Research reports - Takase Yuya

Division display >> /  All the affair displays  1 - 72 of about 72
  1. AIを用いた建物の損傷度判定モデルと車載カメラの動画による被災率の評価

    大笹航汰,加藤圭祐,高瀬裕也, 中嶋唯貴,第16回日本地震工学シンポジウム,Article Number:Day3-G416-19,2023.11

  2. 接着中間層でのズレを考慮した積層梁の弾性座屈解析

    濵圭吾, 井上圭一, 高瀬裕也, 和田俊良,日本建築学会北陸支部研究報告集,vol.66,(p.45 ~ 48),2023.07

  3. 接合面におけるズレを考慮した積層チモシェンコ梁部材の弾性解析のための定式化

    三上孝輝, 井上圭一, 高瀬裕也, 和田俊良,日本建築学会北陸支部研究報告集,vol.66,(p.41 ~ 44),2023.07

  4. AIおよびIoTを活用した深層学習による戸建て住宅の損傷度評価に関する基礎的検討

    加藤圭祐, 大笹 航汰, 高瀬裕也, 中嶋唯貴,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.96,(p.67 ~ 70),2023.06

  5. 大規模地震動を複数回経験するRC梁の補修効果に関する基礎的検討 -その2 4点曲げ加力実験の結果-

    中村彌月, 菅原颯太, 高瀬裕也, 鎌田聖也,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.96,(p.41 ~ 44),2023.06

  6. 大規模地震動を複数回経験するRC梁の補修効果に関する基礎的検討 -その1 4点曲げ加力実験の計画-

    菅原颯太, 中村彌月, 高瀬裕也, 鎌田聖也,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.96,(p.37 ~ 40),2023.06

  7. 表層部が凍害劣化したコンクリートに対する有機系および無機系接着剤を用いたあと施工アンカーの付着強度

    矢野悠佑雅, 塩越汰斗, 高瀬裕也, 石垣勉, 高橋宗臣, 石田雄太郎, 阿部隆英,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.96,(p.117 ~ 120),2023.06

  8. ウォータージェットによる目荒しと吹付モルタルによる断面修復面のせん断強度

    朱俊彦, 中村遼太郎, 高瀬裕也, 石田雄太郎, 阿部隆英,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.96,(p.61 ~ 64),2023.06

  9. 機械学習およびFEM解析による無機系アンカーの包絡曲線の評価

    末長大佑,高瀬裕也,阿部 隆英,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.95,(p.49 ~ 52),2022.06

  10. 画像解析による鉄筋コンクリート壁のひび割れ間隔の計測手法

    大笹航汰,鎌田聖也,髙瀬裕也,溝口光男,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.95,(p.67 ~ 70),2022.06

  11. 表面処理の違いが凍害劣化したコンクリートと断面修復材の付着特性に及ぼす影響

    中村遼太郎,及川雄大,高瀬裕也,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.95,(p.91 ~ 94),2022.06

  12. 表層部が凍害劣化したコンクリートに対するあと施工アンカーの付着性能に関する基礎的研究

    矢野悠佑雅,末長大佑,高瀬裕也,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.95,(p.83 ~ 86),2022.06

  13. 凍害劣化した鉄筋コンクリート梁の力学特性 ―側面の劣化と補修効果を考慮したせん断強度―

    及川雄大,中村遼太郎,朱俊彦,高瀬裕也,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.95,(p.41 ~ 44),2022.06

  14. 凍害劣化を模擬したコンクリートに対する断面修復材のせん断抵抗性能

    及川雄大,三好慶大,高瀬裕也,濱幸雄,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.94,(p.35 ~ 38),2021.06

  15. あと施工アンカーとコンクリート目荒らし面を併用した接合部の形状モデルを用いた包絡曲線の評価手法

    山田太蔵,高瀬裕也,阿部隆英,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.94,(p.51 ~ 54),2021.06

  16. 鉄筋コンクリート部材における深層学習を用いたひび割れ幅と間隔の計測手法の提案

    鎌田聖也,村上奨太,高瀬裕也,溝口光男,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.94,(p.74 ~ 77),2021.06

  17. 接合面におけるズレを考慮した積層梁柱部材の弾性曲げ座屈解析のための定式化

    井上圭一,高瀬裕也,和田俊良,日本建築学会北陸支部研究報告集,vol.62,(p.2-3 ~ ),2020.07

  18. コンクリート目荒らし面のせん断実験における載荷経路が力学挙動に及ぼす影響

    中川雄太,高瀬裕也, 溝口光男,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.93,(p.115 ~ 118),2020.06

  19. あと施工アンカーとコンクリート目荒らし面を組み合わせた耐震補強接合部に関する研究 第1報 アンカー筋比が小さい場合

    山田太蔵,奥山裕希恵,高瀬裕也,阿部隆英,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.93,(p.111 ~ 114),2020.06

