学会等発表 - 張 傛喆
-
生下水を活用したPHA 生産における培養条件の検討
井上裕貴、張傛喆,水環境学会,水環境学会予稿集,(頁 644),2025年03月17日
-
揮発性脂肪酸(VFA)の組み合わせが P(3HB)およびP(3HV)の組成比に与える影響とその解析
高松翔陽、張傛喆,水環境学会,水環境学会予稿集,(頁 648),2025年03月17日
-
PHA 生産量増加を目指した最適炭素源・窒素源・リン源の組成比の網羅的検討
宮田碧、長谷川大洋、張傛喆,水環境学会,水環境学会予稿集,(頁 647),2025年03月17日
-
Ralstonia sp. C1 によるポリヒドロキシ酪酸 (PHB) 分解に及ぼすグリコール系添加剤の影響
松村優吾、張傛喆,水環境学会,水環境学会予稿集,(頁 646),2025年03月17日
-
Revealing the Potential of Sewage Wastewater Bacteria in the Degrading of Low-Density Polyethylene
Shakir ALI, Young-Cheol Chang,水環境学会,水環境学会予稿集水,(頁 645),2025年03月17日
-
Developing alternative plastics for the transition to a circular economy
Young-Cheol Chang,ICFEE Int. Conf.,ICFEE,(頁 11-12),2025年03月07日,日本国
-
Effect of phthalate additives on the degradation of polyhydroxybutyrate (PHB) by Ralstonia sp. C1
Yugo Matsumura ・ Young-Cheol Chang,農芸化学会,農芸化学会予稿集,(頁 978),2025年03月04日
-
Evaluation of Polyhydroxyalkanoate (PHA) Production Using Raw Sewage
H. Inoue, Y.C. Chang,農芸化学会,農芸化学会予稿集,(頁 977),2025年03月04日
-
毒性化合物の分解産物および非爆発性のCO2含有混合ガスを用いた生分解性プラスチックの生産
張傛喆,農芸化学会,農芸化学会予稿集,(頁 975),2025年03月04日
-
Bioremediation Potential of Microbial Strains Isolated from Sewage Sludge and Campus Soil
Shakir Ali, Takuya Tamazawa, Young-Cheol Chang,Joint Symposium on Environmental Engineering,2nd Joint Symposium on Environmental Engineering ,(頁 24-31),2025年01月10日,大韓民国
-
Investigation of Culture Medium Composition for Improving Polyhydroxyalkanoate (PHA) Production Efficiency Using Ralstonia sp. C1
Taiyo Hasegawa , Young-Cheol Chang,Joint Symposium on Environmental Engineering,2nd Joint Symposium on Environmental Engineering ,(頁 114-121),2025年01月10日,大韓民国
-
Effect of water soluble additives on polyhydroxybutyrate (PHB) degradation by Ralstonia sp. C1
Yugo Matsumura, Young-Cheol Chang,Joint Symposium on Environmental Engineering,2nd Joint Symposium on Environmental Engineering ,(頁 108-113),2025年01月10日,大韓民国
-
Evaluation of Culture Conditions for Polyhydroxyalkanoate (PHA) Production Using Raw Sewage as a Dilution Medium
Hirotaka Inoue, Young-Cheol Chang,Joint Symposium on Environmental Engineering,2nd Joint Symposium on Environmental Engineering ,(頁 81-88),2025年01月10日,大韓民国
-
Optimal Carbon, Nitrogen, and Phosphorus Ratios for Maximizing PHA Yield: A Comprehensive Study
Aoi Miyata, Young-Cheol Chang,Joint Symposium on Environmental Engineering,2nd Joint Symposium on Environmental Engineering ,(頁 73-80),2025年01月10日,大韓民国
-
Production of PHBV with Various Proportions of 3-HV Fractions and Comparison of the Physical Properties Using the Same Strain
Shouyou Takamatsu, Young-Cheol Chang,Joint Symposium on Environmental Engineering,2nd Joint Symposium on Environmental Engineering ,2025年01月10日,大韓民国
