学会等発表 - 水上 雅人
-
車載LiDARと魚眼カメラを用いた走行制御における縦長小径管認識のための点群抽出手法
安念徳郎,花島直彦,藤平祥孝,水上雅人,計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,計測自動制御学会,計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集,2024年12月18日,岩手
-
ハイブリッド式湿原移動ロボットの設計と試作
佐藤凌,花島直彦,藤平祥孝,水上雅人,計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,計測自動制御学会,計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集,2024年12月18日,岩手
-
Proposal and Basic Verification of Variable Stiffness PinArray Finger using Powder Aeration
Ryuto Sakamoto,Yoshinori Fujihira,Takuma Mizutani,Naohiko Hanajima,Masato Mizukami,The 8th International Conference on Advanced Mechatronics (ICAM 2024),Proc. of the 20th International Conference on Precision Engneering(ICPE2024),2024年11月07日,Fukuoka,日本国
-
Design of mobile mechanism for micro pipe-travelling robot moving in 30mm diameter pipes
Yujie Shi,Masato Mizukami,Naohiko Hanajima,Yoshinori Fujihira,The 20th International Conference on Precision Engneering(ICPE2024),Proc. of the 20th International Conference on Precision Engneering(ICPE2024),2024年10月24日,Sendai,日本国
-
Visual odometry equipment of mobile robots based on moving-image processing of road surface for inspecting outdoor underground facilities
Toya Kaneko,Takuya Kosakai,Yoshikazu Ebina,Masato Mizukami,Shoji Mochizuki,The 20th International Conference on Precision Engneering(ICPE2024),Proc. of the 20th International Conference on Precision Engneering(ICPE2024),2024年10月24日,Sendai,日本国
-
地中レーダ搭載自律移動ロボットのための路面動画像情報を用いた相対測位手法提案
水上雅人,蝦名徳一,小坂井琢也,望月章志,電子情報通信学会研究会,電子情報通信学会技術報告,2024年10月17日
-
屋外移動ロボットの自己位置推定におけるビジュアルオドメトリ撮影条件の最適化検討
金子透也,蝦名徳一,小坂井琢也,水上雅人,電子情報通信学会研究会,電子情報通信学会技術報告,2024年09月29日
-
細径管路移動ロボットの移動制御アルゴリズムの検討
関口慶一,水上雅人,花島直彦,藤平祥孝,2024年度精密工学会北海道支部学術講演会,精密工学会北海道支部,2024年度精密工学会北海道支部学術講演会講演論文集,(頁 A-15),2024年08月17日,苫小牧市
-
小型管内走行ロボットの全方位移動機構の改良と評価
山内悠輔,,水上雅人,花島直彦,藤平祥孝,2024年度精密工学会北海道支部学術講演会,精密工学会北海道支部,2024年度精密工学会北海道支部学術講演会講演論文集,(頁 B-10),2024年08月17日,苫小牧市
-
把持の安定性向上を目指した可変テクスチャ指におけるピンアレイ剛性可変機構の検討
坂本龍音,藤平祥孝,花島直彦,水上雅人,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会(ロボメック2024),日本機械学会,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集,(頁 1P2-K04),2024年05月30日,宇都宮市
-
Design of mobile mechanism for micro pipe-travelling robot moving in 30mm diameter pipes
Yujie Shi,Masato Mizukami,Naohiko Hanajima,Yoshinori Fujihira,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会(ロボメック2024),日本機械学会,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集,(頁 2P2-B03),2024年05月30日,宇都宮市
-
屋外移動ロボットの長ストローク移動時の自己位置推定高精度化検討
平林歩輝,小坂井琢也,水上雅人,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会(ロボメック2024),日本機械学会,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集,(頁 2P1-N08),2024年05月30日,宇都宮市
-
金属テープとコイルバネを用いた伸縮アクチュエータの駆動特性と剛性評価
齊藤虎希,藤平祥孝,花島直彦,水上雅人,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会(ロボメック2024),日本機械学会,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集,(頁 2P1-L02),2024年05月30日,宇都宮市
-
ハイブリッド式湿原移動ロボットの設計と試作ー螺旋回転機構と脚回旋機構ー
佐藤凌,石川貴胤,花島直彦,藤平祥孝,水上雅人,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会(ロボメック2024),日本機械学会,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集,(頁 2A1-G02),2024年05月30日,宇都宮市
-
経路生成型レギュレータによる四輪車両のクロソイド曲線追従走行実験
藤井元喜,花島直彦,藤平祥孝,水上雅人,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会(ロボメック2024),日本機械学会,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集,(頁 2A1-G01),2024年05月30日,宇都宮市
-
地形走破性マッピングによる経路生成型レギュレータにおける目標姿勢角の修正
田中蒼大,花島直彦,藤平祥孝,水上雅人,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会(ロボメック2024),日本機械学会,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集,(頁 2A1-F10),2024年05月30日,宇都宮市
-
OCTD 方式による自動吊上飛行制御に関する研究ーT 字フックへの巻き付け飛行経路の提案ー
三坂崇雅,杉山昌,花島直彦,藤平祥孝,水上雅人,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会(ロボメック2024),日本機械学会,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集,(頁 2A1-F09),2024年05月30日,宇都宮市
-
壁面移動ロボットの小型化実装設計に関する検討
渡邊充利穣,伊藤正孝,小野瀬陽登,水上雅人,2024年度精密工学会春季大会学術講演会,精密工学会,精密工学会春季大会学術講演会論文集,(頁 B43),2024年03月12日,東京
-
車載LiDARと魚眼カメラを用いた縦長小径管認識のための点群抽出手法の考案
安念徳郎,花島直彦,藤平祥孝,水上雅人,第56回計測自動制御学会北海道支部学術講演会,計測自動制御学会北海道支部,第56回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集,(頁 4-02),2024年03月07日,札幌市
-
ハイブリット式湿原環境移動ロボットに関する研究 ―展開脚押出機構の設計―
吉弘真行,花島直彦,藤平祥孝,水上雅人 ,日本ロボット学会 北海道ロボット技術研究専門委員会(RSJ-HRT) 学術講演会,日本ロボット学会,日本ロボット学会 北海道ロボット技術研究専門委員会学術講演会論文集,(頁 HRT-02),2024年03月07日,札幌市
-
ハイブリット式湿原環境移動ロボットに関する研究 ー草かき分け機構の設計ー
MA ZHENG,花島直彦,藤平祥孝,水上雅人 ,日本ロボット学会 北海道ロボット技術研究専門委員会(RSJ-HRT) 学術講演会,日本ロボット学会,日本ロボット学会 北海道ロボット技術研究専門委員会学術講演会論文集,(頁 HRT-01),2024年03月07日,札幌市
-
OCTD方式による自動吊上飛行制御 -小型ドローンを用いた基礎実験-
杉山昌,花島直彦,藤平祥孝,水上雅人,日本ロボット学会 北海道ロボット技術研究専門委員会(RSJ-HRT) 学術講演会,日本ロボット学会,日本ロボット学会 北海道ロボット技術研究専門委員会学術講演会論文集,(頁 HRT-05),2024年03月07日,札幌市
-
ピンアレイ機構による可変テクスチャ構造指の把持性能評価
