Personnel Information

写真a

Hama Yukio


Affiliation centers1, etc

Center of Environmental Science and Disaster Mitigation for Advanced Research

The master's program in charge

Division of Sustainable and Environmental Engineering

The doctoral program in charge

Division of Engineering

The department in charge

Department of Engineering

Job title

Professor

E-mail Address

E-mail address

Research field 【 display / non-display

  • Building Materials

  • Concrete Engineering

Graduate school・Graduate course, etc. 【 display / non-display

  • Hokkaido University

    1986.03,Master's program,Graduate School, Division of Engineering,建築工学専攻,Completed,Japan

Graduate school・major, etc. 【 display / non-display

  • Hokkaido University

    1984.03,Faculty of Engineering,建築工学科,Graduate,Japan

Degree 【 display / non-display

  • Doctor of Engineering

    耐寒促進剤による寒中コンクリート施工技術に関する研究

Academic Society 【 display / non-display

  • 日本建築仕上学会

  • Japan Concrete Institute

  • Architectural Institute of Japan

  • RILEM

Academic prize 【 display / non-display

  • 日本コンクリート工学協会賞論文賞

    1998.05,日本コンクリート工学協会

  • コンクリート工学講演会優秀講演賞

    2000.07,日本コンクリート工学協会

  • 日本建築仕上学会論文奨励賞

    2001.05,日本建築仕上学会

  • コンクリート工学講演会優秀講演賞

    2001.07,日本コンクリート工学協会

  • セメント協会論文賞

    2004.05,セメント協会

display all >>

 

コンクリートのナノテクノロジー

寒冷地に建つコンクリート構造物の長寿命化

Purpose of Research

コンクリート構造物の劣化問題を改善

建築材料(コンクリートなど)の劣化問題に対する評価方法や改善方法、劣化予測等を研究することで、資源の無駄遣いを抑えることが可能となる。建物などのコンクリート構造物の劣化問題を改善して長寿命化させることは、環境問題の観点からも社会にとって必要になる研究である。

Summary of Research

コンクリートの中の穴の構造等の分布を気泡の制御で最適化

寒冷地に建つコンクリート構造物は凍害という劣化現象を引き起こす。 劣化のメカニズムを解明し、評価・予測することでコンクリート構造物を長寿命化させる。手法の一つとして、コンクリートの中の穴の構造や大きさの分布を、ナノオーダーの空隙・気泡の制御によって最適化する。 凍害劣化における劣化機構の解明、性能評価方法、劣化予測手法の開発、対策までを総合的に研究している。

Research Content

Features / Benefits of Research

1.Point of research 2.Research of novelty
  • コンクリートの耐凍害性に対する評価・予測・開発
  • ばらつきの少ないものを目指したナノオーダーからコンクリートの空隙・気泡の制御
3.Primacy of Technology 4.Situation of patent-related
  • マクロからナノレベルまでの範囲で建築材料を評価・改善・開発
  • 建設の立場に立った材料を科学的に評価
 

Books 【 display / non-display

  • 建築工事標準仕様書・同解説JASS5 鉄筋コンクリート工事

    濱幸雄(分担),丸善,(p.907),2022.11,9784818915558

  • コンクリート技術の要点’21

    濱幸雄、山口明伸、北垣亮馬、上野敦、河野政典、桜井邦昭、伊藤正憲、小田部裕一、西田孝弘、橋本紳一郎、松下哲郎、松信岳彦、渡邉賢三、渡邊秀和,日本コンクリート工学会,(p.439),2021.09,9784863841185

  • Recommendation for Design and Practice of Reinforced Concrete Building with Portland Blast-Furnace Slag Cement or Ground Granulated Blast-Furnace Slag

    鹿毛忠継,兼松学,閑田徹志,濱幸雄他15名,丸善,3.8.5 激しい凍結融解作用を受けるコンクリート,3.8.9 寒中コンクリート,4.2.4 凍害,(p.168),2017.09,978-4-8189-1077-5

  • コンクリートの劣化と補修がかわる本update

    和泉意登志,竹田宣典,古賀裕久,濱幸雄,神谷清志,長尾覚博,鳥取誠一,前田敏也,横関康祐,コンクリート新聞社,凍害によるコンクリートの劣化と対策,(p.127),2016.04,978-4-915849-93-0

