Presentaion at conference, meeting, etc. - KIYOSUE Aisa
-
平和的生存権から考える矢臼別闘争の意義
清末愛砂,第64回社会教育研究全国集会北海道集会 in 恵庭,第64回社会教育研究全国集会北海道集会 in 恵庭実行委員会、社会教育推進全国協議会,なし,2025.08.23,北海道文教大学,Japan
-
Right to Live in Peace for All Peoples of the World Enshrined in the Constitution of Japan and the Responsibility of the Japanese Government Regarding the Attack on Gaza
Aisa KIYOSUE,19th Congress of the International Association of Democratic Lawyers,nternational Association of Democratic Lawyers,None,2025.07.18,Yellow Pagoda Hotel(Kathmandu),Nepal
-
予想された停戦破綻の思惑とパレスチナ情勢を考える-アパルトヘイトとジェノサイド
清末愛砂,北海道地方自治研究所憲法研究会,北海道地方自治研究所,なし,2025.03.28,北海道自治労会館(札幌、北海道),Japan
-
行動規範としての平和的生存権と「応答責任」-パレスチナとアフガニスタンにかかわって-
清末愛砂,第21回 日本社会福祉学会フォーラム,日本社会福祉学会、日本社会福祉学会・東北地域ブロック,なし,2024.12.14,東北福祉大学仙台駅東口キャンパス,Japan
-
憲法24条が保障する「婚姻の自由」と家族の多様化-個人の尊厳は何を求めているのか-
清末愛砂,民主主義科学者協会法律部会2024年度学術総会,民主主義科学者協会法律部会,なし,2024.11.30,立命館大学朱雀キャンパス,Japan
-
憲法視点から見るパレスチナ-平和的生存権と24条
清末愛砂,国際人権法学会2024年度大会,国際人権法学会,なし,2024.11.16,成蹊大学,Japan
-
Women's Situation in Afghanistan
Aisa KIYOSUE,COLAP Conference 2024,COLAP(the Confederation of Lawyers of Asia Pacific),None,2024.08.29,聖心女子大学,Japan
-
Issues on Family Violence and the Joint Parental Authority/Custody After Divorce
Aisa KIYOSUE,The Faculty of Law,Johanesburg University,なし,2024.05.13,ヨハネスブルグ,South Africa
-
DV加害者の論理と風船の中を渦巻く構造的暴力の限界を読み解く―ガザ攻撃と〈したたか〉なアフガン女性運動の歩みから
清末愛砂,「女性・戦争・人権」学会2023年度年次大会,「女性・戦争・人権」学会,「女性・戦争・人権」学会 2023 年度年次大会,(p.25-26),2023.10.22,筑波大学,Japan
-
ターリバーン復権下で「動く」アフガン女性運動
清末愛砂,イスラーム・ジェンダー学と現代的課題に関する応用的・実践的研究研究会(基盤A),イスラーム・ジェンダー学と現代的課題に関する応用的・実践的研究研究会(基盤A),なし,2023.08.21,室蘭工業大学,Japan
-
安保三文書の本質と北海道
清末愛砂,北海道地方自治研究所憲法研究会,北海道地方自治研究所,なし,2023.07.23,北海道自治労会館(札幌、北海道),Japan
-
ジェンダーと植民地主義から見る安保三文書-平和構想提言会議の提言を鍵として
清末愛砂,日本平和学会2023年春季研究大会,日本平和学会,なし,(p.1-2),2023.06.17,奈良大学,Japan
-
「家族を問い直すー憲法24条と9条が「交差」する視点から」(ラウンドテーブルタイトル)
清末愛砂,日本平和学会2023年春季研究大会,日本平和学会,なし,2023.06.17,奈良大学
-
シンガポールの司法改革とメディエーション制度の強化-DV被害者保護への影響-(分科会「DV加害者プログラムを現行制度の中でどう位置付けるか~少年法手続をモデルに」)
清末愛砂,日本司法福祉学会第22回全国大会,日本司法福祉学会,なし(報告時の配布資料のみ),2022.12.18,平成帝京大学中野キャンパス,Japan
-
アフガン女性運動と蓄積される教育支援の経験-RAWAを例にして
清末愛砂,イスラーム・ジェンダー学と現代的課題に関する応用的・実践的研究研究会(基盤A),イスラーム・ジェンダー学と現代的課題に関する応用的・実践的研究研究会(基盤A),なし,2022.11.20,オンライン,Japan
-
Intercountry Adoption in New Zealand
清末愛砂,国際養子縁組法制をめぐる現状分析と課題-国際比較の視点から,「アジア太平洋地域の国際養子縁組法制の比較分析に基づく政策提言-ジェンダー視点から」(基盤C、清末愛砂研究代表),国際養子縁組法制をめぐる現状分析と課題-国際比較の視点から,2022.07.03,ハイブリッド方式(室蘭工業大学、対面およびオンライン),Japan
-
シンガポールにおける COVID-19 対策-臨時措置法に基づく支援と管理(大会シンポジウム「アジア諸国のCovid-19への対応」)