-
Availability of Lignin-Derived Compounds and Indirect Evaluation of Lignin Degradation Using Remazol Brilliant Blue R (RBBR)
Mioto Uno, Young-Cheol Chang ,Joint Symposium on Environmental Engineering,2nd Joint Symposium on Environmental Engineering ,2025年01月10日,大韓民国
-
Biopolymer production using CO2 and toxic organic compounds
Young-Cheol Chang,Joint Symposium on Environmental Engineering,2nd Joint Symposium on Environmental Engineering ,(頁 137-138),2025年01月10日,大韓民国
-
Isolation and Characterization of PHB-Degrading Bacteria from Activated Sludge and Campus Soils
Takuya Tamazawa, Shakir Ali, Young-Cheol Chang,Joint Symposium on Environmental Engineering,2nd Joint Symposium on Environmental Engineering ,(頁 133-134),2025年01月10日,大韓民国
-
下水を希釈媒体とするポリヒドロキシアルカノエート(PHA)生産への新しいアプローチ
井上裕貴、張傛喆,2024年度 廃棄物資源循環学会北海道支部 ,2024年度 廃棄物資源循環学会北海道支部 ,2024年11月22日
-
Ralstonia sp. C1によるポリヒドロキシ酪酸(PHB)分解に及ぼす水溶性添加剤の影響
松村優吾、張傛喆,廃棄物資源循環学会北海道支部 ,廃棄物資源循環学会北海道支部 ,2024年11月22日
-
Ralstonia sp. C1株を用いたPHA生産効率向上のための培地組成の検討
長谷川大洋 、宮田 碧、張傛喆,廃棄物資源循環学会北海道支部 ,廃棄物資源循環学会北海道支部 ,2024年11月22日
-
低コスト生分解性バイオプラスチックの生産基質創生に向けた毒性有機化合物の生物分解及びチーズホエーの有効利用
張傛喆,廃棄物資源循環学会北海道支部 ,廃棄物資源循環学会北海道支部 ,2024年11月22日
-
Characterization of polyethylene-degrading bacteria isolated from sewage wastewater in Pakistan
Shakir Ali、Young-Cheol Cjhang,廃棄物資源循環学会北海道支部 ,廃棄物資源循環学会北海道支部 ,2024年11月22日
-
Cost-Effective Polyhydroxyalkanoate (PHA) Production Using Raw Sewage as a Dilution Medium
H. Inoue, Y.C. Chang,EPAM2024,14th International conference on Environmental and Public Health Issues in Asian Mega-cities,2024年11月13日,大韓民国
-
PHA production with CO2 and volatile organic compounds
Y.C. Chang, C. Seki, M. Shimadzu,EPAM2024,14th International conference on Environmental and Public Health Issues in Asian Mega-cities,2024年11月13日,大韓民国
-
Bioremediation potential of strains isolated from sewage sludge and campus soil
Shakir ALI, Young-Cheol Chang,2nd Joint Symposium on Environmental Engineering,2nd Joint Symposium on Environmental Engineering,(頁 25-31),2025年01月10日,日本国
-
Phenol degradation and production of PHA using phenol degradation products as substrates
Young-Cheol Chang, M. Venkateswar Reddy,The 5th International Electronic Conference on Applied Sciences ,The 5th International Electronic Conference on Applied Sciences ,2024年12月04日,スイス連邦
-
Evaluation of Adaptive Laboratory Evolution (ALE) Using the Comamonas sp. C10 Strain for the Enhancement of Polyhydroxybutyrate (PHB) Degradation Capability
Yui Sato, Young-Cheol Chang,The 5th International Electronic Conference on Applied Sciences ,The 5th International Electronic Conference on Applied Sciences ,2024年12月04日,スイス連邦