  • 既存コンクリート構造物の維持管理と補修・補強技術に関する特別委員会報告書

    濱幸雄(分担),日本コンクリート工学会,4. コンクリートの劣化メカニズムを踏まえた将来予測と数値解析技術の高度化,2015.09

display all >>

Papers 【 display / non-display

  • 高炉スラグ系アルカリ活性セメント硬化体の乾燥・乾湿による微細構造変化

    小島海志,金志訓,濱幸雄,セメント・コンクリート論文集,vol.76,2023.03

  • Visualization of Hydrophobic Compound Distribution in Hardened Cement Paste using X-ray CT

    Yuto Fukuda, Feng Zhang, Nguyen Duc Van, Yukio Hama,International Journal of Geomate,vol.24,(p.60 ~ 67),2023.03

  • Evaluation of Applicability of Minimum Required Compressive Strength for Cold Weather Concreting Based on Winter Meteorological Factors

    Jiahui Cui, Nguyen Duc Van, Feng Zhang, Yukio Hama,Materials,vol.15,Article Number:8490,2022.11

  • 微生物セルロースナノファイバーを添加したモルタルの膨張・収縮挙動に関する検討

    髙橋柊帆,金志訓,濱幸雄,コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集,vol.22,(p.77 ~ 80),2022.10

  • 腐食抑制剤種類と腐食促進試験方法の違いによる鉄筋腐食抑制効果の比較

    山田陸生,野口巧巳,濱幸雄,コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集,vol.22,(p.423 ~ 428),2022.10

display all >>

International conference proceedings 【 display / non-display

  • Influence of combined deterioration between frost damage and alkali-silica reaction of concrete due to additive of blast furnace slag and fly ash

    Zhenzhao DING, Jihoon KIM, Yukio HAMA,Proceeding of the 15th International Symposium between China,Korea & Japan Performance Improvement of Concrete for Long Life Span Structure,(p.32 ~ 37),2022.08,Harbin, China (Online)

  • Shear strength of repair surface freezing damaged concrete and polymer cement mortar

    Ryotaro NAKAMURA, Junyan ZHU, Yudai OIKAWA, Yuya TAKASEW, Yukio HAMA,Proceeding of the 15th International Symposium between China,Korea & Japan Performance Improvement of Concrete for Long Life Span Structure,(p.26 ~ 31),2022.08,Harbin, China (Online)

  • Microstructural changes due to drying and wetting of blast-furnace slag-based alkali activated cement paste

    Kaishi KOJIMA, Jihonn KIM, Yukio HAMA,Proceeding of the 15th International Symposium between China,Korea & Japan Performance Improvement of Concrete for Long Life Span Structure,(p.174 ~ 179),2022.08,Harbin, China (Online)

  • Evaluation of frost resistance of high strength concrete using new type frost damage inhibitor

    Feng ZHANG, Yuto FUKUDA, Yukio HAMA,Proceeding of the 15th International Symposium between China,Korea & Japan Performance Improvement of Concrete for Long Life Span Structure,(p.44 ~ 49),2022.08,Harbin, China (Online)

  • Comparison of corrosion inhibition effect of different corrosion inhibitor type and corrosion acceleration test methods on rebar corrosion

    Rikuo YAMADA, Takumi NOGUCHI, Yukio HAMA,Proceeding of the 15th International Symposium between China,Korea & Japan Performance Improvement of Concrete for Long Life Span Structure,(p.56 ~ 61),2022.08,Harbin, China (Online)

display all >>

Editorial and Commentary 【 display / non-display

  • センターゼミナールpart2:寒冷地コンクリートの施工の合理化と凍害劣化予測に関する一連の研究

    濱幸雄,北海道建築指導センター・センターリポート,vol.52,(4),(p.6 ~ 9),2023.01

  • セメントおよび高炉セメント硬化体の乾湿繰り返しによる微細構造変化

    金志訓,山嵜悠,北垣亮馬,濱幸雄,セメント・コンクリート,(910),(p.42 ~ 47),2022.12

  • 寒冷地コンクリートの施工の合理化と凍害劣化予測に関する一連の研究

    濱幸雄,コンクリートテクノ,vol.40,(8),(p.60 ~ 66),2021.08

  • 寒冷地コンクリートの凍害対策と補修・補強工法の選定の考え方

    濱幸雄,防水ジャーナル,(551),(p.54 ~ 58),2017.10

  • コンクリート中に存在する気泡の役割と制御の解明に向けて《JCIコンクリート中の気泡の役割・制御に関する研究委員会の活動より》

    濱幸雄,緒方英彦,林大介,阿波稔,湯浅昇,新大軌,セメント・コンクリート,(839),(p.26 ~ 34),2017.01

display all >>

Research reports 【 display / non-display

  • 工場および現場製造の高流動コンクリートを使用した長距離圧送試験およびCFT柱実大施工実験 その5. コア供試体の圧縮強度,構造体強度補正値および粗骨材面積率

    濱井洋,北谷慶夫,平田吉一,安田正雪,草野敏宏,岸本豪太,濱幸雄,福田悠人,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道)A1(材料施工),(p.565 ~ 566),2022.09

