Presentaion at conference, meeting, etc. - KIYOSUE Aisa

Division display  1 - 20 of about 63 /  All the affair displays >>
  1. 平和的生存権から考える矢臼別闘争の意義

    清末愛砂,第64回社会教育研究全国集会北海道集会 in 恵庭,第64回社会教育研究全国集会北海道集会 in 恵庭実行委員会、社会教育推進全国協議会,なし,2025.08.23,北海道文教大学,Japan

  2. Right to Live in Peace for All Peoples of the World Enshrined in the Constitution of Japan and the Responsibility of the Japanese Government Regarding the Attack on Gaza

    Aisa KIYOSUE,19th Congress of the International Association of Democratic Lawyers,nternational Association of Democratic Lawyers,None,2025.07.18,Yellow Pagoda Hotel(Kathmandu),Nepal

  3. 予想された停戦破綻の思惑とパレスチナ情勢を考える-アパルトヘイトとジェノサイド

    清末愛砂,北海道地方自治研究所憲法研究会,北海道地方自治研究所,なし,2025.03.28,北海道自治労会館(札幌、北海道),Japan

  4. 行動規範としての平和的生存権と「応答責任」-パレスチナとアフガニスタンにかかわって-

    清末愛砂,第21回 日本社会福祉学会フォーラム,日本社会福祉学会、日本社会福祉学会・東北地域ブロック,なし,2024.12.14,東北福祉大学仙台駅東口キャンパス,Japan

  5. 憲法24条が保障する「婚姻の自由」と家族の多様化-個人の尊厳は何を求めているのか-

    清末愛砂,民主主義科学者協会法律部会2024年度学術総会,民主主義科学者協会法律部会,なし,2024.11.30,立命館大学朱雀キャンパス,Japan

  6. 憲法視点から見るパレスチナ-平和的生存権と24条

    清末愛砂,国際人権法学会2024年度大会,国際人権法学会,なし,2024.11.16,成蹊大学,Japan

  7. Women's Situation in Afghanistan

    Aisa KIYOSUE,COLAP Conference 2024,COLAP(the Confederation of Lawyers of Asia Pacific),None,2024.08.29,聖心女子大学,Japan

  8. Issues on Family Violence and the Joint Parental Authority/Custody After Divorce

    Aisa KIYOSUE,The Faculty of Law,Johanesburg University,なし,2024.05.13,ヨハネスブルグ,South Africa

  9. DV加害者の論理と風船の中を渦巻く構造的暴力の限界を読み解く―ガザ攻撃と〈したたか〉なアフガン女性運動の歩みから

    清末愛砂,「女性・戦争・人権」学会2023年度年次大会,「女性・戦争・人権」学会,「女性・戦争・人権」学会 2023 年度年次大会,(p.25-26),2023.10.22,筑波大学,Japan

  10. ターリバーン復権下で「動く」アフガン女性運動

    清末愛砂,イスラーム・ジェンダー学と現代的課題に関する応用的・実践的研究研究会(基盤A),イスラーム・ジェンダー学と現代的課題に関する応用的・実践的研究研究会(基盤A),なし,2023.08.21,室蘭工業大学,Japan

  11. 安保三文書の本質と北海道

    清末愛砂,北海道地方自治研究所憲法研究会,北海道地方自治研究所,なし,2023.07.23,北海道自治労会館(札幌、北海道),Japan

  12. ジェンダーと植民地主義から見る安保三文書-平和構想提言会議の提言を鍵として

    清末愛砂,日本平和学会2023年春季研究大会,日本平和学会,なし,(p.1-2),2023.06.17,奈良大学,Japan

  13. 「家族を問い直すー憲法24条と9条が「交差」する視点から」(ラウンドテーブルタイトル)

    清末愛砂,日本平和学会2023年春季研究大会,日本平和学会,なし,2023.06.17,奈良大学

  14. シンガポールの司法改革とメディエーション制度の強化-DV被害者保護への影響-(分科会「DV加害者プログラムを現行制度の中でどう位置付けるか~少年法手続をモデルに」)

    清末愛砂,日本司法福祉学会第22回全国大会,日本司法福祉学会,なし(報告時の配布資料のみ),2022.12.18,平成帝京大学中野キャンパス,Japan

  15. アフガン女性運動と蓄積される教育支援の経験-RAWAを例にして

    清末愛砂,イスラーム・ジェンダー学と現代的課題に関する応用的・実践的研究研究会(基盤A),イスラーム・ジェンダー学と現代的課題に関する応用的・実践的研究研究会(基盤A),なし,2022.11.20,オンライン,Japan

  16. Intercountry Adoption in New Zealand

    清末愛砂,国際養子縁組法制をめぐる現状分析と課題-国際比較の視点から,「アジア太平洋地域の国際養子縁組法制の比較分析に基づく政策提言-ジェンダー視点から」(基盤C、清末愛砂研究代表),国際養子縁組法制をめぐる現状分析と課題-国際比較の視点から,2022.07.03,ハイブリッド方式(室蘭工業大学、対面およびオンライン),Japan

  17. シンガポールにおける COVID-19 対策-臨時措置法に基づく支援と管理(大会シンポジウム「アジア諸国のCovid-19への対応」)

    清末愛砂,2022年度アジア法学会研究大会,アジア法学会,2022年度アジア法学会研究大会「アジア諸国のCovid-19への対応」,(p.4-5),2022.06.19,ハイブリッド方式(創価大学、オンライン),Japan

  18. 社会変革の手段としての知と教育へのこだわり-RAWAの闘いに注目して-(ジェンダーと平和分科会「アフガニスタンにおけるジェンダー平等の行方」)

    清末愛砂,日本平和学会2022年度春季研究大会,日本平和学会,日本平和学会2022年度春季研究大会報告レジュメ(オンライン公開),(p.1-2),2022.06.18,ハイブリッド方式(東京農業大学オホーツクキャンパス),Japan

  19. シンガポールのDV加害者対応としての刑事罰-女性憲章に着目して(企画分科会「加害者対応と被害者支援の交錯-DV事案を手掛かりに」)

    清末愛砂,日本司法福祉学会第21回全国大会,日本司法福祉学会,なし(報告時の配布資料のみ),2021.12.11,完全オンライン方式(収録済の報告の事前視聴とオンラインでのライブ質疑応答),Japan

  20. 憲法24条2項に定める「個人の尊厳」を立法に活かす意義(シンポジウムⅠ「法における家族像と現実との乖離-個人の尊厳を大切にする社会を目指して」

    清末愛砂,ジェンダー法学会 2021年・第19回学術大会,ジェンダー法学会,なし(報告時の配布資料のみ),2021.12.11,完全オンライン方式,Japan

To the head of this page.▲