基本情報

写真a

青栁 学

アオヤギ マナブ


担当専攻 博士前期課程

情報電子工学系専攻

担当専攻 博士後期課程

工学専攻

担当学科

創造工学科

職名

教授

電子メールアドレス

メールアドレス

ホームページURL

http://www3.muroran-it.ac.jp/asken/index.html

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 情報通信 / 機械力学、メカトロニクス

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電力工学

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 機械要素、トライボロジー

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 設計工学

研究分野キーワード 【 表示 / 非表示

  • 強力超音波

  • 超音波, 圧電デバイス, 超音波デバイス

  • 非線形音響

研究テーマ 【 表示 / 非表示

  • 超音波/圧電アクチュエータの開発と応用

    超音波モータ,圧電アクチュエータ,1991年04月 ~ 2020年

  • 超音波システムの開発

    超音波システム,2004年04月 ~ 2020年

  • 強力超音波による非接触搬送

    強力超音波,音響放射力,超音波浮揚,2008年 ~ 2025年

  • 超音波加工計測

    2020年04月 ~ 2023年03月

研究歴 【 表示 / 非表示

  • 超音波モータおよび圧電アクチュエータの開発と応用

    1991年04月 ~

  • 超音波加工

    2006年04月 ~ 2023年03月

出身大学院・研究科等 【 表示 / 非表示

  • 山形大学・大学院

    1991年03月,修士,工学研究科,電気工学専攻,修了,日本国

出身学校・専攻等 【 表示 / 非表示

  • 山形大学

    1989年03月,工学部,電気工学科,卒業,日本国

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(工学)

    棒状超音波モータの摩擦力制御特性改善に関する研究(東京工業大学)

所属学会 【 表示 / 非表示

  • 電気学会

  • 精密工学会

  • 電子情報通信学会

  • 日本音響学会

  • IEEE(米国電気電子学会)

学術賞 【 表示 / 非表示

  • 電子情報通信学会学術奨励賞

    1994年03月,電子情報通信学会

  • 粟屋潔学術奨励賞

    1997年03月,日本音響学会

  • 日本工学教育協会賞

    2008年08月,日本工学教育協会

  • 超音波シンポジウム論文賞

    2010年12月07日,超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム

 

超音波アクチュエータの設計と応用

形状自由度の高い超音波アクチュエータ

研究開発の目的

小型で高性能な超音波アクチュエータを考案・設計

超音波アクチュエータの特徴である応答性のよさ、小型化の容易さ、動作音の静粛性、低速高トルクである利点を十分に活かして、将来も発展しつづけるモバイル産業やマイクロマシン分野での小型で高性能な超音波アクチュエータを考案して設計していく。

研究開発の概要

様々な超音波振動で物を動かす

超音波振動を動力源として応用する技術である。小型でも大きな力を出すことができる超音波アクチュエータは小型化が容易で、動作音の静粛性も高い。それらの特徴・利点を活かし、用途・要求機能・スペースに合わせたオリジナルの超音波アクチュエータを考察・設計している。

研究紹介

研究開発の特徴/利点

1.研究のポイント 2.研究の新規性
  • 優れた静粛性
  • シンプルな構造で小型化が容易
  • 低速高トルクでギア機構が不要
  • 様々な要求に合わせたオリジナルの超音波アクチュエータを考案・設計
3.従来の技術に比べての優位性 4.特許関連の状況
  • 小さな電力で駆動が可能
  • 小型・細型・薄型など高い形状自由度
  • リニアモータが容易
  • 多自由度モータが容易
  • 特許4767726
  • 米国特許7772744
  • 特開2004-289880
  • 特開2005-086884
  • 特開2008-219961
 

著書 【 表示 / 非表示

  • 超音波モータ

    中村健太郎 黒澤実 青柳学,コロナ社,(頁 264),2023年09月,9784339011654

  • トランジスタ技術SPECIAL No.164 音波・超音波のエレクトロニクス入門

    中村健太郎,星貴之,鮫島正裕,星岳彦,田口海詩,小木曽泰治,大平克己,飛龍志津子,神雅彦,長谷川浩史,笠井昭俊,稲葉保,稲葉克文,近藤淳,垣尾省司,小山大介,青柳学,大隅歩,荻博次,CQ出版,第19章 電磁モータとは一線を画する超音波モータ,(頁 176),2023年10月,9784789858045