清末愛砂,2022年度アジア法学会研究大会,アジア法学会,2022年度アジア法学会研究大会「アジア諸国のCovid-19への対応」,(p.4-5),2022.06.19,ハイブリッド方式(創価大学、オンライン),Japan
-
社会変革の手段としての知と教育へのこだわり-RAWAの闘いに注目して-(ジェンダーと平和分科会「アフガニスタンにおけるジェンダー平等の行方」)
清末愛砂,日本平和学会2022年度春季研究大会,日本平和学会,日本平和学会2022年度春季研究大会報告レジュメ(オンライン公開),(p.1-2),2022.06.18,ハイブリッド方式(東京農業大学オホーツクキャンパス),Japan
-
シンガポールのDV加害者対応としての刑事罰-女性憲章に着目して(企画分科会「加害者対応と被害者支援の交錯-DV事案を手掛かりに」)
清末愛砂,日本司法福祉学会第21回全国大会,日本司法福祉学会,なし(報告時の配布資料のみ),2021.12.11,完全オンライン方式(収録済の報告の事前視聴とオンラインでのライブ質疑応答),Japan
-
憲法24条2項に定める「個人の尊厳」を立法に活かす意義(シンポジウムⅠ「法における家族像と現実との乖離-個人の尊厳を大切にする社会を目指して」
清末愛砂,ジェンダー法学会 2021年・第19回学術大会,ジェンダー法学会,なし(報告時の配布資料のみ),2021.12.11,完全オンライン方式,Japan
-
A Case Study of Singapore's Efforts to Prevent Re-offending in DV cases
Aisa KIYOSUE,Asian Women Law Institute International Conference 2020,Asian Women Law Institute,なし,2020.10.31,オンライン
-
The Activities and Experiences of Masakaane, Hokkaido: Focusing on the Aged Survivors and Step house
Satoko Ishii & Aisa Kiyosue,The 4th World Shelter Conference,Global Network of Women’s Shelters,None,2019.11.07,Kaohsiung,Taiwan, Province of China
-
Re-activating the Meaning of Article 24 of the Constitution of Japan-Seeing for Elimination of Subordinate Relations and Gender-based Violence at Home
Aisa KIYOSUE,11th East Asian Conference on Philosophy of Law,Faculty of Law and Centre for Chinese Law, University of Hong Kong,None,2018.12.14,Hong Kong University,Hong Kong
-
Women's Struggle and its Wise Use of Veil -a Case Study of Afghan Feminist Movement
清末愛砂,シンポジウム「ムスリム女性のヴェールをめぐる学際研究」,立教大学文学部,None,2018.08.21,立教大学,Japan
-
シンガポールにおけるDVの再加害防止に向けた取組み(第4分科会「DVの再加害を防止するために何が必要か~カナダ、シンガポールにおける取組みを手掛かりに」)
清末愛砂,日本司法福祉学会第19回全国大会,日本司法福祉学会,なし(当日配布資料のみ),2018.08.19,日本福祉大学東海キャンパス,Japan
-
ジェンダー視点から考察するシンガポール家族法-求められる女性の社会進出と性別役割分担のゆくえー
清末愛砂,アジア法学会,アジア法学会,なし(当日配布資料のみ),2018.06.24,名古屋大学,Japan
-
パレスチナと日本のフェミニスト運動の連帯の可能性を考える
清末愛砂,日本平和学会2018年度春季研究大会,日本平和学会,日本平和学会2018年度春季研究大会 報告レジュメ,2018.06.23,東京大学,Japan
-
A Long History of Women's Struggles for Dignity: Case Studies from Afghanistan and Palestine
Aisa KIYOSUE,Conference on Policy towards Indigenous Peoples: Lesson to be learned,Centre for Environmental and Minority Policy Studies, Ainu Women's Association, The Hugo Valentin Centre(Uppsala University), The Northern Institute of Environmental and Minority Law(Arctic Centre, University of Lapland),2017 Indiginous Art Workshop & International Conference on Policy towards Indigenous Peoples: Lesson to be learned,(p.60-61),2017.12.02,Hokkaido University,Japan