坂本龍音,藤平祥孝,花島直彦,水上雅人,第56回計測自動制御学会北海道支部学術講演会,計測自動制御学会北海道支部,第56回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集,(頁 3-01),2024年03月07日,札幌市
-
屋外移動ロボットの自己位置推定におけるビジュアルオドメトリ 撮影条件の最適化検討
金子透也,蝦名徳一,小坂井琢也,水上雅人,2024年度電子情報通信学会総合大会,電子情報通信学会,2024年度電子情報通信学会総合大会講演論文集,(頁 D-12B-20),2024年03月05日,東広島市
-
管路壁を媒体とするマイクロ波伝搬の管内走行ロボット間通信応用
水上雅人,村田博司,枚田明彦,2024年度電子情報通信学会総合大会,電子情報通信学会,2024年度電子情報通信学会総合大会講演論文集,(頁 B-15-43),2024年03月05日,東広島市
-
インフラ構造物点検用測定台車の予見型パワーアシスト制御
名嘉亮達,山児弘文,島田将太朗,水上雅人,日本機械学会情報·知能·精密機器部門(IIP部門)講演会IIP2024,日本機械学会,日本機械学会情報·知能·精密機器部門(IIP部門)講演会講演論文集,(頁 IIPF-1-1),2024年03月04日,岡山市・オンライン
-
直径30mm細径管路内走行マイクロロボットの移動機構の検討
SHI YUJIE,水上雅人,花島直彦,藤平祥孝,日本機械学会情報·知能·精密機器部門(IIP部門)講演会IIP2024,日本機械学会,日本機械学会情報·知能·精密機器部門(IIP部門)講演会講演論文集,(頁 IIPH-3-5),2024年03月04日,岡山市・オンライン
-
小型壁面吸着移動ロボットの歩容シミュレーション環境構築と評価
渡邊充利穣,水上雅人,花島直彦,藤平祥孝,日本機械学会情報·知能·精密機器部門(IIP部門)講演会IIP2024,日本機械学会,日本機械学会情報·知能·精密機器部門(IIP部門)講演会講演論文集,(頁 IIPF-1-2),2024年03月04日,岡山市・オンライン
-
ビジュアルオドメトリを用いた2次元自己位置推定検証のための屋外実験系構築と評価
小坂井琢也,蝦名徳一,水上雅人,望月章志,日本機械学会情報·知能·精密機器部門(IIP部門)講演会IIP2024,日本機械学会,日本機械学会情報·知能·精密機器部門(IIP部門)講演会講演論文集,(頁 IIPJ-1-4),2024年03月04日,岡山市・オンライン
-
コンベックスとコイルスプリングを組み合わせた⼩型⻑ストロークアクチュエータモジュール
櫻井直也, 藤平祥孝,⿑藤⻁希,花島直彦,⽔上雅⼈,計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,計測自動制御学会,計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集,(頁 1E5-02),2023年12月14日,新潟市,日本国
-
路面動画像情報を用いた屋外移動ロボットの自己位置推定高精度化の検討
小坂井琢也,蝦名徳一,水上雅人,望月章志,2023年度自動制御連合講演会,計測自動制御学会,2023年度自動制御連合講演会講演論文集,(頁 2G1-4),2023年10月07日,仙台市,日本国
-
小型壁面移動多脚ロボットの壁面吸着移動のための歩容手法の検討
渡邊充利穣,水上雅人,花島直彦,藤平祥孝,2023年度精密工学会秋季大会学術講演会,精密工学会,2023年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集,(頁 A25),2023年09月13日,福岡市,日本国
-
狭隘空間作業用6脚型移動ロボットの小型脚駆動機構の検討
土門愛,水上雅人,花島直彦,藤平祥孝,2023年度精密工学会秋季大会学術講演会,精密工学会,2023年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集,(頁 B42),2023年09月13日,福岡市,日本国
-
管路壁媒体無線通信を用いた細径管路内点検用ロボットの検討
水上雅人,山口征海,村田博司,枚田明彦,日本機械学会年次大会,日本機械学会,日本機械学会年次大会講演論文集,(頁 J151-02),2023年09月03日,東京・八王子市,日本国
-
ビジュアルオドメトリを用いた屋外二次元移動時の自己位置推定精度検証
小坂井琢也,蝦名徳一,水上雅人,望月章志,ロボティクス・メカトロニクス講演会 '23,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門,ロボティクス・メカトロニクス講演会 '23 論文集,(頁 2P2-H05),2023年06月29日,名古屋市,日本国
-
地下埋設点検用ロボットの長距離移動における相対位置補正方法の検討
平林歩輝,小坂井琢也,蝦名徳一,水上雅人,ロボティクス・メカトロニクス講演会 '23,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門,ロボティクス・メカトロニクス講演会 '23 論文集,(頁 2P2-H07),2023年06月29日,名古屋市,日本国
-
コイルスプリングとコンベックスを組み合わせた小型長ストロークグリッパの開発
櫻井直也,藤平祥孝,花島直彦,水上雅人,ロボティクス・メカトロニクス講演会 '23,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門,ロボティクス・メカトロニクス講演会 '23 論文集,(頁 1A1-G07),2023年06月29日,名古屋市,日本国
-
可変テクスチャ構造指の小型化を目指したピンアレイ機構の提案と比較
坂本龍音,藤平祥孝,花島直彦,水上雅人,ロボティクス・メカトロニクス講演会 '23,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門,ロボティクス・メカトロニクス講演会 '23 論文集,(頁 1A2-G05),2023年06月29日,名古屋市,日本国
-
展開脚機構を上下運動させるための 5 節リンク機構の設計と試作
吉弘真行,花島直彦,藤平祥孝,水上雅人,ロボティクス・メカトロニクス講演会 '23,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門,ロボティクス・メカトロニクス講演会 '23 論文集,(頁 2P2-D13 (1)--(4)),2023年06月29日,名古屋市,日本国
-
自律四輪バギー車への後退走行制御の実装と PGR による直線経路追従実験
安念徳郎,花島直彦,藤平祥孝,水上雅人,ロボティクス・メカトロニクス講演会 '23,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門,ロボティクス・メカトロニクス講演会 '23 論文集,(頁 2P2-D12 (1)--(4)),2023年06月29日,名古屋市,日本国
-
複数環境での走破を想定した6脚小型ロボットの機構検討
松浦亜美,水上雅人,花島直彦,藤平祥孝,日本機械学会北海道支部第60回講演会,日本機械学会北海道支部,日本機械学会北海道支部第60回講演会講演論文集,(頁 114-118),2023年03月04日,札幌市
-
屋外点検用測定装置の全方位パワーアシスト移動機構・制御手法の研究
島田将太朗,水上雅人,花島直彦,藤平祥孝,日本機械学会北海道支部第60回講演会,日本機械学会北海道支部,日本機械学会北海道支部第60回講演会講演論文集,(頁 123-127),2023年03月04日,札幌市
-
管路壁媒体マイクロ波通信のための管内走行ロボットプラットフォームの構築
山口征海,水上雅人,村田博司,枚田明彦,日本機械学会北海道支部第60回講演会,日本機械学会北海道支部,日本機械学会北海道支部第60回講演会講演論文集,(頁 119-122),2023年03月04日,札幌市
-
地下埋設物点検用全方位移動ロボットの振動抑制に関する検討
水上雅人,佐藤貴晃,佐藤龍汰,望月章志,日本機械学会2022年度年次大会,日本機械学会,日本機械学会2022年度年次大会講演論文集,(頁 J151-11),2022年09月12日,富山市
-
PVC管壁に沿って伝搬するマイクロ波を使用したMIMO通信の研究
鈴木眞史,深澤孝太,枚田明彦,村田博司,水上雅人,2022年度電子情報通信学会ソサイエティ大会,電子情報通信学会,2022年度電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集,(頁 C-14-8),2022年09月09日,オンライン
-
インフラ点検用小型管内走行ロボットの管路壁を媒体とした通信制御の検討
水上雅人,山口征海,村田博司,枚田明彦,第40回日本ロボット学会学術講演会,日本ロボット学会,第40回日本ロボット学会学術講演会講演論文集,(頁 3G2-04),2022年09月06日,東京
-
路面動画像を用いたインフラ点検用移動ロボットの2次元相対測位アルゴリズム
蝦名徳一,小坂井琢也,水上雅人,望月章志,第40回日本ロボット学会学術講演会,日本ロボット学会,第40回日本ロボット学会学術講演会講演論文集,(頁 2I3-07),2022年09月06日,東京
-
全方位移動機構のパワーアシスト制御のための実験台車構築
島田将太朗,水上雅人,花島直彦,藤平祥孝,ロボティクスメカトロニクス講演会2022,日本機械学会,ロボティクスメカトロニクス講演会講演論文集,(頁 1A1-N01),2022年06月02日,札幌市
-
小型4軸ロボットとIoT技術を用いた分析作業の自動化システムの試作検討
金井達哉,藤平祥孝,花島直彦,水上雅人,山本稔,伊藤央貴,田村繁生,ロボティクスメカトロニクス講演会2022,日本機械学会,ロボティクスメカトロニクス講演会講演論文集,(頁 1A1-F02),2022年06月02日,札幌市
-
摺切り・起立方式による穴あき円板向け自動整列機の開発
櫻井直也, 藤平祥孝,花島直彦,水上雅人,香川学,ロボティクスメカトロニクス講演会2022,日本機械学会,ロボティクスメカトロニクス講演会講演論文集,(頁 1A1-A02),2022年06月02日,札幌市
-
車載 LiDAR を用いた自然環境内の縦長小径管の一認識手法
國安宗也,花島直彦 ,藤平祥孝,水上雅人,ロボティクスメカトロニクス講演会2022,日本機械学会,ロボティクスメカトロニクス講演会講演論文集,(頁 1A1-M07),2022年06月02日,札幌市
-
北海道大学生対象のオンラインロボットコンテストの試み
