桐木 峻平,有村 幹治,2024年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,令和6年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会 予稿集,(頁 D-3-05),2025年02月04日,札幌市
-
汎化加工された位置情報履歴データの比較分析:札幌市ケーススタディ
茶木 翔太,野村 駿,桐木 峻平,有村 幹治,2024年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,令和6年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会 予稿集,(頁 D-3-03),2025年02月04日,札幌市
-
高粒度人流データを用いた2022年札幌大雪時の道央圏移動需要推定
細木 響,蛯名 将平,有村 幹治,2024年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,令和6年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会 予稿集,(頁 D-2-05),2025年02月04日,札幌市
-
The Application of ETC2.0 Probe Data and Network Clustering in Investigating Urban Mobility Patterns During an Extreme Snow Event
Tran Vinh Ha, Mikiharu Arimura,第22回ITSシンポジウム,第22回ITSシンポジウム報告集,2024年12月13日
-
室蘭MaaSプロジェクト利用者の行動パターンのマイニング
棟方遼河・有村幹治,第70回土木計画学発表会,土木学会,第70回土木計画学発表会・講演集,2024年11月17日,岡山,日本国
-
汎化加工された位置情報履歴データを用いた観光周遊トリップのクラスタリング-旭川空港の事例-
桐木峻平・有村幹治,第70回土木計画学発表会,土木学会,第70回土木計画学発表会・講演集,2024年11月16日,岡山,日本国
-
Topological Data Analysisを用いた高粒度人流データの次元圧縮
野村駿・桐木峻平・有村幹治,第70回土木計画学発表会,土木学会,第70回土木計画学発表会・講演集,2024年11月16日,岡山,日本国
-
高粒度人流データを用いた2022年札幌雪害時の移動需要推定
蛯名将平・有村幹治,第70回土木計画学発表会,土木学会,第70回土木計画学発表会・講演集,2024年11月16日,岡山,日本国
-
プローブパーソンデータを用いた自動車津波避難シミュレーションの構築
三浦颯太・有村幹治,第69回土木計画学発表会,土木学会,第69回土木計画学発表会・講演集,2024年05月26日,札幌,日本国
-
高粒度人流データと PT 調査データの比較分析:室蘭市ケーススタディ
野村駿・桐木峻平・有村幹治,第69回土木計画学発表会,土木学会,第69回土木計画学発表会・講演集,2024年05月25日,札幌,日本国
-
高粒度人流データを用いた徒歩圏クラスターの検出-苫小牧市の事例-
桐木峻平・有村幹治・溝口龍太,第69回土木計画学発表会,土木学会,第69回土木計画学発表会・講演集,2024年05月25日,札幌,日本国
-
高粒度人流データを用いた通勤時へのオンデマンド交通の導入評価
棟方遼河・石山翔大・佐々木悠貴・有村幹治,第69回土木計画学発表会,土木学会,第69回土木計画学発表会・講演集,2024年05月25日,札幌,日本国
-
プローブパーソンデータを用いた自動車津波避難シミュレーションの構築
三浦 颯太,有村 幹治,2023年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,令和5年度論文報告集 第80号 部 門 D,(頁 D-01),2024年02月04日,札幌市
-
パーソントリップデータを用いた帯広市中心市街地再編に関する考察
小野 真悠子,佐藤 陽介,有村 幹治,2023年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,令和5年度論文報告集 第80号 部 門 D,(頁 D-18),2024年02月04日,札幌市
-
高粒度人流データとPT調査データの比較分析:室蘭市ケーススタディ
野村 駿,桐木 峻平,有村 幹治,2023年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,令和5年度論文報告集 第80号 部 門 D,(頁 D-17),2024年02月04日,札幌市
-
高粒度人流データを用いた通勤時へのオンデマンド交通の導入評価
石山 翔大,棟方 遼河,佐々木 悠貴,有村 幹治,2023年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,令和5年度論文報告集 第80号 部 門 D,(頁 D-12),2024年02月04日,札幌市
-
高粒度人流データを用いた徒歩圏ネットワークの検出:苫小牧市の事例
湯山 空来,桐木 峻平,溝口 龍太,有村 幹治,2023年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,令和5年度論文報告集 第80号 部 門 D,(頁 D-11),2024年02月04日,札幌市
-
物体検知アルゴリズムを用いたグリーンスローモビリティの利用実態解析
今村 帆貴,瀧本 康太,斉藤 優太,有村 幹治,2023年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,令和5年度論文報告集 第80号 部 門 D,(頁 D-10),2024年02月04日,札幌市
-
大規模人流データを用いた徒歩圏ネッ トワークの抽出に関する研究
桐木峻平・有村幹治 ,日本都市計画学会北海道支部 2023 年度研究発表会,土木学会,日本都市計画学会北海道支部 2023 年度研究発表会予稿集,2023年12月02日,札幌,日本国
-
携帯電話の位置情報集計データを用いた2022年札幌市大規模雪害時の交通行動変容
佐藤陽介・蛯名将平・佐々木悠貴・Tran Vinh Ha・有村幹治,第68回土木計画学発表会,土木学会,第68回土木計画学発表会・講演集,2023年11月26日,東京,日本国
-
物体検知アルゴリズムを用いた自転車交通流の検出に関する基礎的研究
湯島琉晴・瀧本康太・有村幹治,第68回土木計画学発表会,土木学会,第68回土木計画学発表会・講演集,2023年11月26日,東京,日本国
-
エッジAIの車両判別精度を考慮した高速道路の短期渋滞予測
金家侑希・瀧本康太・江戸元希・有村幹治,第68回土木計画学発表会,土木学会,第68回土木計画学発表会・講演集,2023年11月26日,東京,日本国
-
Analysis of Pedestrian Crossing Behavior at Midblock Crosswalks: Evidence from Mae Fah Luang University
Sirin PROMMAKHOT,Apicha THAOMUEN,Tosporn ARREERAS,Mikiharu ARIMURA,THE 15TH INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE EASTERN ASIA SOCIETY FOR TRANSPORTATION STUDIES 2023 (EASTS 2023),Proceedings of the EASTS 2023,2023年09月04日,クアラルンプール,マレーシア
-
A Descriptive Analysis of Heavy Snow Effects on Travel Demand Patterns Using ETC2.0 Probe Data, the Case Study of Sapporo City, Hokkaido, Japan
Tran Vinh HA,Yousuke SATO,Thi Khanh Van HA,Mikiharu ARIMURA,THE 15TH INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE EASTERN ASIA SOCIETY FOR TRANSPORTATION STUDIES 2023 (EASTS 2023),Proceedings of the EASTS 2023,2023年09月04日,クアラルンプール,マレーシア
-
機械学習モデルを用いたシェアサイクルシステム利用目的の推定
丹度彪雅・大井啓史・浅田拓海・有村幹治,第67回土木計画学発表会,土木学会,第67回土木計画学発表会・講演集,2023年06月03日,福岡,日本国
-
札幌都市圏における15分都市エリアの空間分布に関する研究
桐木峻平・高田光太・有村幹治,第67回土木計画学発表会,土木学会,第67回土木計画学発表会・講演集,2023年06月03日,福岡,日本国
