論文 - 塩谷  亨

分割表示 >> /  全件表示  34 件中 1 - 34 件目
  1. ポリネシア諸語の前置詞

    塩谷亨,Muroran Working Papers in Linguistics,1号,(頁 1 ~ 55),2024年09月

  2. ポリネシア諸語の水を表す単語の用法について

    塩谷亨,北海道言語文化研究,22号,(頁 121 ~ 129),2024年03月

  3. マオリ語における魚の成長段階名称について

    塩谷亨,北海道言語文化研究,21号,(頁 59 ~ 70),2023年03月

  4. サモア語における魚の成長段階名称について

    塩谷亨,北海道言語文化研究,20号,(頁 91 ~ 111),2022年03月

  5. サモア語、タヒチ語、ハワイ語の文頭句について

    塩谷亨,北海道言語文化研究,19号,(頁 117 ~ 139),2021年03月

  6. ハワイ語における名詞句と動詞句の区分に関わる曖昧性について

    塩谷亨,北海道言語文化研究,18号,(頁 91 ~ 109),2020年03月

  7. サモア語、タヒチ語、ハワイ語の動詞後置形態素ina、hia、'iaの現れ方について

    塩谷亨,北海道言語文化研究,17号,(頁 127 ~ 140),2019年03月

  8. サモア語、タヒチ語、ハワイ語における接語と接辞の区分について

    塩谷亨,室蘭工業大学紀要,68号,(頁 69 ~ 81),2019年03月

  9. サモア語、タヒチ語、ハワイ語における不定名詞句の現れ方について

    塩谷亨,北海道言語文化研究,16号,(頁 49 ~ 61),2018年03月

  10. サモア語、タヒチ語、ハワイ語における一般的小辞fo'i/ho'iの分布について

    塩谷亨,室蘭工業大学紀要,66号,(頁 139 ~ 152),2017年03月

  11. ハワイ語における魚の成長段階名称について

    塩谷亨,北海道言語文化研究,15号,(頁 95 ~ 107),2017年03月

  12. 青森県における魚類等の方言名について

    塩谷亨,北海道言語文化研究,14号,(頁 93 ~ 118),2016年03月

  13. サモア語、タヒチ語、ハワイ語の名詞的小辞の対照研究

    塩谷亨,室蘭工業大学紀要,64号,(頁 99 ~ 108),2015年03月

  14. 道南方言とハワイ語における水産物語彙について

    塩谷亨,北海道言語文化研究,12号,(頁 33 ~ 42),2014年03月

  15. 椴法華方言話者の格表示マーカーの使用について

    塩谷亨,北海道言語文化研究,11号,(頁 9 ~ 20),2013年03月

  16. 古いタヒチ語テキストにおける百以上を表す数表現

    塩谷亨,北海道言語文化研究,10号,(頁 1 ~ 6),2012年03月

  17. 100以上の数を表すポリネシア諸語の数詞

    塩谷 亨,北海道言語文化研究,9号,(頁 141 ~ 164),2011年03月

  18. 4と4の倍数を表わすハワイ語の伝統的数詞

    塩谷 亨,北海道言語文化研究,8号,(頁 73 ~ 83),2010年03月

  19. Hawaiian he as a prenominal / verbal particle

    塩谷 亨,Language and Linguistics in Oceania,1巻,(頁 1 ~ 12),2009年04月

  20. ハワイ語の感情を表わす状態動詞の叙述用法と限定用法

    塩谷 亨,北海道言語文化研究,7号,(頁 135 ~ 146),2009年03月

  21. 比較の表現及び追加の表現におけるハワイ語の方向詞akuとa'e

    塩谷 亨,北海道言語文化研究,6号,(頁 81 ~ 94),2008年03月

  22. ハワイ語における関係節と他動性

    塩谷 亨,他動性の通言語的研究,(頁 29 ~ 40),2007年11月

  23. ポリネシア諸語の比較表現における方向詞

    塩谷 亨,室蘭工業大学紀要,57号,(頁 17 ~ 24),2007年11月

  24. ハワイ語における関係節中の3人称代名詞の用法

    塩谷 亨,室蘭工業大学紀要,56号,(頁 17 ~ 23),2006年11月

  25. 椴法華における言語と風習-失われゆく伝統(3)

    島田武・橋本邦彦・寺田昭夫・塩谷亨,室蘭工業大学紀要,54号,(頁 79 ~ 90),2004年11月

  26. ハワイ語の日本語における主食と副食の語彙的区分について

    塩谷 亨,認知科学研究,3号,(頁 37 ~ 50),2004年04月

  27. ポリネシア諸語における二つのタイプのコピュラ構文について

    塩谷 亨,室蘭工業大学紀要,53号,(頁 77 ~ 87),2003年11月

  28. 椴法華における言語と風習-失われゆく伝統(2)

    島田武・橋本邦彦・寺田昭夫・塩谷亨,室蘭工業大学紀要,53号,(頁 87 ~ 98),2003年11月

  29. ハワイ語における二つのタイプの数詞文について

    塩谷 亨,室蘭工業大学紀要,52号,(頁 105 ~ 110),2002年11月

  30. 最も有名なハワイ語動詞alohaの用法について

    塩谷 亨,認知科学研究,1号,(頁 71 ~ 84),2002年04月

  31. 椴法華における言語と風習-失われゆく伝統

    島田武・橋本邦彦・寺田昭夫・塩谷亨,室蘭工業大学紀要,51号,(頁 173 ~ 182),2001年11月

  32. ハワイ語の数詞接辞について

    塩谷 亨,名古屋大学言語学論集,16巻,(頁 67 ~ 71),2000年12月

  33. 動詞類と名詞類の区別の普遍性について-ハワイ語における品詞分類への適用-

    塩谷 亨,室蘭工業大学紀要,50号,(頁 141 ~ 148),2000年11月

  34. 否定的感情を表現する補助動詞「やる」の認識についての心理学的考察

    松本敏治・塩谷亨,室蘭工業大学紀要,49号,(頁 129 ~ 138),1999年11月

このページの先頭へ▲