|
岡田 吉史 オカダ ヨシフミ
|
学術賞 【 表示 / 非表示 】
-
Certificate of Merit for The 2007 IAENG International Conference on Bioinformatics
2007年03月23日,IAENG
-
第3回生命ソフトウェア部会 優秀発表賞
2010年11月27日,日本感性工学会 生命ソフトウェア部会
-
第3回生命ソフトウェア部会 優秀発表賞
2010年11月27日,日本感性工学会 生命ソフトウェア部会
-
Best Presentation Paper Award
2010年12月08日,SCIS&ISIS
-
Certificate of Merit for The 2011 IAENG International Conference on Bioinformatics
2011年03月18日,IAENG
著書 【 表示 / 非表示 】
-
現代社会と情報システム
岡田吉史、小川祐紀雄、岸上順一、桑田喜隆、佐賀聡人、佐藤和彦、塩谷浩之、渡邉真也,朝倉書店,(頁 142),2020年04月,978-4-254-12253-4
-
Biometrics and Kansei Engineering
Tomomasa Nagashima, Yoshifumi Okada and Yuzuko Nagashima,Springer,Concepts of KANSEI and Aesthetic Thoughts,(頁 275),2012年10月
-
Intelligent Control and Innovative Computing
Kentaro Fukuta and Yoshifumi Okada,Springer,Informative Gene Discovery in DNA Microarray Data Using Statistical Approach (Chapter 29),(頁 429),2012年02月
-
マイクロアレイ データ統計解析プロトコール
岡田吉史,羊土社,「機能グループ解析(GSEA)」・「バイクラスタリング法」,(頁 254),2008年05月
-
バイオデータベースとウェブツールの手とり足とり活用法
岡田吉史・藤渕渉,羊土社,GEO,(頁 253),2007年10月
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Development of Efficient and Robust Linkage Pattern Mining for Multiple Sequential Data
Kyosuke Maeda, Issei Yokota, Yoshifumi Okada, and Saerom Lee,IAENG International Journal of Computer Science,52巻,1号,(頁 223 ~ 232),2025年01月
-
Developing an Alert System for Agricultural Protection: Sika Deer Detection Using Raspberry Pi
Sandhya Sharma, Buchaputara Pansri, Suresh Timilsina, Bishnu Prasad Gautam, Yoshifumi Okada, Shinya Watanabe,Satoshi Kondo, Kazuhiko Sato,electronics,13巻,23号,2024年12月
-
Multi-Input Speech Emotion Recognition Model Using Mel Spectrogram and GeMAPS
Itsuki Toyoshima, Yoshifumi Okada, Momoko Ishimaru, Ryunosuke Uchiyama, and Mayu Tada,Sensors,23巻,3号,2023年02月
-
A New Regression Model for Depression Severity Prediction Based on Correlation among Audio Features Using a Graph Convolutional Neural Network
1) Momoko Ishimaru, Yoshifumi Okada, Ryunosuke Uchiyama, Ryo Horiguchi, and Itsuki Toyoshima,Diagnostics,13巻,4号,2023年02月
-
Educational Recommendation System Utilizing Learning Styles: A Systematic Literature Review
Vivat Thongchotchat, Yasuo Kudo, Yoshifumi Okada, and Kazuhiko Sato,IEEE Access,11巻,(頁 8988 ~ 8999),2023年01月
国際会議Proceedings 【 表示 / 非表示 】
-
Tomato Phenotyping from Daily Video Footage Using 3D Reconstruction Point Cloud and Growth Status Assessment
Warut Timprae, Stefan Baar, Satoshi Kondo, Yoshifumi Okada, Kazuhiko Sato, Shinya Watanabe,Proc. of AROB 30th 2025,2025年01月
-
A hybrid model for arrhythmia classification based on Convolutional Neural Network and Extreme Learning Machine without ECG preprocessing
Chotirose Prathom, Ryuhi Fukuda, Yuto Yokoyanagi, Shinya Watanabe, Satoshi Kondo, Kazuhiko Sato, Yoshifumi Okada,Proc. of AROB 30th 2025,2025年01月
-
Filtrate Estimation from Filter Press Process in a Water Treatment Facility based on Image Analysis
Poltak Sandro Rumahorbo, Stefan Baar, Satoshi Kondo, Nobuhiro Yazawa, Hiroki Ito, Jun Sugimoto, Yoshifumi Okada, Kazuhiko Sato, Shinya Watanabe,2024 Joint 13th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 25th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS&ISIS),2024年11月
