論文 - 佐藤 和彦
-
Cake Moisture Estimation Based on Image Analysis and Regression Model for Controlling the Compression Time of Filter Press in Sludge Dewatering
Poltak Sandro Rumahorbo, Nobuhiro Yazawa, Hiroki Ito, Jun Sugimoto, Satoshi Kondo, Yoshifumi Okada, Kazuhiko Sato, Warut Timprae, Shinya Watanabe,Processors,13巻,6号,2025年06月
-
Self-Regulated Learning in Action: Empowering Physics Curriculum with ICT and Practical Approaches
Buchaputara Pansri, Vivat Thongchotchat, Kentarou Kurashige, Shinya Watanabe, Kazuhiko Sato,Technology, Knowledge and Learning,30巻,2号,2025年06月
-
CNDD-Net: A Lightweight Attention-Based Convolutional Neural Network for Classifying Corn Nutritional Deficiencies and Leaf Diseases
Suresh Timilsina, Sandhya Sharma, Samir Gnawali, Kazuhiko Sato, Yoshifumi Okada, Shinya Watanabe, Satoshi Kondo,Electronics,14巻,7号,2025年04月
-
Advancing Sika Deer Detection and Distance Estimation through Comprehensive Camera Calibration and Distortion Analysis
(1) Sandhya Sharma, Stefan Baar, Bishnu P.G., Shinya Watanabe, Satoshi Kondo, Kazuhiko Sato,Ecological Informatics,86巻,2025年02月
-
Feature Extraction and SVM Analysis for Accurate Identification of Individual Sika Deer: a Deep Learning Approach
Sandhya Sharma, Suresh Timilsina, Bishnu Prasad Gautam, Kazuhiko Sato, Journal of International Scientific Publications: Materials, Methods & Technologies,18巻,(頁 75 ~ 89),2024年12月
-
Developing an Alert System for Agricultural Protection: Sika Deer Detection Using Raspberry Pi
Sandhya Sharma, Buchaputara Pansri, Suresh Timilsina, Bishnu Prasad Gautam, Yoshifumi Okada, Shinya Watanabe, Satoshi Kondo, Kazuhiko Sato,Electronics,13巻,23号,2024年12月
-
Understanding Student Learning Behavior: Integrating the Self-Regulated Learning Approach and K-Means Clustering
Buchaputara Pansri, Sandhya Sharma, Suresh Timilsina, Worawudh Choonhapong, Kentarou Kurashige, Shinya Watanabe, Kazuhiko Sato,Education Sciences,14巻,12号,2024年11月
-
A logistic model for precise tomato fruit-growth prediction based on diameter-time evolution
Stefan Baar, Yosuke Kobayashi, Tatsuro Horie, Kazuhiko Sato, Satoshi Kondo, Shinya Watanabe,Computers and Electronics in Agriculture,2024年10月
-
The AI-Education Nexus: Constructing a Blueprint for Tomorrow's Learning
Buchaputara Pansri, Vivat Thongchotchat, Kazuhiko Sato,Journal of International Scientific Publications: Educational Alternatives,22巻,(頁 138 ~ 147),2024年10月
-
Enhancing Sika Deer Identification: Integrating CNN-Based Siamese Networks with SVM Classification
Sandhya Sharma, Suresh Timilsina, Bishnu Prasad Gautam, Shinya Watanabe, Satoshi Kondo, Kazuhiko Sato,Electronics,13巻,11号,2024年05月
-
Review of Firewall Applications in Multi-controller-based Software-defined Networks