-
ALE を用いた単離菌株によるPHB 分解能向上の検討
佐藤 優衣・張 傛喆,第24会環境技術学会全国大会,環境技術学会全国大会予稿集,(頁 158-159),2024年09月25日,大阪
-
細菌の順応培養によるPHB 分解能の増大可能性の評価
張 傛喆, 佐藤 優衣 ,第76 回 日本生物工学会大会 ,第76 回 日本生物工学会大会 講演要旨集,(頁 114),2024年09月08日,東京
-
Ralstonia sp. C1株によるPHB分解及び生産に関する研究
張傛喆,日本農芸化学会,日本農芸化学会講演要旨集,(頁 252),2024年03月24日
-
フェノール分解及びフェノール分解産物を基質とするPHA生産に関する研究
大上嵩洋、張傛喆,日本農芸化学会,日本農芸化学会講演要旨集,(頁 251),2024年03月24日
-
A proposal to use raw sewage as source water for bioplastic production
Young-Cheol Chang,Joint Symposium on Environmental Engineering,Joint Symposium on Environmental Engineering,2024年01月16日,日本国
-
The possibility of substrate utilization using lignin degradation products
Mioto Uno and Young-Cheol Chang,Joint Symposium on Environmental Engineering,Joint Symposium on Environmental Engineering,2024年01月16日,日本国
-
A study of phenol degradation and the production of biodegradable plastics using phenol degradation products
Takahiro Ogami and Young-Cheol Chang,Joint Symposium on Environmental Engineering,Joint Symposium on Environmental Engineering,2024年01月16日,日本国
-
Biodegradation of catechol by Comamonas sp. C1 and Rhodococcus zopfii SK-3
Ryuta Sekido and Young-Cheol Chang,Joint Symposium on Environmental Engineering,Joint Symposium on Environmental Engineering,2024年01月16日,日本国
-
A growth study of Bacillus sp. CYR1 using a phenol degradation product (catechol)
Hiromu Nohara and Young-Cheol Chang,Joint Symposium on Environmental Engineering,Joint Symposium on Environmental Engineering,2024年01月16日,日本国
-
Evaluation of optimal C/N and C/P ratios in PHB production using Ralstonia sp. C1
Yuya Masuda and Young-Cheol Chang,Joint Symposium on Environmental Engineering,Joint Symposium on Environmental Engineering,2024年01月16日,日本国
-
Biodegradation of PHB films by Ralstonia sp. C1 strain in soil under low-temperature
Takumi Terayama and Young-Cheol Chang,Joint Symposium on Environmental Engineering,Joint Symposium on Environmental Engineering,2024年01月16日,日本国
-
The evaluation of Adaptive Laboratory Evolution (ALE) using Comamonas sp. C10 strain for enhancement of PHB degradation capability
Yui Sato and Young-Cheol Chang,Joint Symposium on Environmental Engineering,Joint Symposium on Environmental Engineering,2024年01月16日,日本国
-
Examination of optimal nitrogen source and C/N ratio in PHA production using Cupriavidus sp. CY-1 strain
Shouyou Takamatsu and Young-Cheol Chang,Joint Symposium on Environmental Engineering,Joint Symposium on Environmental Engineering,2024年01月16日,日本国
-
PHA生産のための源水としての生下水利用の提案
張傛喆,廃棄物資源循環学会北海道支部,廃棄物資源循環学会北海道支部,2023年11月21日
-
