Presentaion at conference, meeting, etc. - KIYOSUE Aisa

Division display  41 - 60 of about 63 /  All the affair displays >>
  1. シンガポール家族法における法律婚主義とファミリー・バイオレンス関連条項

    清末愛砂,比較法学会第77回総会,比較法学会,2014.06,京都府・立命館大学

  2. Problematising the Colonial Attitudetowards the Ainu Women by the Japanese Feminist Movement

    Aisa Kiyosue,Seminar on Cultural Resilience and Human Rights-Perspectives of Northern Indigenous Peoples,Muroran Institute of Technology, and the Arctic Centre(University of Lapland),Seminar on Cultural Resilience and Human Rights-Perspectives of Northern Indigenous Peoples Abstract Book,(p.18),2014.03,Rovaniemi,Finland

  3. 「対テロ」戦争と女性の均質化―アフガニスタンにみる<女性解放>という陥穽

    清末愛砂,ジェンダー法学会第11回学術大会(大会シンポジウム「平和とジェンダー」),ジェンダー法学会,2013.12,宮崎県・宮崎公立大学

  4. 台湾における外国籍配偶者のDV被害者に対する支援政策とその課題

    清末愛砂、福嶋由里子,2012 年度日本女性学会大会,日本女性学会,2012.06,東京都・大正大学

  5. Israeli Occupation in Palestine

    Aisa Kiyosue,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Mitigation Research 2013(Session 3 Human Security and Self-Determination of Indigenous Peples),Center of Environmental Scienceand Disaster Mitigation for Advanced Research, Muroran Institute of technology,Joint Seminar on EnvironmentalScience and Disaster MitigationResearch 2013,(p.107-108),2012.03,Muroran,Japan

  6. 占領下にあるパレスチナの女性たちの生をめぐる国際的な取組:ナイロビ将来戦略から北京プラス15にいたるまで

    清末愛砂,「女性・戦争・人権」学会2011年度研究大会,「女性・戦争・人権」学会,2011.10,京都府・立命館大学朱雀キャンハ゜ス

  7. <アラブの春>の根底にあるもの ─パレスチナにおける非暴力運動の歴史とその可能性─

    清末愛砂,日本平和学会2011年度秋季研究集会,日本平和学会,2011.10,広島県・広島修道大学

  8. ベトナムにおけるDV 防止管理法の制定意義と被害者保護政策の課題

    清末愛砂、福嶋由里子,2011年度日本女性学会大会,日本女性学会,2011.07,愛知県・名古屋市男女平等参画推進センター「つながれっとNAGOYA」

  9. 聞き取ってしまったものの責任を支援につなげる:占領下のパレスチナにおける非暴力運動

    清末愛砂,日本文化人類学会第45 回研究大会,日本文化人類学会,日本文化人類学会研究大会発表要旨集 Vol. 2011 (2011),(p.18),2011.06,東京都・法政大学市ヶ谷キャンパス

  10. カンボジアDV法の実施状況と今後の課題

    清末愛砂・福嶋由里子,2010 年度日本女性学会大会,日本女性学会、財団法人 大阪府男女共同参画推進財団,2010.06,大阪府・ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター)

  11. インドDV法の制定と課題ー法が求めるものと現実のかい離

    清末愛砂、福嶋由里子,ジェンダー法学会関西支部研究会,2009.09,京都府・立命館大学

  12. 「高学歴ワーキングプア」問題を考える

    青山薫、清末愛砂,2009 年度日本女性学会大会,日本女性学会,2009.06,東京都・お茶の水女子大学

  13. 9.11以降のイギリスの対テロ法とイスラーム・フォビアの台頭-宗教差別・レイシズム・市民的自由の観点から-

    清末愛砂,日本平和学会2009年度春季研究大会,日本平和学会,2009.06,東京都・恵泉女子大学

  14. インドにおけるDV 法の制定とその運用状況

    清末愛砂、福嶋由里子,2009 年度日本女性学会大会,日本女性学会,2009.06,東京都・お茶の水女子大学

  15. 故郷を想い描く難民女性たち―パレスチナ女性のオーラル・ヒストリーが語る離散経験

    清末愛砂,2008年度日本女性学会大会,日本女性学会、青森男女共同参画センター,2008.06,青森県・アピオあおもり

  16. 新たなる植民地主義?<対テロ戦争>の言論分析-

    木戸衛一、康宗憲、清末愛砂,日本平和学会2007年春季研究大会,日本平和学会,2007.06,東京都・早稲田大学

  17. Feministsare not always Peacemakers: Illusion and Feminist Discourses in Times of the `War on Terror"

    Aisa KIYOSUE,Women’s Worlds 2005, 9th International Interdisciplinary Congress on Women,2005.06,Ehwa Womans University, Seoul

  18. グローバル化する人身売買の現状とそのポリティックス

    清末愛砂,第4回公開シンポジウム「暴力とジェンダー」,早稲田大学ジェンダー研究所,2004.11,東京都・早稲田大学

  19. RethinkingFemale Labour Migration from Positive View

    Aisa KIYOSUE,2004 Inter-Asia Cultural Studies Conference,2004.02,Christ College, Bangalore,India

  20. 作られた自爆攻撃者の母親像-パレスチナ滞在から見えてきた虚構-

    清末愛砂,2003年度日本女性学会大会,日本女性学会、十文字学園女子大学 女性と情報研究センター,2003.06,埼玉県・十文字学園大学

To the head of this page.▲