-
「FDR(家族紛争解決サービス)と民営化~制度的な枠組みを中心に~」(第6分科会「家族紛争解決手段の多様化とその課題~ニュージーランドの新たな取組み(FDR・DV法制)を手掛かりに~」)
清末愛砂,日本司法福祉学会第18回全国大会,日本司法福祉学会,なし(当日配布資料のみ),2017.09.03,國學院大學渋谷キャンパス,Japan
-
Considering the New Family Norms from Feminist Perspectives: Examining Child Contact in Japan
Kyoko TAKADA, Aisa KIYOSUE,16th ISFL World Conference 2017,International Society of Family Law,None ,2017.07.25,VU University,Netherlands
-
Keeping the Peace: Challenges, Contributions and New Directions for Gender, Queer and Feminist Research in the Militarized Asia-Pacifc Region
SallyMacLaren, Aisa Kiyosue, Emma Dalton, Elizabeth Bowman, Ronni Alexander,The ISA-HKU Conference "The Pacific Century?",International Studies Association, Faculty of Social Sciences & Department og Politics and Public Administration at the University of Hong Kong,None,2017.06.15,University of Hong Kong,Hong Kong
-
離婚後扶養に関する一考察(ワークショップ「変わる家族」に家族法は対応できているかー離婚後に生じる問題を中心に)
清末愛砂,ジェンダー法学会第14回学術大会,ジェンダー法学会,ジェンダー法学会2016年大14回学術大会プログラム,(p.4-5),2016.12.03,立命館大学,Japan
-
Family Law in Japan and Gender-biased Discrimination as Reflected in Judicial Judgements
Aisa Kiyosue,Comparative Discussion on Current Trends in Family and Gender Policies- Case Studies from Japan and Finland,北海道大学教育学院・教育学研究院・教育学部,Comparative Discussion on Current Trends in Family and Gender Policies- Case Studies from Japan and Finland,(p.8-12),2016.07,Hokkaido University,Japan
-
女性学・ジェンダー研究は変容を求められるのか-女性の活躍推進法時代を迎えて-
清末愛砂,日本女性学会2016年度大会シンポジウム,日本女性学会,「女性活躍推進法」時代の女性学・ジェンダー研究,(p.4),2016.06,明治学院大学白金キャンパス,Japan
-
The Current Situation of the Same Sex-Marriage in Republic of Singapore
Aisa KIYOSUE,Internationa Symposium onthe Present Legality of Same-Sex Marriages in Asian Countries,The Japanese Institute of Foreign Family Law System, and the Program for Leading Graduate Schools Cross-Border Legal Institution Design,2016.03,Nagoya,Japan
-
Expectation to Women in Japan's New Gender Policy and Nationalism
Aisa KIYOSUE,Hokkaid University-Finnish Universities Joint Symposium,Hokkaido University,2015.11,Sapporo,Japan
-
The New National Security Policy of Japan and Women's Rights
Aisa KIYOSUE,2015 Asian Women Law Conference,Center of Labor and Social Law&Research Center of Fundamenral Jurisprudence, College of Law, National Chengchi University (Taiwan), Asian Women Law Institute(South Korea),2015.10,Taipei,Taiwan, Province of China
-
How Has the Japanese Feminist Movement Lacked the Perspective towards Ainu Women?