-
ETC2.0プローブデータを用いた2022年札幌市大規模雪害時の交通状況に関する分析
トラン ハ,蛯名将平,佐藤陽介,有村幹治,2022年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,令和3年度論文報告集 第79号 部 門 D,(頁 D-18),2023年01月29日,札幌市
-
ミクロ交通シミュレーションを用いた自動車による津波避難行動の評価
加藤広大,大井啓史,有村幹治,2022年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,令和3年度論文報告集 第79号 部 門 D,(頁 D-15),2023年01月29日,札幌市
-
アンサンブルデータを用いたミクロ交通シミュレーションの機械学習手法の構築
金家侑希,江戸元希,大井啓史,有村幹治,2022年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,令和3年度論文報告集 第79号 部 門 D,(頁 D-14),2023年01月29日,札幌市
-
札幌都市圏における15分都市エリアの空間分布に関する研究
桐木峻平,高田光太,有村幹治,2022年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,令和3年度論文報告集 第79号 部 門 D,(頁 D-12),2023年01月29日,札幌市
-
機械学習を用いたオンデマンド交通利用意志に与える影響要因の抽出
棟方遼河,佐々木悠貴,有村幹治,2022年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,令和3年度論文報告集 第79号 部 門 D,(頁 D-09),2023年01月29日,札幌市
-
物体検知アルゴリズムを用いた自転車交通流の検出 に関する基礎的研究
湯島琉晴,瀧本康太,有村幹治,2022年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,令和3年度論文報告集 第79号 部 門 D,(頁 D-02),2023年01月29日,札幌市
-
機械学習モデルを用いたシェアサイクルシステム利用目的の推定
丹度彪雅,大井啓史,有村幹治,2022年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,令和3年度論文報告集 第79号 部 門 D,(頁 D-01),2023年01月29日,札幌市
-
オンデマンド交通利用意思に与える要因分析
佐々木悠貴,棟方遼河,有村幹治,第66回土木計画学発表会,土木学会,第66回土木計画学発表会・講演集,2022年11月12日
-
カメラ画像と物体検出アルゴリズムを用いた交通量調査に関する基礎的研究
瀧本康太,高田光田,有村幹治,第66回土木計画学発表会,土木学会,第66回土木計画学発表会・講演集,2022年11月12日
-
社会実験データとミクロ交通シミュレーションを用いた信号現示パターンの最適化
大井啓史,江戸元希,有村幹治,第65回土木計画学発表会,土木学会,第65回土木計画学発表会・講演集,2022年06月04日
-
COVID-19感染拡大時における建物種別滞在人口の変化
佐藤陽介,石川玲衣,浅田拓海,有村幹治,第65回土木計画学発表会,土木学会,第65回土木計画学発表会・講演集,2022年06月04日
-
北海道胆振東部地震発災前後における札幌市民の防災意識の変化
髙田光太,古田叶美,浅田拓海,有村幹治,第65回土木計画学発表会,土木学会,第65回土木計画学発表会・講演集,2022年06月04日
-
車載カメラを用いた電動キックボードの走行挙動計測に関する基礎的研究
日原弘貴,布広祥平,有村幹治,浅田拓海,第65回土木計画学発表会,土木学会,第65回土木計画学発表会・講演集,2022年06月04日
-
マクロ交通シミュレーションを用いたオールドニュータウンへのオンデマンド交通導入評価
佐々木悠貴,有村幹治,浅田拓海,第65回土木計画学発表会,土木学会,第65回土木計画学発表会・講演集,2022年06月04日
-
大規模火山噴火時の風向きによる降灰影響範囲に応じた航空機避難パターンに関する感度分析
千田大輔,田畑凌,Saharat ARREERAS,有村幹治,第65回土木計画学発表会,土木学会,第65回土木計画学発表会・講演集,2022年06月04日
-
ミクロ交通シミュレーションを用いた信号現示変更による渋滞対策の評価
江戸 元希 大井 啓史 有村 幹治,2021年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,令和3年度論文報告集 第78号 部 門 D,(頁 D-11),2022年01月30日,Online
-
オンデマンド交通と既存バス路線を組み合わせた地域モビリティ再編計画支援シミュレーションの構築
佐々木 悠貴 奥宮 祥太 有村 幹治 浅田 拓海,2021年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,令和3年度論文報告集 第78号 部 門 D,(頁 D-27),2022年01月30日,Online
-
大規模火山噴火時の風向きによる降灰影響範囲に応じた航空機避難パターンに関する感度分析
千田 大輔 田畑 凌 Saharat ARREERAS 有村 幹治,2021年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,令和3年度論文報告集 第78号 部 門 D,(頁 D-25),2022年01月30日,Online
-
将来人口推計を用いたアクセシビリティの変化に関する基礎的研究:札幌市のケーススタディ
松本 健汰 髙田 光太 有村 幹治,2021年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,令和3年度論文報告集 第78号 部 門 D,(頁 D-24),2022年01月30日,Online
-
カメラ画像と物体検出アルゴリズムを用いた交通量調査に関する基礎的研究
瀧本 康太 髙田 光太 有村 幹治,2021年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,令和3年度論文報告集 第78号 部 門 D,(頁 D-16),2022年01月30日,Online
-
北海道胆振東部地震前後における札幌市民の意識の変化
古田 叶美 後藤 海周 有村 幹治,2021年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,令和3年度論文報告集 第78号 部 門 D,(頁 D-05),2022年01月29日,Online
-
Elastic Netと重回帰モデルによるCOVID-19感染拡大時の人口動態分析
佐藤 陽介 石川 玲衣 浅田 拓海 有村 幹治,2021年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,令和3年度論文報告集 第78号 部 門 D,(頁 D-08),2022年01月29日,Online
-
COVID-19感染拡大時における建物種別人口動態変化に関する研究:旭川市・帯広市・千歳市のケース
山本 亜美 石川 玲衣 浅田 拓海 有村 幹治,2021年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,令和3年度論文報告集 第78号 部 門 D,(頁 D-06),2022年01月29日,Online
-
沿道住民および道路利用者を考慮した生活道路のネットワークレベル舗装評価
可知宏太,浅田拓海,有村幹治,亀山修一,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:64,2021年12月03日,Online
-
モバイル空間統計を活用したCOVID-19感染拡大時の建物種別人口動態変化:北海道地方都市のケース
石川玲衣,浅田拓海,有村幹治,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:64,2021年12月03日,Online
-
モバイル空間統計を用いたCOVID-19感染拡大時における建物用途別都市内活動水準の時系列分析:札幌市の事例
髙田光太,浅田拓海,有村幹治,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:64,2021年12月03日,Online
-
オープンデータの統合的利用による地域モビリティ再編計画支援の試み
奥宮祥太,佐々木悠貴,有村幹治,浅田拓海,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:64,2021年12月03日,Online
-
ランダムフォレストを用いたシェアサイクルの利用目的別トリップの推定
大井 啓史 野崎 脩人 坂本 信 浅田 拓海 有村 幹治,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:63,(頁 PS2-10),2021年06月05日,Online