花島直彦,梶原秀一, 藤平祥孝,水上雅人,星野洋平 ,高島昭彦,江丸貴紀,吉崎昌彦,吉野正樹,鈴木陽,幾瀬高志,ロボティクスメカトロニクス講演会2022,日本機械学会,ロボティクスメカトロニクス講演会講演論文集,(頁 2P2-S11),2022年06月02日,札幌市
-
DTW と MT 法を用いた類似性を基準とする高齢者の側方リーチ動作の運動評価―複数の動作特徴量による指標の構成―
片野竜博, 花島直彦,藤平祥孝,水上雅人,ロボティクスメカトロニクス講演会2022,日本機械学会,ロボティクスメカトロニクス講演会講演論文集,(頁 2A1-E02),2022年06月02日,札幌市
-
螺旋機構と展開脚機構を組み合わせた湿原移動ロボットの開発―前進移動の動作手順と動力学シミュレーション―
YU ZEQING,花島直彦,藤平祥孝,水上雅人,ロボティクスメカトロニクス講演会2022,日本機械学会,ロボティクスメカトロニクス講演会講演論文集,(頁 1A1-L02),2022年06月02日,札幌市
-
細径管内走行ロボットの管路壁面通信に関する基礎的検討
山口征海,水上雅人,村田博司,枚田明彦,ロボティクスメカトロニクス講演会2022,日本機械学会,ロボティクスメカトロニクス講演会講演論文集,(頁 1A1-D09),2022年06月02日,札幌市
-
インフラ点検用移動ロボットの2次元相対測位精度評価実験系の構築
小坂井琢也,片岡悠真,蝦名徳一,寺下遼河,水上雅人,望月章志,ロボティクスメカトロニクス講演会2022,日本機械学会,ロボティクスメカトロニクス講演会講演論文集,(頁 2P1-F03),2022年06月02日,札幌市
-
PVC管壁に沿って伝搬するマイクロ波を使用したMIMO通信の基礎検討
枚田明彦,村田博司,水上雅人,2022年度電子情報通信学会総合大会,電子情報通信学会,2022年度電子情報通信学会総合大会講演論文集,(頁 C-14-6),2022年03月15日,新潟,オンライン
-
PVC管壁伝搬マイクロ波導波モードを用いたビデオ映像伝送
野間太桜,大田垣祐衣,村田博司,枚田明彦,水上雅人,2022年度電子情報通信学会総合大会,電子情報通信学会,2022年度電子情報通信学会総合大会講演論文集,(頁 C-14-5),2022年03月15日,新潟,オンライン
-
小型壁面吸着型移動ロボットによるインフラ点検自動化検討
伊藤正孝,高橋啓弥,外山優太,水上雅人,花島直彦,藤平祥孝,2022年度精密工学会春季大会学術講演会,精密工学会,2022年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集,(頁 C98),2022年03月15日,東京,オンライン
-
小型壁面移動ロボットにおける吸着機構設計に関する検討
渡邊充利穣,水上雅人,花島直彦,藤平祥孝,2022年度精密工学会春季大会学術講演会,精密工学会,2022年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集,(頁 J22),2022年03月15日,東京,オンライン
-
小型 6 脚移動ロボットの改良脚上下機構の提案と基礎実験
松浦亜美,水上雅人,花島直彦,藤平祥孝,2022年度精密工学会春季大会学術講演会,精密工学会,2022年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集,(頁 J23),2022年03月15日,東京,オンライン
-
ピンアレイ機構を応用した流体指内テクスチャ構造可変指の開発
馬場 爽矢斗,藤平 祥孝,花島 直彦,水上 雅人,第54回計測自動制御学会北海道支部学術講演会,計測自動制御学会北海道支部,第54回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集,(頁 58-60),2022年03月06日,室蘭市,オンライン
-
螺旋機構と展開脚機構を組み合わせた湿原移動ロボットの開発 ―螺旋回転装置の構成―
YU ZEQING,花島 直彦,藤平 祥孝,水上 雅人,第54回計測自動制御学会北海道支部学術講演会,計測自動制御学会北海道支部,第54回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集,(頁 41-43),2022年03月06日,室蘭市,オンライン
-
全方位移動型自律移動ロボットのセンサフュージョンによる自己位置推定精度検証
片岡悠真,水上 雅人,望月 章志,日本機械学会北海道支部第59回講演会,日本機械学会北海道支部,日本機械学会北海道支部第59回講演会講演論文集,(頁 15-19),2022年03月05日,旭川市,オンライン
-
狭隘空間点検用小型壁面走行ロボットの吸着・移動機構設計に関する検討
伊藤正孝,水上 雅人,花島 直彦,藤平 祥孝,日本機械学会北海道支部第59回講演会,日本機械学会北海道支部,日本機械学会北海道支部第59回講演会講演論文集,(頁 11-14),2022年03月05日,旭川市,オンライン
-
ピンアレイ機構による内部テクスチャ可変指の開発
馬場 爽矢斗, 藤平 祥孝, 花島 直彦, 水上 雅人,第22回(公)計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会SI2021,計測自動制御学会,第21回(公)計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集,(頁 520-523),2021年12月15日,鹿児島・オンライン
-
管内走行ロボットの移動制御についての実機適用の検討
澤⽥翼,水上雅人,花島直彦,藤平祥孝,令和3年度 精密工学会 北海道支部 学術講演会,精密工学会北海道支部,令和3年度 精密工学会 北海道支部 学術講演会講演論文集,(頁 3-1-1),2021年10月30日,室蘭市・オンライン
-
6 脚型平面移動ロボットの小型化脚機構の改良検討と評価
松浦亜美,水上雅人,花島直彦,藤平祥孝,2021年度精密工学会秋季大会学術講演会,精密工学会,2021年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集,(頁 C-24),2021年09月21日,神戸市・オンライン
-
四輪バギー車をベースとした自律走行車両の更新と走行実験
國安 宗也, 稲邊 翔太, 花島 直彦, 藤平 祥孝, 水上 雅人,ロボティクス・メカトロニクス講演会 '21,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門,ロボティクス・メカトロニクス講演会 '21 論文集,(頁 2A1-C03 (1)-(4)),2021年06月07日,大阪・オンライン
-
二重螺旋移動ロボットにおける本体姿勢変更のための軌道計画と動作実験
YU ZEQING, 花島 直彦, 藤平 祥孝, 水上 雅人,ロボティクス・メカトロニクス講演会 '21,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門,ロボティクス・メカトロニクス講演会 '21 論文集,(頁 2A1-C02 (1)-(3)),2021年06月07日,大阪・オンライン
-
二層構造流体指内のテクスチャパターンが圧力分布に与える影響
馬場 爽矢斗,藤平 祥孝,花島 直彦,水上 雅人,ロボティクス・メカトロニクス講演会 '21,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門,ロボティクス・メカトロニクス講演会 '21 論文集,(頁 2A1-J09 (1)-(4)),2021年06月07日,大阪・オンライン
-
インフラ点検用移動測定機構のパワーアシスト制御のための実験環境構築
島田将太朗,水上雅人,花島直彦,藤平祥孝,ロボティクス・メカトロニクス講演会 '21,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門,ロボティクス・メカトロニクス講演会 '21 論文集,(頁 2P1-A03 (1)-(2)),2021年06月07日,大阪・オンライン
-
路面動画像情報を用いた屋外移動ロボットの 2 次元移動量推定
蝦名徳一 ,安田晃雄 ,水上雅人,花島直彦,藤平祥孝,ロボティクス・メカトロニクス講演会 '21,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門,ロボティクス・メカトロニクス講演会 '21 論文集,(頁 1A1-G14(1)-(4)),2021年06月07日,大阪・オンライン
-
⼩型管内⾛⾏⽤ロボットによる分岐管⾛破のための⽬標軌道⽣成の検討
澤⽥翼,水上雅人,花島直彦,藤平祥孝,2021年度精密工学会春季大会学術講演会,精密工学会,2021年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集,(頁 C0317),2021年03月16日,東京・オンライン
-
6 脚型平⾯移動ロボットの⼩型化に向けた脚機構の検討
松浦亜美,水上雅人,花島直彦,藤平祥孝,2021年度精密工学会春季大会学術講演会,精密工学会,2021年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集,(頁 C0324),2021年03月16日,東京・オンライン
-
PVC管壁に沿って伝搬するマイクロ波導波モードの通信応用への基礎検討
野間太桜,吉田光佑,村田博司,枚田明彦,水上雅人,2021年度電子情報通信学会総合大会,電子情報通信学会,2021年度電子情報通信学会総合大会講演論文集,(頁 C-14-20),2021年03月09日,東京・オンライン
-
関節座標時系列データにおける動作解析区間検出手法の検討
持田 圭祐,花島 直彦,藤平 祥孝,水上 雅人,第53回計測自動制御学会北海道支部学術講演会,計測自動制御学会北海道支部,第53回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集,(頁 21-24),2021年03月08日,札幌市,オンライン,日本国
-
小型アクティブ除振機構によるインフラ点検用移動ロボットの振動抑制制御の検討
佐藤 貴晃,水上 雅人,花島 直彦,藤平 祥孝,日本機械学会北海道支部第58回講演会,日本機械学会北海道支部,日本機械学会北海道支部第58回講演会講演概要集,2021年03月05日,釧路市,オンライン,日本国
-
屋外インフラ点検における路面動画像を用いた自己位置推定実験系の構築と検証
