取得学位 【 表示 / 非表示 】
-
博士(理学)
Volcanic Geology and tectonic evolution of the Shiretoko Peninsula, East Hokkaido, Japan
著書 【 表示 / 非表示 】
-
Subaqueous Volcanism From Ancient Successions to Modern Volcanoes and Modelling
Yoshihiko Goto, Akihiko Tomiya,Frontiers Media SA,(頁 157),2020年05月,2889636992, 97828896
-
札幌の自然を歩く
後藤芳彦,北海道大学出版会,(頁 290),2011年,978*4-8329-7411-1
-
日本地方地質誌
後藤芳彦,朝倉書店,知床半島の火山,(頁 631),2010年
-
日本地方地質誌
後藤芳彦,朝倉書店,2010年
-
知床の地質
北海道新聞社,(頁 220),2009年04月
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Evolution of the Quaternary silicic volcanic complex of Shiribetsu, Hokkaido, Japan: an example of ignimbrite shield volcanoes in an island arc setting
Yoshihiko Goto , Masaaki Miyoshi, Tohru Danahra, Akihiki Tomiya,International Journal of Earth Sciences,109巻,8号,(頁 1 ~ 24),2020年07月
-
Catastrophic sector collapse at Usu volcano, Hokkaido, Japan: failure of a young edifice built on soft substratum
Yoshihiko Goto, Tohru Danahara, Akihiko Tomiya,Bulletin of Volcanology,81巻,(頁 37 ~ ),2019年05月
-
Internal Structures and Growth Style of a Quaternary Subaerial Rhyodacite Cryptodome at Ogariyama, Usu Volcano, Hokkaido, Japan
Yoshihiko Goto, Akihiko Tomiya,Frontiers in Earth Science,2019年04月
-
第 7 回陥没カルデラワークショップ報告
上澤真平, 後藤芳彦, 三浦大助, 富島千晴, 安田裕紀,火山,64巻,(頁 183-187 ~ ),2019年
-
Tectonics, structure and resurgence of the largest Quaternary caldera in Japan: Kutcharom Hokkaido
Yoshihiko Goto, Jocelyn McPhie,Geological Society of America Bulletin,130巻,7/8号,(頁 1307 ~ 1322),2018年07月
国際会議Proceedings 【 表示 / 非表示 】
-
Evolutional history of Toya caldera, Hokkaido, Japan: since 1.6 Ma to the present.
Goto, Y., Danhara, T. and Tomiya, A.,27th IUGG General Assembly (Montreal, Canada, 8-18, July, 2019),27th IUGG General Assembly (Montreal, Canada, 8-18, July, 2019),2019年07月,Montreal, Canada
-
Internal structures and growth style of a Quaternary subaerial rhyodacite cryptodome at Ogariyama, Usu volcano, Hokkaido, Japan
Goto, Y. and Tomiya, A.,27th IUGG General Assembly (Montreal, Canada, 8-18, July, 2019),27th IUGG General Assembly (Montreal, Canada, 8-18, July, 2019),2019年09月,Montreal, Canada
-
Pre-eruptive magma dynamics of the climactic 110ka eruption of Toya caldera, Japan.
Tomiya, A., Goto, Y., Danhara, T., and de Silva, S. ,JpGU2019 (Chiba, Japan, 26-30, May, 2019) ,JpGU2019 (Chiba, Japan, 26-30, May, 2019) ,2019年05月
-
Eruptive history of Usu volcano, Hokkaido, Japan, revealed by multiple trench surveys
Yoshihiko Goto, ,IAVCEI2023,2023年01月
-
Drilling of a volcanic conduit beneath a Quaternary dacitic dome at Kuttara volcano, Hokkaido, Japan
Yoshihiko Goto, Jocelyn McPhie,IAVCEI2023,2023年01月
学会等発表 【 表示 / 非表示 】
-
隠岐島前カルデラの形成史:陥没から隆起まで
後藤 芳彦,隠岐ユネスコジオパーク令和3年度学術研究発表会,隠岐ユネスコジオパーク,隠岐ユネスコジオパーク,2022年03月12日