  • アクチュエータの新材料,駆動制御,最新応用技術

    鈴森康一,金藤敬一,小林征男,弓削亮太,杉野卓司,安積欣志,高島義徳,千葉正毅,山内健,須丸公雄,橋本稔,平井利博,西垣勉,藤本康治,永田邦裕,山本晃生,青柳学,田村英樹,秦誠一,櫻井淳平,三田俊裕,三俣哲,山浦真一,吉田和弘,佐藤恭一,平田勝弘,新口昇,加藤雅之,堺谷洋,森元瑛樹,石川仁,青野光,山田俊輔,飯田明由,木村元昭,秋元雅翔,宮城徳誠,古谷克司,岩見健太郎,菅洋志,式田光宏,石井佑弥,延島大樹,酒井平祐,植村 聖,都井裕,髙木賢太郎,荒川武士,舛屋賢,田原健二,釜道紀浩,鈴木元哉,橋口原,竹岡敬和,則次俊郎,矢野智昭,齋藤あい,佐々木廉,鈴木隆平,Arif Md.Rashedul Kabir,佐田和已,角五彰,向井利春,佐々木勝美,郭書祥,藤里俊哉,中村太郎,伊原正,三林浩二,進藤裕英,光用剛,佐藤祐一,臼田隆之,奥寛雅,権藤雅彦,南澤孝太,井上崇行,北野英明,西山清隆,水野勉,卜穎剛,田中豊,竹内敬治,槙原幹十朗,山口大介,NTS,第5章 アクチュエータに用いられる材料とその応用-圧電材料系-, 第5節 小型薄型の超音波/圧電アクチュエータ(執筆)青柳学,田村英樹,(頁 536),2017年03月,978-4-86104-649-0

  • オムニバス技術者倫理 第2版

    蔵田伸雄,眞島俊造,岩崎豪人,竹中章二,鈴木好夫,河合秀樹,青柳学,板倉賢一,藤木裕行,溝口光男,安居光國,共立出版.,第Ⅱ部 事例研究,(頁 161),2015年09月,978-4-32007-196-4

  • アクチュエータ研究開発の最前線

    (監修)樋口俊郎,大岡昌樋(執筆)樋口俊郎,山本晃生,佐々木実,大岡昌博,古谷克司,黒澤実,則次俊郎,鈴森康一,横田眞一,吉田和弘,安積欣志,本間大,矢野智昭,竹村研治郎,梅田倫弘,岩見健太郎,小野崇人,菅原康弘,李艶君,内藤賀公,川嶋健嗣,藤田壽憲,矢野健,徐世傑,服部正,戸津健太郎,鈴木博章,橋本研也,大森達也,新井史人,萩原将也,田中豊,蝶野成臣,辻知宏,森島圭祐,秋山佳丈,森田剛,吉田龍一,上野敏幸,田所諭,昆陽雅司,岩附信行,高野剛浩,田村英樹,青柳学,富川義朗,鈴木誠,田村安孝,稲邑朋也,鈴木淳史,福田敏男,中島正博,関山浩介,伊原正,中村太郎,三林浩二,工藤寛之,荒川貴博,齊藤浩一,和田智志,田中真美,奥山武志,前野隆司,三俣哲,小久保尚,甲斐昌一,香川明男,水本将之,髙﨑正也,清原健司,古荘純次,原口真,神田岳文,新野俊樹,大谷幸利,細田秀樹,竹岡敬和,武田博明,鶴見敬章,古川勇二,小山大介,中村健太郎,NTS,第2編第3章 第4節 平板の縦-屈曲結合振動を利用する単相駆動薄型超音波モータ,同 第11節 振動片を用いた薄型高速回転超音波モータ,(執筆)青柳学,田村英樹,高野剛浩,富川義朗,(頁 345),2011年08月,978-4-86043-386-4

