Presentaion at conference, meeting, etc. - Iimori Toshifumi

Division display >> /  All the affair displays  1 - 147 of about 147
  1. Synthesis of Pyrene-doped Silica Nanoparticles and Their Application to Optical Oxygen Sensing and Singlet Oxygen Generation

    1. 〇Noor E Ashrafi, Nao Kojima, Kouta Uchiyama, Yasuharu Kanda, Hideyuki Nakano, Toshifumi Iimori,第72回応用物理学会春季学術講演会,第72回応用物理学会春季学術講演会,2025.03.14

  2. Exciton Dynamics and Delocalization in Self-Assembled n-Type Organic Semiconductor Perylenetetracarboxylic Diimide: Insights from Stark Spectroscopy

    Md. Bulu Rahman, Toshifumi Iimori,第4回 クリエイティブコラボレーションセンター ワークショップ,クリエイティブコラボレーションセンター,クリエイティブコラボレーションセンターワークショップ,2025.03.05

  3. Synthesis of Fluorescent Calcium Phosphate Salts by Carbon Dot Encapsulation

    NOOR E ASHRAFI, Toshifumi Iimori,第4回 クリエイティブコラボレーションセンター ワークショップ,クリエイティブコラボレーションセンター,クリエイティブコラボレーションセンターワークショップ,2025.03.05

  4. ジフェニルアントラセン系アモルファス分子蛍光体を用いる三重項-三重項消滅アップコンバージョン発光

    苗村 俊吾, 松井 諒真, 浅沼 宏紀, 松本 育, 飯森 俊文, ○中野 英之,第43回固体・表面光化学討論会,固体・表面光化学討論会,第43回固体・表面光化学討論会,2024.11.21

  5. 植物の葉の蛍光スペクトルを理解する:様々な環境下におけるフェルラ酸の蛍光特性変化

    ○中西陽菜・上井幸司・飯森俊文,第14回 CSJ化学フェスタ2024,日本化学会,第14回 CSJ化学フェスタ2024,2024.10.22

  6. ジフェニルアントラセン系アモルファス分子蛍光体を用いる三重項-三重項消滅アップコンバージョン発光

    苗村 俊吾, 松井 諒真, 浅沼 宏紀, 松本 育, 飯森 俊文, ○中野 英之,2024年光化学討論会,光化学協会,2024年光化学討論会,2024.09.04

  7. pHおよびセルロースとの相互作用によるフェルラ酸の蛍光特性変化

    ○中西陽菜・上井幸司・飯森俊文,2024年光化学討論会,光化学協会,2024年光化学討論会,2024.09.03

  8. Pyrene-Doped Silica Nanoparticles: Synthesis, Oxygen Sensing and Singlet Oxygen Generation

    ○Noor E ASHRAFI, Nao KOJIMA, Kouta UCHIYAMA, Yasuharu KANDA, Hideyuki NAKANO, Toshifumi IIMORI,2024年光化学討論会,光化学協会,2024年光化学討論会,2024.09.03

  9. Coherent energy transfer in self assembled perylenetetracarboxylic diimide through electroabsorption spectroscopy

    ○Md. RAHMAN, Ahatashamul ISLAM, Toshifumi IIMORI,2024年光化学討論会,光化学協会,2024年光化学討論会,2024.09.03

  10. 新しい磁気光学デバイスを実現 する柔らかな磁性マテリアル

    飯森俊文,大学見本市2023イノベーション・ジャパン,科学技術振興事業団(JST),大学見本市2023イノベーション・ジャパン,2024.08.24

  11. Faraday effect of ionic liquids composed of FeCl4- and lanthanide coordinated compounds

    Toshifumi Iimori and Seiya Asakawa,Rare Earth Workshop 2024,The Center for Rare Earths Research, Muroran Institute of Technology,Rare Earth Workshop 2024 Abstract Book,2024.06.22,Japan

  12. TCNQの励起状態:熱活性化遅延蛍光、電荷移動状態、および対称性の破れ

    Ahatashamul Islam、春藤 健介、飯森 俊文,日本化学会 第104春季年会,日本化学会 第104春季年会,2024.03.18

  13. フェルラ酸の溶液中および固体表面上での蛍光スペクトル変化

    中西 陽菜、上井 幸司、飯森 俊文,日本化学会 第104春季年会,日本化学会 第104春季年会,2024.03.18

  14. Effect of oxygen on the fluorescence properties of pyrene doped silica nanoparticles

    Noor E Ashrafi1, Nao Kojima1, Kouta Uchiyama1, Hideyuki Nakano1, Toshifumi Iimori1,日本化学会 第104春季年会,日本化学会 第104春季年会,2024.03.18

  15. フェルラ酸の溶液中および固体表面上における蛍光スペクトル

    中西陽菜1、上井幸司2、飯森俊文2,第3回クリエイティブコラボレーションセンターワークショップ,第3回クリエイティブコラボレーションセンターワークショップ,2024.03.04,Japan

  16. Pyrene doped silica nanoparticles for biological applications of oxygen sensing and photodynamic therapy

    NOOR E ASHRAFI、Toshifumi Iimori,第3回クリエイティブコラボレーションセンターワークショップ,第3回クリエイティブコラボレーションセンターワークショップ,2024.03.04,Japan

