| 
 | 市村 恒士 イチムラ コウジ 
 | 
研究分野 【 表示 / 非表示 】
- 
環境・農学 / 自然共生システム 
- 
環境・農学 / 環境農学 
- 
環境・農学 / ランドスケープ科学 
- 
社会基盤(土木・建築・防災) / 建築計画、都市計画 
出身大学院・研究科等 【 表示 / 非表示 】
- 
千葉大学・大学院 1998年03月,博士前期,自然科学研究科,環境計画学専攻,修了,日本国 
- 
千葉大学・大学院 2001年03月,博士後期,自然科学研究科,人間・地球環境科学専攻,単位取得満期退学,日本国 
地域における施設等の提供サービスの適正評価
研究開発の目的
利用者側に視点を置いた公共施設の改善これまで地域の公共的施設(大規模公園など)における提供サービス(自然体験サービスなど)は、利用者側の視点に必ずしも立たず、提供者側の定性的、感覚的な立場から提供が行われてきたが、利用者の視点や、定量的、客観的な立場から、リピートを促すサービス提供や改善を図ることが望まれている。
研究開発の概要
調査データを分析・評価し改善点を提案これまで特に提供者側の視点で行われてきた、大規模公園等の自然体験サービス等を対象に、利用者に対するアンケート調査を実施し、調査データに対し、消費者行動研究の観点から多変量解析等(統計的手法)の分析を行い、提供サービスの利用者の行動を定量的に分析・評価し、提供サービスの改善点等を提案する。
研究開発の特徴/利点
| 1.研究のポイント | 2.研究の新規性 | 
|---|---|
| 
 | 
 | 
| 3.従来の技術に比べての優位性 | 4.特許関連の状況 | 
| 
 |  | 
著書 【 表示 / 非表示 】
- 
住宅デザインの実際~進化する間取り/外断熱住宅 共立出版,4.4庭・緑化・景観,(頁 160),2018年 
- 
造園・都市計画・建築・土木のための「ランドスケープ計画・設計論」 市村恒士・他,技報堂出版,「アンケートと数量化」など2項目,2012年08月 
- 
アロマテラピー読本 江藤重博,市村真納,市村恒士,青山社,”15章「アロマテラピーと環境学I」人間の生活と環境問題”“16章「アロマテラピーと環境学II」環境問題への対応とライフスタイルの見直し”,2010年09月 
- 
環境都市計画事典 市村恒士・他,朝倉書店,「都市林・環境林」など3項目,2005年07月 
論文 【 表示 / 非表示 】
- 
地域課題解決型学習による高校生の地域に対する意識・進路決定要因への影響 葛西芳枝,小松亜紀子,金岡省吾,尾山真,伊藤大志,市村恒士,ランドスケープ研究,2023年05月 
- 
地方都市「室蘭市」における都市公園の維持管理と公園の再編に対する地域住民の意識 安藤友希,高田紘知,鈴木香穂,市村恒士,ランドスケープ研究,86巻,5号,2023年05月 
- 
富山大学における教育プログラムの地域定着意識構造モデル構築と授業の有用性の評価 尾山真,小松亜紀子,金岡省吾,市村恒士,ランドスケープ研究,86巻,5号,2023年05月 
- 
都市公園サウンディングにおける行政の意識構造の解明とその発展的な変化の可能性 三浦大和,塩見一三男,市村恒士,ランドスケープ研究,85巻,5号,(頁 417 ~ 422),2022年05月 
- 
地方自治体の都市公園の基本的なサービス及び維持管理コストの実態と再編に対する意識 半田隼祐,高田紘知,塩見一三男,市村恒士,ランドスケープ研究,85巻,5号,(頁 417 ~ 422),2022年05月 
国際会議Proceedings 【 表示 / 非表示 】
- 
DVANCED EXAMPLE OF CITIZENS SNOW REMOVAL SYSTEM TO PREVENT ACCIDENTS OF ELDERLY PEOPLE DURING SNOW REMOVAL Isao Shiomi and Koji Ichimura,8TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON KANSEI ENGINEERING AND EMOTION RESEARCH 2020,2020年09月 
- 
Urban Environment and Landscape in Japan Koji ICHIMURA,Text for Tele-Conference Discussion on Asian Culture on Architecture and Environment 2013,Uninet and King Mongkut’s Institute,,2013年06月 
- 
Urban Environment and Landscape Koji ICHIMURA,Text for Tele-Conference Discussion on Asian Culture on Architecture and Environment,2012年06月 
- 
Urban Environment and Landscape Koji ICHIMURA,Text for The 2nd Tele-Conference Discussion on “Asian Culture on Architecture and Environment,2011年06月 
