研究分野 【 表示 / 非表示 】
-
情報通信 / 知覚情報処理
-
社会基盤(土木・建築・防災) / 建築環境、建築設備
-
人文・社会 / 認知科学
-
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 通信工学
職歴 【 表示 / 非表示 】
-
山形大学 工学部 技術部 技術員
2013年04月01日 ~ 2014年03月31日
-
都城工業高等専門学校 電気情報工学科 助教
2014年04月01日 ~ 2016年03月31日
学術賞 【 表示 / 非表示 】
-
1ビットオーディオコンソーシアム 2008年 技術賞
2008年02月10日,1ビットオーディオコンソーシアム
-
日本音響学会 2013年春季研究発表会 学生優秀発表賞
2013年09月26日,日本音響学会
-
電気学会東北支部 支部長賞
2014年04月01日,電気学会東北支部
-
連合大会講演奨励
2015年11月01日,電子情報通信学会九州支部
-
電気学会優秀論文発表賞
2019年02月05日,一般社団法人電気学会
音声の明瞭性に着目したシステム開発
研究開発の目的
機械学習を用いた音声品質の計測と制御研究開発の概要
音声を使ったシステムの最終品質は「明確に意思が伝達できたか」で決まる。これは主観的な(=心理的な)指標であるため,高コストな聴取実験が欠かせない。本研究では聴取実験を機械学習(いわゆるAI)に置き換えることで被験者実験を行わない音声システムの開発を目指す。
研究開発の特徴/利点
1.研究のポイント | 2.研究の新規性 |
---|---|
|
|
3.従来の技術に比べての優位性 | 4.特許関連の状況 |
|
|
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Elastic Netによるダム流入量予測手法の一般化に関する研究
小嶋侑,小林洋介, 中津川誠, 山洞智弘,土木学会AI・データサイエンス論文集,3巻,J2号,(頁 498 ~ 507),2022年11月
-
スパースモデリングを用いた河川水位予測の豪雨災害を想定した性能比較
高宮立, 小林洋介, 中津川誠, 山洞智弘,土木学会AI・データサイエンス論文集,3巻,J2号,(頁 446 ~ 455),2022年11月
-
Non-destructive Leaf Area Index estimation via guided optical imaging for large scale greenhouse environments
Stefan Baar,Yosuke Kobayashi,Tatsuro Horie,Kazuhiko Sato,Hidetsugu Suto,Shinya Watanabe,Computers and Electronics in Agriculture,197巻,Article Number:106911,2022年06月
-
Resistivity-driven deep temperature estimation using a Bayesian statistical modeling: Application to the Kakkonda geothermal field, Japan
Kazuya Ishitsuka, Yusuke Yamaya, Norihiro Watanabe, Yosuke Kobayashi, Toru Mogi, Hiroshi Asanuma, Tatsuya Kajiwara, Takeshi Sugimoto, Ryoichi Saito,Geothermics,100巻,2022年03月
-
スパースモデリング手法に基づくダム流入量予測の一般化の研究
山洞 智弘, 中津川 誠, 小林 洋介,土木学会 AI・データサイエンス論文集,2巻,J2号,(頁 393 ~ 399),2021年11月
国際会議Proceedings 【 表示 / 非表示 】
-
NOISY BOAT DISCRIMINATION METHOD USING MULTIMODAL DEEP LEARNING WITH ENVIRONMENTAL SOUND AND VIDEO
Kohei Niwayama, Kenji Muto, Yosuke Kobayashi,Proc. seatuc 2023,2023年02月
-
Tomato Fruit Maturity Estimation From RGB Images