  17. キノジメタン型分子F4TCNQの蛍光メカニズム

    新岡優真・鳥井悠人・飯森俊文,化学系学協会北海道支部2024年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部2024年冬季研究発表会,2024.01.23

  18. 強磁性ナノプレートを用いた磁性ソフトマターの合成と磁気光学効果

    小島菜緒・飯森俊文,化学系学協会北海道支部2024年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部2024年冬季研究発表会,2024.01.23

  19. Excited State properties of n-type semiconductor perylenetetracarboxylic diimide probed using electric field modulation spectroscopy

    Md. Bulu Rahman, Toshifumi Iimori,第59回応用物理学会北海道支部/第20回日本光学会北海道支部合同学術講演会,第59回応用物理学会北海道支部/第20回日本光学会北海道支部合同学術講演会,2024.01.06

  20. Study of photophysical process and photofunction of molecules and nanoparticles

    飯森俊文,2023年光化学討論会,2023年光化学討論会要旨集,2023.09.06,Hiroshima

  21. Synthesis and fluorescence properties of pyrene doped silica nanoparticles

    NOOR E ASHRAFI・Nao Kojima・Kouta Uchiyama・Hideyuki Nakano・Toshifumi Iimori,日本化学会北海道支部2023年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部2023年夏季研究発表会要旨,2023.09.03,旭川

  22. Probing the Charge-Transfer State and State Mixing in Tetracyanoquinodimethane through Electroabsorption Spectroscopy

    Ahatashamul Islam・Kensuke Syundo・Toshifumi Iimori,日本化学会北海道支部2023年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部2023年夏季研究発表会要旨,2023.09.03,旭川

  23. マイクロ波合成法を用いたリグニンスルホン酸ナトリウムを原料とする蛍光カーボンドットの合成

    佐藤和也・中野英之・飯森俊文,日本化学会北海道支部2023年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部2023年夏季研究発表会要旨,2023.09.03,旭川

  24. フェルラ酸の吸収・蛍光スペクトルのpH依存性

    中西陽菜・上井幸司・飯森俊文,日本化学会北海道支部2023年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部2023年夏季研究発表会要旨,2023.09.03,旭川

  25. 深共融溶媒を用いた稲わらのリグニン抽出と発光材料の作成

    内山皓太・飯森俊文,日本化学会北海道支部2023年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部2023年夏季研究発表会要旨,2023.09.03,旭川

  26. Electroabsorption and Stark fluorescence spectroscopies of a fluorescent marker of amyloid fibrils : a case study on thioflavin T

    Toshifumi Iimori, Ahatashamul Islam, Yudai Kikuchi,The 31st International Conference on Photochemistry,Japanese Photochemistry Association,The 31st International Conference on Photochemistry,2023.07.23,Sapporo,Japan

  27. Pyrene-doped silica nanoparticles with low dye leaching

    Noor-E-Ashrafi1, Nao Kojima1, Kota Uchiyama1, Hideyuki Nakano1, Toshifumi Iimori1,The 31st International Conference on Photochemistry,Japanese Photochemistry Association,The 31st International Conference on Photochemistry,2023.07.23,Sapporo,Japan

  28. Charge-transfer state and state mixing in tetracyanoquinodimethane probed by electroabsorption spectroscopy

    Toshifumi Iimori, Ahatashamul Islam, Yudai Kikuchi,The 31st International Conference on Photochemistry,Japanese Photochemistry Association,The 31st International Conference on Photochemistry,2023.07.23,Sapporo,Japan

  29. シソの蛍光スペクトルを利用したRSIおよびNRSI解析による成分量と機能性のフィールド評価法の開発

    佐野英道,川口悟,飯森俊文,倉賀野正弘,徳樂清孝,上井幸司,日本農芸化学会2023年度広島大会,日本農芸化学会2023年度広島大会,2023.03.14

  30. 蛍光スペクトルを用いた植物の葉の成分量及び機能性のオンサイト評価法

    佐野英道,川口悟,飯森俊文,倉賀野正弘,徳樂清孝,上井幸司,第二回 クリエイティブコラボレーションセンター ワークショップ,クリエイティブコラボレーションセンター,第二回 クリエイティブコラボレーションセンター ワークショップ,2023.03.06

  31. An estimation of static electric fields on the surface of amyloid fibrils using spectroscopic technique

    Ahatashamul Islam, Yudai Kikuchi, Toshifumi Iimori,第2回クリエイティブコラボレーションセンターワークショップ,第2回クリエイティブコラボレーションセンターワークショップ,2023.03.06

  32. An estimation of static electric fields on the surface of amyloid fibrils using spectroscopic technique

    Ahatashamul Islam, Yudai Kikuchi, Toshifumi Iimori,第二回 クリエイティブコラボレーションセンター ワークショップ,クリエイティブコラボレーションセンター,第二回 クリエイティブコラボレーションセンター ワークショップ,2023.03.06

  33. 蛍光スペクトルのRSI解析によるシソの葉の成分量と機能性の推測

    ○佐野英道・川口悟・飯森俊文・倉賀野正弘・徳樂清孝・上井幸司,化学系学協会北海道支部2023年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部2023年冬季研究発表会,2023.01.24

  34. 分光法による深共融溶媒へのリグニン溶解度の決定

    ○後藤汰一・内山皓太・飯森俊文,化学系学協会北海道支部2023年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部2023年冬季研究発表会,2023.01.24