  20. 液体窒素を用いた凍結融解作用によるRC構造実験用試験体の劣化手法とその劣化程度の評価

    三好慶大,高瀬裕也,濱幸雄,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.93,(p.107 ~ 110),2020.06

  21. 普通強度スラブを有するプレキャスト耐震壁のせん断強度に及ぼすスラブ筋比の影響

    小野寺雄太,千釜あやな,溝口光男,高瀬裕也,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.93,(p.103 ~ 106),2020.06

  22. 施工方法と鋼種の違いにより付着特性を変えた組み合わせ応力下のアンカー筋のダウエル効果

    松永健也,菊地成美,高瀬裕也,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.93,(p.99 ~ 102),2020.06

  23. 損傷評価に寄与する鉄筋コンクリート造方立壁の画像解析によるひび割れ幅計測の基礎検討

    村上奨太,高瀬裕也,溝口光男,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.93,(p.95 ~ 98),2020.06

  24. 変分法を用いたせん断変位と付着すべりを組み込んだRCはりモデルの開発

    和田俊良,高瀬裕也,井上圭一,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.93,(p.41 ~ 44),2020.06

  25. Consideration on accumulating dowel model of post-installed anchor and interlocking model of roughened concrete

    Okuyama, Y., Takase, Y., Abe, T., Sakamoto, K. and Hiwatashi, T.,Proceedings of 13th international symposium between Korea, China and Japan on performance improvement of concrete for long life span structure,(p.224 ~ 229),2019.08

  26. Experimental research on slip resistance of bending crack surface under large opening

    Ishiguro, M., Mizoguchi, M. and Takase, Y.,Proceedings of 13th international symposium between Korea, China and Japan on performance improvement of concrete for long life span structure,(p.196 ~ 200),2019.08

  27. Shear loading experimental method and strength characteristics of existing roughened concrete surface

    Kubota, R., Katagiri, Y. and Takase, Y.,Proceedings of 13th international symposium between Korea, China and Japan on performance improvement of concrete for long life span structure,(p.178 ~ 183),2019.08

  28. 鉄筋コンクリート部材の大開口時曲げひび割れ面のずれ抵抗機構に関する実験的研究

    石黒学,溝口光男,高瀬裕也,高橋浩平,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.92,2019.06

  29. 鉄筋間隔および鉄筋比がRC造二次壁の損傷に及ぼす影響- その2 実験結果およびひび割れ幅算定手法の提案-

    加藤優志,松林美樹,窪田凌平,高橋昌道,高瀬裕也,溝口光男,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.92,2019.06

  30. 鉄筋間隔および鉄筋比がRC造二次壁の損傷に及ぼす影響-その1 実験計画と載荷時の制御精度の検証-

    窪田凌平,松林美樹,高橋昌道,加藤優志,高瀬裕也,溝口光男,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.92,2019.06

  31. 多数回繰り返し履歴を受ける複合応力下の接着系あと施工アンカーのせん断抵抗に関する基礎的検討

    菊地成美,窪田凌平,高瀬裕也,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.92,2019.06

  32. 耐震補強接合部の力学挙動を再現する修正モデルと軸力の影響

    奥山裕希恵,高瀬裕也,阿部隆英,坂本啓太,樋渡健,香取慶一,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.92,2019.06

  33. 鉄筋コンクリート構造部材の力学挙動と損傷評価に関する基礎的研究

    高橋昌道,松林美樹,窪田凌平,加藤優志,高瀬裕也,溝口光男,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.92,2019.06

  34. Experimental study on RC nonstructural wall for prediction of shear crack width

    Matsubayashi, M., Kubota, R., Kato, Y., Takase, Y. and Mizoguchi, M.,Joint seminar on environmental science and disaster mitigation research 2019,(p.58 ~ 59),2019.03

  35. Evaluation of Strength for shear failure of roughened concrete

    Katagiri, Y. and Takase, Y.,Joint seminar on environmental science and disaster mitigation research 2019,(p.112 ~ 113),2019.03

  36. Opening behavior of seismic retrofit join with post-installed anchor

    Kikuchi, N. and Takase, Y.,Joint seminar on environmental science and disaster mitigation research 2019,vol.60,(61),2019.03

  37. Estimation method of crack width for RC non-structural wall using finite element analysis

    Matsubayashi, M., Takase, Y. and Mizoguchi, M.,Proceedings of 12th international symposium between Korea, China and Japan on performance improvement of concrete for long life span structure,(p.136 ~ 141),2018.08