Aisa Kiyosue,Third Ainu-Sámi Seminar "Struggles for Decolonization&Indigenous Peoples: Addressing, and Comparing, the Sámi and Ainu",,Arctic Centre(University of Lapland) and Muroran Institute of Technology,2014.10,Rovaniemi,Finland
-
国連『女性に対する暴力に関する立法ハンドブック』を通して考えるDV被害者支援における子どもへの施策
清末愛砂,日本司法福祉学会第15回全国大会(第4分科会「DV被害者支援における子どもの視点と家族支援のあり方」),日本福祉司法学会,日本司法福祉学会第15回全国大会 2014おおさか大会抄録集,(p.47-48),2014.08,大阪府・追手門学院大学大阪城スクエア、同大手前中・高等学校
-
アフガニスタンの<復興>支援からみる国際社会の矛盾-「変革の10年」に求められるもの-
清末愛砂,日本平和学会2014年度春季研究大会,日本平和学会,日本平和学会2014年度春季研究大会,(p.109-111),2014.06,神奈川県・神奈川大学横浜キャンパス
-
シンガポール家族法における法律婚主義とファミリー・バイオレンス関連条項
清末愛砂,比較法学会第77回総会,比較法学会,2014.06,京都府・立命館大学
-
Problematising the Colonial Attitudetowards the Ainu Women by the Japanese Feminist Movement
Aisa Kiyosue,Seminar on Cultural Resilience and Human Rights-Perspectives of Northern Indigenous Peoples,Muroran Institute of Technology, and the Arctic Centre(University of Lapland),Seminar on Cultural Resilience and Human Rights-Perspectives of Northern Indigenous Peoples Abstract Book,(p.18),2014.03,Rovaniemi,Finland
-
「対テロ」戦争と女性の均質化―アフガニスタンにみる<女性解放>という陥穽
清末愛砂,ジェンダー法学会第11回学術大会(大会シンポジウム「平和とジェンダー」),ジェンダー法学会,2013.12,宮崎県・宮崎公立大学
-
台湾における外国籍配偶者のDV被害者に対する支援政策とその課題
清末愛砂、福嶋由里子,2012 年度日本女性学会大会,日本女性学会,2012.06,東京都・大正大学
-
Israeli Occupation in Palestine
Aisa Kiyosue,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Mitigation Research 2013(Session 3 Human Security and Self-Determination of Indigenous Peples),Center of Environmental Scienceand Disaster Mitigation for Advanced Research, Muroran Institute of technology,Joint Seminar on EnvironmentalScience and Disaster MitigationResearch 2013,(p.107-108),2012.03,Muroran,Japan
-
占領下にあるパレスチナの女性たちの生をめぐる国際的な取組:ナイロビ将来戦略から北京プラス15にいたるまで
清末愛砂,「女性・戦争・人権」学会2011年度研究大会,「女性・戦争・人権」学会,2011.10,京都府・立命館大学朱雀キャンハ゜ス
-
<アラブの春>の根底にあるもの ─パレスチナにおける非暴力運動の歴史とその可能性─
清末愛砂,日本平和学会2011年度秋季研究集会,日本平和学会,2011.10,広島県・広島修道大学
-
ベトナムにおけるDV 防止管理法の制定意義と被害者保護政策の課題
清末愛砂、福嶋由里子,2011年度日本女性学会大会,日本女性学会,2011.07,愛知県・名古屋市男女平等参画推進センター「つながれっとNAGOYA」