-
VISSIMを用いた自動運転車が冬期交通に与える影響に関する研究
小島 怜 萩原 亨 高橋 翔 有村 幹治 和田 脩平,2020年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,令和2年度論文報告集 第77号 部 門 D,(頁 D-08),2021年01月30日,Online
-
大規模火山噴火時における航空機種別最適避難モデルの構築
下谷 大 田畑 凌 有村 幹治,2020年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,令和2年度論文報告集 第77号 部 門 D,(頁 D-26),2021年01月30日,Online
-
生産空間維持に向けた道の駅拠点整備に伴う定住意識分析
大場 光希 髙橋 清 厨子井 継大 有村 幹治,2020年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,令和2年度論文報告集 第77号 部 門 D,(頁 D-24),2021年01月30日,Online
-
COVID-19感染拡大時のモバイル空間統計を用いた道内人口動態の把握
石川 玲衣 奥村 航太 浅田 拓海 有村 幹治,2020年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,令和2年度論文報告集 第77号 部 門 D,(頁 D-19),2021年01月30日,Online
-
COVID-19感染拡大時における携帯電話網位置情報を活用した建物用途別接触頻度の推定
奥村 航太 髙田 光太 浅田 拓海 有村 幹治,2020年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,令和2年度論文報告集 第77号 部 門 D,(頁 D-18),2021年01月30日,Online
-
COVID-19感染拡大が函館圏滞在人口に与えた影響に関する研究
奥宮 祥太 奥村 航太 浅田 拓海 有村 幹治,2020年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,令和2年度論文報告集 第77号 部 門 D,(頁 D-17),2021年01月30日,Online
-
ランダムフォレスト法を用いたシェアサイクルシステム利用目的の推定
野崎 脩斗 坂本 信 有村 幹治,2020年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,令和2年度論文報告集 第77号 部 門 D,(頁 D-16),2021年01月30日,Online
-
モバイル空間統計を用いた札幌市における帰宅困難者数推計
横山 智貴 後藤 海周 奥村 航太 浅田 拓海 有村 幹治,2020年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,令和2年度論文報告集 第77号 部 門 D,(頁 D-15),2021年01月30日,Online
-
メッシュ内属性付与データを用いた時間帯別入込人口のダウンスケーリング
三田 雄大 奥村 航太 浅田 拓海 有村 幹治,2020年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,令和2年度論文報告集 第77号 部 門 D,(頁 D-14),2021年01月30日,Online
-
信号現示の変更によるIC交差点渋滞対策シミュレーションの構築
大井 啓史 有村 幹治,2020年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,令和2年度論文報告集 第77号 部 門 D,(頁 D-11),2021年01月30日,Online
-
自動運転サービス実証実験結果に基づく南十勝地域における地域公共交通網の将来像に関する考察
須永 大介 松崎 純 片桐 広紀 竹口 祐二 斉藤 優太 有村 幹治 原田 昇,第62回土木計画学研究発表会・秋大会,第62回土木計画学研究・講演集,(頁 35-02),2020年11月13日,Online
-
生産空間維持に向けた道の駅を拠点としたモビリティ確保による定住意識分析
大場 光希 髙橋 清 片桐 広紀 有村 幹治,第62回土木計画学研究発表会・秋大会,第62回土木計画学研究・講演集,(頁 13-17),2020年11月13日,Online
-
COVID-19感染拡大に伴う移動自粛時における時間帯別目的別施設滞在人口密度の推計
高田 光太 奥村 航太 有村 幹治,第62回土木計画学研究発表会・秋大会,第62回土木計画学研究・講演集,(頁 16-07),2020年11月13日,Online
-
携帯位置情報を用いた札幌市における帰宅困難者推定
後藤 海周 奥村 航太 有村 幹治 浅田 拓海,第62回土木計画学研究発表会・秋大会,第62回土木計画学研究・講演集,(頁 16-02),2020年11月13日,Online
-
函館都市圏における交通行動の中長期変化からみた健康まちづくりに関する考察
奥宮 祥太 有村 幹治 浅田 拓海,第62回土木計画学研究発表会・秋大会,第62回土木計画学研究・講演集,(頁 41-02),2020年11月13日,Online
-
路面性状評価における目視点検とAI型点検の統合化に関する研究
可知 宏太 浅田 拓海 有村 幹治 亀山 修一,第62回土木計画学研究発表会・秋大会,第62回土木計画学研究・講演集,(頁 31-01),2020年11月13日,Online
-
大規模火山噴火時における空港容量制約緩和を考慮した航空機避難モデルの構築
田畑 凌 下谷 大 ARREERAS Saharat 有村 幹治,第62回土木計画学研究発表会・秋大会,第62回土木計画学研究・講演集,(頁 02-06),2020年11月13日,Online
-
機械学習による建物用途を考慮したメッシュ入込人口のダウンスケーリング推計
奥村 航太 有村 幹治 浅田 拓海,第61回土木計画学研究発表会・春大会,第61回土木計画学研究・講演集,(頁 PS2-27),2020年06月13日,Online
-
舗装劣化の空間的自己相関を考慮した生活道路の修繕候補トリアージ方法の開発
可知 宏太 浅田 拓海 有村 幹治,第61回土木計画学研究発表会・春大会,第61回土木計画学研究・講演集,(頁 PS1-4),2020年06月13日,Online
-
AD調査に基づいたダイアルアライド問題に対する分枝価格法の適用
坂本 信 有村 幹治,第61回土木計画学研究発表会・春大会,第61回土木計画学研究・講演集,(頁 PS2-48),2020年06月13日,Online
-
CityGMLを用いた都市政策支援システムの開発と活用
生富直孝 米山一幸 有村幹治,第61回土木計画学研究発表会・春大会,第61回土木計画学研究・講演集,(頁 PS1-19),2020年06月13日,Online
-
北海道胆振管内を対象とした道路斜面災害リスク分析
木村 柊 木村 直人 有村 幹治,2019年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,令和元年度論文報告集 第76号 部 門 D,(頁 D-27),2020年01月24日,札幌市
-
CARATSオープンデータとGAを用いた最適航空機避難モデルの構築
田畑 凌 下谷 大 Saharat ARREERAS 有村 幹治,2019年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,令和元年度論文報告集 第76号 部 門 D,(頁 D-26),2020年01月24日,札幌市
-
モバイル空間統計を用いた札幌市における帰宅困難者数の試算
中村 夏実 奥村 航太 有村 幹治,2019年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,令和元年度論文報告集 第76号 部 門 D,(頁 D-25),2020年01月24日,札幌市
-
交通施策評価のためのQOL指標構築に関する研究
佐々木 昭 高橋 清 杉木 直 有村 幹治,2019年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,令和元年度論文報告集 第76号 部 門 D,(頁 D-22),2020年01月24日,札幌市
-
分枝価格法を用いた生産空間におけるダイヤルアライド問題に関する研究
坂本 信 有村 幹治,2019年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,令和元年度論文報告集 第76号 部 門 D,(頁 D-20),2020年01月24日,札幌市
-
新聞データベースを用いた北海道胆振東部地震に関する定性分析
門眞 海 木村 直人 有村 幹治,2019年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,令和元年度論文報告集 第76号 部 門 D,(頁 D-19),2020年01月24日,札幌市
