Presentaion at conference, meeting, etc. - Iimori Toshifumi

Division display  21 - 40 of about 147 /  All the affair displays >>
  1. Synthesis and fluorescence properties of pyrene doped silica nanoparticles

    NOOR E ASHRAFI・Nao Kojima・Kouta Uchiyama・Hideyuki Nakano・Toshifumi Iimori,日本化学会北海道支部2023年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部2023年夏季研究発表会要旨,2023.09.03,旭川

  2. Probing the Charge-Transfer State and State Mixing in Tetracyanoquinodimethane through Electroabsorption Spectroscopy

    Ahatashamul Islam・Kensuke Syundo・Toshifumi Iimori,日本化学会北海道支部2023年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部2023年夏季研究発表会要旨,2023.09.03,旭川

  3. マイクロ波合成法を用いたリグニンスルホン酸ナトリウムを原料とする蛍光カーボンドットの合成

    佐藤和也・中野英之・飯森俊文,日本化学会北海道支部2023年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部2023年夏季研究発表会要旨,2023.09.03,旭川

  4. フェルラ酸の吸収・蛍光スペクトルのpH依存性

    中西陽菜・上井幸司・飯森俊文,日本化学会北海道支部2023年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部2023年夏季研究発表会要旨,2023.09.03,旭川

  5. 深共融溶媒を用いた稲わらのリグニン抽出と発光材料の作成

    内山皓太・飯森俊文,日本化学会北海道支部2023年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部2023年夏季研究発表会要旨,2023.09.03,旭川

  6. Electroabsorption and Stark fluorescence spectroscopies of a fluorescent marker of amyloid fibrils : a case study on thioflavin T

    Toshifumi Iimori, Ahatashamul Islam, Yudai Kikuchi,The 31st International Conference on Photochemistry,Japanese Photochemistry Association,The 31st International Conference on Photochemistry,2023.07.23,Sapporo,Japan

  7. Pyrene-doped silica nanoparticles with low dye leaching

    Noor-E-Ashrafi1, Nao Kojima1, Kota Uchiyama1, Hideyuki Nakano1, Toshifumi Iimori1,The 31st International Conference on Photochemistry,Japanese Photochemistry Association,The 31st International Conference on Photochemistry,2023.07.23,Sapporo,Japan

  8. Charge-transfer state and state mixing in tetracyanoquinodimethane probed by electroabsorption spectroscopy

    Toshifumi Iimori, Ahatashamul Islam, Yudai Kikuchi,The 31st International Conference on Photochemistry,Japanese Photochemistry Association,The 31st International Conference on Photochemistry,2023.07.23,Sapporo,Japan

  9. シソの蛍光スペクトルを利用したRSIおよびNRSI解析による成分量と機能性のフィールド評価法の開発

    佐野英道,川口悟,飯森俊文,倉賀野正弘,徳樂清孝,上井幸司,日本農芸化学会2023年度広島大会,日本農芸化学会2023年度広島大会,2023.03.14

  10. 蛍光スペクトルを用いた植物の葉の成分量及び機能性のオンサイト評価法

    佐野英道,川口悟,飯森俊文,倉賀野正弘,徳樂清孝,上井幸司,第二回 クリエイティブコラボレーションセンター ワークショップ,クリエイティブコラボレーションセンター,第二回 クリエイティブコラボレーションセンター ワークショップ,2023.03.06

  11. An estimation of static electric fields on the surface of amyloid fibrils using spectroscopic technique

    Ahatashamul Islam, Yudai Kikuchi, Toshifumi Iimori,第2回クリエイティブコラボレーションセンターワークショップ,第2回クリエイティブコラボレーションセンターワークショップ,2023.03.06

  12. An estimation of static electric fields on the surface of amyloid fibrils using spectroscopic technique

    Ahatashamul Islam, Yudai Kikuchi, Toshifumi Iimori,第二回 クリエイティブコラボレーションセンター ワークショップ,クリエイティブコラボレーションセンター,第二回 クリエイティブコラボレーションセンター ワークショップ,2023.03.06

  13. 蛍光スペクトルのRSI解析によるシソの葉の成分量と機能性の推測

    ○佐野英道・川口悟・飯森俊文・倉賀野正弘・徳樂清孝・上井幸司,化学系学協会北海道支部2023年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部2023年冬季研究発表会,2023.01.24

  14. 分光法による深共融溶媒へのリグニン溶解度の決定

    ○後藤汰一・内山皓太・飯森俊文,化学系学協会北海道支部2023年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部2023年冬季研究発表会,2023.01.24

  15. Suggestions on how to identify perilla that will make you healthier

    佐野 英道,川口 悟,飯森 俊文,倉賀野 正弘,徳樂 清孝,上井 幸司,超異分野学会 北海道フォーラム2022,株式会社リバネス 研究開発事業部,超異分野学会 北海道フォーラム2022,2022.11.26

  16. 深共融溶媒を用いた木材からのリグニン抽出とナノ粒子作成

    内山皓太 ・飯森俊文,第12回 CSJ化学フェスタ2022,日本化学会,第12回 CSJ化学フェスタ2022,2022.10.18,東京

  17. リグニンを用いたマイクロ波合成法による発光材料の作成

    佐藤和也・飯森俊文,第12回 CSJ化学フェスタ2022,日本化学会,第12回 CSJ化学フェスタ2022,2022.10.18,東京

  18. テトラフルオロテトラシアノキノジメタン (F4TCNQ)の蛍光特性および励起状態

    新岡優真 ・鳥井悠人・飯森俊文,第12回 CSJ化学フェスタ2022,日本化学会,第12回 CSJ化学フェスタ2022,2022.10.18,東京

  19. 強磁性ナノプレートを用いた磁性コロイド分散系の合成

    小島菜緒・飯森俊文,第12回 CSJ化学フェスタ2022,日本化学会,第12回 CSJ化学フェスタ2022,2022.10.18,東京

  20. 液相剥離法によるMoS2二次元物質の合成と固体膜作成

    前本和樹・飯森俊文,第12回 CSJ化学フェスタ2022,日本化学会,第12回 CSJ化学フェスタ2022,2022.10.18,東京

To the head of this page.▲