  38. Mechanical model of post-installed anchor using function of tensile stress ratio

    Adachi, T. and Takase, Y.,Proceedings of 12th international symposium between Korea, China and Japan on performance improvement of concrete for long life span structure,(p.287 ~ 292),2018.08

  39. Supported strength formula of roughened concrete considering vertical area for seismic retrofit

    Musya, U., Katagiri, Y., Takase, Y., Abe, T., Sakamoto, K., Hiwatashi, T. and Katori, K.,Proceedings of 12th international symposium between Korea, China and Japan on performance improvement of concrete for long life span structure,(p.279 ~ 286),2018.08

  40. 鉄筋コンクリート構造部材の力学挙動と損傷評価に関する基礎的研究 (その1) 画像解析を用いた損傷評価手法の検証とひび割れ面のせん断応力伝達機構

    高橋昌道,高瀬裕也,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.91,(p.123 ~ 126),2018.06

  41. 耐震補強接合部におけるダウエルモデルと目荒らしモデルの累加による実験結果の再現性

    奥山裕希恵,高瀬裕也,阿部隆英,坂本啓太,樋渡健,香取慶一,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.91,(p.155 ~ 158),2018.06

  42. 鉄筋の付着すべりのためのコンクリート中空円筒モデルの応力解析

    武内慶太,高瀬裕也,和田俊良,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.91,(p.151 ~ 154),2018.06

  43. 既存コンクリート目荒らし面の形状特性に基づくせん断耐力式の構築

    片桐優紀,武者右京,高瀬裕也,阿部隆英,坂本啓太,樋渡健,香取慶一,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.91,(p.107 ~ 110),2018.06

  44. Proposal of Estimation Method of Crack Width Using FEM Analysis

    Matsubayashi, M. and Takase, Y.,Joint seminar on environmental science and disaster mitigation research 2018,(p.91 ~ 92),2018.03

  45. Assessment Method for Damaged Concrete Using Image Analysis

    Takahashi, M. and Takase, Y.,Joint seminar on environmental science and disaster mitigation research 2018,(p.159 ~ 160),2018.03

  46. Supported Strength formula of Roughened Concrete Considering Vertical Projection Area of Roughness

    Musya, U. and Takase, Y.,Joint seminar on environmental science and disaster mitigation research 2018,(p.89 ~ 90),2018.03

  47. Simulation Visualization Test on Deformation of Reinforced Bar under Dowel Action

    Takahashi, K., Mizoguchi, M., and Takase, Y.,Joint seminar on environmental science and disaster mitigation research 2018,(p.77 ~ 78),2018.03

  48. Sterength of Reinforced Concrete Plate Combining Concrete of Different Strength

    Kato, T., Mizoguchi, M. and Takase, Y.,Joint seminar on environmental science and disaster mitigation research 2018,(p.145 ~ 146),2018.03

  49. Supported Strength formula of Roughened Concrete Considering Vertical Projection Area of Roughness

    Musya, U. and Takase, Y.,Joint seminar on environmental science and disaster mitigation research 2018,(p.89 ~ 90),2018.03

  50. Simulation Visualization Test on Deformation of Reinforced Bar under Dowel Action

    Takahashi, K., Mizoguchi, M., and Takase, Y.,Joint seminar on environmental science and disaster mitigation research 2018,(p.77 ~ 78),2018.03

  51. Mechanical Model of Shear Stress Transfer of Roughened Concrete Surface for R/C Existing Member

    Isozaki, T., Takase, Y., Abe, T., Sakamoto, K., Hiwatashi, T. and Katori, K.,Proceedings of 11th international symposium between Korea, China and Japan on performance improvement of concrete for long life span structure,(p.181 ~ 186),2017.08

  52. 耐震補強接合部におけるコンクリート目荒らし面のせん断抵抗性能

    磯崎翼,武者右京,高瀬裕也,阿部隆英,坂本啓太,樋渡健,香取慶一,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.90,(p.45 ~ 48),2017.06

  53. コンクリートひび割れ面の一般化2次元形状特性の高精度分析ーサンプリング間隔と分析座標の影響ー

    和田俊良,日本建築学会北海道支部研究報告集,vol.90,(p.21 ~ 24),2017.06

  54. Optimal Shape of Concrete Roughening on Joint Surface for Seismic Retrofitting Structures

    Musya, U., Takase, Y. and Mizoguchi, M.,Joint seminar on environmental science and disaster mitigation research 2017,(p.95 ~ 96),2017.03

  55. Ultimate Strength of Reinforced Concrete Wall with Different Slab Reinforcement

    Isozaki, T., Mizoguchi, M. and Takase, Y.,Joint seminar on environmental science and disaster mitigation research 2017,(p.105 ~ 106),2017.03

