Personnel Information

写真a

Sawaguchi Naoya


Affiliation centers1, etc

The Center for Rare Earths Research

The master's program in charge

Division of Production Systems Engineering

The doctoral program in charge

Division of Engineering

The department in charge

Department of Sciences and Informatics

Job title

Associate Professor

E-mail Address

E-mail address

Research field 【 display / non-display

  • Computational Material Science

Keywords for Research Field 【 display / non-display

  • Molecular simulation, Molecular dynamics

Graduate school・Graduate course, etc. 【 display / non-display

  • Hokkaido University

    1995.03,Doctoral program,Graduate School, Division of Natural Science,化学専攻,Completed,Japan

Graduate school・major, etc. 【 display / non-display

  • Hokkaido University

    1988.03,Faculty of Science,Department of Chemistry,Graduate,Japan

Degree 【 display / non-display

  • Doctor of Science

Academic Society 【 display / non-display

  • 日本金属学会

  • 分子シミュレーション学会

  • 日本コンピュータ化学会

  • 日本セラミックス協会

  • 日本化学会

Academic prize 【 display / non-display

  • 日本コンピュータ化学会 2015年 学会賞

    2016.06.03,日本コンピュータ化学会

 

分子シミュレーションによる材料開発指標の提示

分子シミュレーションで材料開発の効率を上げる

Purpose of Research

分子シミュレーションで材料開発の指標を示す

実験が困難な状況下(高温・高圧・高速・長期予測・ミクロ現象)の材料の状態や理想的な材料(完全結晶・純粋組成・仮想結晶)の解析に分子シミュレーションを適用し,原子・イオンレベルの解析から材料開発に役立つ指標を示す研究。

Summary of Research

分子動力学法・モンテカルロ法を使う

酸化物イオン伝導体であり酸素センサとして使われているジルコニア中で,酸化物イオンがどこでどのように動くのかをシミュレーションした。用いている分子シミュレーションの手法は「分子動力学法」「モンテカルロ法」である。分子シミュレーションの結果から,実際に使われている環境条件における材料の状態を解析し,新材料の開発に最適な方法を提案できる。

Research Content

Features / Benefits of Research

1.Point of research 2.Research of novelty
  • 過酷な条件下での現象をシミュレーションによって再現可能
  • 酸化物セラミックス粒界に成分が偏析した状態のシミュレーション
3.Primacy of Technology 4.Situation of patent-related
  • 不均一状態の解析
 

Books 【 display / non-display

  • 室蘭工大未来をひらく技術と研究

    澤口直哉,北海道新聞社,リチウムイオン2次電池をもっと便利に,(p.230),2014.07,978-4-89453

Papers 【 display / non-display

  • β-LiAlSiO4結晶の分子動力学法に用いる原子間相互作用の改良

    大垣毅弥、澤口直哉,Journal of Computer Chemistry, Japan,vol.21,(2),(p.33 ~ 35),2022.11

  • β-LiAlSiO4結晶の温度変化シミュレーション

    藤田 和希, 澤口 直哉,Journal of Computer Chemistry, Japan,vol.19,(4),(p.146 ~ 148),2020.04

  • 分子動力学法を用いた水/xNa2O-(1 −x)SiO2 (x=0~0.5) ガラス界面の構造解析

    星野 圭祐, 澤口 直哉,日本コンピュータ化学会誌,vol.18,(5),(p.244 ~ 247),2020.03

  • 分子動力学シミュレーションを用いたナトリウムホウ酸塩ガラスにおけるホウ酸異常現象の考察

    山本優也、澤口直哉、佐々木眞,日本コンピュータ化学会誌,vol.17,(3),(p.113 ~ 116),2018.10

  • Na2O-K2O-SiO2 系ガラスにおける混合アルカリ効果の考察

    山本優也, 澤口直哉, 佐々木眞,Journal of Computer Chemistry, Japan,vol.16,(4),(p.98 ~ 101),2017.10

display all >>

Editorial and Commentary 【 display / non-display

  • ネット上の間違い情報の回避に統計学を活かして...

    澤口直哉,Journal of Computer Chemistry, Japan,vol.21,(1),(p.A1 ~ A2),2022.08

  • (日)

    澤口直哉,Journal of Comuputer Chemistry, Japan,vol.14,(4),(p.A23-A24 ~ ),2015

  • ISO Standarization of Hydrogen Detection Apparatus

    松原一郎、申ウソク、澤口直哉,Journal of the Hydrogen Energy Systems Society of Japan,vol.33,(3),(p.23 ~ 27),2008

  • 水素検知器の国際標準化の背景

    澤口直哉、申ウソク、松原一郎,まてりあ,vol.45,(9),(p.683),2006

Research reports 【 display / non-display

  • 高炉水砕スラグと廃ガラス粉末を原料とする建材タイルの開発

    澤口直哉、稲野浩行、富田恵一、明本靖広、野村隆文,(公財) 鉄鋼環境基金 助成研究成果 概要集,(p.35 ~ 36),2023.04

Presentaion at conference, meeting, etc. 【 display / non-display

  • Na2O-Y2O3-SiO2系ガラス中におけるNaイオン拡散の分子動力学シミュレーション

    葛西海斗、奥田昂平、澤口直哉,公益社団法人日本セラミックス協会2024年年会,公益社団法人日本セラミックス協会,公益社団法人日本セラミックス協会2024年年会予稿,(p.1P83),2024.03.14,熊本

  • イットリア安定化ジルコニアの結晶粒界(Σ5)を介したイオン伝導

    松尾盛平、澤口直哉,日本コンピュータ化学会2023年秋季年会,日本コンピュータ化学会,日本コンピュータ化学会2023年秋季年会公園予稿集,(p.103),2023.11.24,高松

  • 分子動力学法を用いた水/Na2O-SiO2系ガラス界面におけるガラス構造の解析

    佐藤燿平、奥田昂平、澤口直哉,2023年度日本鉄鋼協会?日本金属学会両北海道支部合同サマーセッション,日本鉄鋼協会北海道支部、日本金属学会北海道支部,2023年度日本鉄鋼協会?日本金属学会両北海道支部合同サマーセッション予稿集,(p.P04),2023.07.14,室蘭

  • ホウケイ酸塩ガラスの分子動力学計算に適用する組成に応じた原子間相 互作用の検討

    岩浪尚輝、澤口直哉,日本コンピュータ化学会2023年春季年会,日本コンピュータ化学会,日本コンピュータ化学会2023年春季年会講演予稿集,(p.1P08),2023.06.01,東京

  • ケイ酸塩系低熱膨張結晶の分子動力学シミュレーション

    大垣毅弥、澤口直哉,日本コンピュータ化学会2023年春季年会,日本コンピュータ化学会,日本コンピュータ化学会2023年春季年会講演予稿集,(p.2P07),2023.06.01,東京

display all >>

 

Class subject in charge 【 display / non-display

  • 物質科学

    2023,Department

  • 理工学情報演習(Aクラス・物理物質システムコース)

    2023,Department

  • 統計的データ分析(Aクラス・物理物質システムコース)

    2023,Department

  • フレッシュマンセミナー(Fクラス)

    2023,Department

  • 物理化学

    2023,Department

display all >>