  35. Suggestions on how to identify perilla that will make you healthier

    佐野 英道,川口 悟,飯森 俊文,倉賀野 正弘,徳樂 清孝,上井 幸司,超異分野学会 北海道フォーラム2022,株式会社リバネス 研究開発事業部,超異分野学会 北海道フォーラム2022,2022.11.26

  36. 深共融溶媒を用いた木材からのリグニン抽出とナノ粒子作成

    内山皓太 ・飯森俊文,第12回 CSJ化学フェスタ2022,日本化学会,第12回 CSJ化学フェスタ2022,2022.10.18,東京

  37. リグニンを用いたマイクロ波合成法による発光材料の作成

    佐藤和也・飯森俊文,第12回 CSJ化学フェスタ2022,日本化学会,第12回 CSJ化学フェスタ2022,2022.10.18,東京

  38. テトラフルオロテトラシアノキノジメタン (F4TCNQ)の蛍光特性および励起状態

    新岡優真 ・鳥井悠人・飯森俊文,第12回 CSJ化学フェスタ2022,日本化学会,第12回 CSJ化学フェスタ2022,2022.10.18,東京

  39. 強磁性ナノプレートを用いた磁性コロイド分散系の合成

    小島菜緒・飯森俊文,第12回 CSJ化学フェスタ2022,日本化学会,第12回 CSJ化学フェスタ2022,2022.10.18,東京

  40. 液相剥離法によるMoS2二次元物質の合成と固体膜作成

    前本和樹・飯森俊文,第12回 CSJ化学フェスタ2022,日本化学会,第12回 CSJ化学フェスタ2022,2022.10.18,東京

  41. 磁場に応答して光の偏光を変える液体と磁気光学デバイスへの応用

    飯森俊文,北海道理工系大学・高専及び公設試 「新技術説明会」,科学技術振興事業団(JST),北海道理工系大学・高専及び公設試 「新技術説明会」,2022.09.27

  42. Stark fluorescence spectroscopy of thioflavin-T: estimation of protein-induced electric fields on the surface of amyloid fibrils

    Ahatashamul Islam,Yudai Kikuchi,Toshifumi Iimori,第16回分子科学討論会,分子科学会,第16回分子科学討論会要旨集,2022.09.19,横浜

  43. Superparamagnetism in nanosized antiferromagnetic NiO

    Toshifumi Iimori,THE 22ND INTERNATIONAL VACUUM CONGRESS IVC-22, The Japan Society of Vacuum and Surface Science and Science Council of Japan,THE 22ND INTERNATIONAL VACUUM CONGRESS IVC-22,2022.09.11,Sapporo,Japan

  44. イチゴ(Fragaria ananassa)の葉の蛍光スペクトルと成分量及び機能性の関係

    佐野英道・倉賀野正弘・徳樂清孝・飯森俊文・上井幸司,日本化学会北海道支部2022年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部2022年夏季研究発表会要旨集,2022.07.23

  45. バリウムヘキサフェライトナノプレートを用いた磁性コロイド分散系の合成と磁気光学効果

    小島菜緒・飯森俊文,日本化学会北海道支部2022年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部2022年夏季研究発表会要旨集,2022.07.23

  46. Electric field induced fluorescence quenching of thioflavin-T in PMMA film

    Ahatashamul Islam・Yudai Kikuchi・Haiqal Bin Rahmad・Toshifumi Iimori1,日本化学会北海道支部2022年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部2022年夏季研究発表会要旨集,2022.07.23

  47. リグニンと酸を用いたマイクロ波合成法による発光材料の作成および蛍光特性

    佐藤和也・萬谷光・中野英之・飯森俊文,日本化学会北海道支部2022年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部2022年夏季研究発表会要旨集,2022.07.23

  48. F4TCNQの蛍光寿命の溶媒依存性および励起状態の解明

    新岡優真・鳥井悠人・飯森俊文,日本化学会北海道支部2022年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部2022年夏季研究発表会要旨集,2022.07.23

  49. External electric field effects on the photophysics of thioflavin-T in a PMMA film

    Ahatashamul Islam, Yudai Kikuchi, Toshifumi Iimori,37th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics,37th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics,(p.1P05),2022.06.01,Japan

  50. チリメンアオジソの蛍光比と成分量及び機能性の関係

    佐野英道, 倉賀野正弘, 徳樂清孝, 飯森俊文, 上井幸司,日本食品化学学会 第28回総会・学術大会,日本食品化学学会,日本食品化学学会 第28回総会・学術大会,2022.05.19,東京

  51. チリメンアオジソ葉抽出物のアミロイドβ凝集阻害活性に寄与する栽培環境因子

    島森圭弥, 南部智彦, 川又大輝, 倉賀野正弘, 飯森俊文, 山中真也, 上井幸司, 徳樂清孝,日本食品化学学会 第28回総会・学術大会,日本食品化学学会,日本食品化学学会 第28回総会・学術大会,2022.05.19,東京

  52. Development of spectral method for estimation of functional components of strawberry leaves

    佐野英道、川口 悟,飯森 俊文,倉賀野 正弘,徳樂 清孝,上井 幸司,超異分野学会 東京大会2022,株式会社リバネス,超異分野学会 東京大会2022,2022.03.04,東京