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • Swimmer with submerged SiO2/Al/LiNbO3 surface acoustic wave propulsion system

    Deqing Kong, Ryo Tanimura, Fang Wang, Kailiang Zhang, Minoru Kuribayashi Kurosawa, Manabu Aoyagi,Biomimetic Intelligence and Robotics,4巻,2号,(頁 1 ~ 7),Article Number:100159,2024年06月

  • A miniature swimmer actuated by the PZT ring ultrasonic underwater propulsion system

    Yuan Qian, Deqing Kong, Nagasaki Daiki, Manabu Aoyagi and Minoru Kuribayashi Kurosawa,Japanese Journal of Applied Physics,63巻,4号,(頁 04SP48-1 ~ 04SP48-8),Article Number:04SP48,2024年04月

  • Modeling and experimental evaluation of the stepping characteristic on a walking-type piezoelectric actuator

    Hao Yun, Lusheng Yuan, Shaoliang Wei, and Manabu Aoyagi,Smart Materials and Structures,33巻,5号,(頁 1 ~ 13),Article Number:055054,2024年04月

  • Performance evaluation of a walking-type piezoelectric actuator with compliant mechanism for wide-range speed driving and high-precision positioning

    Hao Yun, Manabu Aoyagi,Precision Engineering,85巻,(頁 113 ~ 125),2024年01月

  • Acoustic underwater propulsion system based on ultrasonic disc PZT transducer

    Deqing Kong, Takumi Hirata, Yimeng Wang, Fei Li, Minoru Kuribayashi Kurosawa, Manabu Aoyagi,Sensors and Actuators A:Physical,359巻,(頁 1 ~ 8),Article Number:114502,2023年09月

全件表示 >>

国際会議Proceedings 【 表示 / 非表示

  • Evaluation of a prototype levitation device using a spherical resonant cavity with a 40 kHz BLT type ultrasound emitter

    Hideki Tamura, Takashi Kasashima, Shinsuke Itoh, Asuka Tsujii, Hikaru Miura, Takehiro Takano, Manabu Aoyagi,Proc. the 45th Symposium Ultrasonic Electronics (USE2024),(頁 1 ~ 2),Article Number:2P4-4,Organizing Committee of USE2024, Institute for Ultrasonic Electronics, Kyototanabe, Kyoto, Japan,2024年11月,Tokyo

  • Analysis of the levitation force acting on a cylinder with a hole placed between vibrating surface and a plane

    Yuta Fijioka, Yimeng Wang, Hideki Tamura, Manabu Aoyagi,Proc. the 45th Symposium Ultrasonic Electronics (USE2024),(頁 1 ~ 2),Article Number:2P4-5,Organizing Committee of USE2024, Institute for Ultrasonic Electronics, Kyototanabe, Kyoto, Japan,2024年11月,Tokyo

  • An attempt to catch a falling plate on a vibrating surface without contact

    Masaharu Nagahara, Hidekazu Kajiwara, Hideki Tamura, Manabu Aoyagi,Proc. the 45th Symposium Ultrasonic Electronics (USE2024),(頁 1 ~ 2),Article Number:2P4-6,Organizing Committee of USE2024, Institute for Ultrasonic Electronics, Kyototanabe, Kyoto, Japan,2024年11月,Tokyo

  • Enhancement of underwater acoustic streaming using a cylinder with a cavity located away from vibrating surface

    Yimeng Wang, Manabu Aoyagi,Proc. the 45th Symposium Ultrasonic Electronics (USE2024),(頁 1 ~ 2),Article Number:2P4-7,Organizing Committee of USE2024, Institute for Ultrasonic Electronics, Kyototanabe, Kyoto, Japan,2024年11月,Tokyo

  • Attempt to levitate and transport a flat plate between horizontally opposed bending vibrating plates

    Hiroto Tachibana, Hideki Tamura, Manabu Aoyagi,Proc. the 45th Symposium Ultrasonic Electronics (USE2024),(頁 1 ~ 2),Article Number:1P4-1,Organizing Committee of USE2024, Institute for Ultrasonic Electronics, Kyototanabe, Kyoto, Japan,2024年11月,Tokyo