Stefan Baar, Yosuke Kobayashi, Tatsuro Horie, Kazuhiko Sato and Shinya Watanabe,Proc. The 11th IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2022),(頁 628 ~ 629),2022年10月
-
Convolutional Recurrent Neural Network-Based Boat Detection Method for Wind Noise Condition
Kohei Niwayama, Kenji Muto, and Yosuke Kobayashi,Proc. The 11th IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2022),(頁 3 ~ 4),2022年10月
-
Boat Noise Detection Using a Gated Recurrent Unit for Boat Notification System
Haruki Yamaguchi, Kenji Muto, Yosuke Kobayashi,Proc. The 9th IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2020),(頁 603 ~ 604),2020年10月,Kobe
-
Research on dam inflow prediction during severe flood using machine learning methods
Nakatsugawa, M., Sakamoto, R., and Kobayashi, Y., ,Proc. 22nd Congress of the International Association for Hydro-Environment Engineering and Research-Asia Pacific Division (IAHR-APD 2020),2020年09月,Sapporo
論説・解説 【 表示 / 非表示 】
研究報告 【 表示 / 非表示 】
-
CNNを用いた大きな航行音の船舶種別予測法の検討
山口晴己,武藤憲司,小林洋介,電子情報通信学会技術研究報告SIS,119巻,34号,(頁 15 ~ 20),2021年03月
-
STOI型客観了解度指標を用いた屋外拡声音の聴き取りにくさ予測モデルの評価
野口啓太, 小林洋介, 岸上順一, 栗栖清浩,電子情報通信学会技術研究報告,119巻,34号,(頁 71 ~ 78),2019年12月
-
音名を数字に置換する譜面変換アプリの紹介
浅野雅子,小林洋介,第53回日本作業療法学会抄録集,2019年09月
-
屋外拡声品質予測モデルの中間特徴量の検討
野口 啓太 , 小林 洋介 , 岸上 順一 , 栗栖 清浩 ,情報処理学会研究報告(MUS),2019-MUS-123巻,53号,(頁 1 ~ 4),2019年06月
-
機械学習を用いた北海道内河川水位予測システムの開発
小林洋介,公益財団法人北海道科学技術総合振興センター研究開発事業2018研究成果報告書,(頁 20),2018年10月
学会等発表 【 表示 / 非表示 】
-
拡声環境を想定した音声了解度指標GESIと従来手法との比較
渡邊健太郎,小林洋介,入野俊夫,日本音響学会2022年秋季研究発表会,日本音響学会2022年秋季研究発表会講演論文集,(頁 985-986),2022年09月14日,日本
-
呼吸音雑音を考慮したMRI騒音下の被験者音声検出のための深層学習の入力時間長の検討
若松奏,武藤憲司, 小林洋介,日本音響学会2022年秋季研究発表会,日本音響学会2022年秋季研究発表会講演論文集,(頁 313-314),2022年09月14日,日本
-
悪天候によるノイズが環境音と映像を用いた船舶検出に与える影響
庭山耕平,武藤憲司, 小林洋介,日本音響学会2022年秋季研究発表会,日本音響学会2022年秋季研究発表会講演論文集,(頁 423-424),2022年09月14日,日本
-
船舶検出のためのCRNNを用いた時系列情報学習の有効性の検討
庭山耕平,武藤憲司,小林洋介,電子情報通信学会総合大会,電子情報通信学会総合大会講演論文集,(頁 41),2022年03月15日
-
船舶検出CNNモデルのための音と映像を用いた教師データの比較検討
庭山耕平,武藤憲司,小林洋介,日本音響学会2022春季研究発表会,日本音響学会2022年春季研究発表会講演論文集,2022年03月09日
共同研究の実績 【 表示 / 非表示 】
-
大企業(同一県内)
2021年09月16日,650000(円)
-
大企業