  53. キノイド型チオフェン 2,5-ビス(ジシアノメチレン)-2,5-ジヒドロチオフェンの発光特性と励起状態

    ○榎本至記・金田将吾・飯森俊文,化学系学協会北海道支部2022年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部2022年冬季研究発表会要旨集,2022.01.25

  54. Electroabsorption spectroscopy of Thioflavin T as a fluorescent probe of amyloid formation

    Ahatashamul Islam, Yudai Kikuchi, Toshifumi Iimori,化学系学協会北海道支部2022年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部2022年冬季研究発表会要旨集,2022.01.25

  55. 溶液中におけるF4TCNQの蛍光寿命と蛍光量子収率

    ○新岡優真・鳥井悠人・飯森俊文,化学系学協会北海道支部2022年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部2022年冬季研究発表会要旨集,2022.01.25

  56. マイクロ波合成法を用いたリグニンを原料とする発光材料の作成

    ○佐藤和也・萬谷光・中野英之・飯森俊文,化学系学協会北海道支部2022年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部2022年冬季研究発表会要旨集,2022.01.25

  57. 液相剥離法によるMoS2二次元マテリアルの合成

    ○前本和樹・飯森俊文,化学系学協会北海道支部2022年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部2022年冬季研究発表会要旨集,2022.01.25

  58. 液相剥離法によるWS2 二次元マテリアルの作成と固体膜のスペクトル測定

    ○庄子理久, 飯森俊文,第57回応用物理学会北海道支部合同学術講演会,第57回応用物理学会北海道支部合同学術講演会要旨集,2022.01.09

  59. Synthesis and photophysical properties of strongly luminescent ionic liquids composed of [Cnmim]+ and cerium complex

    小澤雅俊、須川寛人、飯森俊文,第11回イオン液体討論会,イオン液体研究会,第11回イオン液体討論会,2021.11.18,オンライン

  60. Synthesis of Luminescent Materials Composed of a Thiocyanate Complex of Ce(III) and Imidazolium Cations

    Masatoshi Ozawa, Hiroto Sugawa, Nobuya Uchida and Toshifumi Iimori,Rare Earth Workshop 2021,Muroran Institute of Technology,Rare Earth Workshop 2021 Abstract,2021.10.27,Online,Japan

  61. テトラシアノキノジメタンの蛍光とフェムト秒過渡吸収分光

    鳥井 悠人,石川 拓,玉井 尚登,飯森俊文,2021年度日本分光学会年次講演会,日本分光学会,2021年度日本分光学会年次講演会要旨集,2021.10.13,オンライン

  62. 2,5-ビス(ジシアノメチレン)-2,5-ジヒドロチオフェンの合成と固相及び溶液中における蛍光特性

    榎本 至記,金田 将吾,飯森 俊文,第15回分子科学討論会,分子科学会,第15回分子科学討論会,2021.09.21,online

  63. アルキルイミダゾリウムカチオンを有する発光性セリウム錯体塩の合成

    小澤 雅俊,須川 寛人,飯森 俊文,第15回分子科学討論会,分子科学会,第15回分子科学討論会,2021.09.20,online

  64. 液相剥離法によるWS2二次元マテリアルの作成と高分子複合化による固体膜作成の試み

    庄子 理久,飯森 俊文,第15回分子科学討論会,分子科学会,第15回分子科学討論会,2021.09.20,online

  65. TCNQの励起状態ダイナミクス:時間分解分光および量子化学計算

    飯森 俊文1,鳥井 悠人1,石川 拓1,玉井 尚登2,第15回分子科学討論会,分子科学会,第15回分子科学討論会,2021.09.19,online

  66. TCNQのフェムト秒過渡吸収スペクトルと熱活性化遅延蛍光

    飯森 俊文1,鳥井 悠人1,石川 拓1,玉井 尚登2,2021年光化学討論会,光化学協会,2021年光化学討論会,2021.09.16,online

  67. 液相剥離法によるWS2二次元マテリアルの合成とスペクトル測定

    庄子理久・飯森俊文,日本化学会北海道支部2021年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部2021年夏季研究発表会,2021.07.17,オンライン

  68. Ce3+イオンとチオシアン酸イオンを用いた固体発光材料の合成

    小澤雅俊・飯森俊文,日本化学会北海道支部2021年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部2021年夏季研究発表会,2021.07.17,オンライン

  69. 2,5-ビス(ジシアノメチレン)-2,5-ジヒドロチオフェンの固相における発光特性

    榎本至記・金田将吾・飯森俊文,日本化学会北海道支部2021年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部2021年夏季研究発表会,2021.07.17,オンライン

  70. Photochemical reaction dynamics of TCNQ in solution using time-resolved laser spectroscopy

    IIMORI, Toshifumi; TORII, Yuto; ISHIKAWA, Takumi; TAMAI, Naoto,36th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics,36th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics Book of Abstracts,2021.06.02,Japan

  71. 分光を軸とした光機能性ソフトマターの学理解明と物質開発

    飯森俊文,2020年度日本分光学会北海道支部シンポジウム,日本分光学会北海道支部,2020年度日本分光学会北海道支部シンポジウム,2021.01.15,オンライン