安田 晃雄,蝦名 徳一,水上 雅人,花島 直彦,藤平 祥孝,日本機械学会北海道支部第58回講演会,日本機械学会北海道支部,日本機械学会北海道支部第58回講演会講演概要集,2021年03月05日,釧路市,オンライン,日本国
-
メカナムホイールを用いた管内走行用ロボットの移動機構設計に関する検討
三上 隼平,水上 雅人,花島 直彦,藤平 祥孝,日本機械学会北海道支部第58回講演会,日本機械学会北海道支部,日本機械学会北海道支部第58回講演会講演概要集,2021年03月05日,釧路市,オンライン,日本国
-
二重螺旋移動ロボットの側方近接領域への経路計画
長谷 隆功,花島 直彦,藤平 祥孝,水上 雅人,第21回(公)計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会SI2020,計測自動制御学会,第21回(公)計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集,(頁 1054-1057),2020年12月16日,福岡市,オンライン,日本国
-
強制変位下での接触面積の変化に着目した剛性の異なる軟体指の把持耐力への影響の比較
本間 勇輝,藤平 祥孝,花島 直彦,水上 雅人,渡辺 哲陽,第38回日本ロボット学会学術講演会,日本ロボット学会,第38回日本ロボット学会学術講演会講演論文集,(頁 "RSJ2020AC2A1-01(1)-(4)"),2020年10月09日,オンライン,日本国
-
全方位移動型インフラ点検用移動ロボットの車輪振動特性
佐藤貴晃,水上雅人,望月章志,津田昌幸,第38回日本ロボット学会学術講演会,日本ロボット学会,第38回日本ロボット学会学術講演会講演論文集,(頁 "RSJ2020AC1F1-01"),2020年10月09日,オンライン,日本国
-
屋外環境におけるARマーカを用いた移動ロボットの位置推定方法の検討
安田晃雄,片岡悠真,水上雅人,望月章志,津田昌幸,第38回日本ロボット学会学術講演会,日本ロボット学会,第38回日本ロボット学会学術講演会講演論文集,(頁 "RSJ2020AC2F3-03"),2020年10月09日,オンライン,日本国
-
屋外移動ロボット相対位置推定のためのマルチセンサ統合化環境の構築
片岡悠真,安田晃雄,水上雅人,第38回日本ロボット学会学術講演会,日本ロボット学会,第38回日本ロボット学会学術講演会講演論文集,(頁 "RSJ2020AC1F1-02"),2020年10月09日,オンライン,日本国
-
細径管内走行マイクロロボットの全方位移動機構の小型化設計
三上 隼平,水上 雅人,花島 直彦,藤平 祥孝,第38回日本ロボット学会学術講演会,日本ロボット学会,第38回日本ロボット学会学術講演会講演論文集,(頁 "RSJ2020AC3C2-03(1)-(2)"),2020年10月09日,オンライン,日本国
-
小型管内走行ロボットにおける管路内無線通信回路実装の検討
高橋蒼汰,水上雅人,2020年度精密工学会 秋季大会学術講演会,精密工学会,2020年度精密工学会 秋季大会学術講演会講演論文集,(頁 H01),2020年09月07日,オンライン,日本国
-
小型管内走行ロボットのための配管内移動制御方法に関する検討
澤田 翼,水上 雅人,花島 直彦,藤平 祥孝,ロボティクス・メカトロニクス講演会 '20,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門,ロボティクス・メカトロニクス講演会 '20 論文集,(頁 "1P2-D03 (1)-(3)"),2020年05月28日,金沢市・オンライン,日本国
-
壁面走行ロボットの負圧吸着機構・移動機構の小型化設計に関する検討
伊藤 正孝,水上 雅人,花島 直彦,藤平 祥孝,ロボティクス・メカトロニクス講演会 '20,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門,ロボティクス・メカトロニクス講演会 '20 論文集,(頁 "1P2-D01 (1)-(3)"),2020年05月28日,金沢市・オンライン,日本国
-
ベクトル場を援用した経路生成形レギュレータによる四輪車両の円弧追従制御
國安 宗也,八木沼 優,花島 直彦,藤平 祥孝,水上 雅人,ロボティクス・メカトロニクス講演会 '20,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門,ロボティクス・メカトロニクス講演会 '20 論文集,(頁 "1P2-D02 (1)-(4)"),2020年05月28日,金沢市・オンライン,日本国
-
流体指内のテクスチャパターンが把持安定性に与える影響の基礎検討
馬場 爽矢斗,藤平 祥孝,花島 直彦,水上 雅人,ロボティクス・メカトロニクス講演会 '20,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門,ロボティクス・メカトロニクス講演会 '20 論文集,(頁 "2A1-J05 (1)-(3)"),2020年05月28日,金沢市・オンライン,日本国
-
卓上4軸ロボットアームを用いた仕分けシステムと教育への活用
藤平祥孝,花島直彦,水上雅人,第11回日本ロボット学会北海道ロボット技術研究専門委員会学術講演会,日本ロボット学会,第11回日本ロボット学会北海道ロボット技術研究専門委員会学術講演会 講演論文集,(頁 39-41),2020年03月09日,札幌市
-
小型管内走行ロボットのための配管内移動制御方法に関する検討
澤田翼,水上雅人,花島直彦,藤平祥孝,日本機械学会 北海道学生会,第49回学生員卒業研究発表講演会,日本機械学会,日本機械学会 北海道学生会,第49回学生員卒業研究発表講演会 講演論文集,(頁 242-243),2020年03月07日,苫小牧市
-
地下埋設物点検用移動機構の自己位置推定に関する画像処理手法の検討
安田 晃雄,片岡 悠真, 水上 雅人,花島 直彦,藤平 祥孝,日本機械学会北海道支部,第57回支部講演会,日本機械学会,日本機械学会北海道支部,第57回支部講演会 講演論文集,(頁 13-14),2020年03月07日,苫小牧市
-
構造物点検用小型・可搬型移動測定装置の伸縮機構及び測定器駆動機構の検討
中澤 龍二,水上 雅人,花島 直彦,藤平 祥孝,日本機械学会北海道支部,第57回支部講演会,日本機械学会,日本機械学会北海道支部,第57回支部講演会 講演論文集,(頁 15-16),2020年03月07日,苫小牧市
-
インフラ点検用移動ロボットの振動抑制に関す検討-振動特性評価装置の構築-
佐藤 貴晃,水上 雅人,花島 直彦,藤平 祥孝,日本機械学会北海道支部,第57回支部講演会,日本機械学会,日本機械学会北海道支部,第57回支部講演会 講演論文集,(頁 51-52),2020年03月07日,苫小牧市
-
移動ロボットの高精度2次元相対測位のためのマルチセンサ統合化環境の検討
片岡悠真,水上雅人,花島直彦,藤平祥孝,日本機械学会 北海道学生会,第49回学生員卒業研究発表講演会,日本機械学会,日本機械学会 北海道学生会,第49回学生員卒業研究発表講演会 講演論文集,(頁 212-213),2020年03月07日,苫小牧市
-
壁面走行ロボットの吸着移動機構の微小化設計に関する検討
伊藤正孝,水上雅人,花島直彦,藤平祥孝,日本機械学会 北海道学生会,第49回学生員卒業研究発表講演会,日本機械学会,日本機械学会 北海道学生会,第49回学生員卒業研究発表講演会 講演論文集,(頁 226-227),2020年03月07日,苫小牧市
-
シリコーンゴムを用いた弾性車輪の鉛直方向加速度低減に関する基礎的検討
佐藤貴晃,水上雅人,花島直彦,藤平祥孝,大野優幸,第62回自動制御連合講演会,日本機械学会,第62回自動制御連合講演会講演論文集,(頁 2I2-02),2019年11月08日,札幌
-
インフラ構造物点検のための移動測定機構の小型・軽量化設計の検討
中澤 龍二,水上 雅人,花島 直彦,藤平 祥孝,第62回自動制御連合講演会,日本機械学会,第62回自動制御連合講演会講演論文集,(頁 2I2-03),2019年11月08日,札幌
-
インフラ構造物点検用移動ロボットにおける動力学シミュレーション環境構築と振動特性評価
佐藤貴晃,水上雅人,花島直彦,藤平祥孝,第19回建設ロボットシンポジウム,建設ロボット研究連絡協議会,第19回建設ロボットシンポジウム講演論文集,(頁 P18),2019年10月09日,北九州
-
管内移動用ロボットの小型化機構設計に関する検討
三上隼平,原田大輔,水上雅人,花島直彦,藤平祥孝,ロボティクス・メカトロニクス講演会2019,日本機械学会,ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集,(頁 2P2-P01),2019年06月03日,広島
-
外力負荷時の接触面積の変化に着目した軟体指の把持耐力の解析
藤平祥孝,楊延峰,花島直彦,水上雅人,渡辺哲陽,ロボティクス・メカトロニクス講演会2019,日本機械学会,ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集,(頁 2P1-G10),2019年06月03日,広島
-
地下埋設物点検用移動機構における慣性センサと画像情報による自己位置推定法の検討
安田晃雄,阿部遼磨,福田理俊,水上雅人,花島直彦,藤平祥孝,ロボティクス・メカトロニクス講演会2019,日本機械学会,ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集,(頁 1A1-G03),2019年06月03日,広島
-
小型壁面移動機構の設計と実験評価
高橋蒼汰,小野瀬陽登,水上雅人,花島直彦,藤平祥孝,2018年度精密工学会春季大会学術講演会,精密工学会,2018年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集,(頁 N15),2019年03月13日,東京
-
地下埋設物点検用移動機構における画像情報を用いた自己位置推定の高精度化検討
安田晃雄,福田理俊,水上雅人,花島直彦,藤平祥孝,第51回計測自動制御学会北海道支部学術講演会,計測自動制御学会北海道支部,第51回計測自動制御学会北海道支部学術講演会講演論文集,(頁 B15),2019年03月07日,札幌
-
無線機器を用いた群ロボット移動制御のための波源推定アルゴリズムの検討
本間勇輝,水上雅人,花島直彦,藤平祥孝,第51回計測自動制御学会北海道支部学術講演会,計測自動制御学会北海道支部,第51回計測自動制御学会北海道支部学術講演会講演論文集,(頁 B14),2019年03月07日,札幌