  • 微生物セルロースナノファイバーを添加したセメントペーストの膨張・収縮挙動

    高橋柊帆,金志訓,濱幸雄,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道)A1(材料施工),(p.99 ~ 100),2022.09

  • 乾燥を考慮した凍害劣化予測手法における気象データ処理方法の検討

    野口巧巳,福田悠人,濱幸雄,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道)A1(材料施工),(p.183 ~ 184),2022.09

  • 各種防錆剤・腐食抑制剤を添加したモルタルの鉄筋腐食抑制効果

    山田陸生,野口巧巳,濱幸雄,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道)A1(材料施工),(p.213 ~ 214),2022.09

  • 工場および現場製造の高流動コンクリートを使用した長距離圧送試験およびCFT柱実大施工実験 その3. 圧入前後のフレッシュ性状および気泡組織

    福田悠人,濱幸雄,北谷慶夫,平田吉一,濱井洋,安田正雪,草野敏宏,岸本豪太,日本建築学会大会学術講演梗概集(北海道)A1(材料施工),(p.561 ~ 562),2022.09

display all >>

Presentaion at conference, meeting, etc. 【 display / non-display

  • Visualization of Hydrophobic compound distribution in hardened cement paste using X-ray CT

    Yuto FUKUDA,The 15th International Symposium between China, Korea and Japan on Performance Improvement of Concrete for Long life span Structure,Harbin Institute of Technology,Proceedings of the 15th International Symposium between China, Korea and Japan on Performance Improvement of Concrete for Long life span Structure (PICLS 2022),(p.162-167),2022.08.23,Harbin,China

  • Predicting carbonation depth of expansive concrete based on hydration reaction model

    Nguyen Duc VAN,The 15th International Symposium between China, Korea and Japan on Performance Improvement of Concrete for Long life span Structure,Harbin Institute of Technology,Proceedings of the 15th International Symposium between China, Korea and Japan on Performance Improvement of Concrete for Long life span Structure (PICLS 2022),(p.62-69),2022.08.23,Harbin,China

  • Aseries of Studies on Rationalization of Concreting in Cold Regions and Prediction of Frost Damage Deterioration

    Yukio Hama,The 14th International Symposium between Japan, China and Korea on Performance Improvement of Concrete for Long life span Structure,University of Ryukyus,Proceedings of the 14th International Symposium between Japan, China and Korea on Performance Improvement of Concrete for Long life span Structure (PICLS 2021),2021.08.23,沖縄,Japan

  • ESTIMATION OF FREEZING AND THAWING TEST RESULTS USING LIGHTGBM

    Takumi Noguchi,The 14th International Symposium between Japan, China and Korea on Performance Improvement of Concrete for Long life span Structure,University of Ryukyus,Proceedings of the 14th International Symposium between Japan, China and Korea on Performance Improvement of Concrete for Long life span Structure (PICLS 2021),(p.1-6),2021.08.23,沖縄,Japan

  • INFLUENCE OF SURFACE PROTECTIVE MATERIAL ON APPEARANCE CHANGE AND MOISTURE PROPERTIES AFTER IMMERSION IN WARM WATER

    Feng Chen,The 14th International Symposium between Japan, China and Korea on Performance Improvement of Concrete for Long life span Structure,University of Ryukyus,Proceedings of the 14th International Symposium between Japan, China and Korea on Performance Improvement of Concrete for Long life span Structure (PICLS 2021),(p.35-42),2021.08.23,沖縄,Japan

display all >>

Patent acquisition 【 display / non-display

  • 高炉セメントコンクリート用のフレッシュコンクリート

    特願2016-139322,特開2018-008848,特許第6753632号

 

Class subject in charge 【 display / non-display

  • 建築学概論(前半8週)

    2023,Department

  • 長期インターンシップ(建築土木工学コース建築学トラック)

    2023,Department

  • 建設材料学(前半8週)

    2023,Department

  • 建築材料Ⅰ(後半8週)

    2023,Department

  • 建築学演習Ⅰ(後半8週)

    2023,Department

display all >>