Personnel Information

写真a

Achira Yohei


Affiliation centers1, etc

The Center for Fundamental Education in Science and Engineering

Job title

Associate Professor

E-mail Address

E-mail address

Research field 【 display / non-display

  • Humanities & Social Sciences / Education

Keywords for Research Field 【 display / non-display

  • peace education

Research themes 【 display / non-display

  • Life Course of Young People and Peace Education

    Whereabouts,Membership,Conflict,2008 ~ 2017

  • People`s Labor History and Peace Education

    Takobeya Labor,Prison labor,Assault,2009 ~ 2017

  • Community Empowerment and Peace Education

    Nature,Practice,Community,2011 ~ 2017

  • 批判的な技術学習

    Skin sensation,Art,Cultural history,2016 ~ 2024

  • 戦後開拓からの平和学習論の再審

    戦後の分村,集落像復元,史実の確定,2019 ~ 2024

display all >>

Graduate school・Graduate course, etc. 【 display / non-display

  • Hokkaido University

    2011.03,Master's Course,その他,Completed

  • Hokkaido University

    2015.03,Doctoral program,その他,Completed

Degree 【 display / non-display

  • Doctor of Pedagogy

    「平和的生存」をつくる学習

Academic Society 【 display / non-display

  • 日本社会教育学会

  • 日本平和学会

  • 日本教育学会

  • 日本生活指導学会

  • 基礎教育保障学会

display all >>

 

民衆が学びから掴みとった、草の根の対話的外交像

Purpose of Research

 不信に軍備強化で対応する世論が世の中を覆っていますが、これまでの草の根の平和学習のなかには、緊張や軋轢を対話によって解決可能だとする確信を掴み取り、それを思想として世の中に発信してきたものが多数あります。これまでの研究で出会ったものの中から紹介します。

Summary of Research

平和ピラミッド構想(西森茂夫)

 高知県にある平和資料館・草の家の初代館長・西森茂夫氏が、1987年、『日本の科学者』に発表したものです。これは、北海道において「幣原外交の原則の核時代における内在的継承・発展」も模索された恵庭・長沼の民衆裁判闘争のなかの民衆の学びと、高知県での多様な平和・文化活動における民衆の学びが融合して生まれた、画期的な民衆思想です。諸地域が政治的・経済的・文化的に自立して存立し、それらが互いを尊重しあって水平的に対話・交流しあっている未来像を描いたものです。これと響きあいながら、平和資料館・草の家では、憲法の森づくり、アジアへの平和の旅など生活の諸側面と平和をつなぐ豊かな活動が展開してきました。  これらと共鳴する思想をもったものとして、殿平善彦『若者たちの東アジア宣言』(2004、かもがわ出版)や小林多津衛「赤十字国家の提唱」『平和と手仕事』(2001、ふきのとう書房)があげられるでしょう。  その他、関連する気づきは、以下に記しました。(外部サイト)https://lifeplurality.blog.fc2.com/

Research Content

Features / Benefits of Research

1.Point of research 2.Research of novelty
3.Primacy of Technology 4.Situation of patent-related
 

Books 【 display / non-display

  • 現代社会教育学事典

    日本社会教育学会,東洋館出版社,平和と社会教育,2024.08,9784491056166

  • 北海道で考える<平和>

    清末愛砂、池田賢太、阿知良洋平、川村雅則、辻智子、石井佐登子、小野寺信勝、前田潤、坂東和之、松本ますみ、吉澤文寿、殿平善彦、小田博志、葛野次雄、松本徹、永井真也、稲村隆之、那須守、亀田正人,法律文化社,貧困・学力と北海道の教育,2021.04,9784589041326

  • 韓国のオルタナティブスクール-子どもの生き方を支える「多様な学びの保障」へ

    宋美蘭、河野和枝、吉岡亜希子、若原幸範、阿知良洋平,明石書店,2021.02,9784750351582

  • 北海道大学ピースガイド

    梅津徹郎、乳井有史、北明邦雄、井上勝生、篠原昌彦、植木哲也、荻野富士夫、山形定、小松豊、宮田汎、中原豊司、姉崎洋一、明神勲、原島則夫、上野武治、佐藤広也、前田輪音、本郷得治、手島繁一、白浜憲一、佐々木忠、神田健策、田中弓矢、片岡真、高崎裕子、阿知良洋平,ビー・アンビシャス9条の会・北海道,未来志向の課題として,(p.119),2019.12,none