Dipak Khatri, Bishnu Prasad Gautam, Kazuhiko Sato,Journal of International Scientific Publications: Materials, Methods & Technologies,17巻,(頁 134 ~ 148),2023年11月
-
Automated Identification of Non-Informative Images from Camera Trap Data based on Deep Learning Approaches
Sangam Babu Neupane, Sandhya Sharma, Bishnu Prasad Gautam, Kazuhiko Sato,Journal of International Scientific Publications: Materials, Methods & Technologies,17巻,(頁 118 ~ 133),2023年11月
-
Automated Multi-Species Classification using Wildlife Datasets based on Deep Learning Algorithms
Sandhya Sharma, Sangam Babu Neupane, Bishnu Prasad Gautam, Kazuhiko Sato,Journal of International Scientific Publications: Materials, Methods & Technologies,17巻,(頁 103 ~ 117),2023年11月
-
Improvements for Stabilizing the Collaborative E-Learning System on Unstable Environments
Ryohei Ito, Krishna Prasad Bhattarai, Ryota Matsuyama, Bishnu Prasad Gautam, Kazuhiko Sato,Journal of International Scientific Publications: Educational Alternatives,21巻,(頁 46 ~ 55),2023年10月
-
A Methodological Literature Review of Acoustic Wildlife Monitoring Using Artificial Intelligence Tools and Techniques
Sandhya Sharma, Kazuhiko Sato, Bishnu Prasad Gautam,Sustainability, MDPI,15巻,9号,2023年04月
-
Educational Recommendation System Utilizing Learning Styles: A Systematic Literature Review
Vivat Thongchotchat, Yasuo Kudo, Yoshifumi Okada, Kazuhiko Sato,IEEE Access,11巻,2023年01月
-
A LITERATURE REVIEW OF COMPUTER VISION TECHNIQUES IN WILDLIFE MONITORING
Sangam B. Neupane, Kazuhiko Sato, Bishnu P. Gautam,Journal of International Scientific Publications: Materials, Methods & Technologies,16巻,(頁 282 ~ 295),2022年11月
-
Non-destructive Leaf Area Index estimation via guided optical imaging for large scale greenhouse environments
Stefan Baar, Yosuke Kobayashi, Tatsuro Horie, Kazuhiko Sato, Hidetsugu Suto, Shinya Watanabe,Computers and Electronics in Agriculture,197巻,2022年06月
-
大学学部生を対象とした実践的IT人材育成プログラムenPiT2における教育効果の測定と評価
山本雅基,小林隆志,宮地充子,沢田篤史,岡村耕二,佐藤和彦,奥野拓,粂野文洋,井上克郎,コンピュータソフトウェア,39巻,2号,(頁 3 ~ 18),2022年05月
-
Layer Based Firewall Application for Detection and Mitigation of Flooding Attack on SDN Network
Yubaraj Gautam, Kazuhiko Sato, Bishnu Prasad Gautam,Journal of Engineering Research and Sciences,1巻,5号,(頁 88 ~ 101),2022年05月
-
A PROPOSAL OF ROLE-PLAYING GAMIFICATION BASED E-LEARNING TO LEARN CYBER SECURITY FOR SAUDI STUDENTS
Njoud Alsubaiheen, Kazuhiko Sato, Kento Suzuki,Journal of International Scientific Publications: Educational Alternatives,19巻,(頁 169 ~ 178),2021年10月
-
3D Periodic-Sugoroku Game for Active Learning of the Periodic Table
Takeshi Shibata, Masami Ido, Shinichi Ito, Kazuhiko Sato,Neo-Simulation and Gaming Toward Active Learning,18巻,(頁 89 ~ 98),2019年10月
-
主体的学習を促す実践的ソフトウェア開発演習のため改善とその効果の検証
佐藤和彦,服部峻,佐賀聡人,コンピュータ&エデュケーション,46巻,(頁 64 ~ 69),2019年06月
