Presentaion at conference, meeting, etc. - ARIMURA MIKIHARU

Division display  121 - 140 of about 240 /  All the affair displays >>
  1. 北海道新幹線開通に伴う都市間アクセシビリティと潜在的交流人口の変化に関する基礎的研究

    佐々木貴宏・高橋央亘・浅田拓海・有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.73,(p.D-09),2017.02.04,北見市,Japan

  2. Twitterデータによる北海道新幹線開業前後の地域拠点ワードの共起パターン比較

    中田峻也・山本岳・浅田拓海・有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.73,(p.D-10),2017.02.04,北見市,Japan

  3. 交通ビッグデータを用いた平成28年台風10号道路ネットワーク被害に関する基礎的分析

    金子辰也 神戸大輝 浅田拓海 有村幹治,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:55,(p.No.28-02),2017

  4. 北海道新幹線開業に伴う滞在人口の変化に関する基礎的研究

    高橋央亘 浅田拓海 有村幹治,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:56,(p.No.P28),2017

  5. 北海道新幹線開業前後のTwitterワード共起構造の比較

    浅田拓海 山本岳 鈴木貴文 有村幹治,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:56,(p.No.P10),2017

  6. 商用車プローブデータを用いた道路階層別の所要時間信頼性と降雪規模の影響分析

    神戸大輝 金子辰也 浅田拓海 有村幹治,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:55,(p.No.44-03),2017

  7. 暴風雪時の通行規制による減災効果と地域社会への影響に関する研究

    萩原亨 川崎雅和 高橋清 有村幹治,土木計画学研究,土木計画学研究・講演集,Vol:55,(p.No.28-03),2017

  8. 商用車プローブデータを用いた移動時間信頼性の季節変動評価

    金子辰也・浅田拓海・有村幹治,第14回ITSシンポジウム,ITS Japan,第14回ITSシンポジウム予稿集,2016.11.10,札幌,Japan

  9. オイラー型センサーの効率的な配置に関する考察

    松田真宜・長岡修・内田賢悦・有村幹治,第14回ITSシンポジウム,ITS Japan,第14回ITSシンポジウム予稿集,2016.11.10,札幌,Japan

  10. 都市計画基礎調査データを用いた居住地分布の逐次的中期予測手法の開発

    森本拓磨・浅田拓海・有村幹治,第54回土木画学計研究発表会,土木学会,土木画学計研究・講演集 Vol.54,(p.NoP36),2016.11.04,長崎大学,Japan

  11. 室蘭市シェイクアウトを対象とした防災意識と避難所要時間の関係性に関する分析

    村上和馬・生富直孝・浅田拓海・有村幹治,第54回土木画学計研究発表会,土木学会,土木画学計研究・講演集 Vol.54,(p.NoP50),2016.11.04,長崎大学,Japan

  12. IMPROVING EVACUATION PLANNING AND SHELTER SITE SELECTION FOR FLOOD DISASTER: A STOCHASTIC APPROACH

    Chawis BOONMEE・Takumi ASADA・Mikiharu ARIMURA,第54回土木画学計研究発表会,土木学会,土木画学計研究・講演集 Vol.54,(p.NoP25),2016.11.04,長崎大学,Japan

  13. ベクトル自己回帰モデルによるサイクルシェアリングサービス利用動態の時系列分析

    長谷川裕修・千田真吾・松田真宜・有村幹治,第53回土木画学計研究発表会,土木学会,土木画学計研究・講演集 Vol.53,(p.No03-06),2016.05.28,北海道大学,Japan

  14. Twitterデータを用いた地域拠点ワードの共起パターン分析

    山本岳・浅田拓海・鈴木貴文・有村幹治,第53回土木画学計研究発表会,土木学会,土木画学計研究・講演集 Vol.53,(p.No39-12),2016.05,北海道大学,Japan

  15. 札幌都心部におけるプローブパーソン調査を活用した自転車利用環境のデザイン

    松田真宜・山本郁淳・宮崎貴雄・有村幹治,第53回土木画学計研究発表会,土木学会,土木画学計研究・講演集 Vol.53,(p.No35-06),2016.05,北海道大学,Japan

  16. 商用車プローブデータを用いた所要時間信頼性の評価:札幌都心アクセス道路を事例として

    金子辰也・浅田拓海・有村幹治,第53回土木画学計研究発表会,土木学会,土木画学計研究・講演集 Vol.53,(p.No43-01),2016.05,北海道大学,Japan

  17. RBFネットワークによるモバイル空間統計のダウンスケーリング

    生越拓実・有村幹治・浅田拓海,第53回土木画学計研究発表会,土木学会,土木画学計研究・講演集 Vol.53,(p.No47-05),2016.05,北海道大学,Japan

  18. A Conceptual Model of Integrating Multi-Model Optimization and AHP for Shelter-Site Selection

    Boonmee Chawis・Naotaka IKUTOMI・Takumi ASADA・Mikiharu ARIMURA,第53回土木画学計研究発表会,土木学会,土木画学計研究・講演集 Vol.53,(p.No59-04),2016.05,北海道大学,Japan

  19. Twitterの地域拠点ワードの生起構造分析による潜在交流圏の可視化

    佐々木聖二,山本岳,浅田拓海,有村幹治,2015年度 土木学会北海道支部 年次技術研究発表会,土木学会北海道支部論文報告集 平成27年度論文報告集 第72号,(p.D-21),2016

  20. 室蘭市シェイクアウト避難訓練にみる避難行動意識

    佐々木麻弥,生富直孝,浅田拓海,有村幹治,2015年度 土木学会北海道支部 年次技術研究発表会,土木学会北海道支部論文報告集 平成27年度論文報告集 第72号,(p.D-24),2016

To the head of this page.▲