-
少子高齢社会における都市公園整備のCS分析
梅澤 大地 曹 錦華 有村 幹治,2019年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,令和元年度論文報告集 第76号 部 門 D,(頁 D-17),2020年01月24日,札幌市
-
将来人口構成変化に伴う都市公園整備の方向性に関する研究
曹 錦華 梅澤 大地 浅田 拓海 有村 幹治,2019年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,令和元年度論文報告集 第76号 部 門 D,(頁 D-16),2020年01月24日,札幌市
-
ランダムフォレスト法を用いた室蘭都市圏における自動車・公共交通利用要因の比較分析
奥宮 祥太 奥村 航太 有村 幹治,2019年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,令和元年度論文報告集 第76号 部 門 D,(頁 D-08),2020年01月24日,札幌市
-
札幌市を対象とした人口流動統計とパーソントリップ調査の精度比較
後藤 海周 奥村 航太 有村 幹治,2019年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,令和元年度論文報告集 第76号 部 門 D,(頁 D-04),2020年01月24日,札幌市
-
U-netを用いた舗装ひび割れのトレース画像生成手法の開発
居駒薫樹 浅田拓海 有村幹治,2019年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,令和元年度論文報告集 第76号 部 門 E,(頁 E-12),2020年01月24日,札幌市
-
Wi-Fiパケットセンシングを用いた室蘭寄港クルーズ船利用客の観光周遊行動分析
諏訪部 剛史 遠藤 幹大 浅田 拓海 有村 幹治,2018年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,平成30年度論文報告集 第75号 部 門 D,(頁 D-02),2019年01月26日,苫小牧市
-
動画解析による自転車走行時の振動不快度推定モデルの精度検証
工藤 航史郎 居駒 薫樹 浅田 拓海 有村 幹治,2018年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,平成30年度論文報告集 第75号 部 門 D,(頁 D-26),2019年01月26日,苫小牧市
-
ドック型・ドックレス型バイクシェアリングの輸送効率推定シミュレーション
石井 克弥 居駒 薫樹 浅田 拓海 有村 幹治,2018年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,平成30年度論文報告集 第75号 部 門 D,(頁 D-24),2019年01月26日,苫小牧市
-
都市型サイクルシェアリングの長期利用傾向:札幌都心部ポロクルのケース
小沼 佳澄 有村 幹治,2018年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,平成30年度論文報告集 第75号 部 門 D,(頁 D-23),2019年01月26日,苫小牧市
-
生産空間における自動運転ネットワーク最適化モデル
坂本 信 有村 幹治,2018年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,平成30年度論文報告集 第75号 部 門 D,(頁 D-20),2019年01月26日,苫小牧市
-
北海道胆振東部地震発災時における室蘭市民の防災・減災行動
氏家 可南子 木村 直人 有村 幹治 宇那木 啓二,2018年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,平成30年度論文報告集 第75号 部 門 D,(頁 D-12),2019年01月26日,苫小牧市
-
モバイル空間統計と機械学習を用いたメッシュ間OD量の推定
奥村 航太 生越 拓実 有村 幹治,2018年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,平成30年度論文報告集 第75号 部 門 D,(頁 D-03),2019年01月26日,苫小牧市
-
航空ビッグデータを用いた大規模火山災害時の航空機スケジューリングに関する研究
Saharat Arreras 下谷大 有村幹治,土木計画学研究,土木計画学研究発表会・講演集,Vol:60,(頁 No.35-08),2019年
-
小さな拠点の実態把握に基づく散居型地域の持続可能性に関する研究
大場光希 大橋一仁 高橋清 有村幹治,土木学会,土木学会年次学術講演会講演概要集,Vol:74,(頁 IV-14),2019年
-
自動運転導入におけるQOL評価指標の構築とその適用
佐々木昭 柿崎かぶと 高橋清 杉木直 有村幹治,土木計画学研究,土木計画学研究発表会・講演集,Vol:59,(頁 No.179),2019年
-
北海道胆振東部地震発災時における室蘭市民の防災意識と減災行動
木村直人 宇那木啓二 有村幹治 浅田拓海,土木計画学研究,土木計画学研究発表会・講演集,Vol:59,(頁 No.127),2019年
-
広域自動運転公共交通サービス導入に向けた小さな拠点実態把握に関する研究
大橋一仁 高橋清 有村幹治 大場光希,土木計画学研究,土木計画学研究発表会・講演集,Vol:59,(頁 No.135),2019年
-
マイクロジオデータと機械学習手法を用いたメッシュ間OD交通量の推定
奥村航太 生越拓実 有村幹治 浅田拓海,土木計画学研究,土木計画学研究発表会・講演集,Vol:59,(頁 No.113),2019年
-
Wi-Fiパケットセンシングデータを用いた広域観光周遊行動のモデル分析
小林巴奈・福田大輔・中西航・内田賢悦・ 浅田拓海・有村幹治・菅芳樹,第58回土木計画学研究発表会・秋大会,第58回土木計画学研究・講演集,(頁 NoP162),2018年11月23日,大分
-
車載カメラ動画による自転車走行時の振動不快度推定手法の開発
居駒薫樹・浅田拓海・有村幹治・亀山修一,第58回土木計画学研究発表会・秋大会,第58回土木計画学研究・講演集,(頁 No47),2018年11月23日,大分
-
交通施策評価のための QOL評価指標構築に関する研究
柿﨑 かぶと・佐々木 昭・髙橋 清・杉木 直・有村 幹治,第58回土木計画学研究発表会・秋大会 ,第 58 回土木計画学研究発表会・講演集,(頁 No42),2018年11月23日
-
モビリティから見た生産空間維持のための 道の駅分類モデル構築に関する研究
大橋 一仁・髙橋 清・有村 幹治・黒田 貴司,第58回土木計画学研究発表会・秋大会 ,第 58 回土木計画学研究発表会・講演集,(頁 No108),2018年11月23日
-
Wi-Fi パケットセンシングによる 広域観光圏における 時空間周遊行動パターン分析
遠藤 幹大・髙橋 央亘・浅田 拓海・有村 幹治,第57回土木計画学研究発表会・春大会,第57回土木計画学研究・講演集,(頁 No54-03),2018年06月09日
-
Analysis of Travel Time Reliability on Road Hierarchy in Winter Weather Conditions using ETC2.0 Probe Data
Tosporn Arreeras, Masaki Kanbe, Takumi Asada and Mikiharu Arimura,The 16th ITS Asia-Pacific Forum FUKUOKA 2018,Proceedings of the 16th ITS Asia-Pacific Forum FUKUOKA 2018,2018年05月08日,Fukuoka,日本国
-
室蘭市中島エリアシェイクアウトにおける避難行動分析
伊藤駿,村上和馬,浅田拓海,有村幹治,平成29年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,土木学会北海道支部論文報告集No.74,(頁 D-04),2018年01月24日,札幌市
-
都市計画基礎調査データを用いた立地履歴を考慮した住宅出現数の推定
本田和樹,森本拓磨,浅田拓海,有村幹治,平成29年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,土木学会北海道支部論文報告集No.74,(頁 D-15),2018年01月24日,札幌市
-
モバイル空間統計を利用した北海道新幹線開業前後の新函館北斗駅周辺エリアの滞在人口変化に関する基礎的研究
国枝昌彦,高橋央亘,浅田拓海,有村幹治,平成29年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,土木学会北海道支部論文報告集No.74,(頁 D-11),2018年01月24日,札幌市
-
ETC2.0プローブデータを用いた移動・滞在トリップの類型化方法に関する研究
