基本情報

写真a

亀川 厚則

カメガワ アツノリ


所属センター等1

希土類材料研究センター

担当専攻 博士前期課程

生産システム工学系専攻

担当専攻 博士後期課程

工学専攻

担当学科

システム理化学科

職名

教授

電子メールアドレス

メールアドレス

ホームページURL

http://u.muroran-it.ac.jp/hydrogen/

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ナノテク・材料 / 無機・錯体化学

  • ナノテク・材料 / 構造材料、機能材料

  • ナノテク・材料 / エネルギー化学

研究分野キーワード 【 表示 / 非表示

  • 水素吸蔵合金

  • 水素エネルギー・水素サプライチェーン技術

  • 水素誘起機能

  • 高圧合成

  • 磁石・磁性材料

研究テーマ 【 表示 / 非表示

  • 水素中時効熱処理による実用合金の組織制御と高機能化

    水素熱処理,水素

  • 高圧合成法による新規化合物の合成

    高圧合成

  • 高性能水素吸蔵合金の開発と用途開発に関する研究

    水素吸蔵合金

  • 高圧合成法による革新的磁石材料の創製

    磁石,高圧合成,2012年10月 ~

  • 超電導水素化物の探索

    超電導,水素化物,2015年04月 ~

研究歴 【 表示 / 非表示

  • 誘電体薄膜に関する研究

    1997年04月 ~ 2010年03月

出身大学院・研究科等 【 表示 / 非表示

  • 東北大学

    1997年03月,修士,大学院工学研究科,材料物性学専攻,修了,日本国

出身学校・専攻等 【 表示 / 非表示

  • 東北大学

    1995年03月,工学部,材料物性学科,卒業,日本国

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(工学)

職歴 【 表示 / 非表示

  • 東北大学・大学院工学研究科・助手

    1997年04月01日 ~ 2007年03月31日

  • 東北大学・大学院工学研究科・准教授

    2007年04月01日 ~ 2015年03月01日

  • 国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST) さきがけ研究者

    2012年10月01日 ~ 2016年03月31日

所属学会 【 表示 / 非表示

  • 日本磁気学会

  • 日本高圧力学会

  • 粉体粉末冶金協会

  • 公益社団法人日本金属学会

学術賞 【 表示 / 非表示

  • 文部科学大臣表彰科学技術賞

    2011年04月11日,文部科学大臣

  • 日本金属学会 功績賞(工業材料)

    2013年03月27日,(公社)日本金属学会

  • The Diploma for the best poster of the Poster Session III

    2004年09月10日,International committee of Metal-Hydrogen Systems

  • 日本金属学会 論文賞

    2005年09月28日,(社)日本金属学会

  • 日本金属学会 奨励賞

    2001年09月22日,(社)日本金属学会

全件表示 >>

 
 

著書 【 表示 / 非表示

  • 水素エネルギー利用拡大に向けた最新技術動向

    小島由継, 西脇文男,吉野正人,松本広重,立川貴士,南 祐輔,天尾 豊,阿部 竜,鈴木 肇,児玉竜也,市川貴之,久保真治,河村浩次,宮岡裕樹,花田信子,中川鉄水,伊藤直次,佐藤剛史,阿部孝之,小林大祐,岡田佳巳,神谷宏治,亀川厚則,近藤亮太,阿部真丈,河野龍興,礒部繁人,高野俊夫,田村元紀,坂田憲泰,竹市信彦,高井健一,圓島信也,菊地隆司,首藤登志夫,中村暢伴,鈴木健吾,山根史之,藤村 靖,シーエムシー出版,高性能 V 系水素吸蔵合金の開発,(頁 338),2021年11月,9784781316246

  • 水素貯蔵材料の開発と応用

    小島由継、秋葉悦男、石田政義、永嶋浩二、平尾一之、石坂整、相澤幹雄、上杉浩之、徐強、土屋文、加藤敦史、市川貴之、竹下博之、松尾元彰、折茂慎一、栗山信宏、宮岡裕樹、鶴井宣仁、橋本直幸、礒部繁人、大貫惣明、中川鉄水、亀川厚則、中東潤、岡田佳巳、井口昌幸、川波肇、姫田雄一郎、XingguoLi、SanjayKumar、AnkurJain,シーエムシー出版,第2章 高圧合成法による新規水素貯蔵材料の探索、第3章 水素中時効熱処理による合金の高機能化,(頁 275),2016年04月,978-4-7813-1150-0

  • レアメタルの代替材料とリサイクル《普及版》 (地球環境)

    原田幸明,中村崇,中谷亮一,稲葉信幸,熊井真次,阿部冨士雄,新家光雄,藤田静雄,杉本諭,片田康行,任暁兵,劉文鳳,髙木研一,藤本慎司,菅野了次,千野靖正,森浩亮,白仁田沙代子,山下弘巳,細野秀雄,若山裕,津﨑兼彰,亀川厚則,山口明,中東潤,山内美穂,岡田益男,藤田麻哉,西野洋一,土谷浩一,竹中康司,深道和明,袴田昌高,馬渕守,川添良幸,水関博志,佐原亮二,知京豊裕,中條寛,白鳥寿一,村上進亮,中村英次,井口剛寿,池ヶ谷明彦,天満屋泰彦,岡部徹,中田英子,シーエムシー出版,4. 材料中の水素誘起新機能,(頁 350),2015年04月,978-4-7813-1011-4

