Presentaion at conference, meeting, etc. - Nagano Koji
-
遠隔自然地震発生後に葛根田地熱地域において微小地震群が発生する遠隔自然地震の特徴
石田璃貴・永野宏治,日本地熱学会令和6年学術講演会(東京大会),日本地熱学会,日本地熱学会令和6年度学術講演会講演要旨集,(p.72-72),2024.11.26,東京
-
MICROSEISMIC RESPONSE OF KAKKONDA GEOTHERMAL RESERVOIR TO REMOTE EARTHQUAKE, NOVEMBER 29, 2019
Koji Nagano and Kota Tazawa,Grand Renewable Energy 2022 International Conference,Grand Renewable Energy 2022 International Conference,2022.12.14,JAPAN,Japan
-
葛根田地熱地域における遠隔自然地震前後の微小地震の震源分布解析
田澤孝太・永野宏治,日本地熱学会学会 令和4年度学術講演会,日本地熱学会会,日本地熱学会学会 令和4年度学術講演会講演要旨集,(p.46),2022.11.08,東京,Japan
-
Estimation of deep crustal temperature in Kakkonda geothermal field by deep neural network
大澤英気,日本地熱学会,日本地熱学会,日本地熱学会令和3年学術講演会講演要旨集,(p.146),2021.10.27,東北大学
-
「単文間距離」を用いた二酸化炭素排出原単位収集法の開発
上田健太,永野宏治,第14回日本LCA学会研究発表会,日本LCA学会,第14回日本LCA学会研究発表会 講演要旨集,2019.03.06,福岡,Japan
-
単語の関連性を考慮した二酸化炭素排出原単位収集法の開発
上田健太,永野宏治,第13回日本LCA学会研究発表会,日本LCA学会,第13回日本LCA学会研究発表会 講演要旨集,(p.120-121),2018.03.07,早稲田,Japan
-
生体機能指向型匂いセンサのためのSAWデバイスにおける弾性表面波の伝播速度の解析
楊玉霞, 永野宏治, 岩佐達郎, 福田永,第49回計測自動制御学会北海道支部学術講演会,計測自動制御学会,第49回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集,(p.93-94),2017.02.22,札幌
-
テキストマイニングに基づいたカーボンフットプリントの計算方法の提案
趙培江,永野宏治,第11回日本LCA学会研究発表会,日本LCA学会,第11回日本LCA学会研究発表会 講演要旨集,(p.292-293),2016.03.02
-
スーパーマーケットにおけるカーボンフットプリント公開の取組についての認知度調査
永野宏治,趙培江,鈴木昭徳,横滝智也,第11回日本LCA学会研究発表会,日本LCA学会,第11回日本LCA学会研究発表会 講演要旨集,(p.294-295),2016.03.02
-
スーパーマーケットにおける130品のカーボンフットプリント公開の取組み
永野宏治,鈴木昭徳,趙培江,第10回日本LCA学会研究発表会,日本LCA学会,第10回日本LCA学会研究発表会 講演要旨集,(p.198-199),2015.03.09
-
Web-based Viewer Software to Visualize Lanfill Gas Data of Waste Disposal Sites
Kohei Miyata, Kazuhiko Sato, Koji Nagano, and Hideki Yoshida,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Mitigation 2014,室蘭工業大学,2014.03
-
Cepstrum Analysis of Three-Dimensional Particle Motion for P-wave Interval Detection between Proximity Microseismic Doublets
Masaru Takahashi and Koji Nagano,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Mitigation 2014,室蘭工業大学,2014.03
-
Multiple Interface Visualization System for a Geothermal Reservoir
K. Nagano and D. Konishi,Environmental Science and Disaster Mitigation 2010,室蘭工業大学,2010.03.10,Muroran
-
An application of the multiple signal classification method for detection of intervals between proximity acoustic emission doublets
K. Nagano and K. Tomohiro,The 9th Society of Exploration Geophysicists of Japan International Symposium,SEGJ,2009.10.12,Sapporo
-
近接型AEダブレットのMUSIC解析における相関行列の統一的解釈
友廣寿理,永野宏治,資源・素材2009,資源・素材学会,2009.09,札幌
-
カーボンフットプリントの計算とその課題
永野宏治,日本トレーサビリティ協会夏季セミナー,日本トレーサビリティ協会,2009.08,札幌
-
Time-quefrency analysis for detection of intervals between proximity
K. Nagano and K. Itakura,The 2009 IEEE International Geoscience&Remote Sensing Symposium,IEEE,2009.07.12,Cape Town,South Africa
-
時間窓を使ったケプストラム解析による近接型AEダブレットのP波の入力時間差
永野宏治,山口徹,平成21年度物理探査学会春季学術講演会,物理探査学会,(p.117-120),2009.05,東京
-
Computer simulation of the multiple signal classification (MUSIC) method
K. Nagano and K. Tomohiro,Environmental Science and Disaster Mitigation 2009,室蘭工業大学,2009.03.10,Muroran
-
近接型AEダブレットのP波とS波を分離するケプストラム解析
永野宏治,山口徹,第41回計測自動制御学会北海道支部学術講演会,計測自動制御学会,第41回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集,(p.91-92),2009.02.26,北海道・札幌