居駒薫樹,金子辰也,浅田拓海,有村幹治,平成29年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,土木学会北海道支部論文報告集No.74,(頁 D-10),2018年01月24日,札幌市
-
Wi-Fiパケットセンシングによる広域観光圏における時空間周遊行動パターン分析
遠藤幹大,高橋央亘,浅田拓海,有村幹治,平成29年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,土木学会北海道支部論文報告集No.74,(頁 D-09),2018年01月24日,札幌市
-
室蘭市中学在校生世帯を対象とした津波災害に対する防災・減災意識
山腋泰輔,村上和馬,浅田拓海,有村幹治,平成29年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会,土木学会北海道支部,土木学会北海道支部論文報告集No.74,(頁 D-05),2018年01月24日,札幌市
-
台風10号被害が道路交通ネットワーク流に与えた影響に関する調査
有村幹治 浅田拓海,室蘭工業大学,室蘭工業大学紀要,67巻,(頁 21-28),2018年
-
住民の意識構造を考慮したQOL指標の構築に関する研究
佐々木昭 高橋清 柿崎かぶと 有村幹治,土木学会,土木学会年次学術講演会講演概要集,Vol:73,(頁 IV-007),2018年
-
Analysis of Relationship between Disaster Prevention Consciousness and Evacuation Required Time in Muroran City Shakeout
Kazuma MURAKAMI,Mikiharu ARIMURA,Takumi ASADA,Joint Seminaron Environmental Science and Disaster Mitigation Research 2017,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Mitigation Research,2017年03月03日,日本国
-
交通静穏化実験によるコミュニティ道路の評価:千歳市大和区の事例
上野亮祐・浅田拓海・有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.73,(頁 D-05),2017年02月04日,北見市,日本国
-
室蘭市公共交通ワークショップにおけるバス交通向上のための意識調査
和山透・浅田拓海・有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.73,(頁 D-03),2017年02月04日,北見市,日本国
-
商用車プローブデータを用いた道路階層別の所要時間信頼性と降雪規模の影響分析
神戸大輝・金子辰也・浅田拓海・有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.73,(頁 D-31),2017年02月04日,北見市,日本国
-
白糠町コミュニティ交通導入に向けた住民意識に関する基礎的研究
久保圭司・生富直孝・浅田拓海・有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.73,(頁 D-04),2017年02月04日,北見市,日本国
-
北海道インバウンド宿泊観光客数の季節変動を考慮した市町村の類型化
高橋央亘・浅田拓海・有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.73,(頁 D-08),2017年02月04日,北見市,日本国
-
北海道新幹線開通に伴う都市間アクセシビリティと潜在的交流人口の変化に関する基礎的研究
佐々木貴宏・高橋央亘・浅田拓海・有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.73,(頁 D-09),2017年02月04日,北見市,日本国
-
Twitterデータによる北海道新幹線開業前後の地域拠点ワードの共起パターン比較
中田峻也・山本岳・浅田拓海・有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.73,(頁 D-10),2017年02月04日,北見市,日本国
-
交通ビッグデータを用いた平成28年台風10号道路ネットワーク被害に関する基礎的分析
金子辰也 神戸大輝 浅田拓海 有村幹治,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:55,(頁 No.28-02),2017年
-
北海道新幹線開業に伴う滞在人口の変化に関する基礎的研究
高橋央亘 浅田拓海 有村幹治,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:56,(頁 No.P28),2017年
-
北海道新幹線開業前後のTwitterワード共起構造の比較
浅田拓海 山本岳 鈴木貴文 有村幹治,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:56,(頁 No.P10),2017年
-
商用車プローブデータを用いた道路階層別の所要時間信頼性と降雪規模の影響分析
神戸大輝 金子辰也 浅田拓海 有村幹治,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:55,(頁 No.44-03),2017年
-
暴風雪時の通行規制による減災効果と地域社会への影響に関する研究
萩原亨 川崎雅和 高橋清 有村幹治,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:55,(頁 No.28-03),2017年
-
商用車プローブデータを用いた移動時間信頼性の季節変動評価
金子辰也・浅田拓海・有村幹治,第14回ITSシンポジウム,ITS Japan,第14回ITSシンポジウム予稿集,2016年11月10日,札幌,日本国
-
オイラー型センサーの効率的な配置に関する考察
松田真宜・長岡修・内田賢悦・有村幹治,第14回ITSシンポジウム,ITS Japan,第14回ITSシンポジウム予稿集,2016年11月10日,札幌,日本国
-
都市計画基礎調査データを用いた居住地分布の逐次的中期予測手法の開発
森本拓磨・浅田拓海・有村幹治,第54回土木画学計研究発表会,土木学会,土木画学計研究・講演集 Vol.54,(頁 NoP36),2016年11月04日,長崎大学,日本国
-
室蘭市シェイクアウトを対象とした防災意識と避難所要時間の関係性に関する分析
村上和馬・生富直孝・浅田拓海・有村幹治,第54回土木画学計研究発表会,土木学会,土木画学計研究・講演集 Vol.54,(頁 NoP50),2016年11月04日,長崎大学,日本国
-
IMPROVING EVACUATION PLANNING AND SHELTER SITE SELECTION FOR FLOOD DISASTER: A STOCHASTIC APPROACH
Chawis BOONMEE・Takumi ASADA・Mikiharu ARIMURA,第54回土木画学計研究発表会,土木学会,土木画学計研究・講演集 Vol.54,(頁 NoP25),2016年11月04日,長崎大学,日本国
-
ベクトル自己回帰モデルによるサイクルシェアリングサービス利用動態の時系列分析
長谷川裕修・千田真吾・松田真宜・有村幹治,第53回土木画学計研究発表会,土木学会,土木画学計研究・講演集 Vol.53,(頁 No03-06),2016年05月28日,北海道大学,日本国
-
Twitterデータを用いた地域拠点ワードの共起パターン分析
山本岳・浅田拓海・鈴木貴文・有村幹治,第53回土木画学計研究発表会,土木学会,土木画学計研究・講演集 Vol.53,(頁 No39-12),2016年05月,北海道大学,日本国
-
札幌都心部におけるプローブパーソン調査を活用した自転車利用環境のデザイン
松田真宜・山本郁淳・宮崎貴雄・有村幹治,第53回土木画学計研究発表会,土木学会,土木画学計研究・講演集 Vol.53,(頁 No35-06),2016年05月,北海道大学,日本国
-
商用車プローブデータを用いた所要時間信頼性の評価:札幌都心アクセス道路を事例として
金子辰也・浅田拓海・有村幹治,第53回土木画学計研究発表会,土木学会,土木画学計研究・講演集 Vol.53,(頁 No43-01),2016年05月,北海道大学,日本国
-
RBFネットワークによるモバイル空間統計のダウンスケーリング
生越拓実・有村幹治・浅田拓海,第53回土木画学計研究発表会,土木学会,土木画学計研究・講演集 Vol.53,(頁 No47-05),2016年05月,北海道大学,日本国
-
A Conceptual Model of Integrating Multi-Model Optimization and AHP for Shelter-Site Selection
