論文 - 浅田 拓海

分割表示  59 件中 1 - 20 件目  /  全件表示 >>
  1. 簡易型路面性状測定技術と空間情報分析を用いたサイクルルートのネットワークレベル舗装評価

    柳澤ひかり,浅田拓海,小林岳,土木学会論文集,80巻,21号,Article Number:24-21018,2025年02月

  2. 機械学習モデルを用いたシェアサイクルシステム利用目的の推定

    丹度彪雅,大井啓史,浅田拓海,有村幹治,土木学会論文集,79巻,20号,Article Number:23-20039,2024年05月

  3. 画像認識AIと顕著性マップを用いた融雪期道路の路面損傷評価手法

    日原弘貴,浅田拓海,後藤宏行,亀山修一,土木学会論文集,79巻,21号,Article Number:23-21015,2024年03月

  4. 住宅分布と交通量を考慮した生活道路のネットワークレベル舗装評価

    浅田拓海,可知宏太,有村幹治,亀山修一,土木学会論文集,79巻,8号,Article Number:22-00168,2023年08月

  5. マクロ交通シミュレーションを用いたオールドニュータウンへのオンデマンド交通の導入評価

    佐々木悠貴,有村幹治,浅田拓海,土木学会論文集D3(土木計画学),78巻,5号,(頁 I_741 ~ I_751),2023年05月

  6. AIによる舗装診断システムを用いた北海道内の舗装ひび割れ発生原因の分析

    長屋弘司,浅田拓海,亀山修一,土木学会論文集E1(舗装工学),78 巻,2号,(頁 I_211 ~ I_218),2023年02月

  7. マルチモーダルAIを用いた簡易カメラ搭載型IRI測定技術の開発

    浅田拓海,布広祥平,後藤宏行,城本政一,亀山修一,土木学会論文集E1(舗装工学),78 巻,2号,(頁 I_191 ~ I_199),2023年02月

  8. Changes in mobility amid the COVID-19 pandemic in Sapporo City, Japan: An investigation through the relationship between spatiotemporal population density and urban facilities

    Tran Vinh Ha,Takumi Asada,Mikiharu Arimura,Transportation Research Interdisciplinary Perspectives,17巻,Article Number:100744,2022年12月

  9. A Novel Approach for Urban Road Network Maintenance Plans Using Spatial Autocorrelation Analysis and Roadside Conditions: A Case Study of Muroran City, Japan

    Takumi Asada,Tran Vinh Ha,Mikiharu Arimura,Shuichi Kameyama,Sustainability,14巻,23号,Article Number:16189,2022年12月

  10. Vacancy Dwellings Spatial Distribution -The Determinants and Policy Implications in the City of Sapporo, Japan

    Ha Thi Khanh Van, Tran Vinh Ha, Takumi Asada, Mikiharu Arimura,Sustainability,14巻,19号,Article Number:12427,2022年09月

  11. 人口分布統計を用いた北海道胆振東部地震の時間帯別帰宅困難者数の推定

    後藤海周,奥村航太,浅田拓海,有村幹治,土木学会論文集D3(土木計画学),77巻,5号,(頁 I_173 ~ I_180),2022年05月

  12. 救急車走行と路面性状の統合調査に基づく舗装修繕シナリオ別の救急搬送時間推計

    浅田拓海,布広祥平,佐々木博,城本政一,亀山修一,土木学会論文集D3(土木計画学),77巻,5号,(頁 I_511 ~ I_519),2022年05月

  13. Assessing transportation system efficiency in its relationship with urban housing: A data envelopment analysis

    Ha Thi Khanh Van,Tran Vinh Ha,Takumi Asada, Mikiharu Arimura,Asian Transport Studies,8巻,Article Number:100065,2022年02月

  14. 説明可能なAIを用いた舗装のひび割れ発生原因判別手法の開発

    長屋弘司,浅田拓海,亀山修一,土木学会論文集E1(舗装工学),77巻,1号,(頁 28 ~ 38),2021年11月

  15. 生活道路の舗装点検全数調査データの構築と舗装メンテナンス・マネジメントへの応用

    浅田拓海,居駒薫樹,有村幹治,亀山修一,土木学会論文集D3(土木計画学),76巻,5号,(頁 I_41 ~ I_49),2021年04月

  16. マイクロジオデータと機械学習手法を用いたメッシュ間OD交通量の推定

    奥村航太,有村幹治,浅田拓海,土木学会論文集D3(土木計画学),76巻,5号,(頁 I_919 ~ I_926),2021年04月

  17. 生活道路の舗装修繕トリアージに向けた舗装劣化箇所の面的抽出手法の構築

    浅田拓海,可知宏太,有村幹治,土木学会論文集D3(土木計画学),76巻,5号,(頁 I_85 ~ I_92),2021年04月

  18. U-netによるひび割れスケッチを導入した簡易カメラ搭載型舗装点検の精度検証

    浅田拓海,居駒薫樹,長屋弘司,亀山修一,土木学会論文集E1(舗装工学),76巻,2号,(頁 I_123 ~ I_131),2020年12月

  19. Factors Affecting Mode Choice in Accessing Railway Station Study in Nakhon Ratchasima

    Tosporn Arreeras, Suppharutchya Chongutsah, Takumi Asada, Mkiharu Arimura,Transportation Research Procedia,48巻,(頁 3457 ~ 3468),2020年09月

  20. Changes in urban mobility in Sapporo city, Japan due to the Covid-19 emergency declarations

    Mikiharu Arimura, Tran Vinh Ha, Kota Okumura, Takumi Asada,Transportation Research Interdisciplinary Perspectives,7巻,Article Number:100212,2020年09月

このページの先頭へ▲