基本情報

写真a

立山 耕平

タテヤマ コウヘイ


生年月日

1986年11月

担当専攻 博士前期課程

生産システム工学系専攻

担当学科

創造工学科

職名

准教授

電子メールアドレス

メールアドレス

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 材料力学、機械材料

研究分野キーワード 【 表示 / 非表示

  • 衝撃現象

  • 高速変形

  • セル構造

研究テーマ 【 表示 / 非表示

  • セル構造体の衝撃吸収機構の解明

    セル構造体,衝撃吸収,2015年 ~ 2022年

出身大学院・研究科等 【 表示 / 非表示

  • 防衛省 防衛大学校

    2018年03月,博士,理工学研究科,修了,日本国

  • 防衛省 防衛大学校

    2015年03月,修士,理工学研究科,修了,日本国

出身学校・専攻等 【 表示 / 非表示

  • 山形大学

    2009年03月,工学部,卒業,日本国

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 修士(工学)

  • 博士(工学)

職歴 【 表示 / 非表示

  • 防衛省陸上自衛隊 第8後方支援連隊第1整備大隊 3~1等陸尉

    2009年04月 ~ 2018年03月

  • 防衛省陸上自衛隊 開発実験団評価科 1等陸尉

    2018年04月 ~ 2018年09月18日

  • 立命館大学 理工学部 機械工学科 助教

    2018年09月26日 ~ 2022年03月31日

  • 室蘭工業大学 大学院工学研究科 もの創造系領域 准教授

    2022年04月01日

所属学会 【 表示 / 非表示

  • 日本材料学会

  • 日本火山学会

  • 日本建築学会

  • 日本地球惑星科学連合

  • 建築研究開発コンソーシアム

全件表示 >>

学術賞 【 表示 / 非表示

  • 部門一般表彰奨励講演論文部門

    2014年09月08日,日本機械学会

  • 三浦賞

    2015年02月26日,日本機械学会

  • 山崎学生奨励賞

    2015年03月21日,防衛大学校学術・教育振興会

  • 第64期学術講演会優秀講演発表賞

    2015年06月03日,日本材料学会

  • 衝撃部門賞(奨励賞)

    2022年03月30日,日本材料学会 衝撃部門委員会

その他の受賞(官庁・民間団体表彰、感謝状等) 【 表示 / 非表示

  • 第5級賞詞

    2012年03月15日,立山耕平

 

セル構造体の衝撃吸収機構の解明

研究開発の目的

軽量でありながら優れた衝撃吸収特性を有するセル構造体について,その衝撃吸収機構を明らかにする.

研究開発の概要

研究紹介

研究開発の特徴/利点

1.研究のポイント 2.研究の新規性
3.従来の技術に比べての優位性 4.特許関連の状況
 

論文 【 表示 / 非表示

  • 退避施設を対象とした人工軽石を用いた耐噴石補強方法の実験的研究

    久保智弘,吉本充宏,本多亮,西澤達治,立山耕平,山田浩之,火山,70巻,1号,(頁 3 ~ 12),2025年03月

  • Performance Evaluation of Electromagnetic Shield Constructed from Open-Cell Metal Foam Based on Sphere Functions

    Yuya Hanaoka, Taku Itoh, Kohei Tateyama, Susumu Nakata, Keiko Watanabe,Computer Modeling in Engineering & Sciences,132巻,1号,(頁 43 ~ 53),2022年06月

  • 磁気粘性流体における衝突誘起圧力波の伝ぱ特性

    立山 耕平, 三谷 祐哉, 渡辺 圭子,材料,70巻,11号,(頁 810 ~ 815),2021年11月

  • 模擬火山れきに対する登山用ヘルメットの耐衝撃特性

    山田 浩之, 鵜飼 悠帆, 樋口 理宏, 立山 耕平, 佐々木 寿, 保科 祐一郎, 和田野 加恵, 小笠原 永久,材料,70巻,11号,(頁 824 ~ 830),2021年11月