Boonmee Chawis・Naotaka IKUTOMI・Takumi ASADA・Mikiharu ARIMURA,第53回土木画学計研究発表会,土木学会,土木画学計研究・講演集 Vol.53,(頁 No59-04),2016年05月,北海道大学,日本国
-
Twitterの地域拠点ワードの生起構造分析による潜在交流圏の可視化
佐々木聖二,山本岳,浅田拓海,有村幹治,2015年度 土木学会北海道支部 年次技術研究発表会,土木学会北海道支部論文報告集 平成27年度論文報告集 第72号,(頁 D-21),2016年
-
室蘭市シェイクアウト避難訓練にみる避難行動意識
佐々木麻弥,生富直孝,浅田拓海,有村幹治,2015年度 土木学会北海道支部 年次技術研究発表会,土木学会北海道支部論文報告集 平成27年度論文報告集 第72号,(頁 D-24),2016年
-
商用車プローブデータを用いた物流車両流動の可視化とモデリング
荒木佑太,浅田拓海,有村幹治,2015年度 土木学会北海道支部 年次技術研究発表会,土木学会北海道支部論文報告集 平成27年度論文報告集 第72号,(頁 D-18),2016年
-
商用車プローブデータを用いた所要時間信頼性の評価:札幌都心アクセス道路を事例として
金子辰也,浅田拓海,有村幹治,2015年度 土木学会北海道支部 年次技術研究発表会,土木学会北海道支部論文報告集 平成27年度論文報告集 第72号,(頁 D-16),2016年
-
歩車混在避難評価のための人工社会モデルの構築
村上和馬,生富直孝,浅田拓海,有村幹治,2015年度 土木学会北海道支部 年次技術研究発表会,土木学会北海道支部論文報告集 平成27年度論文報告集 第72号,(頁 D-27),2016年
-
周辺立地環境を考慮した住宅の出現・消失モデルの構築
森本拓磨,浅田拓海,有村幹治,2015年度 土木学会北海道支部 年次技術研究発表会,土木学会北海道支部論文報告集 平成27年度論文報告集 第72号,(頁 D-32),2016年
-
CVMを用いたコミュニティ道路の評価:千歳市大和地区の事例
福本有紗,浅田拓海,有村幹治,2015年度 土木学会北海道支部 年次技術研究発表会,土木学会北海道支部論文報告集 平成27年度論文報告集 第72号,(頁 D-31),2016年
-
RBFネットワークによるモバイル空間統計のダウンスケーリング
生越拓実,浅田拓海,有村幹治,2015年度 土木学会北海道支部 年次技術研究発表会,土木学会北海道支部論文報告集 平成27年度論文報告集 第72号,(頁 D-33),2016年
-
プローブパーソンデータを用いたテーラーメイド型避難シミュレーションの構築
生富直孝・豊田隼・浅田拓海・有村幹治,土木学会北海道支部,土木学会北海道支部 平成26年度論文報告集 第71号,(頁 D-06),2015年02月
-
Googleストリートビューを用いたネットワーク型道路景観マップの開発
佐藤亘・浅田拓海・有村幹治,土木学会北海道支部,土木学会北海道支部 平成26年度論文報告集 第71号,(頁 D-35),2015年02月
-
周辺立地特性とラウンドトリップ需要に着目したカーシェアリングの潜在需要分析
織田銀太・浅田拓海・有村幹治,土木学会北海道支部,土木学会北海道支部 平成26年度論文報告集 第71号,(頁 D-26),2015年02月
-
札幌市大規模プローブパーソン調査データを用いた自転車トリップ特性の実態把握
北向志穂・浅田拓海・有村幹治・松田真宜,土木学会北海道支部,土木学会北海道支部 平成26年度論文報告集 第71号,(頁 D-24),2015年02月
-
コミュニティサイクル需要改善のための利用記録の活用
永谷智耶・岡田和洋・有村幹治,土木学会北海道支部,土木学会北海道支部 平成26年度論文報告集 第71号,(頁 D-22),2015年02月
-
駐車場統合化による札幌都心空間の再編に関する基礎的研究
高橋健斗・浅田拓海・有村幹治,土木学会北海道支部,土木学会北海道支部 平成26年度論文報告集 第71号,(頁 D-17),2015年02月
-
札幌市を対象とした人口と建物の将来推計に基づく類似ゾーンの推定
田中優太・浅田拓海・有村幹治,土木学会北海道支部,土木学会北海道支部 平成26年度論文報告集 第71号,(頁 D-13),2015年02月
-
モバイル空間統計を用いた帯広都市圏メッシュ人口の推計
鎌田周・浅田拓海・有村幹治,土木学会北海道支部,土木学会北海道支部 平成26年度論文報告集 第71号,(頁 D-08),2015年02月
-
避難訓練プローブデータを用いた地域防災教育支援ツールの構築
生富直孝,浅田拓海,Chawis Boonmee,有村幹治,第51回土木計画学研究発表会,土木計画学研究・講演集 Vol.52,CD-ROM,(頁 No.33),2015年
-
モバイル空間統計を用いた帯広都市圏メッシュ人口の推計
有村幹治,鎌田周,浅田拓海,第51回土木計画学研究発表会,土木計画学研究・講演集 Vol.51,CD-ROM,(頁 No.289),2015年
-
都市計画基礎調査データを用いた住宅特性別生存時間分析
浅田拓海,田中優太,Woramol Chaowarat,有村幹治,第51回土木計画学研究発表会,土木計画学研究・講演集 Vol.52,CD-ROM,(頁 No.106),2015年
-
周辺立地環境を考慮した住宅立地パターンの推定
浅田拓海・生富直孝・有村幹治,第50回土木計画学研究発表会,土木計画学研究・講演集 Vol.50,CD-ROM,(頁 No.P7),2014年11月
-
RBFネットワークによるコミュニティサイクル利用動態の短期予測
浅田拓海・岡田和洋・松田真宜・有村幹治,第50回土木計画学研究発表会,土木計画学研究・講演集 Vol.50,CD-ROM,(頁 No.263),2014年11月
-
RBFネットワークを用いたコミュニティサイクル利用状況の短期予測
岡田和洋・松田真宣・浅田拓海・有村幹治,2014年度 土木学会全国大会 第69回年次学術講演会,2014年度 土木学会全国大会 第69回年次学術講演会,(頁 IV-087),2014年09月
-
道央都市圏PT調査データを用いた長期的な移動時間の変遷に関する研究
阿部勇士・中山 拓弥・有村 幹治,2013年度 土木学会北海道支部 年次技術研究発表会,平成25年度論文報告集 第70号,(頁 D-01),2014年02月
-
RBFネットワークを用いたコミュニティサイクル利用状況の短期予測
岡田 和洋・丸山 翔大・有村 幹治,2013年度 土木学会北海道支部 年次技術研究発表会,平成25年度論文報告集 第70号,(頁 D-22),2014年02月
-
登別市大規模停電における自助・共助・公助ネットワークの役割
大内 七美・阿部 翔太・有村幹治,2013年度 土木学会北海道支部 年次技術研究発表会,平成25年度論文報告集 第70号,(頁 D-15),2014年02月
-
帯広都市圏を対象とした住宅の立地動態に関する将来推計
天羽 道也・遠藤 卓也・有村 幹治,2013年度 土木学会北海道支部 年次技術研究発表会,平成25年度論文報告集 第70号,(頁 D-12),2014年02月
-
室蘭輪西エリアにおけるコミュニティ交通の将来価値の推定
久保 若菜・遠藤 卓也・有村 幹治,2013年度 土木学会北海道支部 年次技術研究発表会,平成25年度論文報告集 第70号,(頁 D-03),2014年02月
-
プローブパーソン調査を用いた自転車走行環境改善効果の検証に関する一考察
平川貴志 松田真宜 山本郁淳 有村幹治 金谷元,土木学会,土木学会年次学術講演会講演概要集,Vol:69,(頁 CS7-01),2014年
-
空間系ビッグデータ適用による北海道地方都市のコンパクトシティ施策立案支援に関する研究
有村幹治,松田真宜,浅田拓海,長谷川裕修,北海道開発協会開発調査総合研究所,平成26年度助成研究論文集,(頁 15-59),2014年
-
札幌都心部におけるサイクルシェアリングの自転車還流に関する基礎的研究
丸山翔大・松田真宜・長谷川裕修・有村幹治,2013年度 第48回土木計画学研究発表会,土木計画学研究・講演集Vol:48,(頁 No.P39),2013年11月
-
帯広都市圏を対象とした人口と建物の将来推計に基づく類似ゾーンの推定
齋藤早香・遠藤卓也・有村幹治・田村亨,2013年度 土木学会全国大会 第68回年次学術講演会,土木学会年次学術講演会講演概要集Vol:68,(頁 IV-134),2013年09月
-
大規模道路ネットワークを対象とした連結信頼性指標の解法に関する研究
山城孝哉・阿部翔太・有村幹治・田村亨,2013年度 第47回⼟⽊計画学研究発表会,土木計画学研究・講演集Vol:47,(頁 No.38),2013年06月
-
並列処理を用いた大規模ネットワークの連結信頼性指標の算出に関する基礎的研究
上野貴広・阿部翔太・有村幹治・田村亨,2012年度 土木学会北海道支部 年次技術研究発表会,土木学会北海道支部論文報告集Vol:69,(頁 D-24),2013年02月
-
大規模道路ネットワークを対象とする連結信頼性指標の解法に関する研究
山城孝哉・阿部翔太・有村幹治・田村亨,2012年度 土木学会北海道支部 年次技術研究発表会,土木学会北海道支部論文報告集Vol:69,(頁 D-25),2013年02月