  • 水素利用技術集成 Vol. 4

    岡野清一、亀川厚則、ほか41名,エヌティーエス,2014年04月

  • 表面物性工学ハンドブック 第2版

    小間篤、亀川厚則、ほか23名,丸善出版(株),2007年01月,978-4-621-07838-9

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • High-Pressure Synthesis, Crystal Structures, and Hydrogenation Properties of MgYNi and (Mg,Y)2Ni Compounds

    Siree Burapornpong, Kouji Sakaki, Atsunori Kamegawa,ACS Applied Energy Materials,8巻,2号,(頁 652 ~ 658),2025年01月

  • The origin of the highly crystallized face-centered cubic YH3 high-pressure phase when quenched to ambient condition

    Riki Kataoka, Noboru Taguchi, Mitsunori Kitta, Nobuhiko Takeichi, Reina, Utsumi, Hiroyuki, Saitoh, Masashi, Nozakic Atsunori Kamegawa,Materials Today Communications,31巻,Article Number:103265,2022年06月

  • Stability of Zirconium-Substituted Face-Centered Cubic Yttrium Hydride

    Riki Kataoka, Kohta Asano, Kouji Sakaki, Mitsunori Kitta, Kohei Tada, Tetsu Kiyobayashi, Hiroyuki Ozaki, Nobuhiko Takeichi, Shigenobu Hayashi, Toru Kimura, and Atsunori Kamegawa,Inorganic Chemistry,60巻,(頁 17715 ~ 17721),2021年11月

  • High-pressure synthesis of a novel compound in Mg - Y system

    Siree Burapornpong, Shota Tsuchiya, Toru Kimura, Atsunori Kamegawa,Journal of Alloys and Compounds,850巻,5号,Article Number:156754,2021年01月

  • Face-Centered-Cubic Yttrium Trihydride High-Pressure Phase Stabilized at Ambient Pressures by Mechanical Milling

    Riki Kataoka, Toshikatsu Kojima, Kohei Tada, Mitsunori Kitta, Nobuhiko Takeichi, Kouji Sakaki, Masashi Nozaki, Toru Kimura, Atsunori Kamegawa,Materialia,15巻,Article Number:100956,2020年11月

全件表示 >>

論説・解説 【 表示 / 非表示

  • 水素吸蔵合金を用いたMH タンクとその活用例

    亀川 厚則,電気計算,11月号,(頁 31 ~ 37),2024年11月

  • 水素の貯蔵・輸送技術(水素吸蔵合金)

    亀川厚則,日本エネルギー学会機関誌えねるみくす,102巻,3号,(頁 358 ~ 363),2023年03月

  • 水素吸蔵合金とMHタンクの新しい可能性

    亀川厚則,月刊マテリアルステージ,3号,2023年03月

  • MHタンクを用いた低圧水素サプライチェーン実証事業

    亀川厚則,水素エネルギーシステム,46巻,4号,(頁 255 ~ 262),2021年12月

  • 高性能V系水素吸蔵合金の開発

    亀川厚則,月刊機能製材料,8号,(頁 28 ~ 36),2020年08月

全件表示 >>

学会等発表 【 表示 / 非表示

  • High-pressure synthesis of new intermetallic compounds in Mg-TM systems and their hydrogen storage properties (TM=Transition Metals)

    Atsunori Kamegawa, Ryuki Horie, Siree Burapornpong, Toru Kimura,Thermec 2018,Thermec,Proceedings of Thermec 2018,2018年07月18日,Paris,フランス共和国

  • Nb–Mo 合金の一重水素化物の結晶構造

    平澤 龍 平田 健人 ブラーポーンポン スィリー 亀川 厚則,日本金属学会2024 年秋期講演大会,日本金属学会,日本金属学会2024 年秋期講演大会予稿集,2024年09月19日,大阪大学

  • Ti–V–Zr–Nb–Hf 系合金の出現相と水素吸蔵特性

    平田 健人 平澤 龍 ブラーポーンポン スィリー. 亀川 厚則,日本金属学会2024 年秋期講演大会,日本金属学会,日本金属学会2024 年秋期講演大会予稿集,2024年09月18日,大阪大学

  • ボールミリング法で作製した前駆体を用いた高圧合成法によるMg 系水素貯蔵材料の探索

    花坂 啓太, ラーポーンポン スィリー, 亀川 厚則,日本金属学会2024 年秋期講演大会,日本金属学会,日本金属学会2024 年秋期講演大会予稿集,2024年09月18日,大阪大学