  • マグネット・コイル法を利用した直進移動物体の位置および姿勢計測

    立山 耕平, 小濱 直樹, 渡辺 圭子,材料,70巻,11号,(頁 816 ~ 823),2021年11月

全件表示 >>

国際会議Proceedings 【 表示 / 非表示

  • Impact Energy Absorption Properties of Artificial Pumice

    Kohei Tateyama, Fujiki Hiroyuki, Kiyonobu Ohtani,Proceedings of the Twenty-fourth International Symposium on Advanced Fluid Information,2024年11月

  • Strain rate dependence of the compressive strength of polymer lattice structures with typical unit cell topologies

    Tomohisa Kojima, Takahiro Kawano, Hidaka Ishii, Kohei Tateyama, Hiroyuki Yamada, Kensuke Kageyama, Tomoaki Tsuji,APCFS2024,2024年11月

  • Modeling of strain rate-dependent compression properties of rigid polymer foam in relation to foaming properties

    Tomohisa Kojima, Takahiro Kawano, Yuta Takase, Kohei Tateyama, Hiroyuki Yamada, Kensuke Kageyama, Tomoaki Tsuji,IWACOM-IV,2024年09月

  • Impact Compression Properties of Artificial Pumice Under Confined Condition

    Kohei Tateyama, Hiroyuki Fujiki, Hisashi Sasaki, Nagahisa Ogasawara and Hiroyuki Yamada,14th International Conference on the Mechanical and Physical Behaviour of Materials under Dynamic Loading,2024年09月

  • Experimental Study of Impact Absorption Effect of Overlying Artificial Pumice Layer for Dealing with Ballistic Rock Impact

    Mitsuhiro Yoshimoto, Tomohiro Kubo, Ryo Honda, Tatsuji Nishizawa, Kohei Tateyama, Hiroyuki Yamada,Proceedings of Cities on Volcanoes 12 ,2024年02月

全件表示 >>

論説・解説 【 表示 / 非表示

  • 突発的水蒸気噴火の危険とその防護対策例 (特集 大規模災害時における災害レジリエンス評価研究)

    山田 浩之, 立山 耕平,オペレーションズ・リサーチ = Communications of the Operations Research Society of Japan : 経営の科学,66巻,8号,(頁 492 ~ 498),2021年08月

  • 異分野融合への思い

    TATEYAMA Kohei,材料,70巻,7号,(頁 587 ~ ),2021年07月

  • 衝撃工学のモバイル機器への展開 (特集 衝撃工学を活かした強度設計方法と応用事例)

    奥井 亮, 立山 耕平, 山田 浩之,機械設計 = Machine design,64巻,12号,(頁 32 ~ 35),2020年11月

  • 薄形かつ低剛性な材料の圧縮特性評価 (動的応力・ひずみの測定技術の発展)

    立山 耕平,非破壊検査 : 検査と材料評価 : journal of the Japanese Society for Non-destructive Inspection,69巻,4号,(頁 186 ~ 191),2020年04月

学会等発表 【 表示 / 非表示

  • 高強度材料の圧縮特性に及ぼすひずみ速度および温度の影響

    木谷 亮介,立山耕平,藤木裕行,日本機械学会北海道支部  第54回学生員卒業研究発表講演会,日本機械学会北海道支部  第54回学生員卒業研究発表講演会,2025年03月

  • 粉末焼結積層造形方式 3D プリンタの圧縮特性に及ぼす粉末粒径の影響

    山本 翔太,立山耕平,藤木裕行,日本機械学会北海道支部  第54回学生員卒業研究発表講演会,日本機械学会北海道支部  第54回学生員卒業研究発表講演会,2025年03月

  • SHB 試験における入射応力波の波形制御

    酒井 亮明,立山耕平,藤木裕行,日本機械学会北海道支部  第54回学生員卒業研究発表講演会,日本機械学会北海道支部  第54回学生員卒業研究発表講演会,2025年03月