全件表示 >>

論説・解説 【 表示 / 非表示

  • 【がんばれ日本のエレクトロニクス】日本の強み 超音波デバイスの研究 第3章 電磁モータとは一線を画す!超音波モータの研究

    青柳学,トランジスタ技術,60巻,2号,(頁 229 ~ 235),2023年02月

  • 連載41回/材料設計・加工プロセス技術の新たな試み「超音波振動の援用による圧入力の軽減効果」

    青柳学,工業材料,67巻,5号,(頁 10 ~ 11),2019年05月

  • 近距離場音波浮場によるステッピング搬送と運動制御

    青柳学,田村英樹,高野剛浩,超音波テクノ,26巻,2号,(頁 49 ~ 53),2014年04月

  • 細径パイプ屈曲振動伝送路形超音波モータ

    田村英樹,高野剛浩,青柳学,超音波テクノ,26巻,2号,(頁 29 ~ 33),2014年04月

  • 大学電気系学科における技術者倫理の活動紹介と今後の展望

    青柳学,鈴木好夫,電気学会誌,131巻,6号,(頁 353 ~ 356),2011年06月

全件表示 >>

研究報告 【 表示 / 非表示

  • 水平対向した曲げ振動板による平板の非接触搬送の試み

    橘寛人, 田村英樹, 青柳学,電子情報通信学会技術研究報告,US2024巻,68号,(頁 13 ~ 16),2025年01月

  • 平面上に置かれた小径貫通穴を有する円筒への超音波放射力により作用する浮揚力の考察

    藤岡夕大, 王伊萌, 田村英樹, 青柳学,電子情報通信学会技術研究報告,US2024巻,53号,(頁 11 ~ 16),2024年11月

  • 旋回軸を有する矩形板の非接触による旋回と受け止めの試み~音響力による制御問題~

    長原雅治, 梶原秀一, 田村英樹, 青柳学,電子情報通信学会技術研究報告,US2024巻,54号,(頁 17 ~ 21),2024年11月

  • 有限要素解析によるパイプリングの振動モード調査

    長崎 大貴, 孔 徳卿, 田村 英樹, 青柳 学,電子情報通信学会技術研究報告,US2023巻,47号,(頁 23 ~ 28),2023年11月

  • 定在波音場内での平板の浮揚搬送の検討

    中村翼, 梶原秀一, 田村英樹, 青柳学,電子情報通信学会技術研究報告,US2023巻,48号,(頁 29 ~ 33),2023年11月

全件表示 >>

学会等発表 【 表示 / 非表示

  • 超音波照射された小径穴付き円筒と空隙を介して対抗する平面に働く力の検討

    藤岡夕大, 王伊萌, 田村英樹, 青柳学,日本音響学会第153回(2025年春季)研究発表会,日本音響学会,日本音響学会第153回(2025年春季)研究発表会講演論文集No.1-8-7,(頁 27-28),2025年03月17日,埼玉県さいたま市

  • 超音波振動面近傍に設けた音響空洞で発生する音響流の変化

    青柳学, 佐々木駿一, 王伊萌, 藤岡夕大 ,日本音響学会第153回(2025年春季)研究発表会,日本音響学会,日本音響学会第153回(2025年春季)研究発表会講演論文集No.2-Q-9,(頁 89-90),2025年03月17日,埼玉県さいたま市

  • Generation of underwater acoustic streaming by a cavity structure at 1 MHz frequency

    Yimeng Wang, Manabu Aoyagi ,日本音響学会第153回(2025年春季)研究発表会,日本音響学会,日本音響学会第153回(2025年春季)研究発表会講演論文集No.2-Q-8,(頁 87-88),2025年03月17日,埼玉県さいたま市

  • 穴付き円筒で発生したジェットの流速と音圧の関係

    青野浩平,青柳学,日本音響学会第153回(2025年春季)研究発表会,日本音響学会,日本音響学会第153回(2025年春季)研究発表会講演論文集No.2-Q-7,(頁 85-86),2025年03月17日,埼玉県さいたま市

  • Enhancement of underwater acoustic streaming using a cylinder with a cavity located away from vibrating surface