-
Optimising operation management for multi-micro-grids control
Teerawat Kumrai, Kaoru Ota, Mianxiong Dong, Kazuhiko Sato, Jay Kishigami,IET Cyber-Physical Systems: Theory & Applications,3巻,1号,(頁 24 ~ 33),2018年03月
-
カーボンフットプリント評価における輸送距離の精度調整計算法の提案
永野宏治,鈴木郡,趙培江,佐藤和彦,日本LCA学会誌,12巻,2号,(頁 77 ~ 85),2016年04月
-
スーパーマーケットにおけるカーボンフットプリントの認知度向上の取組とそれを支える計算機システムの導入
趙培江,永野宏治,鈴木昭徳,佐藤和彦,日本LCA学会誌,Vol.12巻,1号,(頁 15 ~ 25),2016年01月
-
主体的学習を促す「与えない」演習の実践
佐藤和彦,倉重健太郎,寺本 渉,岡田吉史,工藤康生,佐賀聡人,工学教育,61巻,3号,(頁 56 ~ 61),2013年05月
-
VRソフトウェア開発環境「仮想現実工房」の構築と問題解決型演習への活用
佐藤和彦,倉重健太郎,岡田吉史,佐賀聡人,日本教育工学会論文誌,35巻,4号,(頁 389 ~ 398),2012年03月
-
学生のやる気を引き出す「見える」ソフトウェア開発演習の実現と評価
佐藤和彦,倉重健太郎,岡田吉史,佐賀聡人,コンピュータ&エデュケーション,Vol.31巻,(頁 94 ~ 99),2011年12月
-
事前対応型の修学指導支援システムの開発
佐藤和彦,小笠原和輝,永野宏治,CIEC研究会論文誌,Vol.2巻,(頁 11 ~ 18),2011年03月
-
電子透かしを用いた改竄検知法
富樫理人,佐藤和彦,杉岡一郎,大学情報システム環境研究,Vol.9巻,(頁 82 ~ 87),2006年03月
-
共有可能なLinux暗号ファイルシステムと大学における利用モデル
ルアンルアンリット サワット,佐藤和彦,沖井広宣,杉岡一郎,コンピュータ&エデュケーション,Vol.19巻,(頁 103 ~ 109),2005年12月
-
遠隔ゼミシステムの構築
向井誠,ルアンルアンリット サワット,佐藤和彦,早坂成人,石田純一,杉岡一郎,大学情報システム環境研究,Vol.8巻,(頁 85 ~ 89),2005年03月
-
モバイル端末の利用環境に応じた位置情報取得に関する提案
佐藤和彦,小貫山雅生,中村勝一,杉岡一郎,情報処理学会シンポジウムシリーズ,2003巻,19号,(頁 185 ~ 190),2003年12月
-
自由な教材選択に基づいた学習形態における学習状況把握支援手法
中村勝一,佐藤和彦,程子学,小山明夫,宮寺庸造,教育システム情報学会誌,20巻,2号,(頁 119 ~ 131),2003年04月
-
Development and Evaluation of a Real-time Interactive Tele-Classroom for Computer Exercises Over the Gigabit Network
Aiguo He,Zixue Cheng,Tongjun Huang,Ryohei Nakatani,Yuichi Amadatsu,Shoichi Nakamura,Kazuhiko Sato,Yutaka Wada,Akio Koyama,Yue Zhao,and Shoichi Noguchi,日本ディスタンスラーニング学会誌,3巻,(頁 24 ~ 32),2002年03月
-
教材選択の自由度の高い学習における学習状況把握支援システム
中村勝一,佐藤和彦,藤森操,小山明夫,程子学,情報処理学会シンポジウムシリーズ,2001巻,13号,(頁 195 ~ 200),2002年02月
-
ユーザの感性を考慮するエージェントによるグループ形成支援システム
佐藤和彦,中村勝一,小山明夫,程子学,日本感性工学会誌 感性工学研究論文集,2巻,1号,(頁 79 ~ 86),2002年02月
-
利用者の心理要素を考慮したエージェントの説得機構を用いた配属支援法
佐藤和彦,程子学,中村勝一,小山明夫,Aiguo He,程同軍,情報処理学会論文誌,43巻,2号,(頁 513 ~ 529),2002年02月
-
教材選択の自由度の高い学習における教員・学習者間のインタラクション支援環境
中村勝一,佐藤和彦,藤森操,小山明夫,程 子学,情報処理学会論文誌,43巻,2号,(頁 671 ~ 682),2002年02月
-
Tele-Seminar Room : ギガビットネットワークを利用した多地点間リアルタイム双方向通信に基づく遠隔ゼミ支援システム
Aiguo He,程子学,程同軍,小山明夫,柴田義孝,菅沼拓夫,橋本浩二,中村勝一,和田裕,佐藤和彦,加藤貴司,趙悦,野口正一,情報処理学会論文誌,43巻,2号,(頁 647 ~ 661),2002年02月
-
An Agent-based Persuasion Mechanism for Match-Making between Professors and Students
Kazuhiko Sato,Zixue CHeng,Shoichi Nakamura,Akio Koyama,Aiguo He,and Tongjun Huang,The Journal of Three Dimentional Images,15巻,4号,(頁 158 ~ 163),2001年12月
-
心理状態を考慮したエージェント間の説得機構による配属問題支援法の提案
中村勝一,佐藤和彦,程 子学,情報処理学会シンポジウムシリーズ,98巻,14号,(頁 241 ~ 246),1998年10月
-
アンケート調査に基づいた学生の教官のプロジェクトへの配属のためのマルチエージェントシステムに関する提案
佐藤和彦,日比野良樹,江口寿成,程 子学,電子情報通信学会「ソフトウェアエージェントとその応用」シンポジウム論文集,(頁 113 ~ 119),1997年10月
-
社会、集団心理を考慮したプロジェクトへの学生の配置法に関する提案
佐藤和彦, 程 子学,情報処理学会グループウェアシンポジウム’96論文集,(頁 75 ~ 80),1996年10月