  72. セリウム(III)錯体を用いたイオン液体の合成とソルベントフリー強発光磁性液体材料

    須川寛人・飯森俊文,イオン液体2020ワークショップ,イオン液体研究会,イオン液体2020ワークショップ,2020.12.18,オンライン

  73. セリウム(III)錯体を用いたソルベントフリー強発光液体の開発と物性

    須川寛人/飯森俊文,第10回CSJ化学フェスタ,日本化学会,第10回CSJ化学フェスタ予稿週,2020.10.22

  74. セリウム(III)錯体を用いたソルベントフリー強発光液体の合成と物性

    飯森俊文・須川寛人,2020年web光化学討論会,光化学協会,2020年web光化学討論会要旨集,2020.09.09

  75. シュタルク分光法によるTCNQの励起状態の研究

    春藤健介・飯森俊文,2020年web光化学討論会,光化学協会,2020年web光化学討論会要旨集,2020.09.09

  76. チオシアナトセリウム酸イオンを用いた発光液体の合成および発光特性

    飯森俊文,須川寛人,第36回希土類討論会,日本希土類学会,第36回希土類討論会,2020.05.19,札幌

  77. チオシアナトセリウム(III)酸イオンを用いた液体発光材料の合成

    須川寛人・飯森俊文,日本化学会第100春季年会,日本化学会,日本化学会第100春季年会,(p.4D3-36),2020.03.25,埼玉

  78. TCNQのinverted solvatochromismと光励起状態ダイナミクス

    玉谷穂菜美・鳥井悠人・石川拓・中野英之・飯森俊文,日本化学会第100春季年会,日本化学会,日本化学会第100春季年会,(p.2D2-02),2020.03.23

  79. Magnetic Moment Distribution and Magnetic Structure of Nanosized Antiferromagnetic NiO

    飯森 俊文,今本 裕也,打田 敦也,菊地 雄大,本田 桂太,第67回応用物理学会春季学術講演会,応用物理学会,第67回応用物理学会春季学術講演会,(p.13p-D305-11),2020.03.13,東京

  80. Electroabsorption spectrum of tetracyanoquinodimethane

    春藤健介・飯森俊文,化学系学協会北海道支部2020年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部2020年冬季研究発表会,2020.01.28,札幌,Japan

  81. Microwave synthesis of fluorescent carbon-dots from sucrose and color tuning with solvents

    尾田圭介・飯森俊文,化学系学協会北海道支部2020年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部2020年冬季研究発表会,2020.01.28,札幌,Japan

  82. Synthesis and fluorescent properties of 2,5-bis(dicyanomethylene)-2,5-dihydrothiophene

    金田将吾・中野英之・飯森俊文,化学系学協会北海道支部2020年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部2020年冬季研究発表会,2020.01.28,札幌,Japan

  83. Bright luminescent liquid composed of a cerium complex

    須川寛人・打田敦也・飯森俊文,化学系学協会北海道支部2020年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部2020年冬季研究発表会,2020.01.28,札幌,Japan

  84. Preparation and structural characterization of CNT/iron oxide nanocomposite

    一戸琳太朗・今本裕也・飯森俊文,化学系学協会北海道支部2020年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部2020年冬季研究発表会,2020.01.28,札幌,Japan

  85. Fluorescent solvatochromism and the electronic states of F4TCNQ in solvents

    鳥井悠人・中野英之・飯森俊文,化学系学協会北海道支部2020年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部2020年冬季研究発表会,2020.01.28,札幌,Japan

  86. Microwave synthesis and fluorescence properties of N-doped carbon dots

    萬谷光・飯森俊文,化学系学協会北海道支部2020年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部2020年冬季研究発表会,2020.01.28,札幌,Japan

  87. 反強磁性体ナノ粒子の磁気物性の解析

    今本裕也,打田敦也,菊地雄大,本田桂太,○飯森俊文,第55回応用物理学会北海道支部第16回日本光学会北海道支部合同学術講演会,応用物理学会,第55回応用物理学会北海道支部第16回日本光学会北海道支部合同学術講演会,2020.01.11,札幌

  88. 反強磁性体酸化ニッケルナノ粒子の超常磁性と磁気構造

    今本裕也,打田敦也,菊地雄大,本田桂太,○飯森俊文,第13回分子科学討論会,分子科学会,第13回分子科学討論会,2019.09.18,名古屋

  89. 溶液中におけるF4TCNQのソルバトクロミズムと電子状態

    鳥井悠人・中野英之・飯森俊文,第13回分子科学討論会,分子科学会,第13回分子科学討論会,2019.09.17,名古屋

  90. ジェット冷却した7,7,8,8-テトラシアノキノジメタン(TCNQ)およびTCNQ錯体のレーザー分光

    茶木信雅,木下真之介,村松悟,井口佳哉,飯森俊文,江幡孝之,第13回分子科学討論会,分子科学会,第13回分子科学討論会,2019.09.17,名古屋

  91. Photonics of molecular materials : Magneto-optical effect of soft magnetic material and fluorescence in a classic electron acceptor

    Toshifumi Iimori,International Symposium on Materiome Research 2019,Materiome Lab, Muroran Institute of Technology,International Symposium on Materiome Research 2019,2019.08.22,Muroran,Japan