  • Nb–Mo–Ti合金におけるMoおよびTiが水素吸蔵特性と一水素化物の結晶構造に及ぼす影響

    平澤 龍 平田 健人 ブラーポーンポン スィリー 亀川 厚則,第18回水素若手研究会,水素若手研究会,第18回水素若手研究会概要集,2024年09月02日,大阪大学

全件表示 >>

共同研究の実績 【 表示 / 非表示

  • 独立行政法人

    2023年08月17日

  • その他

    2022年08月29日,0(円)

  • 中小企業

    2021年11月30日,3120000(円)

  • 大企業

    2021年08月03日,0(円)

  • 大企業企業

    2020年05月11日,ナノテクノロジー・材料分野,3000000(円)

全件表示 >>

受託研究の実績 【 表示 / 非表示

  • 大企業

    2023年04月01日,7594400(円)

  • 大企業

    2022年11月09日,2505800(円)

  • 大企業

    2021年04月01日,4287800(円)

  • 大企業

    2020年04月01日,4364250(円)

  • 大企業

    2018年08月03日,エネルギー分野,7712487(円)

全件表示 >>

科学研究費助成事業 【 表示 / 非表示

  • 貴金属触媒を凌駕する超効率アンモニア合成の為の非貴金属/希土類水素化物触媒の開発

    2023年度 ~ 2026年度,基盤研究(C),23K04412

  • 革新的磁石材料の為の新規SmFe5磁性化合物の開発

    2019年度 ~ 2021年度,基盤研究(C),19K04485

  • 光学フォノンに由来する超電導材料のためのペロブスカイト型水素化物の超高圧合成

    2015年度 ~ 2017年度,挑戦的萌芽研究,15K14105

特許取得 【 表示 / 非表示

  • アンモニア合成用触媒

    特願2019-040882,特開2020-142189

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 環境科学(Gクラス)

    2024年度,学部

  • 環境科学(Fクラス)

    2024年度,学部

  • 環境科学(Eクラス)

    2024年度,学部

  • 環境科学(Dクラス)

    2024年度,学部

  • 環境科学(Cクラス)

    2024年度,学部

全件表示 >>

 

公開講座等 【 表示 / 非表示

  • 安全に水素を貯蔵する水素吸蔵合金

    2017年10月04日,東北学院大学,東北学院大学,工学からみた安全・安心な社会 -『マテリアル・サイエンス』が拓く生き活き社会-,講演

  • 金属材料における水素の物性と水素吸蔵合金の基礎

    2016年07月26日,公益社団法人 化学工学会,ホテルサンルート室蘭,水素社会の現在と将来像,講演

講演 【 表示 / 非表示

  • 水素吸蔵合金が可能にする低圧水素利用と北海道における水素エネルギー事業の可能性

    2025年02月14日,帯広市 水素関連ビジネス検討会および進捗報告会

  • 水素吸蔵合金が可能にする低圧水素利用と北海道における水素エネルギー事業の可能性

    2025年02月05日,石狩市 水素関連ビジネス検討会

  • 北海道が期待する水素エネルギーの利活用と事業例

    2024年12月06日,エアウォーター北海道株式会社

  • 水素エネルギーを運搬する水素吸蔵合金タンクの可能性 〜環境省室蘭水素実証事業などの取り組みを例に〜

    2024年09月12日,信託銀行協会ESF研究会

  • 北海道の持続可能性を広げる水素エネルギーと水素吸蔵合金

    2024年05月24日,室蘭市

全件表示 >>

学会・研究会の主催等 【 表示 / 非表示

  • 第8回水素化物に関わる次世代学術・応用展開研究会(2022)

    東京,委員

  • Muroran Institute of Technology Rare Earth Workshop 2020

    on-line,Committee,Japan

  • 第6回水素化物に関わる次世代学術・応用展開研究会

    東広島,代表

  • 第5回水素化物に関わる次世代学術・応用展開研究会

    つくば,代表

  • 第4回水素化物に関わる次世代学術・応用展開研究会

    沖縄,代表

全件表示 >>

調査研究会 【 表示 / 非表示

  • 令和2〜3年度地域連携・低炭素水素技術実証事業 (建物及び街区における水素利用普及を目指した低圧水素配送システム実証事業)検討委員会

    2020年度 ~ 2021年度,委員,環境省 室蘭市低炭素水素実証事業企業連合体

  • 平成30〜31年度地域連携・低炭素水素技術実証事業 (建物及び街区における水素利用普及を目指した低圧水素配送システム実証事業)検討委員会

    2018年度 ~ 2019年度,委員,環境省 室蘭市低炭素水素実証事業企業連合体

国・自治体等の委員 【 表示 / 非表示

  • 札幌市水素利活用方針改定検討委員会委員

    2024年度

  • 札幌市新たな公共交通システム研究会委員

    2024年度

  • 札幌市次世代公共交通システム研究会委員

    2023年度

  • 令和4年度北海道水素イノベーション推進協議会委員

    2023年度

  • 札幌市次世代公共交通システム研究会委員

    2022年度

全件表示 >>