  • 平和教育といのち

    日本平和学会(阿知良洋平・前田輪音)編、阿知良洋平、田井中雅人、小田切督剛、平良宗潤、高部優子、暉峻僚三、奥本京子、杉田明宏、中村長史、新沼剛、森山拓也、吉田直子,早稲田大学出版部,いのちの胎動をとらえる学び,2019.08

display all >>

Papers 【 display / non-display

  • 工業単科大学・低年次教養科目における小たたら製鉄学習

    阿知良洋平・田湯善章,『技術教育研究』,(82),(p.49 ~ 56),2023.07

  • 「戦渦に生きる」人たちの学びあいと継承 —板橋区社会教育会館・時事問題セミナーの記録の共同分析を通して—

    佐治 真由子, 齋藤 真哉, 阿知良 洋平,日本公民館学会年報,2022.11

  • 子ども・若者の自己形成と平和学習

    阿知良洋平,月刊社会教育,(795 ),(p.4 ~ 11),2022.07

  • 限界状況における価値意識の再構成-地域健康学習における生命思想の生成に着目して-

    宮崎隆志、内田純一、阿知良洋平、大高研道,社会教育研究,vol.39,(p.1 ~ 15),2022.03

  • 当事者と考える教員志願者数減の理由~集団と個別の調査から捉えた実態~

    今野博信、阿知良洋平,室蘭工業大学紀要,vol.71,(p.60 ~ 73),2022.03

display all >>

International conference proceedings 【 display / non-display

  • Images of Peace Diplomacy advocated by Museums for Peace in Japan

    Yohei Achira, Kiwamu Kuriyama, Takuo Namisashi, Tatsuya Hagiwara,The 11th International Conference of Museums for Peace (online),Article Number:7B-4,2023.08

  • The Culture of Learning on Human Rights and Peace -Linking Community with parties concerned

    Mayuko Saji,Kiwamu Kuriyama,Yohei Achira,Shoko Hidaka,Tatsuya Hagiwara,2017.04,Belfast,UK

  • Peace Studies and Human Dignity in The Auschwitz Peace Museum Japan: From Auschwitz to Fukushima

    Tatsuya Hagiwara,Kiwamu Kuriyama,Yohei Achira,Shoko Hidaka,Mayuko Saji,2017.04,Belfast,UK

  • 아이들의 삶의 방향을 지탱하는[또하나의 학교]의 학습구조 (子どもの生き方を支える[もうひとつの学校]の学習構造)

    송 미란,아찌라 요우헤이,요시오카 아키코(宋美蘭、阿知良洋平、吉岡亜希子),2016 한국평생교육학회 50주년 기념 및 연차학술대회– 평화, 공존 그리고 평생학습 –(2016韓国平生教育学会50周年記念学術大会‐平和、共存と生涯学習-),(p.83 ~ 96),2016.10,ソウル市

Editorial and Commentary 【 display / non-display

  • 多くの人の助けで旧三股調査

    阿知良洋平,矢臼別平和委員会会員だより,(p.2),2024.03

  • 自衛隊と子どもの教育

    阿知良洋平,日本科学者会議北海道支部ニュース,(444),(p.4),2023.11

  • 旧三股(みまっか)地区の写真たち

    阿知良洋平,矢臼別平和委員会会員だより,(353),(p.3),2023.08

  • 郷土史『輝く酪農の地に』

    阿知良洋平,矢臼別平和委員会会員だより,vol.335,(p.1 ~ 2),2022.02

  • 書評 大串隆吉・田所祐史『日本社会教育史』

    阿知良洋平,日本公民館学会年報,vol.18,2021.11

display all >>

Research reports 【 display / non-display

  • 発達障害当事者と定型発達者間での「普通」の受け止め方の比較

    三条将明、今野博信、阿知良洋平、前田潤,室蘭工業大学紀要,(68号),(p.83 ~ 95),2019.03

Presentaion at conference, meeting, etc. 【 display / non-display

  • 白樺青年の模索と創造-小林多津衛の歩みに学んで

    阿知良洋平、向井健,日本社会教育学会,オンライン,2024.09.06

  • 池田さんへのコメント

    阿知良洋平,日本平和学会・東北北海道地区研究会,なし,2023.09.19

  • 平和学習における聞き書きの役割と意味-北海道・根釧原野の戦後開拓に即して

    阿知良洋平,日本教育学会第82回研究大会,オンライン,2023.08.24

  • 映画『教育と愛国』が問うものーその問題構造の注視と再生への模索 部会責任者・司会

    阿知良洋平,日本平和学会春季研究大会,オンライン,2023.06.17

  • 消えた声を保存する民衆の力-根釧原野の戦後開拓、その平和学習論としての意味-

    阿知良洋平,日本平和学会東北・北海道地区研究会,オンライン,2023.03.10

display all >>

 

Class subject in charge 【 display / non-display

  • 表現技法(後半8週)

    2024,Department

  • 表現技法(前半8週)

    2024,Department

  • (教職)教育実習

    2024,Department

  • (教職)教職原論

    2024,Department

  • 青少年と文化

    2024,Department

display all >>

Education book 【 display / non-display

  • 【報告書】狩猟学習の地域的展開

    2024.01, (p.57)

  • 【冊子】戦争と戦後開拓-光進・泉川

    2019.12, (p.58)

Education paper 【 display / non-display

  • エゾ鹿捕獲同行記

    2021.10,阿知良洋平,マイペース酪農通信

  • モノの交流史にみる、学習の総合性

    2018.02,阿知良洋平,授業報告「青少年と文化」, (p.1-26)