-
管路内走行用ロボットの小型化機構設計に関する検討
三上隼平,水上雅人,花島直彦,藤平祥孝,日本機械学会北海道学生会第48回学生員卒業研究発表講演会,日本機械学会北海道学生会,日本機械学会北海道学生会第48回学生員卒業研究発表講演会講演論文集,(頁 74A4),2019年03月02日,北見
-
スリット構造を内部に有した二層構造流体指の把持性能の評価
藤平祥孝,高橋尚弘,長岡拓弥,花島直彦,水上雅人,渡辺哲陽,第19回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,計測自動制御学会,第19回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集,(頁 2A4-06),2018年12月13日
-
二重螺旋移動ロボットにおける螺旋把持位置の相互関係を維持する動作計画と評価実験
佐々木宏太,花島直彦,藤平祥孝,水上雅人,第19回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,計測自動制御学会,第19回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集,(頁 2B3-10),2018年12月13日
-
長尺円柱状構造物を対象とした高所点検ロボットの開発
金子隼也,瀬尾愛莉,花島直彦,藤平祥孝,水上雅人,第19回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,計測自動制御学会,第19回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集,(頁 1D6-08),2018年12月13日
-
スリット構造を内部に有した二層構造流体指の把持性能の評価
藤平祥孝,高橋尚弘,長岡拓弥,花島直彦,水上雅人,渡辺哲陽,第19回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,計測自動制御学会,第19回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集,(頁 2A4-06),2018年12月13日
-
二重螺旋移動ロボットにおける螺旋把持位置の相互関係を維持する動作計画と評価実験
佐々木宏太,花島直彦,藤平祥孝,水上雅人,第19回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,計測自動制御学会,第19回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集,(頁 2B3-10),2018年12月13日
-
長尺円柱状構造物を対象とした高所点検ロボットの開発
金子隼也,瀬尾愛莉,花島直彦,藤平祥孝,水上雅人,第19回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,計測自動制御学会,第19回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集,(頁 1D6-08),2018年12月13日
-
リアプノフベクトル場を用いた経路生成形レギュレータによる四輪車両の走行制御
稲邊翔太,花島直彦,佐々木将人,藤平祥孝,水上雅人,第61回自動制御連合講演会,システム制御情報学会,第61回自動制御連合講演会講演論文集,(頁 9A5),2018年11月17日
-
二重螺旋移動ロボットにおける旋回移動のための動作計画
佐々木大輝,花島直彦,長谷隆功,藤平祥孝,水上雅人,第61回自動制御連合講演会,システム制御情報学会,第61回自動制御連合講演会講演論文集,(頁 9A6),2018年11月17日
-
リアプノフベクトル場を用いた経路生成形レギュレータによる四輪車両の走行制御
稲邊翔太,花島直彦,佐々木将人,藤平祥孝,水上雅人,第61回自動制御連合講演会,システム制御情報学会,第61回自動制御連合講演会講演論文集,(頁 9A5),2018年11月17日
-
二重螺旋移動ロボットにおける旋回移動のための動作計画
佐々木大輝,花島直彦,長谷隆功,藤平祥孝,水上雅人,第61回自動制御連合講演会,システム制御情報学会,第61回自動制御連合講演会講演論文集,(頁 9A6),2018年11月17日
-
高所点検のためのウィンチを用いた昇降装置におけるロープ張力測定
五位尾学,當田一貴,花島直彦,藤平祥孝,水上雅人,日本機械学会北海道支部第56回講演会,日本機械学会北海道支部,日本機械学会北海道支部第56回講演会講演論文集,(頁 414),2018年10月13日
-
目標姿勢角への追従を目的とするモデル予測制御による四輪車両の操舵制御
佐々木将人,花島直彦,水上雅人,藤平祥孝,日本機械学会北海道支部第56回講演会,日本機械学会北海道支部,日本機械学会北海道支部第56回講演会講演論文集,(頁 421),2018年10月13日
-
高所点検のためのウインチを用いた昇降装置におけるロープ牽引量測定
當田一貴,五位尾学,花島直彦,藤平祥孝,水上雅人,日本機械学会北海道支部第56回講演会,日本機械学会北海道支部,日本機械学会北海道支部第56回講演会講演論文集,(頁 413),2018年10月13日
-
高所点検のためのウィンチを用いた昇降装置におけるロープ張力測定
五位尾学,當田一貴,花島直彦,藤平祥孝,水上雅人,日本機械学会北海道支部第56回講演会,日本機械学会北海道支部,日本機械学会北海道支部第56回講演会講演論文集,(頁 414),2018年10月13日
-
目標姿勢角への追従を目的とするモデル予測制御による四輪車両の操舵制御
佐々木将人,花島直彦,水上雅人,藤平祥孝,日本機械学会北海道支部第56回講演会,日本機械学会北海道支部,日本機械学会北海道支部第56回講演会講演論文集,(頁 421),2018年10月13日
-
高所点検のためのウインチを用いた昇降装置におけるロープ牽引量測定
當田一貴,五位尾学,花島直彦,藤平祥孝,水上雅人,日本機械学会北海道支部第56回講演会,日本機械学会北海道支部,日本機械学会北海道支部第56回講演会講演論文集,(頁 413),2018年10月13日
-
日常生活に必要な基本動作を用いた高齢者の運動機能評価指標の構成
松井佑樹,金澤彩香,花島直彦,三政辰徳,村岡洋平,大畠誠,藤平祥孝,水上雅人,LIFE2018,日本機械学会,LIFE2018講演論文集,(頁 OS7-6),2018年09月06日
-
日常生活に必要な基本動作を用いた高齢者の運動機能評価指標の構成
松井佑樹,金澤彩香,花島直彦,三政辰徳,村岡洋平,大畠誠,藤平祥孝,水上雅人,LIFE2018,日本機械学会,LIFE2018講演論文集,(頁 OS7-6),2018年09月06日
-
水中ロボットの小型推進機構のモデル化と基本動作検証
福田理俊,水上雅人,花島直彦,藤平祥孝,精密工学会秋季大会学術講演会,精密工学会,精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集,(頁 1A(B)91),2018年09月05日
-
農場を対象としたモバイルセンシングロボット群の被覆制御の検討
田山翔也,水上雅人,花島直彦,藤平祥孝,精密工学会秋季大会学術講演会,精密工学会,精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集,(頁 1A(T)05),2018年09月05日
-
壁面吸着機構の小型化のモデル化と設計,原理確認実験
高橋蒼汰,水上雅人,花島直彦,藤平祥孝,精密工学会秋季大会学術講演会,精密工学会,精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集,(頁 2A(T)74),2018年09月05日
-
水中ロボットの小型推進機構のモデル化と基本動作検証
福田理俊,水上雅人,花島直彦,藤平祥孝,精密工学会秋季大会学術講演会,精密工学会,精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集,(頁 1A(B)91),2018年09月05日
-
農場を対象としたモバイルセンシングロボット群の被覆制御の検討
田山翔也,水上雅人,花島直彦,藤平祥孝,精密工学会秋季大会学術講演会,精密工学会,精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集,(頁 1A(T)05),2018年09月05日
-
壁面吸着機構の小型化のモデル化と設計,原理確認実験
高橋蒼汰,水上雅人,花島直彦,藤平祥孝,精密工学会秋季大会学術講演会,精密工学会,精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集,(頁 2A(T)74),2018年09月05日
-
剛体層への接触を検知可能な三層構造指を用いた把持戦略
長岡拓弥,鰤谷圭太,藤平祥孝,花島直彦,水上雅人,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2018,日本機械学会,ロボティクスメカトロニクス講演会講演論文集,(頁 1P2-G17),2018年06月03日
-
剛体層への接触を検知可能な三層構造指を用いた把持戦略
長岡拓弥,鰤谷圭太,藤平祥孝,花島直彦,水上雅人,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2018,日本機械学会,ロボティクスメカトロニクス講演会講演論文集,(頁 1P2-G17),2018年06月03日
-
インフラ点検ロボットのための多視点撮影システムにおける太陽光の影響調査
金子隼也,鰤谷圭太 ,田中小晴,花島直彦,藤平祥孝 ,水上雅人,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2018,日本機械学会,ロボティクスメカトロニクス講演会講演論文集,(頁 2A1-D09),2018年06月03日
-
二重螺旋移動ロボットにおける螺旋把持のためのワイヤ巻取機構の開発と握力測定
當田一貴,花島直彦,藤平祥孝,水上雅人,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2018,日本機械学会,ロボティクスメカトロニクス講演会講演論文集,(頁 2A1-D08),2018年06月03日
-
通過可能地点を考慮した経路生成形レギュレータによる四輪車両の走行制御環境調査地における走行実験