- 
Open Space in Japan Koji ICHIMURA,Text for The Possibility of Aplication of the Distance Learning System in Architectural Design Training. 5th Teleconference Dissussion on Thai-Japanese Culture on Architecture and Environment,Uninet and King Mongkut’s Institute,2010年07月 
論説・解説 【 表示 / 非表示 】
- 
地方都市における都市公園を舞台とした子育て支援サービスの展開 市村恒士,宮地創,日本造園学会「ランドスケープ研究」,86巻,3号,2022年 
- 
特別寄稿1 これからの「緑の将来像」;急激な人口減少下における地方都市における「緑の戦略」について 市村恒士,公園緑地,80巻,3号,2019年12月 
- 
住民・行政・大学連携の公園リニューアル事業~室蘭市高砂5丁目公園リニューアル事業~ 市村恒士,75巻,5号,(頁 22 ~ 23),2015年03月 
- 
北海道におけるパークマネジメントからみたランドスケープの今後の可能性(特集・北の大地のランドスケープ) 市村恒士,78巻,2号,(頁 103 ~ 104),2014年08月 
- 
低炭素化に配慮した都市公園の整備・管理運営手法~ライフサイクルCO2評価に基づいた都市公園の整備計画~ 市村恒士,都市緑地,73巻,3号,(頁 13 ~ 15),2012年12月 
研究報告 【 表示 / 非表示 】
- 
室蘭市における再編整備の観点からみた都市公園の評価に関する研究 高田紘知,市村恒士,日本造園学会北海道支部大会研究事例・事例報告発表要旨/会報,22巻,(頁 18 ~ 19),2018年10月 
- 
地域課題解決の観点からみた水族館の施設マネジメントの実態に関する研究 小林佳弘,市村恒士,日本建築学会北海道支部研究報告集,91巻,(頁 397 ~ 400),2018年06月 
- 
都市公園を拠点とした産業クラスターに関する研究 中川秀徳,市村恒士,日本造園学会北海道支部大会研究事例・事例報告発表要旨/会報,21巻,2017年10月 
- 
都市公園を拠点とした産業クラスターに関する研究 中川秀徳,市村恒士,日本建築学会北海道支部研究報告集,90巻,2017年06月 
- 
エンゲージメント向上に資するサードプレイスとしての自然体験施設のマネジメントに関する研究 西田凌悟,小松亜紀子,金岡省吾,市村恒士,日本建築学会北海道支部研究報告集,90巻,2017年06月 
学会等発表 【 表示 / 非表示 】
- 
室蘭市の戸建住宅における高木植栽の実態と居住者の評価 林拓志,真境名達哉,市村恒士,日本造園学会北海道支部大会,日本造園学会北海道支部大会研究・事例報告発表要旨/会報,2024年10月05日 
- 
"北海道における高校の地域との関わりを意識した教育プログラムでの公園緑地の活用に関する研究" 葛西芳枝,市村恒士,日本造園学会北海道支部大会,日本造園学会北海道支部大会研究・事例報告発表要旨/会報,2024年10月05日 
- 
地方都市における地価変動の観点から見た町内会の活動に関する研究 小杉海空斗,市村恒士,日本造園学会北海道支部大会,日本造園学会北海道支部大会研究・事例報告発表要旨/会報,2024年10月05日 
- 
地域課題解決型学習による高校生の地域に対する意識・進路決定要因への影響 葛西芳枝,小松亜紀子,金岡省吾,尾山真,伊藤大志,市村恒士,日本造園学会全国大会,ランドスケープ研究,2023年06月 
- 
富山大学における教育プログラムの地域定着意識構造モデル構築と授業の有用性の評価 尾山真,小松亜紀子,金岡省吾,市村恒士,日本造園学会全国大会,ランドスケープ研究,2023年06月 
受託研究の実績 【 表示 / 非表示 】
- 
地方公共団体 2022年09月02日,328900(円) 
- 
地方公共団体 2021年09月30日,328900(円) 
- 
地方公共団体 2019年07月18日,286000(円) 
- 
地方公共団体公共団体 2019年01月22日,環境分野,200000(円) 
科学研究費助成事業 【 表示 / 非表示 】
- 
都市公園リノベーションに資する造園業の地域課題解決型事業推進に向けた経営学的分析 2021年度 ~ 2024年度,基盤研究(C),21K05648 
- 
LCCO2評価に基づいた自然共生・低炭素型都市モデルに対する住民の評価構造分析 2013年度 ~ 2015年度,若手研究(B),25870024 
その他補助金等 【 表示 / 非表示 】
- 
中島地区の公園使いこなしに向けた担い手発掘・育成 2024年05月10日 ~ 2025年03月31日,室蘭市,室蘭市まちづくり活動支援補助金 行政提案型協働事業 
作品 【 表示 / 非表示 】
- 
宅地化農地を活用した環境面からの計画的まちづくり 2001年,金岡省吾・小松亜紀子・市村恒士,(財)都市農地活用支援センター 
- 