  92. Modulation spectroscopy of functional molecular systems and polymers

    Toshifumi Iimori,Asia pacific society for materials research (APSMR) annual meeting 2019,Asia pacific society for materials research,Asia pacific society for materials research (APSMR) annual meeting 2019,2019.07.29,Sapporo,Japan

  93. Solvatochromism and fluorescence dynamics of tetracyanoquinodimethane in solutions

    Yuto Torii, Hideyuki Nakano, Toshifumi Iimori,Asia pacific society for materials research (APSMR) annual meeting 2019,Asia pacific society for materials research,Asia pacific society for materials research (APSMR) annual meeting 2019,2019.07.27,Sapporo,Japan

  94. 溶媒に依存したF4TCNQのフォトルミネッセンス

    鳥井悠人・中野英之・飯森俊文,日本化学会北海道支部2019年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部2019年夏季研究発表会,2019.07.20,苫小牧

  95. Laser Spectroscopy of Tetracyanoquinodimethane (TCNQ) Isolated in a Cold Free-Jet: Unusually Long S1 Lifetime and Its Energy Dependence

    MURAMATSU, S.; CHAKI, N.; IIDA, Y.; KENJO, S.; INOKUCHI, Y., IIMORI, T., EBATA, T.,35th Symposium on chemical kinetics and dynamics,35th Symposium on chemical kinetics and dynamics organizing committee,35th Symposium on chemical kinetics and dynamics,2019.06.05,Hiroshima,Japan

  96. 超音速ジェット法による7,7,8,8-テトラシアノキノジメタン(TCNQ)のレーザー分光

    ○茶木 信雅・飯田 祐士・見生 聖弥・村松 悟・井口 佳哉・飯森 俊文・江幡 孝之,日本化学会第99春季年会2019,日本化学会,日本化学会第99春季年会2019,2019.03.16,神戸

  97. Environment-friendly fluorescent carbon dots made from sucrose

    Keisuke Oda, Toshifumi Iimori,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Mitigation Research 2019 (JSED2019),Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Mitigation Research 2019 (JSED2019) Organizing Committee,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Mitigation Research 2019 (JSED2019),2019.03.01,Muroran,Japan

  98. Environment-friendly one step synthesis of carbon dots and its fluorescence property

    Hisahiko Shibata, Toshifumi Iimori,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Mitigation Research 2019 (JSED2019),Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Mitigation Research 2019 (JSED2019) Organizing Committee,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Mitigation Research 2019 (JSED2019),2019.03.01,Muroran,Japan

  99. 高分子中におけるTCNQの蛍光ダイナミクスの温度依存性

    ○石川 拓・鳥井 悠人・中野 英之・飯森 俊文,化学系学協会北海道支部2019年冬季研究発表会,冬季研究発表会実行委員会,化学系学協会北海道支部2019年冬季研究発表会,2019.01.22,札幌

  100. F4TCNQのフォトルミネッセンスの溶媒依存性

    ○鳥井悠人・中野英之・飯森俊文,化学系学協会北海道支部2019年冬季研究発表会,冬季研究発表会実行委員会,化学系学協会北海道支部2019年冬季研究発表会,2019.01.22,札幌

  101. カーボンナノチューブを用いたゲルの合成と物性

    ○今本裕也・飯森俊文,化学系学協会北海道支部2019年冬季研究発表会,冬季研究発表会実行委員会,化学系学協会北海道支部2019年冬季研究発表会,2019.01.22,札幌

  102. 希土類磁性イオン液体の磁気光学特性

    ○打田敦也・飯森俊文,化学系学協会北海道支部2019年冬季研究発表会,冬季研究発表会実行委員会,化学系学協会北海道支部2019年冬季研究発表会,2019.01.22,札幌

  103. ランタノイド元素を含む磁性イオン液体のファラデー効果

    打田敦也,飯森俊文,第12回分子科学討論会,分子科学会,第12回分子科学討論会,(p.3P028),2018.09.12,博多

  104. 溶液中におけるF4TCNQのフォトルミネッセンスの溶媒依存性

    鳥井悠人,中野英之,飯森俊文,第12回分子科学討論会,分子科学会,第12回分子科学討論会,(p.3P029),2018.09.12,博多

  105. 時間分解分光を用いたTCNQの蛍光ダイナミクス

    飯森 俊文・鳥井 悠人・中野 英之・玉井 尚登,2018年光化学討論会,光化学協会,2018年光化学討論会,(p.3P024),2018.09.07,神戸

  106. マイクロ波照射によるデンプン由来発光性カーボンドットの作成

    柴田尚彦・飯森俊文,2018年光化学討論会,光化学協会,2018年光化学討論会,(p.2P039),2018.09.06,神戸

  107. スクロースを用いた蛍光性カーボンドットの作成と蛍光の溶媒依存性

    尾田圭介・飯森俊文,2018年光化学討論会,光化学協会,2018年光化学討論会,(p.2P038),2018.09.06,神戸

  108. ヘキサニトラトランタニド(Ⅲ)錯体をベースとしたイオン液体のファラデー効果

    浅川 聖也・飯森 俊文,2018年光化学討論会,光化学協会,2018年光化学討論会,(p.1P031),2018.09.05,神戸

  109. 溶媒の極性に依存したF4TCNQの発光特性変化

    鳥井悠人・中野英之・飯森俊文,日本化学会北海道支部2018年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部2018年夏季研究発表会,(p.B17),2018.07.21,北見

