|
内海 政春 ウチウミ マサハル
|
職歴 【 表示 / 非表示 】
-
北海道大学大学院 工学研究院 特任教授/f3工学教育研究センター副センター長,低コストロケットユニット長
2023年01月01日 ~ 2026年03月31日
-
宇宙開発事業団(現JAXA)
1994年04月01日 ~ 2003年09月30日
-
宇宙航空研究開発機構,研究領域主幹
2003年10月01日 ~ 2017年01月31日
-
Univ. PISA, Italy, Research Associate
2005年10月30日 ~ 2006年10月30日
-
長岡技術科学大学,講師(非常勤)
2014年04月01日 ~ 2015年03月31日
学術賞 【 表示 / 非表示 】
-
2022 AIAA Pressure Gain Combustion Best Paper Award
2022年01月,アメリカ航空宇宙学会
-
日本機械学会RDセミナーベスト抄録・発表賞
2011年11月25日,日本機械学会ロータダイナミクス・セミナー研究会
-
一般社団法人ターボ機械協会賞(論文賞)
2014年05月09日,一般社団法人ターボ機械協会
-
一般社団法人ターボ機械協会賞(技術賞)
2014年05月09日,一般社団法人ターボ機械協会
-
一般社団法人ターボ機械協会賞(論文賞)
2017年05月19日,一般社団法人ターボ機械協会
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Combustion Structure of a Cylindrical Rotating Detonation Engine with Liquid Ethanol and Nitrous Oxide
T. Sato, K. Nakata, K. Ishihara, N. Itouyama, K. Matsuoka, J. Kasahara, A. Kawasaki, D. Nakata, H. Eguchi, M. Uchiumi, A. Matsuo, I. Funaki,Combustion and Flame, Accepted 22 March (2024),264巻,(頁 113443 ~ ),2024年06月
-
Nitrous Oxide/Ethanol Cylindrical Rotating Detonation Engine for Sounding Rocket Space Flight
Kazuki Ishihara, Tomoki Sato, Tomoaki Kimura, Kosuke Nakajima, Kotaro Nakata, Noboru Itouyama, Akira Kawasaki, Ken Matsuoka, Koichi Matsuyama, Jiro Kasahara, Hikaru Eguchi, Daisuke Nakata, Masaharu Uchiumi, Akiko Matsuo,Journal of Spacecraft and Rockets,62巻,1号,2024年05月
-
Estimation of the Heat Generation of the Metal Composite Powder Absorbing the Pulsed Flow of Hydrogen Gas
Tomotaka Kobayashi, Ken Naitoh, Daiki Okada, Ryuki Nakagawa, YutaToba, Masaharu Uchiumi and Daisuke Nakata,Journal of Condensed Matter Nuclear Science,38巻,1号,2024年05月
-
Investigation of Transition Phenomenon from Rotating Cavitation to Attached Asymmetric Cavitation by Coupled Analysis of One-Dimensional Flow Path Model of 3-Blade Inducer and Shaft Vibration System
Tsuyoshi Inoue, Hirohisa Ohama, Yuki Imaeda, Satoshi Kawasaki, Takashi Shimura, Mitsuru Shimagaki & Masaharu Uchiumi ,Journal of Vibration Engineering & Technologies,12巻,(頁 1323 ~ 1339),2023年03月
-
Space Flight Demonstration of Rotating Detonation Engine Using Sounding Rocket S-520-31
Keisuke Goto, Ken Matsuoka, Koichi Matsuyama, Akira Kawasaki, Hiroaki Watanabe, Noboru Itouyama, Kazuki Ishihara, Valentin Buyakofu, Tomoyuki Noda, Jiro Kasahara ORCID Icon, Akiko Matsuo, Ikkoh Funaki, Daisuke Nakata, Masaharu Uchiumi, Hiroto Habu, Shinsuke Takeuchi, Satoshi Arakawa, Junichi Masuda, Kenji Maehara, Tatsuro Nakao and Kazuhiko Yamada,Journal of Spacecraft and Rockets,60巻,1号,(頁 273 ~ 285),2023年01月
