Presentaion at conference, meeting, etc. - Asada, Takumi
-
舗装劣化の空間的自己相関を考慮した修繕トリアージ方法の開発
可知宏太,浅田拓海,土木学会,土木学会北海道支部論文報告集,(p.F-02),2020.01.24
-
車載カメラとAIを用いた生活道路舗装劣化DBの構築
居駒薫樹,浅田拓海,有村幹治,亀山修一,第60回土木画学計研究発表会,土木画学計研究・講演集,2019.11.29,富山大学,Japan
-
マイクロジオデータと機械学習手法を用いたメッシュ間OD交通量の推定
奥村航太,生越拓実,有村幹治,浅田拓海,第59回土木画学計研究発表会,土木画学計研究・講演集,2019.06.08,名城大学,Japan
-
北海道胆振頭部地震発災時における室蘭市民の防災意識と減災行動
木村直人,宇那木啓二,有村幹治,浅田拓海,第59回土木画学計研究発表会,土木画学計研究・講演集,2019.06.08,名城大学,Japan
-
動画解析による自転車走行時の振動不快度推定モデルの精度検証
工藤航史郎,居駒薫樹,浅田拓海,有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.75,(p.D-26),2019.01.26,苫小牧市,Japan
-
Wi-Fiパケットセンシングを用いた室蘭寄港クルーズ船利用客の観光周遊行動分析
諏訪部剛史,遠藤幹大,浅田拓海,有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.75,(p.D-02),2019.01.26,苫小牧市,Japan
-
ドック型・ドックレス型バイクシェアリングの輸送効率推定シミュレーション
石井克弥,居駒薫樹,浅田拓海,有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.75,(p.D-24),2019.01.26,苫小牧市,Japan
-
車載カメラ動画による自転車走行時の振動不快度推定手法の開発
居駒薫樹,浅田拓海,有村幹治,亀山修一,第58回土木画学計研究発表会,土木画学計研究・講演集,(p.47),2018.11.23,大分大学,Japan
-
畳み込みニューラルネットワークによる舗装ひび割れの高解像度トレース手法の開発
浅田拓海・川村和将・石田篤徳・石井麻貴・亀山修一,第57回土木画学計研究発表会,土木画学計研究・講演集,(p.52-08),2018.06.09,東京工業大学,Japan
-
Wi-Fiパケットセンシングによる広域観光圏における時空間周遊行動パターン分析
遠藤幹大・髙橋央亘・浅田拓海・有村幹治,第57回土木画学計研究発表会,土木画学計研究・講演集,(p.54-03),2018.06.09,東京工業大学,Japan
-
Wi-Fiパケットセンシングデータを用いた広域観光周遊行動のモデル分析
小林巴奈・福田大輔・中西航・内田賢悦・ 浅田拓海・有村幹治・菅芳樹,第58回土木画学計研究発表会,土木画学計研究・講演集,2018.06.09,大分大学,Japan
-
Analysis of Travel Time Reliability on Road Hierarchy in Winter Weather Conditions using ETC2.0 Probe Data
Tosporn Arreeras, Masaki Kanbe, Takumi Asada and Mikiharu Arimura,The 16th ITS Asia-Pacific Forum FUKUOKA 2018,Proceedings of the 16th ITS Asia-Pacific Forum FUKUOKA 2018,2018.05.08,Fukuoka,Japan
-
室蘭市中島エリアシェイクアウトにおける避難行動分析
伊藤駿,村上和馬,浅田拓海,有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.74,(p.D-04),2018.01.24
-
畳み込みニューラルネットワークによる道路舗装ひび割れの高解像度トレース手法の開発
平沢一騎,浅田拓海,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.74,(p.D-30),2018.01.24
-
都市計画基礎調査データを用いた立地履歴を考慮した住宅出現数の推定
本田和樹,森本拓磨,浅田拓海,有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.74,(p.D-15),2018.01.24
-
モバイル空間統計を利用した北海道新幹線開業前後の新函館北斗駅周辺エリアの滞在人口変化に関する基礎的研究
国枝昌彦,高橋央亘,浅田拓海,有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.74,(p.D-11),2018.01.24
-
ETC2.0プローブデータを用いた移動・滞在トリップの類型化方法に関する研究
居駒薫樹,金子辰也,浅田拓海,有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.74,(p.D-10),2018.01.24
-
Wi-Fiパケットセンシングによる広域観光圏における時空間周遊行動パターン分析
遠藤幹大,高橋央亘,浅田拓海,有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.74,(p.D-09),2018.01.24
-
室蘭市中学在校生世帯を対象とした津波災害に対する防災・減災意識
山腋泰輔,村上和馬,浅田拓海,有村幹治,土木学会(北海道支部),土木学会北海道支部論文報告集,No.74,(p.D-05),2018.01.24
-
北海道新幹線開業前後のTwitterワード共起構造の比較
浅田拓海・山本岳・鈴木貴文・有村幹治,第56回土木画学計研究発表会,土木画学計研究・講演集,(p.P10),2017.11.03,岩手大学,Japan