  110. 変調分光法による有機半導体・伝導体・磁性体の研究

    飯森俊文,平成30年度 日本分光学会年次講演会,(公益社団法人)日本分光学会,平成30年度 日本分光学会年次講演会,2018.05.22,横浜,Japan

  111. 7,7,8,8-テトラシアノキノジメタン(TCNQ)の蛍光と溶媒効果

    玉谷 穂菜美・中野 英之・○飯森 俊文,日本化学会第98春季年会(2018),日本化学会,日本化学会第98春季年会要旨集,2018.03.20

  112. Environment-friendly preparation of carbon dots and its fluorescence property

    Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Mitigation Research 2018 (JSED2018),CEDAR, Muroran Institute of Technology,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Mitigation Research 2018,2018.03.02,Muroran,Japan

  113. 磁性イオン液体[C6mim]3[Ln(SCN)6(H2O)2](Ln=ランタノイド)のファラデー効果

    ○打⽥敦也・飯森俊⽂,化学系学協会北海道支部2018年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部2018年冬季研究発表会,2018.01.16,札幌

  114. 液中レーザー蒸発によるNiOナノ粒⼦の作成と磁気物性および構造の研究

    ○今本 裕也,本田 桂太,飯森 俊文,化学系学協会北海道支部2018年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部2018年冬季研究発表会,2018.01.16,札幌

  115. 希⼟類元素(Ln)イオン液体[C4mim]3[Ln(NO3)6]の合成およびファラデー効果

    ○浅川聖也・飯森俊⽂,化学系学協会北海道支部2018年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部2018年冬季研究発表会,2018.01.16,札幌

  116. チオフラビンTの電場吸収分光(II)

    ○菊地雄⼤・飯森俊⽂,化学系学協会北海道支部2018年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部2018年冬季研究発表会,2018.01.16,札幌

  117. スクロースを原料とした発光性カーボンナノドットの作成と溶媒に依存したスペクトル変化

    ○尾⽥圭介・飯森俊⽂,化学系学協会北海道支部2018年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部2018年冬季研究発表会,2018.01.16,札幌

  118. 溶媒中における2,3,5,6-テトラフルオロ-7,7,8,8-テトラシアノキノジメタン(F4TCNQ)の蛍光スペクトル

    ○⿃井悠⼈・中野英之・飯森俊⽂,化学系学協会北海道支部2018年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部2018年冬季研究発表会,2018.01.16,札幌

  119. TCNQの蛍光および電⼦励起状態

    ○玉谷穂菜美,中野英之,飯森俊文,化学系学協会北海道支部2018年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部2018年冬季研究発表会,2018.01.16,札幌

  120. 無極性溶媒中におけるTCNQの蛍光増強

    ○玉谷穂菜美,中野英之,飯森俊文,第11回分子科学討論会,分子科学会,第11回分子科学討論会,2017.09.15,仙台

  121. ランタノイドイオン錯体からなる磁性イオン液体の合成とファラデー効果

    ○打田敦也,飯森俊文,第11回分子科学討論会,分子科学会,第11回分子科学討論会,2017.09.15,仙台

  122. 液中レーザー蒸発法を用いたニッケル由来ナノ粒子の作成とその磁気物性および構造の研究

    ○今本 裕也,本田 桂太,飯森 俊文,第11回分子科学討論会,分子科学会,第11回分子科学討論会,2017.09.15,仙台

  123. 溶媒の極性に依存したTCNQの蛍光変調

    ○玉谷穂菜美,中野英之,飯森俊文,2017年光化学討論会,光化学協会,2017年光化学討論会要旨集,2017.09.04,仙台

  124. チオフラビンTの電場吸収分光

    ○菊地雄大・飯森俊文,2017年光化学討論会,光化学協会,2017年光化学討論会要旨集,2017.09.04,仙台

  125. デンプンを原料としたカーボンナノ蛍光材料の作成

    ○柴田尚彦・飯森俊文,2017年光化学討論会,光化学協会,2017年光化学討論会要旨集,2017.09.04,仙台

  126. Spectroscopic study of photochemical processes in organic functional material relevant to solar cell: Stark spectroscopy of rubrene

    Toshifumi Iimori,The 8th Forum on Studies of the Environmental and Public Health Issues in Asian Mega-Cities,Seoul Matropolitan Government Research Institute of Public Health and Environment,Proceedings of the 8th forum on studies of environmental and public health issues in Asian Mega-cities,2017.09.01,Seoul,Korea, Republic of

  127. 液中レーザー蒸発によるニッケル由来磁性ナノ粒子の作成

    ○今本裕也・本田桂太・飯森俊文,日本化学会北海道支部2017年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部2017年夏季研究発表会,(p.71),2017.07.22,旭川工業高等専門学校,Japan

  128. TCNQの溶液および高分子中における発光特性

    ○玉谷穂菜美・中野英之・飯森俊文,日本化学会北海道支部2017年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部2017年夏季研究発表会,(p.24),2017.07.22,旭川工業高等専門学校,Japan

  129. ランタノイドイオンを含むイオン液体[C6mim]3[Ln(SCN)6(H2O)2] (Ln = ランタノイド) のファラデー効果

    ○打田敦也・飯森俊文,日本化学会北海道支部2017年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部2017年夏季研究発表会,(p.70),2017.07.22,旭川工業高等専門学校,Japan

