学会等発表 - 飯森 俊文

分割表示  147 件中 41 - 60 件目  /  全件表示 >>
  1. 磁場に応答して光の偏光を変える液体と磁気光学デバイスへの応用

    飯森俊文,北海道理工系大学・高専及び公設試 「新技術説明会」,科学技術振興事業団(JST),北海道理工系大学・高専及び公設試 「新技術説明会」,2022年09月27日

  2. Stark fluorescence spectroscopy of thioflavin-T: estimation of protein-induced electric fields on the surface of amyloid fibrils

    Ahatashamul Islam,Yudai Kikuchi,Toshifumi Iimori,第16回分子科学討論会,分子科学会,第16回分子科学討論会要旨集,2022年09月19日,横浜

  3. Superparamagnetism in nanosized antiferromagnetic NiO

    Toshifumi Iimori,THE 22ND INTERNATIONAL VACUUM CONGRESS IVC-22, The Japan Society of Vacuum and Surface Science and Science Council of Japan,THE 22ND INTERNATIONAL VACUUM CONGRESS IVC-22,2022年09月11日,Sapporo,日本国

  4. イチゴ(Fragaria ananassa)の葉の蛍光スペクトルと成分量及び機能性の関係

    佐野英道・倉賀野正弘・徳樂清孝・飯森俊文・上井幸司,日本化学会北海道支部2022年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部2022年夏季研究発表会要旨集,2022年07月23日

  5. バリウムヘキサフェライトナノプレートを用いた磁性コロイド分散系の合成と磁気光学効果

    小島菜緒・飯森俊文,日本化学会北海道支部2022年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部2022年夏季研究発表会要旨集,2022年07月23日

  6. Electric field induced fluorescence quenching of thioflavin-T in PMMA film

    Ahatashamul Islam・Yudai Kikuchi・Haiqal Bin Rahmad・Toshifumi Iimori1,日本化学会北海道支部2022年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部2022年夏季研究発表会要旨集,2022年07月23日

  7. リグニンと酸を用いたマイクロ波合成法による発光材料の作成および蛍光特性

    佐藤和也・萬谷光・中野英之・飯森俊文,日本化学会北海道支部2022年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部2022年夏季研究発表会要旨集,2022年07月23日

  8. F4TCNQの蛍光寿命の溶媒依存性および励起状態の解明

    新岡優真・鳥井悠人・飯森俊文,日本化学会北海道支部2022年夏季研究発表会,日本化学会北海道支部2022年夏季研究発表会要旨集,2022年07月23日

  9. External electric field effects on the photophysics of thioflavin-T in a PMMA film

    Ahatashamul Islam, Yudai Kikuchi, Toshifumi Iimori,37th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics,37th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics,(頁 1P05),2022年06月01日,日本国

  10. チリメンアオジソの蛍光比と成分量及び機能性の関係

    佐野英道, 倉賀野正弘, 徳樂清孝, 飯森俊文, 上井幸司,日本食品化学学会 第28回総会・学術大会,日本食品化学学会,日本食品化学学会 第28回総会・学術大会,2022年05月19日,東京

  11. チリメンアオジソ葉抽出物のアミロイドβ凝集阻害活性に寄与する栽培環境因子

    島森圭弥, 南部智彦, 川又大輝, 倉賀野正弘, 飯森俊文, 山中真也, 上井幸司, 徳樂清孝,日本食品化学学会 第28回総会・学術大会,日本食品化学学会,日本食品化学学会 第28回総会・学術大会,2022年05月19日,東京

  12. スペクトルからわかるイチゴ葉の機能性成分

    佐野英道、川口 悟,飯森 俊文,倉賀野 正弘,徳樂 清孝,上井 幸司,超異分野学会 東京大会2022,株式会社リバネス,超異分野学会 東京大会2022,2022年03月04日,東京

  13. キノイド型チオフェン 2,5-ビス(ジシアノメチレン)-2,5-ジヒドロチオフェンの発光特性と励起状態

    ○榎本至記・金田将吾・飯森俊文,化学系学協会北海道支部2022年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部2022年冬季研究発表会要旨集,2022年01月25日

  14. Electroabsorption spectroscopy of Thioflavin T as a fluorescent probe of amyloid formation

    Ahatashamul Islam, Yudai Kikuchi, Toshifumi Iimori,化学系学協会北海道支部2022年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部2022年冬季研究発表会要旨集,2022年01月25日

  15. 溶液中におけるF4TCNQの蛍光寿命と蛍光量子収率

    ○新岡優真・鳥井悠人・飯森俊文,化学系学協会北海道支部2022年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部2022年冬季研究発表会要旨集,2022年01月25日

  16. マイクロ波合成法を用いたリグニンを原料とする発光材料の作成

    ○佐藤和也・萬谷光・中野英之・飯森俊文,化学系学協会北海道支部2022年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部2022年冬季研究発表会要旨集,2022年01月25日

  17. 液相剥離法によるMoS2二次元マテリアルの合成

    ○前本和樹・飯森俊文,化学系学協会北海道支部2022年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部2022年冬季研究発表会要旨集,2022年01月25日

  18. 液相剥離法によるWS2 二次元マテリアルの作成と固体膜のスペクトル測定

    ○庄子理久, 飯森俊文,第57回応用物理学会北海道支部合同学術講演会,第57回応用物理学会北海道支部合同学術講演会要旨集,2022年01月09日

  19. Synthesis and photophysical properties of strongly luminescent ionic liquids composed of [Cnmim]+ and cerium complex

    小澤雅俊、須川寛人、飯森俊文,第11回イオン液体討論会,イオン液体研究会,第11回イオン液体討論会,2021年11月18日,オンライン

  20. Synthesis of Luminescent Materials Composed of a Thiocyanate Complex of Ce(III) and Imidazolium Cations

    Masatoshi Ozawa, Hiroto Sugawa, Nobuya Uchida and Toshifumi Iimori,Rare Earth Workshop 2021,Muroran Institute of Technology,Rare Earth Workshop 2021 Abstract,2021年10月27日,Online,日本国

このページの先頭へ▲