国際会議Proceedings 【 表示 / 非表示 】
-
Flight Demonstration of Detonation Engine System Using Sounding Rocket S-520-34: Performance of Rotating Detonation Engine Using Liquid Propellants
Tomoki Sato, Ken Matsuoka, Noboru Itouyama, Koichi Matsuyama, Kotaro Nakata, Masaaki Yasui, Yuichiro Ide, Jiro Kasahara, Akira Kawasaki, Hidetoshi Hirashima, Daisuke Nakata, Hikaru Eguchi, Tomoyuki Takano, Masaharu Uchiumi, Akiko Matsuo, Ikkoh Funaki, Hiroto Habu, Satoshi Arakawa, Junichi Masuda, Kousuke Kawahara, Tomoaki Usuki, Kenji Maehara, Maki Shida, Tatsuro Nakao, Kazuhiko Yamada and Takehiro Himeno,Proceedings of AIAA SciTech 2025 Forum,AIAA,2025年01月,Orlando, FL, USA
-
Reduced Order Modeling for Model Based Development of a Full Flow Cycle Rocket Engine
Kaito Kimura, Kengo Kishimoto, Masaharu Uchiumi and Tadayoshi Shoyama,Proceedings of 16th ISCOPS,2024年11月,Obihiro, Japan
-
Turbine supply gas temperature equalization in a gas generator cycle air turbo ramjet engine
Daisuke Nakata, Akitomo Fujiura, Mio Namera, Naoki Hanawa, Ryojiro Minato, Hikaru Eguchi and Masaharu Uchiumi,Proceedings of ISABE,Article Number:ISABE-2024-163,2024年09月,Toulouse, France
-
Suppression Mechanism of Synchronous Rotating Cavitation in a Turbopump Inducer by an Inlet Casing with Tapering Step
Kengo Kishimoto, Ryuichiro Kanai, Satoshi Takada and Masaharu Uchiumi,Proceedings of cavitation symposium 2024,2024年06月,Chania Kreata, Greece
-
Progress of sub-scale flight tests plan with ATRIUM engine
Yuki Sakamoto, Hiroaki Kobayashi, Yusuke Maru, Shinichiro Tokudome, Akira Oyama, Shinsuke Takeuchi, Masashi Miura, Daisaku Masaki, Satoshi Takada, Hiromitsu Kakudo, Toru Kaga, Ryoma Yamashiro, Kiyoshi Kinufuchi, Hiroyasu Manako, Masaharu Uchiumi, Dasuke Nakata, Hikaru Eguchi, Ryojiro Minato, Katsuyoshi Fukiba, Akira Kawasaki, Shinichi Maeda, Yoichi Takeda, Tetsuya Sato,Proceedings of Space Propulsion 2024,Article Number:SP2024 110,2024年05月,Glasgow
論説・解説 【 表示 / 非表示 】
-
SpaceX Starshipの偉業への雑感
内海政春,日本航空宇宙学会誌,73巻,2号,(頁 60 ~ 61),2025年02月
-
ロケットにおけるターボポンプのキャビテーション研究の重要性 ― 実験 × シミュレーション を通して様々な考察を深める
内海政春,2024年04月
-
宇宙産業の勃興と宇宙輸送系の今後
内海政春,室蘭工業大学同窓会誌,67巻,(頁 46 ~ 47),2024年04月
-
課題解決や技術相談に関する産学連携の取り組み
内海政春,井上剛志,ターボ機械,52巻,1号,(頁 30 ~ 32),2024年01月
-
次世代の多領域ダイナミクスを拓く分科会セミナーと若手育成講演会
富松重行,内海政春,井上剛志,渡邊裕輔,ターボ機械,52巻,1号,(頁 17 ~ 22),2024年01月
学会等発表 【 表示 / 非表示 】
-
四角穴トリートメントケーシングによるロケット用インデューサの キャビテーション不安定現象の抑制
