学会等発表 - 塩谷 浩之

分割表示  105 件中 81 - 100 件目  /  全件表示 >>
  1. 畳み込みニューラルネットワークを用いた技識別に関する検討

    佐藤寛己, 塩谷浩之,情報処理北海道シンポジュウム2016,情報処理学会北海道支部,情報処理北海道シンポジュウム2016予稿集,(頁 141-142),2016年10月01日,釧路,日本国

  2. バイタルデータにおける症例分析のための医療事象学習

    中島一樹,塩谷浩之,鈴木貴士,井上潤,吉川景輔,情報処理北海道シンポジュウム2016,情報処理北海道支部,情報処理北海道シンポジュウム2016予稿集,(頁 157-158),2016年10月01日

  3. フーリエ位相回復における欠損パターン補完法

    市橋克哉, 塩谷浩之, 前原洋祐, 郷原一寿,情報処理北海道シンポジウム2016,情報処理北海道支部,情報処理北海道シンポジウム2016予稿集,(頁 191-192),2016年10月01日

  4. アンサンブル欠損補完の複素位相回復への適用

    市橋克哉,前原洋祐,塩谷浩之,島岡勇記,山﨑 順,郷原一寿 ,3D活性サイト科学 第四回成果報告会,科研費 新学術 3D活性サイト科学,3D活性サイト科学 第四回成果報告会要旨集,(頁 70-70),2016年09月10日,大阪,日本国

  5. 疲労時における表情変化の検出に関する研究

    小林 将康,塩谷 浩之,沖井 廣宣,平成24年電気・情報関係学会北海道支部連合大会,情報電気関係学会北海道支部,平成24年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会CD-ROM,2012年10月,札幌

  6. アンサンブル化による感性距離写像学習の汎化改善

    川田 結衣,塩谷 浩之 (室工大),平成22年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会,情報電気関係学会北海道支部,平成22年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会論文集,(頁 CD-ROM),2010年10月23日,北海道・札幌

  7. 不完全な逆空間情報からのフーリエ位相復元

    H. Shioya and K. Gohara,FANシンポジウム2010,日本知能情報ファジィ学会,2010インテイリジェントシンポジウム予稿集,(頁 CD-ROM),2010年09月25日,東京都・東京

  8. 進化計算を利用した少数投影CTに関する検討

    大江 将悟 /渡邉 真也 /塩谷 浩之,FANシンポジウム2010,日本知能情報ファジィ学会,2010インテイリジェントソンポジュウム予稿集,(頁 CD-ROM),2010年09月25日,東京都・東京

  9. フーリエ位相復元を用いた少数投影CTアルゴリズムの検討

    Y Nishida S. Wanatanbe H. Shioya and K. Gohara,FANシンポジウム2010,日本知能情報ファジィ学会,2010インテイリジェントシンポジウム予稿集,(頁 CD-ROM),2010年09月25日,東京都・東京

  10. Phase retrieval based on an evolutionary multicriterion optimisation method

    Shinya Watanabe,Hiroyuki Shioya and Kazutoshi Gohara,IEEE World Congress on Computational Intelligence,IEEE,2010 IEEE World Congress on Computational Intelligence (CEC2010),2010年06月,スペイン バルセロナ,スペイン

  11. ノイズ混入フーリエ強度からのMEM位相回復に関する検討

    鈴木元彦 塩谷浩之 前原洋祐  郷原一寿,平成21年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会,電気・情報関係学会北海道支部,平成21年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会論文集,(頁 CD-ROM),2009年10月17日,北海道・北見

  12. 距離写像学習ネットワークにおける極大ノイズにロバストな パラメータ推定法に関する検討

    齋藤拓真 塩谷浩之  内田真人 沖井廣宣,平成21年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会,電気・情報関係学会北海道支部,平成21年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会論文集,(頁 CD-ROM),2009年10月17日,北海道・北見

  13. 進化計算に基づく位相回復法に関する検討,

    塩谷浩之 渡邉真也 郷原一寿,The 19th Intelligent System Symposium FAN 2009,日本知能情報ファジィ学会,第19回インテリジェント・システム・シンポジウム予稿集,(頁 CD-ROM),2009年09月17日,福島県・会津

  14. 認知的アプローチによるデータ学習の理解

    塩谷浩之,前原洋祐,内田真人,電気学会,電気学会研究会 一般産業研究会,電気学会研究会資料 一般産業研究会「エージェントの様相」,(頁 pp 9-12),2008年12月08日,福岡県・九州(九工大)

  15. 色情報とテクスチャ特徴を用いた類似症例の画像の検索

    田原久嗣,塩谷浩之,沖井広宣,平成20年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会,電子情報通信学会,平成20年度電気・情報関係学会北海道支部連合大会論文集,P.124,(頁 P124),2008年10月25日,北海道・札幌

  16. フーリエ位相回復への情報論的アプローチ

    塩谷浩之,.郷原一寿,FANシンポジュウム2008,計測自動制御学会,第18回インテリジェントシンポジュウム予稿集,(頁 391-322),2008年10月23日,広島県・広島

  17. 距離写像学習ネットワークを用いたカクテルデータの数量化とその利用

    奥谷勝行,塩谷浩之,工藤康生,沖井廣宣,第10回日本感性工学会大会,日本感性工学会,第10回日本感性工学会大会,予稿集CD-ROM,(頁 CD-ROM,ファイル 11C-08),2008年09月08日,東京都・東京

  18. Mixture Model based Representation of Information Integration

    口頭発表 Hiroyuki Shioya ( 著者 Masato Uchida,Hiroyuki Shioya,Yousuke Maehara),SCIS&ISIS 2008,JSOFT,IEEE,Proceedings of SICS&ISIS 2008,2008年09月,Nagoya

  19. Noise Tolerance of an On-Line Adaptive Learning System using a Mixture of Bayesian Networks

    D. Kitakoshi ( 共著者 H. Shioya and R. Nakano),SCIS&ISIS 2008,JSOFT,IEEE,Proceedings of SICS&ISIS 2008,2008年09月,Nagoya

  20. 情報論的手法による回折イメージング

    塩谷浩之,郷原一寿,電子情報通信学会 ニューロ・コンピューティング研究会,電子情報通信学会,IEICE-NC2007-89,(頁 pp. 13-18),2008年01月15日,北海道・札幌

このページの先頭へ▲