Personnel Information

写真a

Nakatsugawa Makoto


The master's program in charge

Division of Sustainable and Environmental Engineering

The doctoral program in charge

Division of Engineering

The department in charge

Department of Engineering

Job title

Professor

E-mail Address

E-mail address

Research field 【 display / non-display

  • Social Infrastructure (Civil Engineering, Architecture, Disaster Prevention) / Hydroengineering

Keywords for Research Field 【 display / non-display

  • Hydrology

  • River Engineering

  • Water Environmental Engineering

Research themes 【 display / non-display

  • Study on Runoff Prediction from Watersheds Using AI

    Runoff Prediction,Dam,Artificial Intelligence,2017.04 ~ 2025.03

  • Research on Flood Disaster Recall Using Digital Twin Technology

    Digital Twin,Flood Disaster Recall,2022.04 ~ 2025.03

  • Study on Flood Forecast Using Open Data

    Flood Forecast,Crisis Management,Open Data,1986.04 ~ 2017.03

  • Research on adaptation measures for climate change

    Adaptation measures for flood disaster,Adaptation measures for water resources,2015.04 ~ 2025.03

  • Study on Hydrologic Process in Watersheds

    Hydrologic Process,Watersheds,1990.04 ~ 2021.03

display all >>

Graduate school・Graduate course, etc. 【 display / non-display

  • Hokkaido University

    1986.03,Master's program,Graduate School, Division of Engineering,Division of Sanitary Engineering,Completed,Japan

Graduate school・major, etc. 【 display / non-display

  • Hokkaido University

    1984.03,Faculty of Engineering,Department of Sanitary Engineering,Graduate,Japan

Degree 【 display / non-display

  • Ph.D in Engineering

    積雪寒冷地流域の水文現象のモデル化と環境変化がそれらに与える影響に関する研究

Career 【 display / non-display

  • 北海道開発庁 北海道開発局 土木試験所 河川研究室 技官

    1986.04.01 ~ 1988.04.07

  • 北海道開発庁 北海道開発局 開発土木研究所 環境研究室 主任研究員

    1994.07.01 ~ 1997.03.31

  • 北海道開発庁 北海道開発局 石狩川開発建設部 維持管理課 課長

    1997.04.01 ~ 1999.03.31

  • 独立行政法人 北海道開発土木研究所 環境研究室 室長

    2001.07.06 ~ 2005.03.31

  • 国土交通省 北海道開発局 石狩川開発建設部 豊平川ダム統合管理事務所 所長

    2005.04.01 ~ 2005.06.30

display all >>

Academic Society 【 display / non-display

  • Japan Society of Civil Engineers

  • Japan Society of Hydrology and Water Resources

  • Japan Society on Water Environment

Academic prize 【 display / non-display

  • 土木学会論文賞

    1997.05.30,土木学会

  • 土木学会北海道支部奨励賞

    1990.05.25,土木学会北海道支部

  • 土木学会水工学論文奨励賞

    2017.03.15,土木学会水工学委員会

  • AI・データサイエンス論文賞

    2023.12.15,公益社団法人 土木学会 構造工学委員会 AI・データサイエンス論文集編集小委員会

  • 土木学会北海道支部奨励賞

    2002.04.26,土木学会北海道支部

display all >>

 

気候変動に適応できる水のマネジメント

転ばぬ先の水のマネジメント

Purpose of Research

気候変動による洪水・渇水リスクの軽減

気候変動によって想定外の時期に,想定以上の大雨が降って起きる洪水が懸念されるとともに,雪の減少や雪解けの早まり,少雨による渇水の頻発が懸念されている。このような想定を超えるリスクの軽減を目指し,洪水から地域の安全を守り,安定した水利用や豊かな自然環境を実現するために,流域レベルでの水のマネジメント方策を提案する。

Summary of Research

積雪寒冷地に適用可能な水循環モデルの開発

大気〜地表面の熱輸送過程,流域の降雨・降雪・積雪・融雪・蒸発散・貯留・河川流出・ダム操作による流出入といった水文過程を総合化した水循環モデルを構築する。これを用いて洪水リスクや渇水リスク,それらへの適応策の提案・評価をおこなう。

Research Content

Features / Benefits of Research

1.Point of research 2.Research of novelty
  • 気候変動による流域レベルの洪水・渇水リスクを評価
  • 洪水予測の活用やダムなどの既存施設の機能向上によるリスク軽減策を提案
  • 健全な環境を実現するための水循環のあり方を提案
  • 流域水循環に関わる既存研究分野(水文学・河川工学・気象学・林学・農学など)の知見の総合化
3.Primacy of Technology 4.Situation of patent-related
  • 積雪・融雪の物理プロセスを反映させることによる積雪寒冷地への適用可能な水循環モデル
  • ダムの操作規則,河川取水など人為的オペレーションがモデル上で考慮可能
  • 広範囲,長期的な水循環が表現可能
 

