|
武田 明純 タケダ アキスミ
|
著書 【 表示 / 非表示 】
-
室蘭の歴史的建造物に関する研究 第八巻 旧三菱合資会社室蘭出張所の調査報告
武田明純,(頁 77),2016年03月
-
室蘭の歴史的建造物に関する研究 第七巻 小林洋服店の調査報告
武田明純・井上哲也・前田祐輔・中村竜太・太田洋介・天神宗一郎・中岡睦,(頁 63),2015年07月
-
室蘭の歴史的建造物に関する研究 第六巻 向井倉庫の調査報告
武田明純・井上哲也・前田祐輔・沢田真唯香・中村竜太,(頁 130),2015年07月
-
登別の歴史的建造物に関する研究 第一巻 登別温泉ふれあいセンターの調査報告
武田明純・中村竜太・海野由貴・加賀紀衣子・佐藤克海・西川里実,(頁 92),2015年03月
-
室蘭工大 未来をひらく技術と研究
武田明純,北海道新聞社,歴史に学び、歴史を生かす,(頁 230),2014年07月
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Planning Method of B6 in Kaunos,Design Methods of a Rock-Cut Tomb in Southeast of Karia
Akisumi Takeda,Journal of Civil & Environmental Engineering,7巻,3号,2017年
-
Characteristics of the Façades of Rock-Cut Tombs in Southeast Karia that Imitate Ancient Greek Temples
武田明純,Journal of Architecture and Planning,79巻,695号,(頁 217 ~ 226),2014年01月
-
THE ARCHITECTURAL ELEVATION PLANNING METHOD OF THE NEREID MONUMENT AT XANTHOS Design methods of Hellenistic tomb (3)
武田明純,Journal of Architecture and Planning,75巻,658号,(頁 2961 ~ 2967),2010年12月
-
DESIGN METHOD OF THE NEREID MONUMENT AT XANTHOS Design Methods of Hellenistic tombs (2)
武田明純・伊藤重剛,Journal of Architecture and Planning,73巻,627号,2008年05月
-
アンフィポリスのライオン墓の設計法に関する一考察 ヘレニズム期の墓の設計法に関する研究(1)
武田明純,日本建築学会計画系論文集,613号,2007年03月
研究報告 【 表示 / 非表示 】
-
令和3年度 三笠市炭鉱遺産調査及び図面調査報告書
武田明純,三笠市委託研究、及び日本建築学会特定課題研究,(頁 1 ~ 170),2022年03月
-
カリアの磨崖墓の構造特性 「連結部」と「屋根形状」の違いによる影響
武田明純、橋場太一,日本建築学会北海道支部研究報告集,94巻,(頁 348 ~ 351),2021年06月
-
三笠市炭鉱遺構群の調査研究 -住宅に着目した旧北炭幌内炭鉱の炭鉱集落の変遷とその特徴-
橋場太一、武田明純,日本建築学会北海道支部研究報告集,94巻,(頁 328 ~ 331),2021年06月
-
三笠市における炭鉱遺産活用研究の概要
武田明純、西澤岳夫、駒木定正,三笠市博物館 紀要,(頁 21 ~ 38),2021年04月
-
令和2年度 三笠市炭鉱遺産調査及び図面調査報告書
武田明純,三笠市委託研究報告書,2021年03月
学会等発表 【 表示 / 非表示 】
-
カリアの磨崖墓の構造特性 「連結部」と「屋根形状」の違いによる影響
武田明純,日本建築学会北海道支部研究報告会,日本建築学会北海道支部,日本建築学会北海道支部研究報告集,(頁 348-351),2021年06月26日,遠隔開催,日本国
-
三笠市炭鉱遺構群の調査研究 -住宅に着目した旧北炭幌内炭鉱の炭鉱集落の変遷とその特徴-
