学会等発表 - 澤田 紋佳

分割表示  49 件中 1 - 20 件目  /  全件表示 >>
  1. 金属酸化物のアンモニア吸着脱離特性

    佐川ともえ,澤田紋佳,第34回化学工学・粉体工学研究発表会,第34回化学工学・粉体工学研究発表会 要旨集,2025年01月31日,函館,日本国

  2. アルカリ金属添加触媒によるバイオディーゼル製造に対する担体の影響

    古野志歩,フレルチローン・ムンフゲレル,澤田紋佳,第34回化学工学・粉体工学研究発表会,第34回化学工学・粉体工学研究発表会 要旨集,2025年01月31日,函館,日本国

  3. 鉄系ゼオライト触媒の調製と一酸化二窒素分解特性

    藤澤龍昇,澤田紋佳,第34回化学工学・粉体工学研究発表会,第34回化学工学・粉体工学研究発表会 要旨集,2025年01月31日,函館,日本国

  4. コバルト添加天然ゼオライト触媒による一酸化二窒素反応

    古野志歩,澤田紋佳,化学工学会山形大会2023(3支部合同大会),化学工学会東北支部,化学工学会山形大会2023,2023年08月09日,山形,日本国

  5. 銅―セリウム系天然ゼオライト触媒の表面構造解析

    澤田紋佳,棚橋容子,高瀬舞,第39回希土類討論会,希土類学会,希土類,2023年05月31日,札幌,日本国

  6. 天然ゼオライトの酸性水溶液処理と鉄添加触媒の一酸化二窒素分解活性

    澤田紋佳,春日拓音,第32回化学工学・粉体工学研究発表会,第32回化学工学・粉体工学研究発表会 要旨集,2023年01月28日,北見,日本国

  7. 一酸化二窒素分解用鉄添加ゼオライト触媒の調製と分解活性

    藤澤龍昇,澤田紋佳,化学系学協会北海道支部2023年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部2023年冬季研究発表会 要旨集,2023年01月24日,オンライン,日本国

  8. 触媒材料への適用を目指した北海道産天然ゼオライトのイオン交換処理

    春日拓音,岡本省吾,高瀬舞,馬渡康輝,澤田紋佳,化学系学協会北海道支部2023年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部2023年冬季研究発表会 要旨集,2022年01月25日,オンライン,日本国

  9. 銅添加天然ゼオライト触媒の一酸化二窒素分解活性に対するセリウム添加の影響

    棚橋容子,澤田紋佳,化学系学協会北海道支部2022年冬季研究発表会,化学系学協会北海道支部2022年冬季研究発表会 要旨集,2022年01月25日,オンライン,日本国

  10. 天然ゼオライト担持Cu-Ce系触媒の一酸化二窒素分解活性に対する担体の影響

    棚橋容子,春日拓音,澤田紋佳,第128回触媒討論会,第128回触媒討論会 要旨集,2021年09月16日,オンライン,日本国

  11. 遷移金属添加天然ゼオライト触媒による一酸化二窒素分解反応

    棚橋容子,春日拓音,澤田紋佳,第127回触媒討論会,第127回触媒討論会 要旨集,2021年03月16日,オンライン,日本国

  12. 一酸化二窒素分解用天然ゼオライト触媒の活性に対する遷移金属添加の影響

    棚橋容子,春日拓音,澤田紋佳,第30回化学工学・粉体工学研究発表会,第30回化学工学・粉体工学研究発表会 要旨集,2021年01月22日,オンライン,日本国

  13. 含浸-物理混合法を用いた鉄添加ゼオライト触媒の一酸化二窒素分解活性と混合条件の関係

    小田真夕,澤田紋佳,第30回化学工学・粉体工学研究発表会,第30回化学工学・粉体工学研究発表会 要旨集,2021年01月22日,オンライン,日本国

  14. 一酸化二窒素分解用鉄添加ゼオライト触媒の活性種形成―調製条件の影響―

    小田真夕,春日拓音,澤田紋佳,第29回化学工学・粉体工学研究発表会,第29回化学工学・粉体工学研究発表会 要旨集,2020年01月25日,苫小牧市,日本国

  15. 3段縦型攪拌槽の交換流量に及ぼす縦横比の影響

    小寺司馬,澤田紋佳,島津昌光,大平勇一,第29回化学工学・粉体工学研究発表会,第29回化学工学・粉体工学研究発表会 要旨集,2020年01月25日,苫小牧市,日本国

  16. セリウム(III)化合物共存下での参加プラセオジムの生成に及ぼすpHの影響

    林睦,澤田紋佳,島津昌光,大平勇一,第29回化学工学・粉体工学研究発表会,第29回化学工学・粉体工学研究発表会 要旨集,2020年01月25日,苫小牧市,日本国

  17. Preparation of Fe-exchanged zeolite catalysts and nitrous oxide decomposition

    A. Sawada, M. Oda, M. Shimadzu, Y. Ohira,18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering (APCChE2019),18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering (APCChE2019),2019年09月,Sapporo,日本国

  18. 藍藻スピルリナの従属栄養培養に及ぼす共存微生物の影響

    金勤醇,安居光國,大平勇一,島津昌光,澤田紋佳,化学工学会横浜大会 2019,化学工学会横浜大会 2019,2019年08月,横浜市,日本国

  19. 種々の触媒調製法による鉄添加ゼオライト触媒の一酸化二窒素分解活性とキャラクタリゼーション

    小田真夕,澤田紋佳,島津昌光,大平勇一,第59回オーロラセミナー,第59回オーロラセミナー,2019年07月22日,栗山町,日本国

  20. Research and design of food equipment for Hokkaido

    Y. Ohira, A. Sawada, M. Shimadzu, T. Shimazaki,The 27th Annual Meeting International Congress on Nutrition and Integrative Medicine 2019,The 27th Annual Meeting International Congress on Nutrition and Integrative Medicine 2019,2019年07月,Sapporo,日本国

このページの先頭へ▲