研究報告 - 井口 亜希人

分割表示  34 件中 21 - 34 件目  /  全件表示 >>
  1. 軸対称フルベクトル有限要素法を用いた効率的な導波路デバイスの解析

    森本佳太,井口亜希人,辻 寧英,信学技報,121巻,109号,(頁 86 ~ 90),Article Number:EST2021-24,2021年07月

  2. 焼き鈍し的手法を用いたNRDガイド素子のトポロジー最適設計

    稗田直哉,井口亜希人,辻 寧英,柏 達也,信学技報,121巻,109号,(頁 59 ~ 64),Article Number:EST2021-19,2021年07月

  3. 3次元プラズモニックデバイスのベイズ最適化

    丸山皓貴,井口亜希人,辻 寧英,柏 達也,信学技報,121巻,109号,(頁 82 ~ 85),Article Number:EST2021-23,2021年07月

  4. 進化的手法と勾配法を組み合わせた光デバイスのトポロジー最適設計

    奥谷怜平,森本佳太,井口亜希人,辻 寧英,信学技報,121巻,32号,(頁 27 ~ 31),Article Number:EST2021-6,2021年05月

  5. S行列を用いた領域分割型有限要素法による光導波路解析の効率化

    森本佳太,井口亜希人,辻 寧英,信学技報,120巻,328号,(頁 39 ~ 44),2021年01月

  6. 構造のトレランスを考慮した関数展開法に基づくトポロジー最適設計に関する検討

    富安 柾斗,井口亜希人,辻 寧英,信学技報,120巻,103号,(頁 45 ~ 49),Article Number:EST2020-14,2020年07月

  7. ベイズ最適化を用いた誘電体フラットレンズの設計に関する検討

    工藤 滉司,井口亜希人,辻 寧英,柏 達也,信学技報,120巻,103号,(頁 39 ~ 43),Article Number:EST2020-13,2020年07月

  8. モード結合理論と機械学習を用いた3次元光導波路デバイスの最適設計の効率化に関する研究

    工藤 滉司,井口亜希人,辻 寧英,信学技報,120巻,31号,(頁 17 ~ 21),Article Number:EST2020-4,2020年05月

  9. 進化的手法と勾配法を用いた多目的最適設計による光デバイスの構造単純化に関する検討

    富安 柾斗,井口亜希人,辻 寧英,信学技報,120巻,31号,(頁 11 ~ 15),Article Number:EST2020-3,2020年05月

  10. 有限差分ビーム伝搬法を用いた強導波路デバイスの感度解析に基づくトポロジー最適設計

    井口亜希人,辻 寧英,安井 崇,平山浩一,電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報,116巻,56号,(頁 21 ~ 26),2016年05月

  11. FD-BPMと随伴変数法に基づく感度解析を用いた3次元光導波路デバイスのトポロジー最適設計

    井口亜希人,辻 寧英,安井 崇,平山浩一,電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報,115巻,434号,(頁 141 ~ 146),2016年01月

  12. ビーム伝搬解析を用いた光導波路デバイスのトポロジー最適設計

    辻 寧英,井口亜希人,安井 崇,平山浩一,電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報,115巻,213号,(頁 57 ~ 61),2015年09月

  13. 関数展開法に基づくモード変換素子の3次元トポロジー最適設計

    井口亜希人,辻 寧英,安井 崇,平山浩一,電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報,115巻,33号,(頁 13 ~ 18),2015年05月

  14. 関数展開法に基づく3次元光導波路デバイスのトポロジー最適設計と構造単純化に関する検討

    辻 寧英,井口亜希人,安井 崇,平山浩一,電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報,114巻,141号,(頁 175 ~ 179),2014年07月

このページの先頭へ▲