  130. デンプンを用いたカーボンドットの作成と蛍光特性

    柴田 尚彦・飯森 俊文,日本化学会第97春季年会,日本化学会,日本化学会第97春季年会予稿,(p.4E7-11),2017.03.19,横浜

  131. 溶媒に依存したテトラシアノキノジメタンの発光特性

    玉谷 穂菜美・中野 英之・飯森 俊文,日本化学会第97春季年会,日本化学会,日本化学会第97春季年会予稿,(p.2E7-47),2017.03.17,横浜

  132. 溶液中におけるTCNQの特異的発光特性

    玉谷穂菜美・中野英之・飯森俊文,化学系学協会北海道支部2017年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部2017年冬季研究発表会実行委員,化学系学協会北海道支部2017年冬季研究発表会,2017.01.17,札幌

  133. 磁性イオンゲル[C4mim][FeCl4]/PMMA複合材料の磁気光学特性

    今本裕也・飯森俊文,化学系学協会北海道支部2017年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部2017年冬季研究発表会実行委員,化学系学協会北海道支部2017年冬季研究発表会,2017.01.17,札幌

  134. 磁性イオン液体[C<SUB><I>n</I></SUB>mim][FeCl<SUB>4</SUB>] (<I>n</I> = 4,6,8)のファラデー回転スペクトル

    南部工・飯森俊文,化学系学協会北海道支部2017年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部2017年冬季研究発表会実行委員,化学系学協会北海道支部2017年冬季研究発表会,2017.01.17,札幌

  135. イオン液体[C<SUB>6</SUB>mim]<SUB>3</SUB>[Ln(SCN)<SUB>6</SUB>(H<SUB>2</SUB>O)<SUB>2</SUB>](Ln=ランタノイド)の合成とファラデー効果

    打田敦也・飯森俊文,化学系学協会北海道支部2017年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部2017年冬季研究発表会実行委員,化学系学協会北海道支部2017年冬季研究発表会,2017.01.17,札幌

  136. 北海道産馬鈴薯澱粉由来発光性カーボンドットの作成と蛍光特性

    柴田尚彦・阿部未奈・飯森俊文,化学系学協会北海道支部2017年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部2017年冬季研究発表会実行委員,化学系学協会北海道支部2017年冬季研究発表会,2017.01.17,札幌

  137. [FeCl4]-錯体からなる磁性イオン液体を含む固体膜のファラデー回転スペクトル

    南部工・今本裕也・飯森俊文,第35回固体・表面光化学討論会,固体・表面光化学討論会,第35回固体・表面光化学討論会講演要旨集,(p.P18),2016.11.21,室蘭

  138. 固体膜および溶液におけるTCNQの発光特性

    玉谷穂菜美・中野英之・飯森俊文,第35回固体・表面光化学討論会,固体・表面光化学討論会,第35回固体・表面光化学討論会講演要旨集,(p.P07),2016.11.21,室蘭

  139. ピリジニウム系イオン液体/高分子複合材料の電場変調吸収分光

    飯森俊文・伊藤隆一・船本侑希,第7回イオン液体討論会,イオン液体研究会,第7回イオン液体討論会講演要旨集,(p.P088),2016.10.25,金沢

  140. 磁気光学機能性材料としてのイオン液体

    飯森俊文・阿部佑哉,第7回イオン液体討論会,イオン液体研究会,第7回イオン液体討論会講演要旨集,(p.2O04),2016.10.25,金沢

  141. 7,7,8,8-テトラシアノキノジメタン(TCNQ)のフォトルミネッセンスと蛍光寿命

    ○玉谷穂菜美・中野英之・飯森俊文,第10回分子科学討論会,分子科学会,第10回分子科学討論会,2016.09.13,神戸

  142. 磁性イオン液体の磁気光学スペクトル

    阿部 佑哉・○飯森 俊文,第10回分子科学討論会,分子科学会,第10回分子科学討論会,2016.09.13,神戸

  143. 溶媒の極性に依存したTCNQの蛍光変調

    ○玉谷穂菜美,中野英之,飯森俊文,2017年光化学討論会,光化学協会,2017年光化学討論会 講演要旨集,2016.09.04,仙台

  144. 液中レーザー蒸発法を用いたコバルトナノ粒子の作成と磁気光学効果を用いた検出

    谷洋平・神田康晴・上道芳夫・○飯森俊文,日本化学会北海道支部2016年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部2016年夏季研究発表会,2016.07.23,室蘭,Japan

  145. 磁性イオン液体[C6mim][FeCl4]のファラデー回転スペクトル

    ○南部工・飯森俊文,日本化学会北海道支部2016年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部2016年夏季研究発表会,2016.07.23,室蘭,Japan

  146. 混合溶媒中における7,7,8,8-テトラシアノキノジメタン(TCNQ)の発光特性

    ○玉谷穂菜美・中野英之・飯森俊文,日本化学会北海道支部2016年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部,日本化学会北海道支部2016年夏季研究発表会,2016.07.23,室蘭,Japan

  147. ルブレンの電場変調分光

    飯森俊文・伊藤隆一,平成28年度日本分光学会年次講演会,日本分光学会,平成28年度日本分光学会年次講演会,2016.05.24,大阪,Japan

To the head of this page.▲