左右田佳孟,岸本健吾, 高田仁志,金井竜一朗, 内海政春,日本航空宇宙学会北部支部2025年講演会ならびに第6回再使用型宇宙輸送系シンポジウム,日本航空宇宙学会,日本航空宇宙学会北部支部2025年講演会論文集,2025年03月10日,東北大学,仙台市
-
セットベース設計手法による再使用型ロケットの 洋上着陸安定性の検討
松井睦美,内海政春, 角有司,吉倉弘高,日本航空宇宙学会北部支部2025年講演会ならびに第6回再使用型宇宙輸送系シンポジウム ,日本航空宇宙学会,日本航空宇宙学会北部支部2025年講演会論文集,2025年03月10日,東北大学,仙台市
-
観測ロケットS-520-34号機を用いた液体デトネーションエンジンの飛行実証実験と今後の展開
笠原次郎,安井正明,松山行一,松岡健,川﨑央,伊東山登,井出雄一郎,佐藤寛,中田耕太郎,澤田悟,石橋遼大,鈴木颯太,鈴木大登,松尾亜紀子,船木一幸,中田大将,内海政春,江口光,姫野武洋,八幡祐成,令和6年度観測ロケットシンポジウム,宇宙航空研究開発機構,令和6年度観測ロケットシンポジウム後刷集,2025年03月06日,JAXA相模原キャンパス
-
フルフローサイクルエンジンの モデルベース開発に向けた次元縮退モデリング
木村魁人,岸本健吾,庄山直芳,内海政春,第22回HASTIC学術技術講演会,HASTIC,第22回HASTIC学術技術講演会予稿集,2025年03月05日,札幌市
-
ロケットスレッドの高頻度利用に即した 5kN 級ハイブリッドロケットの開発
岡野裕,Jason Nathanael, 武子賀,小島雄太郎,松本昌也,江口光,内海政春,中田大将,令和6年度宇宙輸送シンポジウム,宇宙航空研究開発機構,令和6年度宇宙輸送シンポジウム後刷集,2025年01月23日,JAXA相模原キャンパス
共同研究の実績 【 表示 / 非表示 】
-
その他
2023年10月01日,299000(円)
-
独立行政法人
2023年06月28日,2000000(円)
-
中小企業
2023年02月14日,174200(円)
-
その他
2022年11月07日,0(円)
-
中小企業
2022年11月01日,845000(円)
受託研究の実績 【 表示 / 非表示 】
-
その他
2023年04月26日,0(円)
-
その他
2023年04月26日,250000(円)
-
その他
2023年04月26日,230000(円)
-
その他
2023年04月26日,230000(円)
-
その他
2023年04月26日,0(円)
科学研究費助成事業 【 表示 / 非表示 】
-
デトネーションエンジンの物理解明:宇宙飛行実証国際共同研究
2023年度 ~ 2029年度,国際共同研究加速基金(国際共同研究強化),23K20036
-
動的・液体推進剤回転デトネーションエンジン物理解明:弾道・軌道上フライト実証展開
2023年度 ~ 2027年度,基盤研究(S),23H05446
-
ロケットエンジンターボポンプ開発に資する非定常流体連成マルチボディ解析法の開発
2023年度 ~ 2026年度,基盤研究(B),23K26063
-
自律圧縮型デトネーション推進機の物理解明:高次統合化観測ロケット宇宙飛行実証展開
2019年度 ~ 2023年度,特別推進研究,19H05464
-
ロケットターボポンプのロータダイナミクスの半解析的流体振動連成解析技術の開発
2019年度 ~ 2022年度,基盤研究(B),19H02095
その他補助金等 【 表示 / 非表示 】
-
低コスト小型ロケット製造販売のための低コスト・小型ターボポンプの研究開発
2021年08月03日 ~ 2024年03月31日,北海道経済産業局,令和4年度中小企業経営支援等対策費補助金(戦略的基盤技術高度化支援事業),97272396(円)
-
国際学会にて研究成果発表を行うとともに、質疑応答を通じて議論を行う。また、研究の情報収集や意見交換を行う。
2019年07月25日 ~ 2020年03月31日,公益財団法人スズキ財団,令和元年度研究者海外研究助成金,290000(円)
-
地上間輸送および地球軌道への往還輸送システムにおけるGG-ATRエンジンの研究開発
2018年07月02日 ~ 2019年03月01日,ターボ機械協会,第29回(平成30年度)畠山研究助成金,1000000(円)
-
小型無人超音速実験機の高速回転機械に関する革新的基盤技術に関する研究
2017年05月30日 ~ 2018年03月31日,(財)畠山文化財団,平成29年度研究助成,500000(円)
特許取得 【 表示 / 非表示 】
-
脈動する流量を計測する方法及び装置
特願2013-146813,特開2015-017948,特許6273487
-
流量計測方法及び装置
特願2013-217695,特開2015-078962,特許6212762
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
ロケット工学
2024年度,学部
-
航空宇宙工学セミナー
2024年度,学部
-
ロケット推進工学特論
2024年度,博士前期課程
-
生産システム工学概論
2024年度,博士前期課程
-
ロケット工学
2023年度,学部
公開講座等 【 表示 / 非表示 】
-
北海道で興す宇宙産業・ビジネス~ロケット製造,宇宙港を北海道で実現する~
2024年03月11日,室蘭市,室蘭テクノセンター,室蘭工業大学,室蘭市市民会館,Space Industry Seminar in Muroran,講演
-
宇宙輸送系スタートアップの動向と国の支援について