  56. Consideration of Mechanical Behaviour of Post-installed Anchor Subjected to Multiple Cyclic Shear Force

    Takase, Y., Wada, T. and Shinohara, Y.,Proceedings of 10th international symposium between Korea, China and Japan on performance improvement of concrete for long life span structure,(p.201 ~ 208),2016.08

  57. 野幌丘陵断層帯の地震履歴と地震動の分析(野幌丘陵断層帯の地震を想定した地震動評価:その1)

    佐藤京,西弘明,池田隆明,高瀬裕也,平成22年度土木学会北海道支部論文報告集,(67),(p.A-35 ~ ),2011.02

  58. 道路橋梁構造物に対する被害推定 (野幌丘陵断層帯の地震を想定した地震動評価:その3)

    池田隆明,佐藤京,西弘明,高瀬裕也,平成22年度土木学会北海道支部論文報告集,(67),(p.A-37 ~ ),2011.02

  59. 道路橋梁構造物に対する被害推定(野幌丘陵断層帯の地震を想定した地震動評価:その2)

    高瀬裕也,佐藤京,西弘明,池田隆明,平成22年度土木学会北海道支部論文報告集,(67),(p.A-36 ~ ),2011.02

  60. コンクリートひび割れ面の変位経路を可変動制御したせん断実験‐圧縮強度Fc:65MPa-

    和田俊良,高瀬裕也,山下仁,小松憲一,日本建築学会北海道支部研究報告集,(83),(p.85 ~ 88),2010.07

  61. 北海道における長周期地震動に関する検討(その2:K-NET苫小牧における長周期地震動の発生特徴)

    高瀬裕也,池田隆明,佐藤京,西弘明,平成21年度土木学会北海道支部論文報告集,(66),(p.A-63 ~ ),2010.02

  62. 北海道における長周期地震動に関する検討(その1:2003年十勝沖地震における長周期地震動の発生状況)

    池田隆明,高瀬裕也,佐藤京,西弘明,平成21年度土木学会北海道支部論文報告集,(66),(p.A-62 ~ ),2010.02

  63. 地震被害マップを用いた橋梁構造物の地震被害の推定 その1地震被害マップの作成アルゴリズム

    佐藤京,西明弘,池田隆明,高瀬裕也,平成20年度土木学会北海道支部論文報告集,(65),(p.A-43 ~ ),2009.02

  64. 地震被害マップを用いた橋梁構造物の地震被害の推定 その2被害マップの特徴と震源が異なる場合の想定被害の検証

    高瀬裕也,池田隆明,佐藤京,西明弘,平成20年度土木学会北海道支部論文報告集,(65),(p.A-44 ~ ),2009.02

  65. コンクリート亀裂面における微小凹凸面の周辺領域の接触を考慮したせん断伝達モデルの提案

    高瀬裕也,和田俊良,上田正生,日本建築学会北海道支部研究報告集,(80),(p.145 ~ 148),2007.07

  66. スティールバンドを有するアンボンドPCaPC柱・梁圧着接合面のせん断すべり実験

    山下仁,高瀬裕也,和田俊良,上田正生,日本建築学会北海道支部研究報告集,(80),(p.137 ~ 140),2007.07

  67. コンクリートせん断亀裂のための最適制御実験手法 : その3 低・高強度コンクリートの比例ゲインKPの検討

    高瀬裕也,和田俊良,上田正生,日本建築学会北海道支部研究報告集,(79),(p.133 ~ 136),2006.07

  68. ゴム層を介し接合されたPCa部材におけるダウエル効果に関する予備実験について

    高野現太,高瀬裕也,和田俊良,井上圭一,上田正生,日本建築学会北海道支部研究報告集,(78),(p.393 ~ 396),2005.07

  69. コンクリート亀裂面のための最適制御実験手法 -その2 比例ゲインKpの検証結果-

    高瀬裕也,和田俊良,成田忠夫,上田正生,日本建築学会北海道支部研究報告集,(78),(p.123 ~ 126),2005.07

  70. コンクリート亀裂面の標準形状モデルによる亀裂接触面積関数の定式化

    佐藤良介,和田俊良,上田正生,高瀬裕也,日本建築学会北海道支部研究報告集,(77),(p.43 ~ 46),2004.07

  71. コンクリート亀裂面のための最適制御実験手法 -その1 制御システム系の計画と検討-

    高瀬裕也,佐藤良介,成田忠夫,和田俊良,上田正生,日本建築学会北海道支部研究報告集,(77),(p.63 ~ 66),2004.07

  72. T形鋼アンカーを用いた鉄骨造外柱脚部の耐震性能に関する実験的検討

    田代周,高瀬裕也,北野敦則,後藤康明,城攻,日本建築学会北海道支部研究報告集,(76),(p.81 ~ 88),2003.06

To the head of this page.▲