研究テーマ 【 表示 / 非表示 】
- 
インド家族法 家族法と人際法,インドにおける児童婚規制,児童虐待・DV被害者保護法制,1992年 ~ 2025年03月 
- 
在留外国人 入国管理,労働者,国籍,1988年04月 ~ 2025年03月 
- 
フィリピン家族法 家族法,子ども保護,相続法,2005年04月 ~ 2025年03月 
- 
インドネシア家族法 人際法,親子法,相続,2014年10月 ~ 2025年03月 
- 
ブラジル家族法・国際私法・国籍法 ブラジル家族法,ブラジル国際私法,ブラジル国籍法,2017年01月 ~ 2025年03月 
職歴 【 表示 / 非表示 】
- 
室蘭工業大学大学院工学研究科ひと文化系領域 2023年04月01日 ~ 2026年03月31日 
- 
名古屋大学法政国際教育協力研究センター所属特任准教授 2015年04月01日 ~ 2019年03月31日 
- 
名古屋大学大学院法学研究科法制度設計・国際的制度移植の専門家養成リーディング大学院所属特任准教授 2012年09月30日 ~ 2015年03月31日 
- 
日本学術振興会特別研究員RPD 2007年01月01日 ~ 2008年12月31日 
- 
中西学園名古屋外国語大学国際経営学部助教授 2002年04月01日 ~ 2004年03月31日 
著書 【 表示 / 非表示 】
- 
北海道を開く平和学 清末愛砂、阿知良洋平、石純姫、榎澤幸広、片野淳彦、小野寺信勝、笹岡正俊、佐藤史郎、番匠健一、深津恵太、池田賢太、正木浩司、伊藤弘子、光本滋、山崎裕侍、多原良子,法律文化社,第11章北海道の暮らしと外国籍の住民,2025年03月,9784589044075 
- 
日本に暮らすムスリム 長沢栄治、嶺崎寛子、佐藤兼永、小野仁美、クレシサラ好美、カン夢咲、パインゼイイエトゥン、クレシ明留、工藤正子、武田沙南、石川真作、アズミムクリサフ、沈雨香、アキバリフーリエ、福田友子、岡井宏文、伊藤弘子、森田豊子、西川彗、佐伯奈津子、三沢伸生、沼田彩誉子、磯谷真澄、細谷幸子、小川玲子,明石書店,日本の入国管理制度とグローバリゼーションーとくにムスリムの定住の観点から,(頁 292),2024年02月,9784750357164 
- 
うつりゆく家族 大川真由子、鳥山純子、大坪玲子、西川慧、齋藤剛、岡戸真幸、今堀恵美、竹村和朗、岩﨑葉子、伊藤弘子、鈴木恵美、森田豊子、村上薫、岩崎えり奈、錦田愛子、,明石出版社,(頁 280),2023年03月,9784750355658 
- 
国際養子縁組法制をめぐる現状分析と課題ー国際比較の視点からー 清末愛砂、伊藤弘子、梅澤彩、望月彬史、李妍淑、チャンウインチョン、石雷、クリッスダー・サエンチャロンサップ、立石直子、,寿郎社,(頁 80),2023年02月,9784909281494 
- 
Q&Aフィリピン家事事件の実務 婚姻・離婚・出生・認知・縁組・親権・養育費・死亡・相続・国籍・戸籍・在留資格 伊藤弘子、望月彬史、青木有加,日本加除出版社,(頁 384),2023年01月,9784817848444 
論文 【 表示 / 非表示 】
- 
台湾における渉外的同性婚カップルへの人工生殖法の適用に向けた状況 伊藤弘子、林秀雄、小林貴典,戸籍時報,848号,(頁 4 ~ 14),2024年01月 
- 
定着後の在留外国人に関する法的問題ー入管法と国際私法の観点からー 伊藤弘子,アジア法研究,14/15合併号,(頁 159 ~ 174),2023年03月 
- 
インドにおける養子縁組法―国際的な養子縁組および生殖補助医療ツーリズムとの関連から 伊藤弘子,法学論叢,6号,(頁 171 ~ 201),2021年07月 
- 
国際養子縁組法制に関する国際比較 伊藤弘子、大川謙蔵、清末愛砂、梅澤綾、李妍淑、望月彬史、立石直子、,戸籍時報,804号,(頁 23 ~ 30),2020年11月 
- 
南アジア家族法におけるジェンダーに関する国際シンポジウムおよびセミナー 伊藤弘子、小野理子、社はナーズ・フダ、藤崎文子、池田恵子、大野正博、梅澤綾、清末愛砂、李妍淑,戸籍時報,782号,(頁 30 ~ 41),2019年05月 
論説・解説 【 表示 / 非表示 】
- 
南アフリカ共和国ヨハネスブルグ大学との国際学術交流 -家族法制および人権に関わる研究・教育の観点から- 伊藤弘子、アマンダ・ボニフェース、清末愛砂、阿知良洋平,室蘭工業大学紀要,74巻,(頁 56 ~ 64),2025年03月 