Ralstonia sp. C1株を用いたPHA生産における最適窒素源及びC/N比の検討
増田裕也、張傛喆,廃棄物資源循環学会北海道支部 ,廃棄物資源循環学会北海道支部 ,2023年11月21日
-
Ralstonia sp. C1株による低温環境における土壌中PHB分解
寺山拓臣、張傛喆,廃棄物資源循環学会北海道支部 ,廃棄物資源循環学会北海道支部 ,2023年11月21日
-
フェノール分解菌によるフェノール分解及びフェノール分解産物を基質とした生分解性プラスチック(PHA)生産の検討
大上嵩洋、張傛喆,廃棄物資源循環学会北海道支部 ,廃棄物資源循環学会北海道支部 ,2023年11月21日
-
Cupriavidus sp. CY-1株によるPHA生産における最適窒素源およびC/N比の検討
高松 翔陽、張傛喆,廃棄物資源循環学会北海道支部 ,廃棄物資源循環学会北海道支部 ,2023年11月21日
-
Comamonas sp. C1株を用いたフェノール分解および分解産物による生分解性プラスチック(PHA)の生産
大上 嵩洋・張 傛喆 ,第23会環境技術学会全国大会,第23会環境技術学会全国大会,(頁 180-181),2023年10月28日
-
Bacillus cereus CS 1 株 による PHA 生産における C /N 比の影響
齋藤 興・ 張 傛喆,第23会環境技術学会全国大会,第23会環境技術学会全国大会,(頁 178-179),2023年10月28日
-
低温域の山岳土壌におけるPHB分解可能性の検証
寺山 拓臣・張 傛喆,第23会環境技術学会全国大会,環境技術学会,第23会環境技術学会全国大会,(頁 182-183),2023年10月28日
-
Production of butyric acid using Clostridium group of bacteria: a bio-augmentation of C. kluyveri to produce caproic acid
Young-Cheol Chang and M. Venkateswar Reddy,4th International Electronic Conference on Applied Sciences (ASEC2023),4th International Electronic Conference on Applied Sciences (ASEC2023),2023年10月27日,スイス連邦
-
下水とチーズホエーを利用したPHBの製造
張 傛喆,第75回日本生物工学会大会,生物工学会講演集,(頁 209),2023年09月03日
-
Ralstonia sp. C16株による低温環境における土壌中PHBフィルムの分解に関する研究
寺山 拓臣, 張 傛喆,第75回日本生物工学会大会,生物工学会講演集,(頁 208),2023年09月03日,名古屋
-
Evaluation of Bacterial Growth Ability and PHA Production Using Various Combinations of Fatty Acids
YC Chang, MV Reddy, 2nd International Electronic Conference on Processes: Process Engineering, 2nd International Electronic Conference on Processes: Process Engineering,2023年05月17日,スイス連邦
-
フェノール分解菌とポリヒドロキシアルカン酸(PHA)生産菌の併用によるフェノール分解産物を用いたPHA生産
大上 嵩洋・張 傛喆 ,日本農芸化学会,日本農芸化学会講演要旨集,(頁 204),2023年03月14日,広島,日本国
-
Biodegradation of PHB in simulated soil by Ralstonia sp. C16 strain isolated from alpine soils in Japan
Takumi Terayama, Hinako Suzuki, Motakatla Venkateswar Reddy, Young-Cheol Chang,the 2022 3rd International Symposium on Water, Ecology and Environment (ISWEE 2022) ,ISWEE 2022 ,2022年12月02日,Beijing,中華人民共和国
-
Development of a simple quantification method for PHA by HPLC using alkaline decomposition
Kyo Saito, Motakatla Venkateswar Reddy, Young-Cheol Chang,the 2022 3rd International Symposium on Water, Ecology and Environment (ISWEE 2022) ,ISWEE ,2022年12月02日,中華人民共和国
-
PHA production enhancement using co-cultures of phenol-degrading and PHA-producing bacteria
Takahiro Oogami, Fumiya Chiba, Takumi Terayama, Motakatla Venkateswar Reddy, Young-Cheol Chang,the 2022 3rd International Symposium on Water, Ecology and Environment (ISWEE 2022) ,ISWEE,2022年12月02日,中華人民共和国
-
Comamonas sp. C1株によるフェノール分解および分解産物を用いた生分解プラスチック(PHA)生産に関する研究