-
帯広都市圏を対象とした人口と建物の将来推計に基づく類似ゾーンの推定
齋藤早香・有村幹治・猪股亮平・遠藤卓也,2012年度 土木学会北海道支部 年次技術研究発表会,土木学会北海道支部論文報告集Vol:69,(頁 D-11),2013年02月
-
札幌・ハノイ都市圏の通勤トリップ特性の比較‐低炭素都市構築に向けて
中山拓弥・猪股亮平・有村幹治・田村亨,2012年度 土木学会北海道支部 年次技術研究発表会,土木学会北海道支部論文報告集Vol:69,(頁 D-01),2013年02月
-
東アジアの食ビジネスにおける北海道の国際物流戦略
堀田雅洋・丸山翔大・有村幹治,2012年度 土木学会北海道支部 年次技術研究発表会,土木学会北海道支部論文報告集Vol:69,(頁 D-18),2013年02月
-
利用履歴データに基づくサイクルシェアリングの戦略的な運営手法の構築
松田真宜 平川貴志 有村幹治,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:47,(頁 No.134),2013年
-
クラウド型プローブパーソンシステムの交通課題への適用とその応用可能性
平川貴志 松田真宜 山本郁淳 有村幹治 仲田田,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:47,(頁 No.316),2013年
-
減災に役立つ地域モビリティのあり方
田村亨 有村幹治,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:47,(頁 No.137),2013年
-
交通まちづくりのためのコミュニティサイクル利用記録の活用
丸山翔大・松田真宜・有村幹治,第45回土木計画学研究発表会(春大会),土木計画学研究・講演集Vol:45,(頁 No.285),2012年06月
-
リスク負担を考慮した地域モビリティの事業経営
田村亨・有村幹治,第45回土木計画学研究発表会(春大会),土木計画学研究・講演集Vol:45,(頁 No.235),2012年06月
-
地方道路ネットワークの連結信頼性指標の構築に関する考察
阿部翔太・有村幹治・高橋清,第45回土木計画学研究発表会(春大会),土木計画学研究・講演集Vol:45,(頁 No.257),2012年06月
-
室蘭市における高齢者の外出要因と社会的包摂に関する研究
麻柄幹也・鈴木裕二・有村幹治,2011年度 土木学会北海道支部 年次技術研究発表会,土木学会北海道支部論文報告集Vol:68,(頁 D-25),2012年02月
-
道路ネットワークの連結信頼性指標に関する研究
阿部翔太・菊池光貴・有村幹治・田村亨,2011年度 土木学会北海道支部 年次技術研究発表会,土木学会北海道支部論文報告集Vol:68,(頁 D-07),2012年02月
-
札幌市郊外部における自動車通勤者の交通行動特性に関する研究
瀬川航平・菊池光貴・有村幹治,2011年度 土木学会北海道支部 年次技術研究発表会,土木学会北海道支部論文報告集Vol:68,(頁 D-19),2012年02月
-
まちを起業するプラットフォ-ム戦略‐国際観光都市、倶知安町を事例として‐
丸山翔大・菊池光貴・有村幹治・田村亨,2011年度 土木学会北海道支部 年次技術研究発表会,土木学会北海道支部論文報告集Vol:68,(頁 D-16),2012年02月
-
室蘭市におけるエネルギー循環型コミュニティ構築の可能性
杉本誠・鈴木裕二・有村幹治・田村亨,2011年度 土木学会北海道支部 年次技術研究発表会,土木学会北海道支部論文報告集Vol:68,(頁 D-09),2012年02月
-
利用者均衡配分を用いた道路ネットワーク防災機能の再検討
唐神東吾・鈴木裕二・有村幹治・田村亨,2011年度 土木学会北海道支部 年次技術研究発表会,土木学会北海道支部論文報告集Vol:68,(頁 D-06),2012年02月
-
都市計画基礎調査を用いた帯広市の将来人口分布に関する研究
日野厚・猪股亮平・有村幹治,2011年度 土木学会北海道支部 年次技術研究発表会,土木学会北海道支部論文報告集Vol:68,(頁 D-26),2012年02月
-
石狩湾新港を活用した道産食品の国際物流戦略に関する研究
藤田基・菊池光貴・有村幹治・田村亨,2011年度 土木学会北海道支部 年次技術研究発表会,土木学会北海道支部論文報告集Vol:68,(頁 D-28),2012年02月
-
コーホート要因分析を用いた帯広市の将来OD分布の推定
遠藤卓也・猪股亮平・有村幹治,2011年度 土木学会北海道支部 年次技術研究発表会,土木学会北海道支部論文報告集Vol:68,(頁 D-27),2012年02月
-
小型航空機材の少需要路線への導入可能性
原由子・Daniel Mabbaza・有村幹治・田村亨,2010年度 土木学会北海道支部 年次技術研究発表会,土木学会北海道支部論文報告集Vol:67,(頁 D-21),2011年02月
-
情報技術の土木計画への適用に関する一考察
鈴木裕二・有村幹治・田村亨,2010年度 土木学会北海道支部 年次技術研究発表会,土木学会北海道支部論文報告集Vol:67,(頁 D-18),2011年02月
-
高速交通モードを活かした総合的な社会資本整備の試案
藤村勇貴・有村幹治・田村亨,2010年度 土木学会北海道支部 年次技術研究発表会,土木学会北海道支部論文報告集Vol:67,(頁 D-22),2011年02月
-
帯広市における後期高齢者の将来居住分布に関する研究
猪股 亮平・有村 幹治・田村 享,2010年度 土木学会北海道支部 年次技術研究発表会,土木学会北海道支部論文報告集Vol:67,(頁 D-19),2011年02月
-
公共交通圏域に着目した通勤者の交通モード特性に関する研究
板垣 直弥,有村 幹治,田村 亨,2010年度 土木学会北海道支部 年次技術研究発表会,土木学会北海道支部論文報告集Vol:67,(頁 D-11),2011年02月
-
地域モビリティ確保に必要とされる意思決定システムについて
田村亨 有村幹治,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:43,(頁 No.114),2011年
-
公共交通圏に着目した通勤交通モード特性に関する実証的研究
菊池光貴 有村幹治,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:44,(頁 No.P33),2011年
-
帯広市における後期高齢者の将来居住分布に関する研究
猪股亮平 有村幹治 田村亨,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:43,(頁 No.313),2011年
-
アンサンブル学習による交通機関選択モデルの構築とその評価
長谷川裕修 内藤利幸 有村幹治 田村亨,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:43,(頁 No.230),2011年
-
衛星写真を用いたバンコクにおけるソイからの発生交通量推計手法に関する研究
伊藤雄太 福田敦 有村幹治,土木学会,土木学会年次学術講演会講演概要集,第4部Vol:65,(頁 IV-160),2010年
-
札幌市における通勤トリップ長の削減可能性に関する研究
菊池光貴 内藤利幸 有村幹治 田村亨,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:42,(頁 No.131),2010年
-
高速道路での大型車によるエコドライブのための推奨速度に関する一考察
下川澄雄 福田敦 森田綽之 有村幹治,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:41,(頁 No.305),2010年
-
ELCELによる東南アジア諸都市におけるBRT導入によるCO2排出削減効果の比較分析
福田敦 有村幹治 石坂哲宏 池下英典,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:41,(頁 No.29),2010年
-
PTデータを用いたカーシェアリング転換可能トリップの空間分布に関する基礎的研究
有村幹治 福田敦 島田遼太,土木学会,土木学会年次学術講演会講演概要集,第4部Vol:65,(頁 IV-185),2010年
-
Optimization of Reverse Logistics Network and Truck Routing for End-of-Life /Second hand motorcycle in Thailand
ポンプラパージラパット 福田敦 有村幹治,土木学会,土木学会年次学術講演会講演概要集,第4部Vol:65,(頁 IV-141),2010年
-
高速道路無料化がもたらす人口移動に関する研究
菊池光貴 田村亨 有村幹治,土木学会,土木学会年次学術講演会講演概要集,第4部Vol:65,(頁 IV-140),2010年
-
データマイニング法による交通渋滞の季節変動把握