橋場太一,日本建築学会北海道支部研究報告会,日本建築学会北海道支部,日本建築学会北海道支部研究報告集,(頁 328-331),2021年06月26日,遠隔開催,日本国
-
カリアの磨崖墓の構造特性 屋根形状の違いによる影響
武田明純,日本建築学会北海道支部,日本建築学会北海道支部,日本建築学会北海道支部研究報告主,(頁 329-332),2019年06月
-
カリアの磨崖墓の構造特性 「ファサードの規模」と「墓室の規模や形状」との関係
武田明純,日本建築学会北海道支部報告,日本建築学会,日本建築学会北海道支部報告集,(頁 443-446),2018年06月23日,旭川,日本国
-
三笠市炭鉱遺構群の調査研究 -旧住友奔別炭鉱の沿革と現況、及び積込ポケット、立坑櫓について-
樋口昌哉,日本建築学会北海道支部研究報告,日本建築学会,日本建築学会北海道支部研究報告集,(頁 425-430),2018年06月23日,旭川,日本国
科学研究費助成事業 【 表示 / 非表示 】
-
フィガリアの実測調査に基づいたギリシア古代城壁と都市の立地に関する研究
2017年度,基盤研究(B),15H04107
-
古代ギリシア建築の意匠と構造に関する研究-カリア地方の磨崖基の意匠と構造との関係
2016年度 ~ 2020年度,基盤研究(B),16H04482
-
フィガリアの実測調査に基づいたギリシア古代城壁と都市の立地に関する研究
2016年度,基盤研究(B),15H04107
-
フィガリアの実測調査に基づいたギリシア古代城壁と都市の立地に関する研究
2015年度,基盤研究(B),15H04107
-
古代地中海世界のヘレニズム期の複合墓・墳墓の地域性と時代性に関する研究
2011年度 ~ 2013年度,若手B,23760601
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
建築学演習Ⅱ
2022年度,学部
-
建築史
2022年度,学部
-
建築学演習Ⅰ(後半8週)
2022年度,学部
-
建築設計基礎(後半8週・週2回開講)
2022年度,学部
-
図学(Bクラス・前半8週・週2回開講)
2022年度,学部
講演 【 表示 / 非表示 】
-
The occurrence of a new sense of values in Hellenistic monumental tomb
2017年11月26日,早稲田大学理工学研究所、早稲田大学高等研究所
-
北海道支部からの報告 -旭川総合庁舎と北海道百年記念塔を事例として-
2021年03月02日,⽇本建築学会関東⽀部建築歴史・意匠専⾨研究委員会
-
2017〜20年度の幌内・奔別の各炭鉱遺産調査
2021年02月05日,三笠市
-
古代ギリシアに学ぶ建築づくり
2018年02月01日,日本建築学会
学会委員会 【 表示 / 非表示 】
-
編集委員会
2021年04月01日 ~ 継続中,委員,建築史学会,全国
-
建築史学会
2021年04月01日 ~ 継続中,委員,建築史学会,全国
-
日本建築学会北海道支部歴史意匠専門委員会
2021年04月01日 ~ 継続中,委員長,日本建築学会,地方支部
-
西洋建築史小委員会
2019年04月01日 ~ 継続中,委員,日本建築学会,全国
-
歴史意匠委員会
2019年04月01日 ~ 継続中,委員,日本建築学会 北海道支部,全国
審議会 【 表示 / 非表示 】
-
室蘭市市民協働推進委員会
2022年04月 ~ 2023年03月,室蘭市,委員長
-
伊達市景観審議会
2021年01月 ~ 継続中,伊達市,委員長
-
伊達市景観計画策定協議会
2020年05月 ~ 2021年,伊達市,委員長
調査研究会 【 表示 / 非表示 】
-
三笠市の炭鉱遺構群の現況調査、及び建築史的研究
2021年度 ~ 2022年度,委員長,三笠市炭鉱遺構群調査研究委員会,日本建築学会北海道支部,令和3年度 三笠市炭鉱遺産調査及び 図面調査報告書
-
三笠市炭鉱遺産調査及び図面調査
2017年度 ~ 継続中,委員長,日本建築学会
-
道内戦前馬産地における建築調査研究委員会
2016年度 ~ 2017年度,委員,日本建築学会北海道支部