大上 嵩洋・張 傛喆 ,廃棄物資源循環学会北海道支部 講演会・研究発表会,廃棄物資源循環学会北海道支部 講演会・研究発表会講演集,(頁 10),2022年11月18日
-
PHA簡易定量法の開発におけるアルカリ前処理法の適用可能性の評価
齋藤 興・張 傛喆,廃棄物資源循環学会北海道支部 講演会・研究発表会,廃棄物資源循環学会北海道支部 講演会・研究発表会予稿集,(頁 11),2022年11月18日
-
酢酸発酵させたチーズホエーを基質とした生分解性プラスチック生産の向上
井村和茉、鎌田夏実、張 傛喆,第22回環境技術学会年次大会,環境技術学会,第22回環境技術学会年次大会予稿集,(頁 61-62),2022年10月22日,京都
-
Bacillus cereus CS-1株の最適培養条件の検討とPHA産生
古川 桃子、齋藤 興、張 傛喆,第22回環境技術学会年次大会,環境技術学会,第22回環境技術学会年次大会予稿集,(頁 167-168),2022年10月22日
-
土壌微生物及びPHBフィルム付着菌の量的評価による分解速度の評価
寺山 拓臣, 張 傛喆,第22回環境技術学会年次大会,環境技術学会,第22回環境技術学会年次大会予稿集,(頁 69-70),2022年10月22日
-
高山域由来PHB 分解菌による PHB 分解最適条件の検討
大上 嵩洋、佐野 夕貴、張傛喆,第22回環境技術学会年次大会,環境技術学会,第22回環境技術学会年次大会予稿集,(頁 169-170),2022年10月22日
-
Ralstonia sp. C16株を用いたポリヒドロキシ酪酸の最適分解条件の検討
佐野 夕貴, 大上 嵩洋, 張傛喆,第74回日本生物工学会大会,生物工学会講演集,(頁 105),2022年10月17日
-
PHBフィルムの土壌分解中におけるフィルム上菌体量の影響
寺山 拓臣、張傛喆,第74回日本生物工学会大会,生物工学会,第74回日本生物工学会大会講演集,(頁 106),2022年10月17日
-
Ralstonia sp. C16 株による模擬土壌中の PHB の生分解
寺山拓臣、張傛喆,生物工学会,夏のオンラインセミナー2022,(頁 37),2022年05月27日
-
Bacillus cereus CS-1株の最適培養条件の検討とPHA生 産
古川桃子、張傛喆,廃棄物資源循環学会関東支部 講演会・研究発表会,研究発表会 プログラム(ポスター発表),(頁 2),2022年02月24日
-
Ralstonia sp. C-16株による模擬土壌中のPHB分解
寺山拓臣、張傛喆,廃棄物資源循環学会関東支部 講演会・研究発表会,廃棄物資源循環学会,研究発表会 プログラム(ポスター発表),(頁 2),2022年02月24日
-
Production of acetic acid, a precursor molecule for the synthesis of PHA by optimizing the culture conditions using Acetobacter sp. C1 strain
Kazuma Imura, M. Venkateswar Reddy, Young-Cheol Chang,6th Green and Sustainable Chemistry Conference Online,Proceedings of 6th Green and Sustainable Chemistry Conference Online,2021年11月16日,オランダ王国
-
アルカリ分解を用いたHPLCによるPHAの簡易定量法の開発
齋藤 興、張 傛喆,水処理生物学会,水処理生物学会講演予稿集,(頁 62),2021年10月28日,オンライン,日本国
-
食品排水から単離したC1株の酢酸生産における最適培養 条件の検討
井村 和茉, 張 傛喆,日本生物工学会,日本生物工学会年次大会予稿集,(頁 189),2021年10月27日,オンライン,日本国
-
微生物による揮発性有機塩素化合物の共代謝による分解と生分解性プラスチックへの転換
張 傛喆,生物工学会,生物工学会年次大会講演集,(頁 189),2021年10月27日,オンライン,日本国
-
自然環境サンプルからのPHB分解菌の単離及び最適分解条件の検討
佐野 夕貴, 張 傛喆,環境バイオテクノロジー学会,環境バイオテクオロジー学会大会要旨集,(頁 29),2021年09月02日
-
アルカリ分解法を用いたP(3HB-co-3HV)の簡易な定量法の開発
齋藤興, 張傛喆,生物工学会北日本支部,生物工学会北日本支部 2021年度第一回オンライン若手シンポジウム要旨集,(頁 13),2021年08月26日
-
自然環境サンプルから単離したPHB分解菌によるPHB分解:最適分解条件の検討
佐野夕貴, 張 傛喆,生物工学会北日本支部,生物工学会北日本支部 2021年度第一回オンライン若手シンポジウム要旨集,(頁 23),2021年08月26日
-
HPLCによるPHAの簡易な定量法の開発
齋藤 興、張 傛喆,生物工学会,夏のオンラインセミナー2021,(頁 103),2021年07月17日
-
C1株の酢酸生産における培養条件の検討:酢酸を PHA 生産に利用するために
井村和茉、張傛喆,生物工学会,夏のオンラインセミナー2021,(頁 75),2021年07月17日
-
マッコンキー寒天培地を用いたラクトース分解菌の単離
佐野夕貴、張 傛喆,生物工学会,夏のオンラインセミナー2021,(頁 100),2021年07月17日
-
ラクトース分解菌の単離とラクトースの分解: ラクトースを PHA 生産に利用するために
佐野夕貴、張 傛喆,環境学術学会,第21回環境学術学会年次大会,(頁 67-68),2021年06月26日
-
Acetobacter sp. C1株を用いた酢酸生産における最適条件検討
井村和茉, 張 傛喆,環境学術学会,第21回環境学術学会年次大会,(頁 13-14),2021年06月26日
-
2,4-D 分解における生分解性プラスチックの炭素源としての利用可能性検討