木村洋平 郎ゼイイ 有村幹治 長谷川裕修 田村亨,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:39,(頁 No.245),2009年
-
地域の自立的発展のためのモビリティ確保
村井祐太 長谷川裕修 藤井勝 有村幹治 田村亨,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:38,(頁 No.225),2008年
-
非線形最適化へのサポートベクターマシンの応用に関する考察
有村幹治 長谷川裕修 藤井勝 田村亨,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:34,(頁 No.202),2007年
-
サポートベクターマシンを用いた意識調査データの分析に関する基礎的研究
長谷川裕修 藤井勝 有村幹治 田村亨,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:36,(頁 No.337),2007年
-
都市機能と農村機能の同時消費モデルの構築
藤井勝 長谷川裕修 有村幹治 田村亨,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:36,(頁 No.226),2007年
-
マルチエージェント・シミュレーションを用いた集落崩壊過程の分析
藤井勝 長谷川裕修 有村幹治 田村亨,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:34,(頁 No.242),2007年
-
交通事故分析へのサポートベクターマシンの適用に関する基礎的検討
長谷川裕修 藤井勝 有村幹治 田村亨,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:34,(頁 No.203),2007年
-
自然共生地域の持続的発展可能性-社会基盤の役割とソーシャル・キャピタルの育成-
長谷川裕修 田村亨 有村幹治,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:33,(頁 No.192),2006年
-
フランス「1%景観と発展」政策にみる道路空間整備と地域振興の連携に関する考察
有村幹治,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:35,(頁 No.60),2006年
-
サポートベクターマシンの土木計画学への適用に関する研究
長谷川裕修 藤井勝 有村幹治 田村亨,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:35,(頁 No.110),2006年
-
ソーシャル・キャピタルを活用した農村集落の維持方策
藤井勝 長谷川裕修 有村幹治 田村亨,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:35,(頁 No.54),2006年
-
効率性と公平性を考慮した冬期路面管理計画に関する研究
内田賢悦 寺島令 加賀屋誠一 有村幹治,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:35,(頁 No.44),2006年
-
地域協働によるITSデザインの試み
清水哲夫 高橋清 鵜束俊哉 奈良照一 有村幹治,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:33,(頁 No.171),2006年
-
峠部の冬期道路情報価値の試算 表明選好法によるアプローチ
有村 幹治,松田 泰明,佐藤 直樹,加治屋 安彦,田村 亨,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集 Vol: 31巻,(頁 No.45),2005年
-
マルチエージェント・シミュレーションを用いた人口移動分析への適用可能性
今尾洋平 塚田建人 田村亨 有村幹治,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:32,(頁 No.76),2005年
-
広域生活圏に含まれない地域の航空サービス運用施策に関する分析モデルの提案
井田直人 有村幹治 田村亨,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:30,(頁 No.269),2004年
-
道路ネットワークにおける維持管理支援モデルの構築
三澤勉 有村幹治 田村亨,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:29,(頁 No.91),2004年
-
マルチエージェント・シミュレーションを用いた地域衰退下における人口移動の分析
塚田建人 田村亨 有村幹治,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:30,(頁 No.145),2004年
-
複数空港競合地域における空港圏域推定モデル
井田直人 有村幹治 田村亨,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:28,(頁 No.90),2003年
-
交通需要減少下における道路の維持管理評価方法の提案
三澤勉 有村幹治 田村亨,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:28,(頁 No.129),2003年
-
インターネット接続機能を用いたPHS交通調査システムの開発
有村幹治 高野精久,土木学会,土木学会年次学術講演会講演概要集,第4部Vol:56,(頁 662-663),2001年
-
PHS位置情報サービスを用いたオンライン交通調査システムの開発
有村幹治 高野精久,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:24-2,(頁 797-800),2001年
-
同一都市圏複数空港の路線配分による旅客の航空移動利便性の評価
花岡伸也 有村幹治,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:23-2,(頁 207-208),2000年
-
東アジアの航空アライアンスを考慮した航空ネットワーク構成モデルの構築
諏訪純 有村幹治 田村亨 斉藤和夫,土木学会,土木学会年次学術講演会講演概要集,第4部Vol:55,(頁 752-753),2000年
-
遺伝的アルゴリズムのゲームへの適応~航空ネットワーク構成事例として~
諏訪純 有村幹治 田村亨,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:23-2,(頁 669-672),2000年
-
遺伝的アルゴリズムの不完全情報下繰り返しゲームへの適用
有村幹治 田村亨,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:22-2,(頁 383-384),1999年
-
多目的GAによる交通ネットワーク整備のシナリオ分析
有村幹治 田村亨,土木学会,土木学会年次学術講演会講演概要集,第4部Vol:54,(頁 746-747),1999年
-
最適除雪道路選択モデルに関する研究
有村幹治 上西和弘 杉本博之 田村亨,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:21-2,(頁 213-216),1998年
-
復旧班の協力を考慮した被災ネットワーク復旧モデル
有村幹治 杉本博之 田村亨 斎藤和夫,土木学会,土木学会年次学術講演会講演概要集,第4部Vol:53,(頁 82-83),1998年
-
大規模道路網における最適除雪道路選択モデルに関する研究
上西和弘 有村幹治 杉本博之 田村亨 斎藤和夫,土木学会,土木学会年次学術講演会講演概要集,第4部Vol:53,(頁 130-131),1998年
-
都市間時間距離に基づく被災道路の最適復旧モデル
有村幹治 上西和弘 田村淳 杉本博之 桝谷有三,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:19(1),(頁 25-28),1996年
-
GAを用いた複数モードのスケジューリング
浦田康滋 有村幹治 田村亨 桝谷有三 斎藤和夫,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:18(2),(頁 541-544),1995年
-
鉄道と航空の連携方策に関する研究‐GAを用いた複数モードのスケジューリング-
有村幹治 浦田康滋 田村享 桝谷有三 斉藤和夫,土木学会,土木学会年次学術講演会講演概要集,第4部Vol:50,(頁 782-783),1995年
-
GAによる道路ネットワーク震災復旧モデルの開発
有村幹治 田村亨 杉本博之,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:18(2),(頁 117-118),1995年