    Yimeng Wang, Manabu Aoyagi,The 45th Symposium Ultrasonic Electronics (USE2024),Organizing Committee of USE2024, Institute for Ultrasonic Electronics, Kyototanabe, Kyoto, Japan,Proc. the 45th Symposium Ultrasonic Electronics (USE2024), No.2P4-7 (2pages),2024年11月25日,Tokyo,日本国

全件表示 >>

共同研究の実績 【 表示 / 非表示

  • 大企業

    2022年11月24日,1482000(円)

  • 中小企業

    2021年01月21日,550000(円)

  • 中小企業

    2020年10月05日,2750000(円)

  • 中小企業

    2006年05月09日,情報通信分野,500000(円)

  • 大企業

    2006年04月27日,製造技術・ものづくり技術分野,1000000(円)

全件表示 >>

受託研究の実績 【 表示 / 非表示

  • 公益法人等

    2008年07月08日,情報通信分野,2000000(円)

科学研究費助成事業 【 表示 / 非表示

  • 超音波ホモジナイザーの劇的性能UPアタッチメント:音響流ジェット・ブースターの開発

    2023年度 ~ 2025年度,挑戦的研究(萌芽),23K17734

  • ハイブリッド超音波浮揚システムによる6自由度アクロバティック・マニュピレーション

    2021年度 ~ 2024年度,基盤研究(B),23K20918

  • 完全脱力モードを有するロボット関節用高出力多次元アクチュエータの開発

    2014年度 ~ 2017年度,基盤研究(B),26289023

  • 近距離音場に発生する音響流の制御と高出力音響アクチュエータへの応用

    2014年度 ~ 2016年度,挑戦的萌芽研究,26630076

  • 授業アンケートの共同実施による技術者倫理教育の実質化・高度化の研究

    2013年度,基盤研究(C),23501028

全件表示 >>

その他補助金等 【 表示 / 非表示

  • 天然素材CNF成形体の実用化を見据えた超音波接合加工の実験的検討

    2019年04月01日 ~ 2020年03月31日,一般財団法人 荒井芳男記念財団,2019年度助成金,1000000(円)

特許取得 【 表示 / 非表示

  • 超音波アクチュエータ

    特願2006-067669,特開2007-252015,特許第4767726号

  • 超音波アクチュエータ

    PCT/JP2007/053808,WO/2007/105489,7772744

  • レンズ駆動装置

    特願2006-098276,特開2007-271990

  • シャッタ装置

    特願2006-098275,特開2007-271989

  • 超音波アクチュエータ

    特願2007-049673,特開2008-219961

全件表示 >>

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • データサイエンス入門

    2024年度,学部

  • 工学技術者倫理

    2024年度,学部

  • パワーエレクトロニクス

    2024年度,学部

  • 工学技術者倫理(電気電子工学コース)

    2024年度,学部

  • データサイエンス入門(A~Dクラス)

    2024年度,学部

全件表示 >>

教材開発 【 表示 / 非表示

  • データサイエンス入門

    2019年09月,岸上順一,岡田吉史,桃野直樹,花島直彦,有村幹治,大平勇一,青柳学, (頁 105)

  • 技術者倫理事例集

    2011年03月,青柳学,鈴木好夫,藤木裕行,溝口光男,安居光國, (頁 64)

  • 技術者倫理学習のスキル

    2008年,鈴木好夫,藤木裕行,安居光國,青柳学,溝口光男

教育著書 【 表示 / 非表示

  • オムニバス技術者倫理第2版

    2015年09月,蔵田伸雄,眞島俊造,岩崎豪人,竹中章二,鈴木好夫,河合秀樹,青柳学,板倉賢一,藤木裕行,溝口光男,安居光國,第8章事例概要、第9章その他の事例概要, (頁 161),共立出版

  • アクティブラーニングでなぜ学生が成長するのか―経済系・工学系の全国大学調査からみえてきたこと―

    2011年06月,林一雅,溝上慎一,成田秀夫,青柳学,神谷修,塚本真也,佐藤恵一,松尾尚,日向野幹成,石崎祥之,黒坂佳央,谷口哲也,友野伸一郎, (頁 320),東信堂