-
聞き取ってしまったものの責任を支援につなげる:占領下のパレスチナにおける非暴力運動
清末愛砂,日本文化人類学会第45 回研究大会,日本文化人類学会,日本文化人類学会研究大会発表要旨集 Vol. 2011 (2011),(p.18),2011.06,東京都・法政大学市ヶ谷キャンパス
-
カンボジアDV法の実施状況と今後の課題
清末愛砂・福嶋由里子,2010 年度日本女性学会大会,日本女性学会、財団法人 大阪府男女共同参画推進財団,2010.06,大阪府・ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター)
-
インドDV法の制定と課題ー法が求めるものと現実のかい離
清末愛砂、福嶋由里子,ジェンダー法学会関西支部研究会,2009.09,京都府・立命館大学
-
「高学歴ワーキングプア」問題を考える
青山薫、清末愛砂,2009 年度日本女性学会大会,日本女性学会,2009.06,東京都・お茶の水女子大学
-
9.11以降のイギリスの対テロ法とイスラーム・フォビアの台頭-宗教差別・レイシズム・市民的自由の観点から-
清末愛砂,日本平和学会2009年度春季研究大会,日本平和学会,2009.06,東京都・恵泉女子大学
-
インドにおけるDV 法の制定とその運用状況
清末愛砂、福嶋由里子,2009 年度日本女性学会大会,日本女性学会,2009.06,東京都・お茶の水女子大学
-
故郷を想い描く難民女性たち―パレスチナ女性のオーラル・ヒストリーが語る離散経験
清末愛砂,2008年度日本女性学会大会,日本女性学会、青森男女共同参画センター,2008.06,青森県・アピオあおもり
-
新たなる植民地主義?<対テロ戦争>の言論分析-
木戸衛一、康宗憲、清末愛砂,日本平和学会2007年春季研究大会,日本平和学会,2007.06,東京都・早稲田大学
-
Feministsare not always Peacemakers: Illusion and Feminist Discourses in Times of the `War on Terror"
Aisa KIYOSUE,Women’s Worlds 2005, 9th International Interdisciplinary Congress on Women,2005.06,Ehwa Womans University, Seoul
-
グローバル化する人身売買の現状とそのポリティックス
清末愛砂,第4回公開シンポジウム「暴力とジェンダー」,早稲田大学ジェンダー研究所,2004.11,東京都・早稲田大学
-
RethinkingFemale Labour Migration from Positive View
Aisa KIYOSUE,2004 Inter-Asia Cultural Studies Conference,2004.02,Christ College, Bangalore,India
-
作られた自爆攻撃者の母親像-パレスチナ滞在から見えてきた虚構-
清末愛砂,2003年度日本女性学会大会,日本女性学会、十文字学園女子大学 女性と情報研究センター,2003.06,埼玉県・十文字学園大学
-
Trafficking in Women and Forced Prostitution as Tools to Control and Exploit Women: Case Studies of Female Migrant Workers in Thailand and Japan
Aisa KIYOSUE,The NCRB Multidisciplinary Research Seminar,NCRB-A Network for Crisis Centres for Women in the Barents Region,2001.11,University of Oulu,Finland
-
Customary Marriages and the Effects of BritishColonialism in Singapore
Aisa KIYOSUE,The Seminar on Gender, Development and Post-Colonial Theory,University of Helsinki,2000.09,Helsinki,Finland
-
シンガポールにおける慣習法上の婚姻形態と女性憲章の意義-女性の地位はどこまで向上したか
清末愛砂,日本女性学会1999年度春期大会,日本女性学会,1999.06,千葉県・城西国際大学