2023年12月18日,胆振総合振興局,室蘭市,室蘭テクノセンター,室蘭市市民会館,宇宙産業参入まるわかりセミナー,講演
-
胆振の宇宙産業を語ろう
2023年12月18日,胆振総合振興局,室蘭市,室蘭テクノセンター,室蘭市市民会館,宇宙産業参入まるわかりセミナー,講演
-
HBC宇宙チャンネル 北海道から宇宙へ!「室蘭工業大学から宇宙を変える」
2023年03月25日,HBC北海道放送,札幌地下歩行空間 北大通交差点広場,「HBC宇宙チャンネルpresents 宇宙とSDGs パネル展」,講演
-
民間主導の将来宇宙輸送システム開発に対するアカデミアの貢献
2022年11月04日,日本航空宇宙学会,熊本市,座長
講演 【 表示 / 非表示 】
-
産学官で進む宇宙港HOSPOを中心としたまちづくり
2024年10月10日,大樹町・スペースコタン(株)
-
研究取り組み紹介
2024年07月04日,コニカミノルタ(株)
-
宇宙輸送の革新におけるアカデミアの役割議論の状況
2024年06月26日,一般社団法人 宇宙旅客輸送推進協議会
-
拡大する宇宙への挑戦と北海道の宇宙未来像
2024年04月17日,北海道新聞
-
宇宙輸送の商業化に向けたアカデミアの役割と貢献
2024年03月06日,民間主導宇宙輸送コンソーシアム実行委員会
研修 【 表示 / 非表示 】
-
NASA事前研修
2024年10月16日,立命館慶祥高等学校,立命館慶祥高等学校,講演
-
NASA事前研修
2023年02月01日,立命館慶祥高等学校,立命館慶祥高等学校,講演
-
NASA事前研修
2023年01月18日,立命館慶祥高等学校,立命館慶祥高等学校,講演
-
NASA事前研修
2022年12月14日,立命館慶祥高等学校,立命館慶祥高等学校,講演
-
とかち宇宙ビジネスアイデアソン
2022年11月19日,十勝総合振興局,とかちLAND,モデレーター
技術セミナー 【 表示 / 非表示 】
-
ターボ機械の信頼性設計
2021年07月09日,アイム電機工業,アイム電機工業,講演
-
ターボ機械における実験流体力学
2017年09月22日,ターボ機械協会,早稲田大学,ターボ機械, 実験流体力学,企画
-
ターボ機械における実験流体力学
2017年09月22日,ターボ機械協会,早稲田大学,ターボ機械, 実験流体力学,企画
-
ターボ機械に生じる流体励振力
2016年07月29日,ターボ機械協会,早稲田大学,ターボ機械, 流体工学,講演
-
ターボ機械に生じる流体励振力
2016年07月29日,ターボ機械協会,早稲田大学,ターボ機械, 流体工学,講演
学会・研究会の主催等 【 表示 / 非表示 】
-
日本機械学会2025年次大会
札幌市,Committee,日本
-
ターボ機械協会第90回総会講演会
東京都,Committee,日本
-
18th International Symposium on Transport Phenomena and Dynamics of Rotating Machinery (ISROMAC2020)
Online,Committee
-
第57回燃焼シンポジウム
札幌,Committee,日本
-
日本機械学会第96期流体工学部門講演会
室蘭,Committee,日本
学会委員会 【 表示 / 非表示 】
-
宇宙探査イノベーションハブ Moon to Mars Innovation 戦略会議 専門評価員
2025年04月02日 ~ 2026年03月31日,委員,宇宙航空研究開発機構,全国
-
宇宙探査イノベーションハブ Moon to Mars Innovation 戦略会議 専門評価員
2024年10月 ~ 2025年03月31日,委員,宇宙航空研究開発機構,全国
-
日本機械学会賞 委員会審査委員
2024年09月30日 ~ 2025年03月31日,委員,日本機械学会,全国
-
「革新的将来宇宙輸送システム研究開発プログラム共創体制 研究提案募集(RFP) 」に係る評価委員
2024年09月01日 ~ 2025年03月31日,委員,宇宙航空研究開発機構,全国
-
多領域ダイナミクス設計研究分科会
2024年04月01日 ~ 2025年03月31日,委員長,ターボ機械協会,全国
学協会役員 【 表示 / 非表示 】
-
日本航空宇宙学会
2025年05月 ~ 2026年04月,全国,本部役員
-
日本ロケット協会
2025年04月01日 ~ 2026年03月31日,全国,本部役員
-
日本航空宇宙学会
2024年05月 ~ 2025年04月,全国,本部役員
-
一般社団法人ターボ機械協会
2023年05月 ~ 2025年04月,全国,本部役員
-
日本ロケット協会
2022年04月01日 ~ 2024年03月31日,全国,本部役員
国・自治体等の委員 【 表示 / 非表示 】
-
宇宙航空研究開発機構 客員
2025年度
-
北海道宇宙関連ビジネス創出連携会議アドバイザー
2025年度
-
北海道大学 f3工学教育研究拠センター 副センター長
2025年度
-
北海道大学 f3工学教育研究拠点 低コストロケットユニット長
2025年度
-
NPO法人 北海道宇宙科学技術創成センター理事(研究企画)
2025年度
国際研究協力活動 【 表示 / 非表示 】
-
ロケットターボポンプインデューサの研究
アメリカ合衆国,Gas Turbine Laboratory, MIT,2023年09月 ~ 2024年09月
-
ロケット用ターボポンプの設計・解析・試験および評価
ドイツ,シュトゥットガルト大学,2020年02月
-
ロケットターボポンプの研究開発
イタリア,University of PISA,2018年 ~ 2026年03月