五位尾学,佐々木将人,花島直彦,吉田英樹,水上雅人,藤平祥孝,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2018,日本機械学会,ロボティクスメカトロニクス講演会講演論文集,(頁 2A1-D07),2018年06月03日
-
軟体指の変形による接触面積の変化が把持耐力に与える影響
藤平祥孝,中澤龍二,花島直彦,水上雅人,渡辺哲陽,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2018,日本機械学会,ロボティクスメカトロニクス講演会講演論文集,(頁 1P2-G18),2018年06月03日
-
インフラ点検ロボットのための多視点撮影システムにおける太陽光の影響調査
金子隼也,鰤谷圭太 ,田中小晴,花島直彦,藤平祥孝 ,水上雅人,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2018,日本機械学会,ロボティクスメカトロニクス講演会講演論文集,(頁 2A1-D09),2018年06月03日
-
二重螺旋移動ロボットにおける螺旋把持のためのワイヤ巻取機構の開発と握力測定
當田一貴,花島直彦,藤平祥孝,水上雅人,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2018,日本機械学会,ロボティクスメカトロニクス講演会講演論文集,(頁 2A1-D08),2018年06月03日
-
通過可能地点を考慮した経路生成形レギュレータによる四輪車両の走行制御環境調査地における走行実験
五位尾学,佐々木将人,花島直彦,吉田英樹,水上雅人,藤平祥孝,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2018,日本機械学会,ロボティクスメカトロニクス講演会講演論文集,(頁 2A1-D07),2018年06月03日
-
軟体指の変形による接触面積の変化が把持耐力に与える影響
藤平祥孝,中澤龍二,花島直彦,水上雅人,渡辺哲陽,日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2018,日本機械学会,ロボティクスメカトロニクス講演会講演論文集,(頁 1P2-G18),2018年06月03日
-
管内移動ロボットの小型化を指向した移動機構の提案と検証(第2報)ー移動制御方法に関する考察ー
原田大輔,伊藤龍哉,水上雅人,花島直彦,藤平祥孝,2018年度精密工学会春季大会学術講演会,精密工学会,2018年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集,(頁 P38),2018年03月16日
-
二重螺旋移動ロボットにおける4点の把持位置を考慮した動作計画
佐々木宏太,花島直彦,水上雅人,藤平祥孝,第50回計測自動制御学会北海道支部学術講演会,計測自動制御学会北海道支部,第50回計測自動制御学会北海道支部学術講演会講演論文集,(頁 77-78),2018年03月09日
-
ボロノイ図を用いた農場環境モニタリングにためのセンサロボット群の被覆制御の検討
田山翔也,水上雅人,花島直彦,藤平祥孝,第50回計測自動制御学会北海道支部学術講演会,計測自動制御学会北海道支部,第50回計測自動制御学会北海道支部学術講演会講演論文集,(頁 31-32),2018年03月08日
-
ケーブル自走ロボットのクローラ型走行ユニットの開発
上林聖己,月田知宏,花島直彦,藤平祥孝,水上雅人,日本機械学会北海道学生会第47回学生員卒業研究発表講演会,日本機械学会北海道学生会,日本機械学会北海道学生会第47回学生員卒業研究発表講演会講演論文集,(頁 522),2018年03月05日
-
狭所作業可能な土砂掘削回収装置の考案と設計
鈴木源基,花島直彦,藤平祥孝,水上雅人,日本機械学会北海道学生会第47回学生員卒業研究発表講演会,日本機械学会北海道学生会,日本機械学会北海道学生会第47回学生員卒業研究発表講演会講演論文集,(頁 504),2018年03月05日
-
二重螺旋移動ロボットの把持動作実現に向けたワイヤ巻取機構の開発
當田一貴,花島直彦,藤平祥孝,水上雅人,日本機械学会北海道学生会第47回学生員卒業研究発表講演会,日本機械学会北海道学生会,日本機械学会北海道学生会第47回学生員卒業研究発表講演会講演論文集,(頁 505),2018年03月05日
-
小型壁面移動機構の設計手法の検討
高橋蒼汰,原田大輔,水上雅人,花島直彦,藤平祥孝,日本機械学会北海道学生会第47回学生員卒業研究発表講演会,日本機械学会北海道学生会,日本機械学会北海道学生会第47回学生員卒業研究発表講演会講演論文集,(頁 509),2018年03月05日
-
小型画像センサを用いたインフラ設備内三次元地図構成法の検討
阿部遼磨,福田理俊,水上雅人,花島直彦,藤平祥孝,日本機械学会北海道学生会第47回学生員卒業研究発表講演会,日本機械学会北海道学生会,日本機械学会北海道学生会第47回学生員卒業研究発表講演会講演論文集,(頁 510),2018年03月05日
-
小経管内走行ロボットにおける障害物回避制御の検討
伊藤龍哉,原田大輔,水上雅人,花島直彦,藤平祥孝,日本機械学会北海道学生会第47回学生員卒業研究発表講演会,日本機械学会北海道学生会,日本機械学会北海道学生会第47回学生員卒業研究発表講演会講演論文集,(頁 515),2018年03月05日
-
把持物体の剛体層への接触を検知可能な三層構造指の性能評価
長岡拓弥,鰤谷圭太,藤平祥孝,花島直彦,水上雅人,日本機械学会北海道学生会第47回学生員卒業研究発表講演会,日本機械学会北海道学生会,日本機械学会北海道学生会第47回学生員卒業研究発表講演会講演論文集,(頁 516),2018年03月05日
-
接触面積に着目した指先剛性の把持耐力への影響の実験的検証
中澤龍二,鰤谷圭太,藤平祥孝,花島直彦,水上雅人,日本機械学会北海道学生会第47回学生員卒業研究発表講演会,日本機械学会北海道学生会,日本機械学会北海道学生会第47回学生員卒業研究発表講演会講演論文集,(頁 521),2018年03月05日
-
Motion Planning Keeping Positions of Four Grippers for Double Spiral Mobile Robot
Kota Sasaki, Naohiko Hanajima, Yoshinori Fujihira,Masato Mizukami,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Mitigation Research 2018 (JSED 2018),Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Mitigation Research 2018(JSED 2018),(頁 P-B-4),2018年03月02日,Muroran
-
Driving Control Considering a Passable Point for Car-like Robots by Path-generating Regulator -Driving Experiment in an Environmental Survey Site-
Shoto Sasaki, Manabu Goio, Naohiko Hanajima, Hideki Yoshida, Masato Mizukami, Yoshinori Fujihira,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Mitigation Research 2018 (JSED 2018),Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Mitigation Research 2018 (JSED 2018),(頁 P-A-2),2018年03月02日,Muroran
-
経路生成形レギュレータによる通過可能地点を考慮した四輪車両の走行制御
五位尾 学、佐々木 将人、花島 直彦、吉田 英樹、藤平 祥孝、水上 雅人,第18回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,計測自動制御学会システムインテグレーション部門,第18回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集,(頁 3E3-11),2017年12月
-
二層構造流体指を用いたシート状物体の座屈変形のマニュピレーション手法の提案
鰤谷 圭太、長岡 拓弥、藤平 祥孝、花島 直彦、水上 雅人、渡辺 哲陽,第18回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,計測自動制御学会システムインテグレーション部門,第18回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会講演論文集,(頁 2A3-06),2017年12月
-
高齢者向け健康教室におけるRGB-Dセンサによる運動機能評価に向けた動作解析
金澤彩香,花島直彦,三政辰徳,村岡洋平,大畠誠,藤平祥孝,水上雅人,第38回バイオメカニズム学術講演会,バイオメカニズム学会,第38回バイオメカニズム学術講演会講演論文集,(頁 67-68),2017年11月
-
加速度センサを使用したインフラ点検用水中ロボットの自己位置推定検証
福田理俊,原田大輔,阿部遼磨,水上雅人,花島直彦,藤平祥孝,日本機械学会北海道支部第55回講演会,日本機械学会北海道支部,日本機械学会北海道支部第55回講演会講演論文集,(頁 333),2017年09月23日
-
管内移動ロボットの小型化を指向した移動機構の提案と検証
原田大輔,水上雅人,花島直彦,藤平祥孝,2017年度精密工学会秋季大会学術講演会,精密工学会,精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集,(頁 E03),2017年09月20日
-
インフラ構造物点検用ロボットとその小型化検討
水上雅人,2017年度精密工学会秋季大会学術講演会,精密工学会,精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集,(頁 E01),2017年09月20日
-
折線追従PGRにおける通路切替手法
淡路承吾,花島直彦,水上雅人,藤平祥孝,第35回日本ロボット学会学術講演会,日本ロボット学会,日本ロボット学会学術講演会講演論文集,(頁 3B1-01 ),2017年09月14日