  • ランダムセル構造体の圧縮特性に及ぼすらせん状人工欠陥の影響

    小川瑠也,立山耕平,藤木裕行,日本材料学会 M&P2024講演会,日本材料学会 M&P2024講演会,2024年11月

  • ソフトテニスの巧拙に及ぼすグリップ把持特性の影響

    橋本航作,立山耕平,藤木裕行,日本材料学会 M&P2024講演会,日本材料学会 M&P2024講演会,2024年11月

全件表示 >>

科学研究費助成事業 【 表示 / 非表示

  • 衝撃負荷に対して柔軟性を発揮する"壊れない複合材料"の創成

    2024年度 ~ 2026年度,基盤研究(C),24K07210

  • 衝撃自壊材料による落下しても安全な小型無人機設計への挑戦

    2023年度 ~ 2025年度,挑戦的研究(萌芽),23K17797

  • 変形・破壊特性のひずみ速度依存性を考慮した鋼板貫通評価式の開発と確率論的貫通評価

    2022年度 ~ 2024年度,基盤研究(B),23K22640

  • 自由自在な変形を可能とする階層的メカニカル・メタマテリアル創製

    2022年度 ~ 2023年度,若手研究,22K14153

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 環境科学(Gクラス)

    2024年度,学部

  • 環境科学(Fクラス)

    2024年度,学部

  • 環境科学(Eクラス)

    2024年度,学部

  • 環境科学(Dクラス)

    2024年度,学部

  • 環境科学(Cクラス)

    2024年度,学部

全件表示 >>

 

学会委員会 【 表示 / 非表示

  • 2025年度M&P運営委員会

    2025年04月 ~ 継続中,委員,日本機械学会,全国

  • 編修委員会 査読委員

    2023年05月 ~ 継続中,論文査読,日本機械学会,全国

  • 機械材料・材料加工部門 第7技術委員会(学術誌・出版担当)

    2023年03月 ~ 継続中,委員,日本機械学会,全国

  • 衝撃荷重を受ける構造物の構造健全性評価基準に関する研究 (フェーズ3)

    2020年04月 ~ 2022年03月,委員,日本高圧力技術協会,全国

  • 中高層建築物のガラス・サッシの安全性に関する研究 (快適性との両立)

    2019年04月 ~ 2022年03月,委員,建築研究開発コンソーシアム,全国

全件表示 >>

調査研究会 【 表示 / 非表示

  • 令和6年度産業標準化推進事業委託費 戦略的国際標準化加速事業:産業基盤分野に係る国際標準開発活動「鋼板の貫通評価式に関す るJIS開発」

    2024年度 ~ 2025年度,委員,電力中央研究所

  • TC 164/SC 1/WG 7 Expert

    2024年度 ~ 2025年度,委員,一般社団法人 日本鉄鋼連盟

  • ISO/TC 164対応国内委員会 分科会

    2024年度 ~ 2025年度,委員,一般社団法人 日本鉄鋼連盟

  • 令和5年度産業標準化推進事業委託費 戦略的国際標準化加速事業:産業基盤分野に係る国際標準開発活動「鋼板の貫通評価式に関す るJIS開発」

    2023年度 ~ 2024年度,委員,電力中央研究所

  • 令和4年度産業標準化推進事業委託費 戦略的国際標準化加速事業:産業基盤分野に係る国際標準開発活動「鋼板の貫通評価式に関す るJIS開発」

    2022年度 ~ 2023年度,委員,電力中央研究所

国・自治体等の委員 【 表示 / 非表示

  • 鋼板の貫通評価式に関するJIS開発委員会

    2024年度

  • ISO/TC 164対応国内委員会 分科会

    2024年度

  • TC 164/SC 1/WG 7 Expert

    2024年度

  • 鋼板の貫通評価式に関するJIS開発委員会

    2023年度

  • 鋼板の貫通評価式に関するJIS開発委員会

    2022年度