Books 【 display / non-display

  • 気候変動適応技術の社会実装ガイドブック

    SI-CATガイドブック編集委員会編,中津川誠ほか,技報堂出版株式会社,河川流域の統計的ダウンスケーリング,(p.244),2020.10,978-4-7655-3477-2

  • Tropical Peatland Ecosysytems

    Mitsuru Osakiほか編, Tadaoki Itakura, Makoto Nakatsugawaほか,Springer,Chapter 16 Characteristics of Watershed in Central Kalimantan,(p.651),2016.01,978-4-431-55680-0, 978-4-431-55681-7 (eBook)

  • 室蘭工大 未来をひらく技術と研究

    国立大学法人室蘭工業大学編, 中津川誠ほか,北海道新聞,気候変動に対応できる水のマネージメント,(p.230),2014.07,978-4-89453-745-3

  • 日本の水環境1 北海道編

    日本水環境学会編, 中津川誠ほか,技報堂出版,治水史 ダム開発と水資源,(p.258),2001.05,4-7972-2522-X

  • 積雪寒冷地の水文・水資源

    水文・水資源学会編集出版委員会編, 橘治国, 中津川誠ほか,信山社サイテック,積雪寒冷地の水資源・積雪寒冷地流域における融雪流出,(p.322),1998.02,4-7655-3168-6

Papers 【 display / non-display

  • Flood Inundation Assessment in the Low-Lying River Basin Considering Extreme Rainfall Impacts and Topographic Vulnerability

    Thanh Thu Nguyen, Makoto Nakatsugawa, Tomohito J. Yamada, Tsuyoshi Hoshino,Water,vol.13,(896),(p.1 ~ 21),2021.03

  • 気候変動に伴う流量と河床変動を考慮した急流河川の侵食危険度に関する研究

    川井 翼, 中津川 誠,土木学会論文集B1(水工学),vol.78,(2),(p.I_61 ~ I_66),2022.11

  • 地理条件のクラスタリングに基づくElastic Netを用いたダム流入量予測の一般化の研究

    鈴木 拓真, 中津川 誠, 小林 洋介,土木学会論文集,vol.81,(16),Article Number:24-16093,2025.02

  • 水位予測と連動した洪水時の避難行動を支援するデジタルツイン技術の提案

    若狭谷 昇真, 中津川 誠,土木学会論文集,vol.81,(16),Article Number:24-16068,2025.02

  • 公開気象情報を用いた降雨・融雪を考慮できる通年流出予測手法の提案

    平沢 陽子, 中津川 誠, 臼谷 友秀,土木学会論文集,vol.81,(16),Article Number:24-16076,2025.02

display all >>

International conference proceedings 【 display / non-display

  • A STUDY ON EROSION RISK ASSOCIATED WITH CLIMATE CHANGE

    Tsubasa Kawai, Makoto Nakatsugawa,Proceedings of the 40th IAHR World Congress,(p.2942 ~ 2949),2023,Vienna, Austria

  • Research on Flood Risk Reduction in Snowy Region Linking Dams

    Seren Nishijima, Makoto Nakatsugawa,Proceedings of the 40th IAHR World Congress,(p.2950 ~ 2958),2023,Vienna, Austria

  • Climate change impact on stream temperature due to differences in geological conditions

    Hiroaki Suzuki, Makoto Nakatsugawa, Nobuo Ishiyama,Proceedings of the 40th IAHR World Congress,(p.1288 ~ 1291),2023,Vienna, Austria

  • APPLICATION OF ELASTICNET MODELING FOR MANAGEMENT OF RESERVOIR UNDER UNCERTAINTY OF INFLOWS

    Shoma Wakasaya, Makoto Nakatsugawa, Yosuke Kobayashi,Proceedings of the 40th IAHR World Congress,(p.3350 ~ 3359),2023,Vienna, Austria

  • Prediction of Dam Reservoir Level and Downstream River Level as Influenced by Discharge Based on a Machine Learning Method