-
Discrimination of ECG Abnormality based on a Normal ECG Wave Model Implementing a Denoising Model
Kaiji Sugimoto, Saerom Lee, and Yoshifumi Okada,Proc. of IMECS2019,(頁 184 ~ 187),2019年03月
-
Deep Learning-based Detection of Periodic Abnormal Waves in ECG Data
Kaiji Sugimoto, Saerom Lee and Yoshifumi Okada,Proc of IMECS2018,2018年03月,Hong Kong
研究報告 【 表示 / 非表示 】
-
ADEL診断支援・新規生命データマイニング法の開発
岡田吉史,長島知正,福多賢太郎,室蘭工業大学サテライト・ベンチャービジネス・ラボラトリー 年報,11巻,(頁 59 ~ 61),2012年12月
-
記号の記憶実験による枠線の効果に関する検証
安本菜々恵, 岡田吉史,室蘭工業大学サテライト・ベンチャービジネス・ラボラトリー 年報,9巻,(頁 34 ~ 35),2011年03月
-
飽和集合マイニングに基づくクラス識別法に関する基礎研究 -遺伝子発現データへの適用 -
吉田恵理香, 岡田吉史,室蘭工業大学サテライト・ベンチャービジネス・ラボラトリー 年報,9巻,(頁 32 ~ 33),2011年03月
-
FSMによる二群間の相違点の発見手法の提案
五十嵐俊介,澤井政宏,三林光,長島知正,岡田吉史,室蘭工業大学サテライト・ベンチャービジネス・ラボラトリー 年報,8巻,(頁 85 ~ 86),2009年03月
-
パワースペクトル概形の音声認識への応用
大高亮,三林光,澤井政宏,福多賢太郎,岡田吉史,長島知正,室蘭工業大学サテライト・ベンチャービジネス・ラボラトリー 年報,8巻,(頁 105 ~ 106),2009年03月
学会等発表 【 表示 / 非表示 】
-
連鎖パタンマイニングにおける離散化手法の改良
梶原幹生、前田恭佑、岡田吉史、李セロン,生命ソフトウェア・感性工房・而立の会 合同シンポジウム 2024,生命ソフトウェア・感性工房・而立の会 合同シンポジウム 2024 予稿集,2024年12月14日
-
LightSER-NETを用いた心電図データにおける不整脈の自動検出
佐藤遼河、横柳悠斗、福田龍飛、岡田吉史,生命ソフトウェア・感性工房・而立の会 合同シンポジウム 2024,生命ソフトウェア・感性工房・而立の会 合同シンポジウム 2024 予稿集,2024年12月14日
-
リアルデータへの適用に向けた効率的でロバストな連鎖パタンマイニ ングの開発
前田恭佑、横田一晟、岡田吉史、李セロン,生命ソフトウェア・感性工房・而立の会 合同シンポジウム 2024,生命ソフトウェア・感性工房・而立の会 合同シンポジウム 2024 予稿集,2024年12月14日
-
音声を用いたうつ病識別モデルにおける性別考慮の有効性の検討
横柳悠斗、福田龍飛、千葉瑞仁、 岡田吉史,生命ソフトウェア・感性工房・而立の会 合同シンポジウム 2024,生命ソフトウェア・感性工房・而立の会 合同シンポジウム 2024 予稿集,2024年12月14日
-
日本語母音の出現順序を考慮した深層学習に基づく感情識別モデルの 開発
千葉瑞仁, 横柳悠斗, 福田龍飛, 岡田吉史,生命ソフトウェア・感性工房・而立の会 合同シンポジウム 2024,生命ソフトウェア・感性工房・而立の会 合同シンポジウム 2024 予稿集,2024年12月14日
受託研究の実績 【 表示 / 非表示 】
-
公益法人等
2010年09月15日,情報通信分野,1300000(円)
-
公益法人等
2009年07月09日,ライフサイエンス分野,2000000(円)
科学研究費助成事業 【 表示 / 非表示 】
-
心電図を用いて多種類の心疾患の識別を実現する軽量な深層学習モデルの開発
2023年度 ~ 2026年度,基盤研究(C),23K04300
-
心電図から疑わしい心疾患への絞り込みを可能にする自動識別システムの開発
2020年度 ~ 2022年度,基盤研究(C),20K04999
-
連鎖パタンマイニングを用いた心電図異常検出
2017年度 ~ 2019年度,基盤研究(C),17K00373
-
多クラスの大規模感性データを対象とした概念マイニングシステムの開発
2012年度 ~ 2013年度,若手研究(B),24700204
-
心の状態にかかわる遺伝子モジュール解析システムの開発
2009年度 ~ 2010年度,若手B,21700233
作品 【 表示 / 非表示 】
-
遺伝子モジュール高速マイニングシステム SAMURAI
2007年,岡田吉史,The 7th international conference for the Critical Assessment of Microarray Data Analysis,7巻
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
基盤情報学演習
2024年度,学部
-
情報システム概論(前半8週・Bクラス)
2024年度,学部
-
情報システム概論(前半8週・Aクラス)
2024年度,学部
-
情報学特別講義A(前半8週)
2024年度,学部
-
データサイエンス入門
2024年度,学部
公開講座等 【 表示 / 非表示 】
-
感性情報と触れ合おう
2011年08月06日,室蘭工業大学,室蘭工業大学SVBL,オープンキャンパス,企画
-
バーチャルリアリティ・プログラミング入門
2011年03月30日,室蘭工業大学,室蘭工業大学 教育・研究9号館 V棟 VRシアター(V105),平成22年度室蘭工業大学公開講座,未設定
-
キャンパスバスツアー
2010年08月07日,室蘭工業大学,室蘭工業大学,オープンキャンパス,未設定
-
感性情報と触れ合おう
2010年08月07日,室蘭工業大学,室蘭工業大学SVBL,オープンキャンパス,企画
-
札幌第一高校プロビデンスプログラム
2010年04月21日,室蘭工業大学,室蘭工業大学,プロビデンスプログラム,未設定
技術セミナー 【 表示 / 非表示 】
-
バイオインフォマティクス基礎、情報技術基礎
2007年,産業技術総合研究所 生命情報工学研究センター,東京,生命情報科学技術者養成コース,未設定
学会・研究会の主催等 【 表示 / 非表示 】
-
生命ソフトウェア・感性工房・而立の会 合同シンポジウム2024
香川県,委員,日本
-
生命ソフトウェア・感性工房・而立の会 合同シンポジウム2023
札幌市,委員
学会委員会 【 表示 / 非表示 】
-
生命ソフトウェア・感性工房・而立の会 合同シンポジウム2024 実行委員会
2024年04月01日 ~ 2025年03月31日,委員長,日本感性工学会 生命ソフトウェア部会,全国