横須賀地域における賃貸需要調査 2000年,金岡省吾・赤土大介・市村恒士,都市基盤整備公団 
- 
過疎地域等における効率的な施設利用・整備のための実態調査 2000年,金岡省吾・小松亜紀子・田村浩司・市村恒士,国土庁過疎対策室 
- 
養護老人ホーム整備構想策定調査 2000年,金岡省吾・小松亜紀子・田村浩司・市村恒士,鹿児島県加世田市 
- 
舟運活用基本計画策定調査 2000年,泉祐喜・金岡省吾・市村恒士,新潟市 
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
- 
建築学演習Ⅱ 2025年度,学部 
- 
都市マネジメント 2025年度,学部 
- 
環境科学(A~Gクラス) 2025年度,学部 
- 
工学技術者倫理(建築土木工学コース建築学トラック) 2025年度,学部 
- 
建築学概論(前半8週) 2025年度,学部 
公開講座等 【 表示 / 非表示 】
- 
パネルディスカッション 新たな公民連携のあり方を考えるin北海道 2019年11月14日,(一社)日本公園緑地協会,札幌市,シンポジウム「新たな公民連携のあり方を考える」,座長 
- 
パネルディスカッション 2012年08月04日,室蘭工業大学,室蘭工業大学,オープンキャンパス,企画 
- 
パネルディスカッション 2011年08月05日,室蘭工業大学,室蘭工業大学,オープンキャンパス,企画 
- 
消費者行動研究に基づく提供サービスの適正評価 2010年03月26日,一般社団法人北海道中小企業家同友会苫小牧支部,苫小牧市,一般社団法人北海道中小企業家同友会苫小牧支部“友知会”3月例会,講演 
- 
消費者行動研究に基づく提供サービスの適正評価 2009年10月20日,室蘭工業大学,室蘭工業大学,室蘭工業大学第1回CRDセミナー,講演 
講演 【 表示 / 非表示 】
- 
コミュニティとまちづくり 2017年11月28日,室蘭市町内会連合会 
- 
ソーシャルなパークマネジント~地域課題解決とランドスケープ~ 2017年01月27日,富山県舟橋村 
- 
ソーシャルなパークマネジメント ~地域課題解決とランドスケープ~ 2016年05月28日,日本造園学会 パークマネジメント研究会 
- 
“高度差4000コミュニティビジネス概論2「自然環境・資源を活用した低炭素・循環型の地域づくり」” 2010年03月18日,(10) 富山大学主催「地域再生塾高度差4000 行政人コース」 
- 
高度差4000コミュニティビジネス概論2 「自然環境・資源を活用した低炭素・循環型の地域づくり」 2010年03月17日,(9) 富山大学主催「地域再生塾高度差4000 企業人コース」 
研修 【 表示 / 非表示 】
- 
ソーシャルなパークマネジント ~地域課題解決とランドスケープ~ 2017年01月27日,富山県舟橋村,富山県内造園業者勉強会,講師 
- 
「様々な主体」による地域づくり 2016年11月,室蘭市,室蘭市「平成28年度政策プロセス・マネジメント研修」,講師 
- 
環境とランドスケープ 2008年08月01日,室蘭工業大学技術部職員,室蘭工業大学技術部職員技術研修,講演 
学会委員会 【 表示 / 非表示 】
- 
2022年度⽇本造園学会全国⼤会運営委員会 2021年09月 ~ 2022年06月,委員,日本造園学会,全国 
- 
経営基盤検討ワーキンググループ 2021年07月 ~ 2023年03月,委員,日本造園学会,全国 
- 
査読委員 2017年04月 ~ 2018年01月,論文査読,日本造園学会,全国 
- 
査読委員 2017年03月,論文査読,日本緑化工学会,全国 
学協会役員 【 表示 / 非表示 】
- 
一般財団法人公園財団 2024年06月 ~ 2026年03月31日,全国,本部役員 
- 
日本造園学会北海道支部 2024年04月 ~ 2025年03月,地方支部,支部役員 
- 
日本造園学会北海道支部 2023年04月 ~ 2024年03月,地方支部,支部役員 
- 
日本造園学会北海道支部 2022年04月 ~ 2023年03月,地方支部,支部役員 
- 
日本造園学会北海道支部 2021年04月 ~ 2022年03月,地方支部,支部役員 
審議会 【 表示 / 非表示 】
- 
室蘭市「都市計画審議会」 2023年05月 ~ 2025年05月,委員長 
- 
登別市「景観・みどり審議会」 2022年07月 ~ 2024年06月,委員長 
- 
室蘭市「都市計画審議会」 2022年05月 ~ 2023年04月,委員長 
- 
室蘭市「都市計画審議会」 2021年05月 ~ 2022年04月,委員長 
- 
北海道「開発審査会」 2021年04月 ~ 2022年03月,委員 
国・自治体等の委員 【 表示 / 非表示 】
- 
北海道「広域緑地計画見直しに関する懇談会」委員 2018年度 
- 
室蘭市「都市計画マスタープラン見直し及び立地適正化計画に関する策定協議会」委員 2018年度 
- 
室蘭市「緑の基本計画に関する策定協議会」委員 2018年度 
- 
北海道「広域緑地計画見直しに関する懇談会」委員 2017年度 
- 
室蘭市「都市計画マスタープラン見直し及び立地適正化計画に関する策定協議会」委員 2017年度 
 
 
 
 