-
ミラーを用いた全周撮影システムにおける撮影被覆率の改善と実験的検証
金子隼也,鰤谷圭太 ,田中小晴,花島直彦,藤平祥孝 ,水上雅人,第22回知能メカトロニクスワークショップ(IMEC2017),電気学会,第22回 知能メカトロニクスワークショップ 講演予稿集,(頁 2C1-2),2017年08月
-
経路生成形レギュレータを用いた独立二輪車両のBezier曲線経路追従
戀塚立太,花島直彦,水上雅人,藤平 祥孝,倉重 健太郎,ロボティクスメカトロニクス講演会2017,日本機械学会,ロボティクスメカトロニクス講演会講演論文集,(頁 2A1-F08),2017年05月12日
-
長尺円柱状構造物における高所点検ロボットの開発- 交番摺動方式を用いた昇降システムの開発-
原田大輔,李漢超,月田知宏,花島直彦,藤平祥孝,水上雅人,ロボティクスメカトロニクス講演会2017,日本機械学会,ロボティクスメカトロニクス講演会講演論文集,(頁 2A1-E08),2017年05月12日
-
長尺円柱状構造物における高所点検ロボットの開発-多視点撮影のための検査フレーム製作とその姿勢安定性の評価-
月田知宏,原田大輔,花島直彦,藤平祥孝,水上雅人,ロボティクスメカトロニクス講演会2017,日本機械学会,ロボティクスメカトロニクス講演会講演論文集,(頁 2A1-E09),2017年05月12日
-
長尺円柱状構造物における高所点検ロボットの開発―ミラーを用いた多視点撮影機能と通信システムの実装 ―
鰤谷圭太,月田知宏,原田大輔,金子隼也,花島直彦,藤平祥孝,水上雅人,ロボティクスメカトロニクス講演会2017,日本機械学会,ロボティクスメカトロニクス講演会講演論文集,(頁 2A1-E10),2017年05月12日
-
観測の必要性を考慮したPGRによる車両の誘導実験
佐々木 将人,花島 直彦,水上 雅人,藤平 祥孝,平岡 圭介,ロボティクスメカトロニクス講演会2017,日本機械学会,ロボティクスメカトロニクス講演会講演論文集,(頁 2A1-F11),2017年05月12日
-
経路生成形レギュレータによる通過可能地点を考慮した四輪車両の走行制御
平岡圭介,花島直彦,吉田英樹,藤平祥孝,水上雅人,ロボティクスメカトロニクス講演会2017,日本機械学会,ロボティクスメカトロニクス講演会講演論文集,(頁 2A1-F09),2017年05月12日
-
PGRの適用を考慮したRRTによる通路探索手法の開発
淡路承吾, 花島直彦,水上雅人,藤平 祥孝 ,平岡圭介,ロボティクスメカトロニクス講演会2017,日本機械学会,ロボティクスメカトロニクス講演会講演論文集,(頁 2A1-F10),2017年05月12日
-
二重螺旋移動ロボットにおける正規化エネルギー安定余裕を考慮した斜面歩行シミュレーション
金子太貴,佐々木宏太,花島直彦,藤平祥孝,水上雅人,ロボティクスメカトロニクス講演会2017,日本機械学会,ロボティクスメカトロニクス講演会講演論文集,(頁 2A1-D12),2017年05月12日
-
ミラー多視点画像統合法を適用した全周検査装置の評価
金子 隼也,鰤谷 圭太,月田 知宏,花島 直彦,藤平 祥孝,水上 雅人,日本機械学会北海道学生会第46回学生員卒業研究発表講演会,日本機械学会北海道学生会,日本機械学会北海道学生会第46回学生員卒業研究発表講演会講演論文集,(頁 119-120),2017年03月04日
-
湿原調査を目的とした二重螺旋移動ロボットの開発 -門型開閉式脚機構の改良-
佐々木 宏太,花島 直彦,金子 太貴,水上 雅人,藤平 祥孝,日本機械学会北海道学生会第46回学生員卒業研究発表講演会,日本機械学会北海道学生会,日本機械学会北海道学生会第46回学生員卒業研究発表講演会講演論文集,(頁 147-148),2017年03月04日
-
検査装置の高所引き上げを目的としたロープ巻取装置のトルク向上とその検証
佐藤 博俊,原田 大輔,月田 知宏,花島 直彦,藤平 祥孝,水上 雅人,日本機械学会北海道学生会第46回学生員卒業研究発表講演会,日本機械学会北海道学生会,日本機械学会北海道学生会第46回学生員卒業研究発表講演会講演論文集,(頁 161-162),2017年03月04日
-
シート状物体の変形を制御可能な直交型マニピュレータの開発
細川 昌樹,鰤谷 圭太,藤平 祥孝,花島 直彦,水上 雅人,日本機械学会北海道学生会第46回学生員卒業研究発表講演会,日本機械学会北海道学生会,日本機械学会北海道学生会第46回学生員卒業研究発表講演会講演論文集,(頁 163-164),2017年03月04日
-
リング状点群データを用いた走行路面の傾斜推定
鈴木 竜司,戀塚 立太,花島 直彦,水上 雅人,藤平 祥孝,日本機械学会北海道学生会第46回学生員卒業研究発表講演会,日本機械学会北海道学生会,日本機械学会北海道学生会第46回学生員卒業研究発表講演会講演論文集,(頁 165-166),2017年03月04日
-
加速度センサを使用したインフラ点検用水中ロボットの自己位置推定検証
福田 理俊,原田 大輔,水上 雅人,花島 直彦,藤平 祥孝,日本機械学会北海道学生会第46回学生員卒業研究発表講演会,日本機械学会北海道学生会,日本機械学会北海道学生会第46回学生員卒業研究発表講演会講演論文集,(頁 117-118),2017年03月04日
-
Motion Planning for Turning Movement of Double Spiral Mobile Robot
Daiki Sasaki, Naohiko Hanajima, Kunio Kawauchi, Yoshinori Fujihira and Masato Mizukami,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Mitigation Research 2017 (JSED 2017),Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Mitigation Research 2017 (JSED 2017),(頁 23-24),2017年03月03日,Muroran
-
Path-generating regulator considering approach angles to ditches -Experiment using the autonomous ATV in the rough terrain-
Shogo Awaji, Naohiko Hanajima, Masato Mizukami, and Yoshinori Fujihira,Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Mitigation Research 2017 (JSED 2017),Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Mitigation Research 2017 (JSED 2017),(頁 81-82),2017年03月03日,Muroran
-
経路生成形レギュレータを用いた独立二輪車両の Bezier 曲線経路追従シミュレーション
戀塚 立太,麥倉 光太郎,花島 直彦,水上 雅人,藤平 祥孝,倉重 健太郎,第49回計測自動制御学会北海道支部学術講演会,計測自動制御学会北海道支部,第49回計測自動制御学会北海道支部学術講演会論文集,(頁 47-48),2017年02月22日
-
Descending Realization and Analysis of Lifting Efficiency about Lifting Device with Alternating Rotation Hoist
Hanchao Li, Naohiko Hanajima, Yoshinori Fujihira, Masato Mizukami,第9回日本ロボット学会北海道ロボット技術研究専門委員会(RSJ-HRT)学術講演会,日本ロボット学会北海道ロボット技術研究専門委員会,第9回日本ロボット学会北海道ロボット技術研究専門委員会(RSJ-HRT)学術講演会論文集,(頁 159-160),2017年02月22日
-
長尺円柱状構造物における高所点検昇降フレームの開発
月田 知宏, 原田 大輔,花島 直彦,藤平 祥孝,水上 雅人,第9回日本ロボット学会北海道ロボット技術研究専門委員会(RSJ-HRT)学術講演会,日本ロボット学会北海道ロボット技術研究専門委員会,第9回日本ロボット学会北海道ロボット技術研究専門委員会(RSJ-HRT)学術講演会論文集,(頁 151-152),2017年02月22日
-
観測の必要性を考慮したPGRによる車両の誘導実験
佐々木 将人,花島 直彦,水上 雅人,藤平 祥孝,平岡 圭介,第17回(公)計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会SI2016,計測自動制御学会,第17回(公)計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会SI2016論文集,(頁 372-373),2016年12月15日
-
経路生成形レギュレータによる四輪自律走行車両のBezier曲線経路追従手法の実証実験
蔡 思祺,花島 直彦,平岡 圭介,藤平 祥孝,水上 雅人,第17回(公)計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会SI2016,計測自動制御学会,第17回(公)計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会SI2016論文集,(頁 2707-2708),2016年12月15日
-
二重螺旋移動ロボットの門型脚における着地点検出
劉 健,佐々木 大輝,花島 直彦,梶原 秀一,藤平 祥孝,水上 雅人,第17回(公)計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会SI2016,計測自動制御学会,第17回(公)計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会SI2016論文集,(頁 1619-1620),2016年12月15日
-
正規化エネルギー安定余裕を考慮した二重螺旋移動ロボットの斜面歩行動作の検討
金子太貴,花島直彦,佐々木大輝,梶原秀一,藤平祥孝,水上雅人,第34回日本ロボット学会学術講演会,日本ロボット学会,第34回日本ロボット学会学術講演会講演論文集,(頁 RSJ2016AC3C1-06(1)-(4)),2016年09月07日