2021年04月07日,0(円)
-
大企業
2020年04月01日,3560000(円)
-
大企業
2020年04月01日,585000(円)
-
大企業
2020年04月01日,0(円)
受託研究の実績 【 表示 / 非表示 】
-
国
2021年12月17日,0(円)
-
大企業
2021年10月01日,500500(円)
-
独立行政法人
2021年06月15日,7000000(円)
-
国
2020年11月03日,0(円)
-
独立行政法人
2020年11月02日,2996500(円)
科学研究費助成事業 【 表示 / 非表示 】
-
植物との対話をモデル化した大規模トマト施設栽培グロワーの判断シミュレータ
2022年度 ~ 2024年度,基盤研究(B),22H02463
-
聴知覚特性に基づき高齢難聴者に対応した音声コミュニケーション支援基盤の構築
2021年度 ~ 2023年度,基盤研究(B),21H03468
-
機械学習法を活用して洪水被害の最小化を図るダム操作支援技術の開発
2020年度 ~ 2022年度,基盤研究(C),20K04698
-
マイクロホンネットワークと高品質音声合成による「よく聴こえる」拡声システム
2019年度 ~ 2021年度,若手研究,19K15146
-
了解度計を実現するための時系列解析を利用した文章了解度予測モデル
2016年度 ~ 2018年度,若手研究(B),16K21584
その他補助金等 【 表示 / 非表示 】
-
機械学習を用いた北海道内河川水位予測システムの開発
2017年08月01日 ~ 2018年03月09日,(財)北海道科学技術総合振興センター,平成29年度ノーステック財団「研究開発助成事業」,400000(円)
-
音環境センサネットワークを活用した「よく聞こえる」拡声システム
2017年04月01日 ~ 2018年03月31日,(財)立石科学技術振興財団,2017年度研究助成(A),3125000(円)
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
プログラミング演習(Bクラス)
2022年度,学部
-
プログラミング演習(Aクラス)
2022年度,学部
-
基盤情報学演習
2022年度,学部
-
情報学応用演習A
2022年度,学部
-
統計的データ分析(Cクラス・数理情報システムコース)
2022年度,学部
公開講座等 【 表示 / 非表示 】
-
オープンキャンパス協力員
2020年08月,室蘭工業大学,企画
-
オープンキャンパス数理情報システムコース担当
2018年08月04日,室蘭工業大学,講演
-
人工知能と音声情報処理
2018年07月01日,室蘭工業大学,札幌市,室蘭工業大学インフォメーションキャラバン in SAPPORO,講演
-
オープンキャンパス協力員
2017年08月05日,室蘭工業大学,企画
-
オープンキャンパスコース担当
2016年08月06日,講演
講演 【 表示 / 非表示 】
-
AIを用いたデータ分析とその応用
2022年07月29日,水元技術士会
-
AIを活用した屋外拡声音の明瞭性評価に関する研究報告と最近のAI活用に関する講演会
2021年06月30日,TOA株式会社
-
機械学習を用いたデータ分析とその応用
2021年01月14日,一般社団法人北海道機械工業会
-
人工知能技術とその応用
2019年09月12日,株式会社北開水工コンサルタント
研修 【 表示 / 非表示 】
-
人工知能技術とその応用
2019年07月11日,電子情報通信学会東北支部,山形大学米沢キャンパス,電子情報通信学会東北支部講演会
-
AI技術の防災への展開に関する研修
2018年08月28日,地方独立行政法人北海道立総合研究機構建築研究本部北方建築総合研究所,北方建築総合研究所,AI技術の防災への展開に関する研修,講師
学会委員会 【 表示 / 非表示 】
-
非常用屋外拡声システム調査研究委員会
2019年12月 ~ 継続中,委員,日本音響学会,全国
-
日本音響学会編集委員会論文部会
2019年06月 ~ 2021年05月,委員,日本音響学会,全国
-
災害等非常時屋外拡声システムのあり方に関する技術調査研究委員会
2018年07月 ~ 2019年11月,委員,日本音響学会,全国
国・自治体等の委員 【 表示 / 非表示 】
-
北海道大規模小売店舗立地審議会特別委員
2022年度
-
北海道大規模小売店舗立地審議会特別委員
2021年度
-
北海道大規模小売店舗立地審議会特別委員
2020年度
-
北海道大規模小売店舗立地審議会特別委員
2019年度
-
北海道大規模小売店舗立地審議会
2018年度