- 
ネパール家族法(連載継続中) 南方暁、伊藤弘子,戸籍時報,829号,(頁 10 ~ 14),2022年09月 
- 
アジアの家族法 ブラジル家族法関連法令の註釈付抄訳(連載継続中) マシャド・ダニエル、伊藤弘子,戸籍時報,851号,(頁 2 ~ 17),2024年04月 
- 
ブラジル家族法 マルセロ・アウカンタラ、伊藤弘子,戸籍時報,832号,(頁 31 ~ 36),2022年11月 
- 
指定コメント : 国立大学大学院における国際プログラムとの比較的視点から 伊藤弘子,立教法学,109号,(頁 403 ~ 405),2023年11月 
研究報告 【 表示 / 非表示 】
- 
フィリピンおよびシンガポールの親権・監護権に関する法令及び関連条文の概要 小川富之、伊藤弘子、大川謙蔵、望月彬史、清末愛砂、梅澤綾、立石直子,外務省HPで公開,2017年05月 
- 
インドネシア,フィリピンおよびマレーシアの家族法制度調査報告書 小川富之、伊藤弘子、大川謙蔵、清末愛砂、梅澤綾、李妍淑、立石直子、遠藤孝之、望月彬史,法務省HPで公開,2017年05月 
- 
スリランカにおける親権・監護権に関する法令および関連条文の概要 伊藤弘子,外務省HP,2016年04月 
- 
インド共和国家族法関係法制度及び身分登録制度に関する研究報告書 伊藤弘子,民事月報,60巻,2号,(頁 1 ~ 82),2005年02月 
- 
日本の国際私法および有責配偶者からの離婚請求に関する法制 伊藤弘子 Jacek Kozikovski,非公開,2022年12月 
学会等発表 【 表示 / 非表示 】
- 
The Characteristics of Family Law in Japan -Tradition and Globarisation- Hiroko Ito,Aspects of Japanese Law, with an emphasis on Family Law,The Faculty of Law, Johanesburg University,ありません,2024年05月13日,ヨハネスブルグ,南アフリカ共和国 
科学研究費助成事業 【 表示 / 非表示 】
- 
離婚手続時の養育プログラムの制度設計に関する政策提言ーアジア地域における比較研究 2022年度 ~ 2025年度,基盤研究(C),22K01108 
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
- 
哲学入門(前半8週)(夜間) 2025年度,学部 
- 
社会体験実習(夜間) 2025年度,学部 
- 
哲学入門(後半8週) 2025年度,学部 
- 
哲学入門(前半8週) 2025年度,学部 
- 
国際文化論 2025年度,学部 
教育著書 【 表示 / 非表示 】
- 
北海道をひらく平和学 2025年03月,清末愛砂、阿知良洋平、石純姫、榎澤幸広、片野淳彦、小野寺信勝、笹岡正俊、佐藤史郎、番匠健一、深津恵太、池田賢太、正木浩司、伊藤弘子、光本滋、山崎裕侍、多原良子,第11章 北海道の暮らしと外国籍の住民,法律文化社 
- 
国際〈家族と法〉 2012年04月,愛知正博、樋爪誠、横溝大、伊藤弘子、種村佑介、海老沢美広、佐藤千恵,国際結婚の成立、国際結婚の効力、不統一法国法の指定および扶養の準拠法, (頁 193),八千代出版社 
- 
ロードマップ民法 2010年04月,小川富之、後藤安子、大川謙蔵、生駒俊英、伊藤弘子,国際結婚の効力、不統一法国法の指定および扶養の準拠法, (頁 193),一学舎 
教育論文 【 表示 / 非表示 】
- 
指定コメント:国立大学大学院における国際プログラムとの比較的視点から 2023年01月,伊藤弘子,立教法学,109号, (頁 403-405) 
公開講座等 【 表示 / 非表示 】
- 
ターリバーン復権下で『動く』アフガン女性運動―現地での聞き取りから 2023年08月21日,外国法制研究会、イスラームジェンダー学科研,室蘭工業大学,企画 
- 
コロナ禍前後の外国人出入国者および在留者数におけるムスリムの態様 2023年08月21日,外国法制研究会、イスラームジェンダー学科研,室蘭工業大学,北海道におけるムスリム ムスリム観光客受入と定住者との共生に向けた課題,企画 
 
 