-
Fall monitoring in an exercise support system for elderly: Estimation of limits of stability by an inexpensive motion sensor
Ayaka Kanazawa, Naohiko Hanajima, Masato Mizukami, Yoshinori Fujihira,The 7th Forum on Studies of Environmental and Public Health Issues in Asian Mega-cities (EPAM 2016),The 7th Forum on Studies of Environmental and Public Health Issues in Asian Mega-cities (EPAM 2016),(頁 152-153),2016年09月01日,Muroran
-
経路生成形レギュレータによる四輪車両の直線形状障害物回避
淡路承吾,花島直彦,水上雅人,藤平祥孝,平岡圭介,第21回 知能メカトロニクスワークショップ,電気学会,第21回 知能メカトロニクスワークショップ 講演予稿集,(頁 37-40),2016年08月28日
-
二重螺旋移動ロボットの旋回移動における動作計画
佐々木大輝,金子太貴,花島直彦,水上雅人,藤平祥孝,第21回 知能メカトロニクスワークショップ,電気学会,第21回 知能メカトロニクスワークショップ 講演予稿集,(頁 136-139),2016年08月28日
-
大規模光スイッチモジュール
河尻祐子,山本剛,山口城治,内山真吾,水上雅人,根本成,応用物理学会春季学術講演会,応用物理学会,応用物理学会春季学術講演会,(頁 18p-E4-4),2014年03月
-
MEMS型空間光学系光スイッチの耐振動信頼性に関する検討
水上雅人,松浦伸昭,山口城治,松浦徹,山本剛,電子情報通信学会総合大会,電子情報通信学会,電子情報通信学会総合大会講演論文集,(頁 C-5-10),2012年03月
-
3D-MEMS光スイッチモジュールの耐環境基本特性の評価
水上雅人,山口城治,根本成,河尻祐子,山本剛,精密工学会秋季大会学術講演会,精密工学会,精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集,(頁 595),2011年09月
-
128×128 3D-MEMS光スイッチモジュールの開発
水上雅人,山口城治,根本成,河尻祐子,電子情報通信学会ソサイエティ大会,電子情報通信学会,電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集,(頁 C-3-60),2010年09月
-
MEMSミラーを用いた高速光軸調整技術の研究
根本成,水上雅人,山口城治,佐藤康博,精密工学会春季大会学術講演会,精密工学会,精密工学会春季大会学術講演会論文集,(頁 619),2010年03月
-
MEMSミラーを用いた光スイッチの制御回路及び自動特性評価系の検討
水上雅人,山口城治,根本成,河尻祐子,下川房男,精密工学会秋季大会学術講演会,精密工学会,精密工学会秋季大会学術講演会論文集,(頁 399),2009年09月
-
MEMSミラー摂動制御による光パワー安定化方法の検討
水上雅人,山口城治,根本成,笹倉久仁彦,電子情報通信学会ソサイエティ大会,電子情報通信学会,電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集,(頁 C-3-64),2008年09月
-
MEMSミラーの2次曲面推定型高速光軸調整方法の検討
水上雅人,根本成,山口城治,笹倉久仁彦,精密工学会秋季大会学術講演会,精密工学会,精密工学会秋季大会学術講演会論文集,(頁 811),2007年09月
-
200×200心自動光配線切替装置の開発
水上雅人,牧原光宏,稲垣秀一郎,笹倉久仁彦,電子情報通信学会ソサイエティ大会,電子情報通信学会,電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集,(頁 B-10-8),2004年09月
-
光ファイバ自動切替配線装置の高密度化検討
宮下晃,榎本圭高,泉田史,中村稔,水上雅人,電子情報通信学会ソサイエティ大会,電子情報通信学会,電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集,(頁 B-10-9),2003年09月
-
ディスク型波長可変光フィルタの高速化に関する検討
水上雅人,片桐祥雅,電子情報通信学会総合大会,電子情報通信学会,電子情報通信学会総合大会講演論文集,(頁 C-3-57),2003年03月
-
多段高確度波長可変光フィルタによる光信号処理法の検討
水上雅人,橋本悦,片桐祥雅,電子情報通信学会ソサイエティ大会,電子情報通信学会,電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集,(頁 B-10-58),2002年09月
-
高速波長切替可能なアレイ形波長選択フィルタ
吉田英二,森邦彦,水上雅人,片桐祥雅,電子情報通信学会総合大会,電子情報通信学会,電子情報通信学会総合大会講演論文集,(頁 B-10-54),2002年03月
-
オプトメカトロニクス技術による波長選択フィルタの高速駆動機構
片桐祥雅,水上雅人,吉田英二,森邦彦,電子情報通信学会総合大会,電子情報通信学会,電子情報通信学会総合大会講演論文集,(頁 C-3-80),2002年03月
-
光ファイバ自動接続替え装置の小型化検討
水上雅人,田中信英,笹倉久仁彦,金子和政,電子情報通信学会総合大会,電子情報通信学会,電子情報通信学会総合大会講演論文集,(頁 B-10-10),2002年03月
-
光ファイバ自動接続替え装置の評価
水上雅人,笹倉久仁彦,山口城治,金子和政,電子情報通信学会総合大会,電子情報通信学会,電子情報通信学会総合大会講演論文集,(頁 B-10-40),2001年03月
-
自動光接続替モジュール用マイクロ光コネクタの検討
田中伸英,水上雅人,笹倉久仁彦,金子和政,電子情報通信学会総合大会,電子情報通信学会,電子情報通信学会総合大会講演論文集,(頁 C-3-103),2001年03月
-
雷防護ブレーカの提案
能勢博夫,水上雅人,大橋英史,村川一雄,電子情報通信学会ソサイエティ大会,電子情報通信学会,電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集,(頁 B-4-7),1998年09月
-
多自由度光部品自動調心装置の開発(2)-基本特性の評価-
水上雅人,大平文和,平野元久,精密工学会秋季大会学術講演会,精密工学会,精密工学会秋季大会学術講演会論文集,(頁 561),1998年09月
-
簡易全周パノラマ画像作成装置の検討
水上雅人,金子和政,西田安秀,田丸直幸,山口城治,自動制御連合講演会,計測自動制御学会,自動制御連合講演会論文集,(頁 549),1997年11月
-
多自由度光部品自動調心装置の開発 -装置構成の提案と基本設計-
水上雅人,平野元久,大平文和,精密工学会秋季大会学術講演会,精密工学会,精密工学会秋季大会学術講演会論文集,(頁 289),1997年09月
-
伝送遅延を考慮した遠隔カメラの状態量推定
田丸直幸,水上雅人,山口城治,金子和政,西田安秀,計測自動制御学会関西支部シンポジウム,計測自動制御学会関西支部,計測自動制御学会関西支部シンポジウム論文集,1997年
-
ハミルトニアンアルゴリズムを用いた多自由度光軸調整法 -最適光軸位置探索の高速化について-
水上雅人,平野元久,新上和正,電子情報通信学会ソサイエティ大会,電子情報通信学会,電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集,(頁 A-45),1996年09月
-
圧電素子を用いた2軸回転微小光偏向機構
水上雅人,小薮国夫,大平文和,精密工学会秋季大会学術講演会,精密工学会,精密工学会秋季大会学術講演会論文集,(頁 249),1996年09月
-
光部品接続における反射光測定による光軸調整
水上雅人,平野元久,大平文和,精密工学会秋季大会学術講演会,精密工学会,精密工学会秋季大会学術講演会論文集,(頁 279),1995年09月
-
ハミルトニアンアルゴリズムを用いた多自由度光軸調整法 -多心接続への応用-
水上雅人,平野元久,新上和正,電子情報通信学会総合大会,電子情報通信学会,電子情報通信学会総合大会講演論文集,(頁 C-227),1995年03月
-
ハミルトニアンアルゴリズムを用いた多自由度光軸調整法 -ローカルミニマム及び外乱付加問題に関する検討
水上雅人,平野元久,新上和正,計測自動制御学会学術講演会,計測自動制御学会,計測自動制御学会学術講演会論文集,(頁 211),1995年
-
フリースペース光モジュール簡易組立法の検討
水上雅人,小薮国夫,福井将樹,日本光学会光学連合シンポジウム,日本光学会,日本光学会光学連合シンポジウム論文集,(頁 221),1995年
-
光学系のモジュール構成法に関する検討(3) -二次元光入出力ブロック試作-
水上雅人,小薮国夫,電子情報通信学会春季大会,電子情報通信学会,電子情報通信学会春季大会講演論文集,(頁 C-324),1994年03月
-
ハミルトニアンアルゴリズムを用いた多自由度光軸調整法
水上雅人,平野元久,新上和正,計測自動制御学会学術講演会,計測自動制御学会,計測自動制御学会学術講演会論文集,(頁 655),1994年
-
光学系のモジュール構成法に関する検討(2) -単レンズによる多段構成光学系の基本検討-
水上雅人,小薮国夫,電子情報通信学会秋季大会,電子情報通信学会,電子情報通信学会秋季大会講演論文集,(頁 C-187),1993年09月
-
光学系のモジュール構成法に関する検討 -フリースペース光学系構成法の提案-
水上雅人,小薮国夫,電子情報通信学会春季大会,電子情報通信学会,電子情報通信学会春季大会講演論文集,(頁 C-270),1993年03月
-
圧電バイモルフ型マイクロアクチュエータに関する研究
水上雅人,下川房男,精密工学会春季大会学術講演会,精密工学会,精密工学会春季大会学術講演会論文集,(頁 905),1992年03月
-
ニューラルネットワークによるヒステリシス特性の学習法
水上雅人,下川房男,青島伸一,岩城敏,計測自動制御学会学術講演会,計測自動制御学会,計測自動制御学会学術講演会論文集,(頁 743),1992年