Research reports - Hama Yukio
-
C-S-H系早強剤の耐寒促進剤としての性能評価
国崎翠,濱幸雄,崔亨吉,日本建築学会大会(九州)学術講演梗概集A-1,2016.08
-
早強セメントをベースセメントとした高炉セメントA種相当コンクリートの耐久性
長谷川諒,塚本康誉,崔亨吉,濱幸雄,日本建築学会大会学術講演梗概集,A-1,(p.401 ~ 402),2016.08
-
高炉スラグ微粉末を混入したモルタルの中性化抵抗性および耐凍害性の向上に関する検討
岸本豪太,金準鎬,崔亨吉,濱幸雄,日本建築学会大会学術講演梗概集,A-1,(p.359 ~ 360),2016.08
-
異なる温湿度条件で乾燥させたモルタルの中性化抵抗性の変化
坂口朗央,濱幸雄,日本建築学会大会学術講演梗概集,A-1,(p.353 ~ 354),2016.08
-
高炉セメントを用いたモルタルの中性化による細孔構造変化が耐凍害性に及ぼす影響
三輪真也,金準鎬,崔亨吉,濱幸雄,日本建築学会大会学術講演梗概集,A-1,(p.233 ~ 234),2016.08
-
繊維補強ポリマーセメントモルタル(FRPCM)の硬化収縮に及ぼす養生温湿度条件の影響
川村和史,濱幸雄,崔亨吉,長谷川諒,日本建築学会大会学術講演梗概集,A-1,(p.199 ~ 200),2016.08
-
CFB灰-BFS系ゼロセメント固化体によるインターロッキングブロックの試作と評価
坂口朗央,長谷川諒,濱幸雄,日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集A-1,(p.617 ~ 618),2015.09
-
凍結融解時のセメント系材料中の空隙中の水分挙動とひび割れ進展の可視化
国崎翠,崔亨吉,濱幸雄,日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集A-1,(p.701 ~ 702),2015.09
-
寒冷地の生コンクリート製造におけるエネルギー消費特性の調査~その2 灯油・電力の消費特性に関する調査結果~
河村千秋,藤本郷史,濱幸雄,日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集A-1,(p.637 ~ 638),2015.09
-
表面改質材の塗布効果に及ぼす施工時の低温環境の影響
陳鳳,本間有也,崔亨吉,濱幸雄,日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集A-1,(p.463 ~ 464),2015.09
-
3Dスキャナーを用いたコンクリート表面の不陸測定に関する研究
長谷川諒,崔亨吉,濱幸雄,日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集A-1,(p.397 ~ 398),2015.09
-
収縮低減剤および気泡組織の品質が耐凍害性に影響を及ぼす要因の検討-その2 凍結融解挙動に及ぼす要因の抽出および劣化抑制方法の一考察
鳴海玲子,松沢友弘,西祐宜,濱幸雄,日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集A-1,(p.123 ~ 124),2015.09
-
収縮低減剤および気泡組織の品質が耐凍害性に影響を及ぼす要因の検討-その1 概要および硬化コンクリートの基礎性状
松沢友弘,鳴海玲子,西祐宜,濱幸雄,日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集A-1,(p.121 ~ 122),2015.09
-
高炉スラグ微粉末の混和による毛細管空隙の変化がコンクリートの凍結融解抵抗性に及ぼす影響
金來煥,金圭庸,崔景喆,尹敏浩,李俌暻,崔亨吉,濱幸雄,金武漢,日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集A-1,(p.109 ~ 110),2015.09
-
高炉A種相当のセメントを用いたモルタルおよびコンクリートの強度増進に及ぼす少量混合成分の影響
塚本康誉,濱幸雄,崔亨吉,佐川孝広,日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集A-1,(p.53 ~ 54),2015.09
-
寒中コンクリート研究の動向
濱幸雄,第12回日本・韓国建築材料Joint Symposium論文集,(p.53 ~ 58),2015.07
-
モルタルの過冷却現象の確率分布に基づく熱力学的非平衡凍結確率予測モデルの構築
岸本嘉彦,濱幸雄,第12回日本・韓国建築材料Joint Symposium論文集,(p.391 ~ 394),2015.07
-
PVA繊維およびPP繊維を混入したモルタルの凍結融解による力学性状
長谷川諒,南正樹,崔亨吉,金圭庸,濱幸雄,第12回日本・韓国建築材料Joint Symposium論文集,(p.175 ~ 178),2015.07
-
高炉スラグ微粉末とフライアッシュを使用した三成分系コンクリートの自己修復性能
金準鎬,塚本康誉,崔亨吉,濱幸雄,第12回日本・韓国建築材料Joint Symposium論文集,(p.123 ~ 126),2015.07
-
多孔質材料によるモルタルの凍結融解抵抗性の確保と圧縮強度低下の抑制
長谷川諒,濱幸雄,崔亨吉,日本コンクリート工学会コンクリート中の気泡の役割・制御に関するシンポジウム論文集,(p.49 ~ 52),2015.06