学会等発表 - 小林 洋介

分割表示  211 件中 181 - 200 件目  /  全件表示 >>
  1. 音声了解度推定のための騒音クラスタリングの検討

    小林洋介,近藤和弘,日本音響学会2012年秋季研究大会,日本音響学会,日本音響学会2012年秋季研究大会講演論文集,(頁 507-510),2012年09月

  2. 帯域別SNRとサポートベクトル回帰を用いた音声了解度推定

    小林洋介,近藤和弘,日本音響学会2012年秋季研究大会,日本音響学会,日本音響学会2012年秋季研究大会講演論文集,(頁 511-514),2012年09月

  3. 原音を必要としない特徴量に対しNeural Netを適用した日本語音声了解度推定

    阪野俊洋,小林洋介, 近藤和弘,平成24年度電気関係学会東北支部連合大会,2012年08月

  4. DIFFERENCES IN THE EFFECT OF TIME-EXPANDED AND TIME-CONTRACTED SPEECH ON INTELLIGIBILITY BY PHONETIC FEATURE

    Toru Shibuya, Yosuke Kobayashi, Hitomi Watanabe and Kazuhiro Kondo,IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP) 2012,IEEE Signal processing society,Proc. IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP) 2012,2012年03月,Kyoto,日本国

  5. サポートベクトル回帰を用いたバイノーラル音声了解度推定の詳細検討

    小林洋介,近藤和弘,日本音響学会2012年春季研究大会,日本音響学会,日本音響学会2012年春季研究大会講演論文集,(頁 601-604),2012年03月

  6. Differences in the effect of speech rate on intelligibility in artificially speed-altered speech by phonetic feature

    Toru Shibuya, Yousuke Kobayashi, Kazuhiro Kondo,40th International Congress and Exhibition on Noise Control Engineering,International Institute of Noise Control Engineering (I-INCE),2011年09月,Osaka,日本国

  7. Evaluation of localized speech intelligibility from bone-conduction headphones with competing noise for augmented audio reality

    Naoya Anazawa, Yosuke Kobayashi, Hiroyuki Yagyu, Takayuki Kanda, Kazuhiro Kondo,40th International Congress and Exhibition on Noise Control Engineering,International Institute of Noise Control Engineering (I-INCE),2011年09月,Osaka,日本国

  8. On distortion measures effective for the estimation of Japanese speech intelligibility of localized speech with competing noise in virtual acoustic space

    Yosuke Kobayashi, Kazuhiro Kondo,40th International Congress and Exhibition on Noise Control Engineering,International Institute of Noise Control Engineering (I-INCE),2011年09月,Osaka,日本国

  9. バイノーラル音声の了解度推定に用いる学習条件の検討

    小林洋介,近藤和弘,日本音響学会2011年秋季研究大会,日本音響学会,日本音響学会2011年秋季研究大会講演論文集,(頁 593-596),2011年09月

  10. 仮想音響空間内の音声了解度推定に用いるひずみ尺度の検討

    小林洋介,近藤和弘,第10回情報科学技術フォーラム(FIT2011),情報処理学会,電子情報通信学会,2011年09月

  11. 仮想音響空間内の音声了解度推定に用いるひずみ尺度の検討

    小林洋介,近藤和弘,平成22年度第6回情報処理学会東北支部研究会,2011年03月

  12. ON THE INFLUENCE CODING METHOD ON JAPANESE SPEECH INTELLIGIBILITY IN VIRTUAL 3D AUDIO SPACE

    Yosuke Kobayashi, Kazuhiro Kondo, Kiyoshi Nakagawa and Yukio Iwaya,Proc. AES The 40th International Conference,Audio Engineering Society,2010年10月,Tokyo,日本国

  13. Speech Intelligibility of Diagnoally Localized Speech with Competing Noise Using Bone-Conduction Headphones

    Kazuhiro Kondo, Takayuki Kanda, Yosuke Kobayashi and Hiroyuki Yagyu,International Conference of the International Speech Communication Association (Inter-Speech) 2010,International Speech and Communication Association (ISCA),Proc. International Conference of the International Speech Communication Association (Inter-Speech) 2010,,(頁 1213-1216),2010年09月,Chiba,日本国

  14. 仮想3次元空間における音声了解度推定の検討

    小林洋介,近藤和弘,日本音響学会2010年秋季研究大会,日本音響学会,日本音響学会2010年秋季研究大会講演論文集,(頁 735-738),2010年09月

  15. 空気伝導と骨伝導ヘッドホンを用いた空間定位音声了解度の比較

    神田敬幸, 近藤和弘, 小林洋介, 柳生寛幸,平成22年度電気関係学会東北支部連合大会,2010年08月

  16. ステレオ符号化が仮想3次元空間音声の音声了解度へ与える影響

    小林洋介,近藤和弘,中川清司,電子情報通信学会応用音響研究会,電子情報通信学会,日本音響学会,電子情報通信学会技術研究報告,(頁 7-12),2010年06月10日

  17. 仮想3次元音響空間における競合立体妨害音の仰角が日本語音声了解度に与える影響

    小林洋介, 井上脩平, 近藤和弘, 中川清司,日本音響学会2010年春季研究大会,日本音響学会,日本音響学会2010年春季研究大会講演論文集,(頁 921-924),2010年03月

  18. 話速変換による単語了解度の音韻的特徴の検討

    渋谷徹, 小林洋介, 近藤和弘,平成22年度第6回情報処理学会東北支部研究会,2010年03月

  19. HE-AAC符号化が立体音声の音質と音声了解度へ与える影響

    小林洋介, 近藤和弘, 中川清司,平成21年度第6回情報処理学会東北支部研究会,2010年03月

  20. Influence of Various Stereo Coding Modes on the Encoded Japanese Speech Intelligibility with Competing Noise

    Yosuke Kobayashi, Kazuhiro Kondo, and Kiyoshi Nakagawa,International Workshop on the Principles and Applications of Spatial Hearing (IWPASH),2009年11月,Sendai,日本国

このページの先頭へ▲