  • オムニバス技術者倫理

    2007年04月,青柳学、石原孝二、板倉賢一、河合秀樹、蔵田伸雄、清水一道、鈴木好夫、須長一幸、新田孝彦、藤木裕行、松山春男、溝口光男、安居光圀、吉田省子,電気電子系の技術者倫理, (頁 215),共立出版

  • 超音波エレクトロニクス振動論 -基礎と応用-

    1998年02月,富川義朗,7.5 伝送線路法による解析, 全般の編集, (頁 272),朝倉書店

教育論文 【 表示 / 非表示

  • 総合的理解を目指した技術者倫理教育の教授法

    2008年09月,安居光國,藤木裕行,青柳学,菅田紀之,早坂成人,工学教育,56巻,5号, (頁 115-119)

 

公開講座等 【 表示 / 非表示

  • 電気電子工学コースのオープンラボ

    2024年08月03日,室蘭工業大学,室蘭工業大学,オープンキャンパス,企画

  • 電気電子工学コースのオープンラボ

    2023年08月05日,室蘭工業大学,室蘭工業大学,オープンキャンパス,企画

  • 電気電子工学コースのオープンラボ

    2022年08月06日,室蘭工業大学,室蘭工業大学,オープンキャンパス,企画

  • 電気電子工学コースのオープンラボ

    2021年08月21日,室蘭工業大学,室蘭工業大学,オープンキャンパス,企画

  • 電気電子系コースのオープンラボ

    2019年08月03日,室蘭工業大学,室蘭工業大学,オープンキャンパス,企画

全件表示 >>

講演 【 表示 / 非表示

  • 近距離音場の音響放射力と音響流を用いた非接触アクチュエーション, -超音波が可能にする特異な“動かす”技術-

    2021年10月15日,公益社団法人精密工学会 次世代センサ・アクチュエータ委員会

  • 圧電・超音波が可能にする特異な“動かす”技術

    2018年05月11日,中小規模材料加工実践技術経営研究会

  • 力覚提示用ハイブリッドアクチュエータシステムの開発

    2011年10月07日,マスワークス・ジャパン

  • 超音波アクチュエータ~多自由度動作,搬送など~

    2011年07月29日,超音波モータ連絡会

  • アクティブラーニング事例報告(大学のアクティブラーニング)

    2011年01月07日,河合塾

学会・研究会の主催等 【 表示 / 非表示

  • 令和元年度電気・情報関連学会北海道支部連合大会

    室蘭市,委員,日本

  • 第31回電気学会全国大会

    札幌市,委員,日本

  • 電子情報通信学会超音波研究会

    登別市,委員,日本

  • 電気学会研究会

    室蘭市,委員,日本

  • 電子情報通信学会超音波研究会

    登別市,委員,日本

学会委員会 【 表示 / 非表示

  • 第46回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    2025年05月01日 ~ 2026年03月31日,委員,第46回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム,その他

  • 超音波研究会専門委員会

    2024年06月06日 ~ 2026年06月03日,委員長,電子情報通信学会,全国

  • ソサイエティ論文誌編集委員会

    2024年06月06日 ~ 2025年06月04日,論文査読,電子情報通信学会,全国

  • 第45回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム運営委員会

    2024年05月01日 ~ 2025年03月31日,委員,第45回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム,その他

  • 日本音響学会編集委員会

    2023年05月16日 ~ 2025年05月,委員,日本音響学会,全国

全件表示 >>

学協会役員 【 表示 / 非表示

  • 電気学会北海道支部

    2018年05月31日 ~ 2020年05月30日,地方支部,支部役員

  • 精密工学会北海道支部

    2013年02月01日 ~ 2014年01月31日,地方支部,支部役員

  • 精密工学会北海道支部

    2012年02月01日 ~ 2013年01月31日,地方支部,支部役員

  • 精密工学会北海道支部

    2011年02月01日 ~ 2012年01月31日,地方支部,支部役員

  • 電気学会北海道支部

    2008年05月01日 ~ 2010年04月30日,地方支部,支部役員