-
北海道洞爺カルデラ地域における先カルデラ期の火砕流堆積物の発見:立香火砕流堆積物
後藤芳彦・孫入 匠・檀原 徹・東宮昭彦,日本火山学会2021年度秋季大会,日本火山学会,日本火山学会講演予稿集2021年度秋季大会,(頁 49),2021年10月20日,名古屋(オンライン),日本国
-
Eruptive history of Usu volcano, Hokkaido, Japan, revealed by multiple trench surveys
Yoshihiko Goto , Takamasa Ishikawa, Koudai Sato, Hibiki Ito, Akihiko Tomiya,IAVCEI2023,IAVCEI,IAVCEI2023,2023年01月31日,ニュージーランド
-
Drilling of a volcanic conduit beneath a Quaternary dacitic dome at Kuttara volcano, Hokkaido, Japan
Yoshihiko Goto,IAVCEI2023,IAVCEI,IAVCEI2023,2023年01月31日,Rotorua,ニュージーランド
-
北海道屈斜路カルデラの最近の活動(アンレスト)
後藤芳彦,北海道火山勉強会in札幌,北海道大学,北海道火山勉強会in札幌,(頁 6-6),2022年12月10日,札幌,日本国
共同研究の実績 【 表示 / 非表示 】
-
中小企業
2008年09月19日,社会基盤分野,550000(円)
-
公益法人等
2005年07月27日,社会基盤分野,500000(円)
受託研究の実績 【 表示 / 非表示 】
-
地方公共団体
2021年09月01日,253920(円)
-
地方公共団体
2020年12月24日,229500(円)
-
その他
2019年10月15日,880000(円)
-
国
2004年04月01日,環境分野,1154000(円)
科学研究費助成事業 【 表示 / 非表示 】
-
有珠山の次期噴火予測対応研究:洞爺カルデラと有珠山の全噴火史解明
2019年度 ~ 2022年度,基盤研究(C),19K03983
-
黒曜石の地質・岩石学的特質から見た北方圏先史時代の動態に関する国際共同研究
2017年度,基盤研究(B),26282068
-
黒曜石の地質・岩石学的特質からみた北方圏先史時代人の動態に関する国際共同研究
2016年度,基盤研究(B),26282068
-
黒曜石の地質・岩石学的特質からみた北方圏先史時代人の動態に関する国際共同研究
2015年度,基盤研究(B),26282068
-
黒曜石の地質・岩石学的特質からみた北方圏先史時代人の動態に関する国際共同研究
2014年度,基盤研究(B),26282068
その他補助金等 【 表示 / 非表示 】
-
五島列島の単成火山群:形成史とテクトニクスの解明
2022年07月13日 ~ 2023年02月28日,五島列島ジオパーク推進協議会,五島列島(下五島エリア)ジオパーク活動支援助成金(調査・研究事業),300000(円)
-
隠岐諸島島後における変形菌相の研究
2022年04月01日 ~ 2023年02月24日,隠岐ユネスコ世界ジオパーク推進協議会,隠岐ユネスコ世界ジオパーク学術研究奨励事業,200000(円)
-
隠岐島前カルデラの形成史:陥没から隆起まで
2021年06月01日 ~ 2022年03月30日,隠岐ユネスコ世界ジオパーク推進協議会,「隠岐ユネスコ世界ジオパーク学術研究奨励事業」,200000(円)
-
隠岐島前カルデラの形成史:陥没から隆起まで
2020年06月01日 ~ 2021年02月26日,一般社団法人 隠岐ユネスコ世界ジオパーク推進協議会,令和2年度「隠岐ユネスコ世界ジオパーク学術研究奨励事業」,200000(円)
-
北海道洞爺カルデラの全噴火史とマグマエボリューション:160万年前から現在まで
2019年06月01日 ~ 2020年05月31日,公益社団法人東京地学協会,調査・研究助成,500000(円)
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
火山防災工学
2023年度,学部
-
土木地質学(前半8週)
2023年度,学部
-
地震・火山防災工学
2023年度,博士前期課程
-
地球科学入門(後半8週)
2022年度,学部
-
火山防災工学
2022年度,学部
教育著書 【 表示 / 非表示 】
-
日本の新生代火山岩の分布と産状
2000年,ラコリス, (頁 CD-ROM),地質調査所
-
道東の自然を歩く
1999年,知床硫黄山, (頁 268),北海道大学図書刊行会
-
日本の第四紀火山カタログ
1999年,知床岳、知床硫黄山, (頁 CD-ROM),日本火山学会
-
地学事典
1997年,ハイドロクラスタイト質岩石, (頁 1143),平凡社
-
続北海道自然の話
1997年,折り曲げられてできた火山の半島, (頁 136),新生出版
調査研究会 【 表示 / 非表示 】
-
気象庁,倶多楽火山のボーリングコア試料に関する記載研究
2016年度,委員,気象庁,産業技術総合研究所,気象庁,産業技術総合研究所,気象庁,倶多楽火山のボーリングコア試料の記載報告書
国・自治体等の委員 【 表示 / 非表示 】
-
洞爺湖有珠山ジオパーク学識顧問
2019年度
-
洞爺湖有珠山ジオパーク学識顧問
2018年度
-
洞爺湖有珠山ジオパーク学識顧問
2017年度
-
洞爺湖有珠山ジオパーク学術専門委員
2016年度
国際研究協力活動 【 表示 / 非表示 】
-
クッタラ火山火道掘削プロジェクト
オーストラリア,CODES, University of Tasmania,2022年09月 ~ 2023年12月
-
カルデラ研究国際交流
イタリア,イタリア バリ大学,2018年 ~ 2019年
-
屈斜路カルデラプロジェクト
オーストラリア,CODES, University of Tasmania,2018年 ~ 2019年
-
屈斜路カルデラ共同研究プロジェクト
オーストラリア,Tasmania University,2017年04月 ~ 2018年03月