研究報告 - 小林 洋介
-
音声の了解度と明瞭度評価手法の現状と課題-信号処理・情報処理の観点から-
小林 洋介,建築音響研究会資料,Article Number:AA2025-8,2025年03月
-
CNNを用いた大きな航行音の船舶種別予測法の検討
山口晴己,武藤憲司,小林洋介,電子情報通信学会技術研究報告SIS,119巻,34号,(頁 15 ~ 20),2021年03月
-
STOI型客観了解度指標を用いた屋外拡声音の聴き取りにくさ予測モデルの評価
野口啓太, 小林洋介, 岸上順一, 栗栖清浩,電子情報通信学会技術研究報告,119巻,34号,(頁 71 ~ 78),2019年12月
-
音名を数字に置換する譜面変換アプリの紹介
浅野雅子,小林洋介,第53回日本作業療法学会抄録集,2019年09月
-
屋外拡声品質予測モデルの中間特徴量の検討
野口 啓太 , 小林 洋介 , 岸上 順一 , 栗栖 清浩 ,情報処理学会研究報告(MUS),2019-MUS-123巻,53号,(頁 1 ~ 4),2019年06月
-
機械学習を用いた北海道内河川水位予測システムの開発
小林洋介,公益財団法人北海道科学技術総合振興センター研究開発事業2018研究成果報告書,(頁 20),2018年10月
-
機械学習を用いた屋外拡声器の品質予測
小林洋介,太田健吾,公益財団法人 人工知能研究振興財団 人工知能研究成果発表会 資料,2018年09月
-
拡声音声への環境情報フィードバックシステムの基礎検討
小林洋介, 野口啓太, 栗栖清浩,日本音響学会聴覚研究会資料,48巻,6号,(頁 591 ~ 596),2018年08月
-
音声認識による言語特徴を用いた屋外拡声器品質計測器の構築
小林洋介,太田健吾,電気通信普及財団研究調査助成報告書,33巻,2018年08月
-
自転車用ナビゲーションに向けたDNNを用いた風雑音除去の改良
北川冬弥, 近藤和弘, 小林洋介,電子情報通信学会技術研究報告,118巻,149号,(頁 13 ~ 18),2018年07月
-
雑音下音声了解度と客観的音声了解度指標との関係
小林洋介,電子情報通信学会技術研究報告,118巻,149号,(頁 1 ~ 6),2018年07月
-
HMM音声合成と発話構文解析を利用した「よく聴こえる」拡声システム
赤泊寛和, 石川耕輔, 太田健吾, 小林洋介, 岸上順一,情報処理学会研究報告 MUS,2018-MUS-119巻,51号,2018年06月
-
屋外拡声システムの主観的聴き取りにくさの客観計測器の提案
野口啓太, 小林洋介, 岸上順一, 栗栖清浩,情報処理学会研究報告 MUS,2018-MUS-119巻,38号,2018年06月
-
三味線演奏の複数センサを用いた計測システムの提案
柴田傑,小林洋介,角美弥子,人文科学とコンピュータシンポジウム論文集,2017巻,(頁 69 ~ 74),2017年12月
-
音環境センシングシステムの開発
児島悠太,小林洋介,電子情報通信学会技術研究報告EA,117巻,138号,(頁 125 ~ 130),Article Number:EA2017-22,2017年07月
-
スピーチプライバシー保護システムのブートストラップを利用したオンラインマスカー合成法
小林洋介,マツダ財団研究報告書,29巻,(頁 8 ~ 13),2017年06月
-
発話構文解析を利用した「よく聴こえる」拡声システムの基礎検討
石川 耕輔 , 太田 健吾, 小林 洋介, 岸上 順一 ,情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS),115巻,47号,(頁 1 ~ 5),2017年06月
-
主観・客観評価を用いたスピーチマスキングシステムの品質推定
小林洋介,近藤和弘,電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 ,116巻,302号,(頁 67 ~ 72),Article Number:EA-2016-59,2016年11月
-
雑音下での少数サンプルによる了解度推定
小林洋介,近藤和弘,坂本修一,日本音響学会聴覚研究会資料,46巻,7号,(頁 471 ~ 476),2016年10月
-
機械学習と音声認識を用いた屋外拡声器の音声品質予測
小林 洋介,太田 健吾,近藤 和弘,情報処理学会研究報告,2016-MUS-111巻,43号,(頁 4pages ~ ),2016年05月