    Shoma Wakasaya, Makoto Nakatsugawa, Yosuke Kobayashi, Tomohiro Sando,Proceedings of the 39th IAHR World Congress,2022.06,Granada, Spain

display all >>

Editorial and Commentary 【 display / non-display

  • パラダイムシフトを迎えた治水と水文学

    中津川誠,水文・水資源学会誌,vol.37,(2),(p.111 ~ 114),2024.05

  • 激甚化・頻発化する豪雨災害 流域治水でまちの未来を支える

    中津川誠,北海道市町村振興協会 市町村政策情報誌 「プラクティス」,(36),(p.13 ~ 15),2021.09

  • 気候変動適応技術社会実装プログラム成果集(文部科学省)

    中津川誠,(p.23 ~ 24),2020.03

  • 河川流域の統計的ダウンスケーリング

    SI-CATガイドブック編集委員会編,中津川誠ほか,気候変動適応技術の社会実装ガイドブック,(p.128 ~ 132),2020.03

  • 気候変動による大雨洪水リスクと適応策について

    中津川誠,電力土木,vol.397,(p.3 ~ 8),2018.09

display all >>

Research reports 【 display / non-display

  • 流域治水の検討に資するオランダの遊水地化事業に関する調査報告

    戸村翔, 千葉学, 山本太郎, 武田淳史, 植村郁彦, 舛屋繁和, 大村宣明, 吉田隆年, 星野剛, 山田朋人, 中津川誠,河川技術論文集,vol.27,(p.591 ~ 596),2021.06

  • d4PDFを活用した発電専用ダムによる洪⽔被害軽減運用⼿法の効果検証

    松本 知士, 池田 典之, 河田 暢亮, 山田 朋人, 中津川 誠, 中北 英一,河川技術論文集,vol.27,(p.637 ~ 642),2021.06

  • オランダの治水分野における気候変動適応策の検討・実施状況に関する調査報告(第3報)

    戸村翔, 千葉学, 山本太郎, 武田淳史, 岩井真央, 植村郁彦, 舛屋繁和, 吉田隆年, 大村宣明, 星野剛, 山田朋人, 中津川誠,河川技術論文集,vol.26,(p.43 ~ 48),2020.06

  • オランダの治水分野における気候変動適応策の検討・実施状況に関する調査報告(第2報)

    千葉学, 戸村翔, 山本太郎, 植村郁彦, 舛屋繁和, 吉田隆年, 大村宣明, 岡部博一, 佐々木博文, 小林彩佳, 星野剛, 山田朋人, 中津川誠,河川技術論文集,vol.25,(p.49 ~ 54),2019.06

  • 気象予測情報を適用した発電専用ダムにおける流域の洪水被害軽減運用手法の検討

    髙倉秀幸, 河田暢亮, 中北英一, 中津川誠,河川技術論文集,vol.24,(p.463 ~ 468),2018.06

display all >>

Presentaion at conference, meeting, etc. 【 display / non-display

  • Investigation and Implementation of Flood Control Measures Considering Climate Change in Hokkaido Region

    中津川 誠,9th GEWEX-OSC(第9回全球エネルギー水循環プロジェクト国際会議),(主催)GEWEX国際事務局・(共催)9th GEWEX-OSC組織委員会,北海道大学,日本学術会議,9th GEWEX-OSC 2024 SAPPORO,2024.07.08,Sapporo,Japan

  • 気候変動への適応・流域治水を真剣に進めよう

    中津川 誠,北海道気候変動影響研究シンポジウム,地方独立行政法人・北海道立総合研究機構・エネルギー・環境・地質研究所,北海道気候変動影響研究シンポジウム,2024.12.20,北海道, 札幌市

  • Research on Digital Twin of Tsunami Inundation for Muroran City

    Siti Nurul Khairiah Binti Md Yazid, Ami Katsuura, Makoto Nakatsugawa, Shoma Wakasaya,土木学会北海道支部,土木学会,令和6年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会講演概要,(p.B-5-03),2025.01.26,北海道, 室蘭市

  • 都市の洪水氾濫の現実をイメージ化できるデジタルツイン技術の提案

    勝浦 亜海, 若狭谷 昇真, 中津川 誠,土木学会北海道支部,土木学会,令和6年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会講演概要,(p.B-5-02),2025.01.26,北海道, 室蘭市

  • 汎用的なダム流入量予測のためのElastic Netの評価

    宗廣 竜一, 鈴木 拓真, 中津川 誠, 小林 洋介,土木学会北海道支部,土木学会,令和6年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会講演概要,(p.B-5-01),2025.01.26,北海道, 室蘭市

display all >>

 

Class subject in charge 【 display / non-display

  • 水理学Ⅱ

    2024,Department

  • 水理学Ⅱ

    2023,Department

  • 水理学Ⅱ

    2022,Department

  • 水文学(前半8週)

    2024,Department

  • 河川計画学(後半8週)

    2024,Department

display all >>