張 傛喆,近藤 亜美 ,藤原 博之,環境技術学会,第21回環境技術学会年次大会,(頁 65-66),2021年06月26日
-
Cupriavidus sp. Y1株の2,4-D分解におけるバイオプラスチックの影響
藤原 博之、張 傛喆,水環境学会,第55回日本水環境学会年次大会予稿集,(頁 18),2021年03月10日,京都,日本国
-
PHA生産における複数脂肪酸の組み合わせによる 細菌増殖能の評価
月居 夕聖、渡辺 篤志、M. Venkateswar Reddy、張 傛喆,土木学会,環境工学研究フォーラム年次大会講演集,(頁 28),2020年12月09日,日本国
-
多様な脂肪酸の組み合わせによる細菌増殖能の評価及びPHA生産
月居夕聖、渡辺篤志、張 傛喆,廃棄物資源循環学会,廃棄物資源循環学会年次大会講演集,(頁 205-206),2020年09月16日
-
キャンパス土壌を用いたポリ[(R)-3-ヒドロキシ酪酸]分解菌の捜索と単離
渡辺 篤志、小山 泰平、釘本 典幸、張 傛喆,廃棄物資源循環学会,廃棄物資源循環学会年次大会講演集,(頁 203-204),2020年09月16日
-
単一または複数脂肪酸を基質としたPHAの生産
張 傛喆,渡辺 歩,小野寺 瑠依 ,月居 夕聖 ,渡辺 篤志 ,工藤 魅花,環境技術学会,環境技術学会,環境技術学会予稿集,(頁 35-36),2020年06月27日,大阪,日本国
-
Polyhydroxyalkanoates (PHA) Production from Wastewaters using Pure and Co-culture Bacterial Systems: A New Approach of Bio-circular Economy
Young-Cheol Chang and M. Venkateswar Reddy,EPAM2019,EPAM2019要項集,2019年12月12日,日本国
-
下水のCODおよびTOC減少に伴うポリ-β-ヒドロキシ酪酸の 生物学的産生
張 傛喆,土木学会,環境工学フォーラム要項集,2019年12月02日
-
未活用資源を用いたPHA生産および合成遺伝子の特定
張 傛喆,中村 友綺,小野寺瑠依, M. Venkateswar Reddy,生物工学会,生物工学会年次大会要項集,2019年09月16日
-
下水を用いた生分解性プラスチック生産に関する研究
中村友綺,小野寺瑠依,矢島由佳,張傛喆,水環境学会,第52回水環境学会年次大会講演要旨集,(頁 584),2018年03月15日,札幌,日本国
-
分子生物学的手法を用いた変形菌アメーバ簡易同定法の検討
石田大祐、矢島由佳、張 傛喆,土木学会,環境工学委員会,第54回環境工学研究フォーラム講演集,(頁 1),2017年11月16日,岐阜,日本国
-
未利用資源を用いた生分解性プラスチック生産に関する基礎研究
中村 友綺、小野寺 瑠依、矢島 由佳、張 傛喆,土木学会,環境工学委員会,第54回環境工学研究フォーラム講演集,(頁 1),2017年11月16日,岐阜,日本国
-
Degradation of toxic compounds at low and medium temperature conditions using filamentous fungus Penicillium sp. CHY-2
Young-Cheol Chang,International Symposium on Persistent Toxic Substances, The 14th International Symposium on Persistent Toxic Substances,(頁 1),2017年09月24日,名古屋,日本国
-
Penicillium sp. CHY-2株を用いた炭化水素類化合物の低温条件下における分解
細貝俊貴, 藤澤宗一郎, 矢島由佳, 張傛喆,生物工学会,第69回日本生物工学大会予稿集,(頁 1),2017年09月11日,東京,日本国
-
食物残渣の短鎖および中鎖脂肪酸生産への利用可能性評価
張傛喆, 矢島由佳, モタカトラレディー,生物工学会,第69回日本生物工学大会予稿集,(頁 1),2017年09月11日,東京,日本国
-
有機性食品廃液の高付加価値化に関する研究
張傛喆, 矢島由佳,廃棄物資源循環学会,第28回廃棄物資源循環学会研究発表会予稿集,(頁 2),2017年09月06日,東京,日本国
-
Polyhydroxyalkanoates (PHAs) production by Bacillus sp. CYR1 using unused resources
Rui Onodera, Yuki Nakamura, Yuka Yajima, Young-Cheol Chang,EPAM2018,Proceedings of the 8th Forum on Studies of the Environmental and Public Health Issues in the Asian Mega-cities,(頁 1),2017年09月01日,大韓民国
-
Microscale sample analyses in MALDI-TOF MS and 18S rRNA sequencing of amoeboid
Yuka Yajima, Daisuke Ishida, Yusuke Itawa, Young-Cheol Chang,EPAM2017,Proceedings of the 8th Forum on Studies of the Environmental and Public Health Issues in the Asian Mega-cities ,(頁 1),2017年09月01日,大韓民国
-
Production of medium chain fatty acids using unused resources for preventing neurodegenerative disease
Young-Cheol Chang, Shinji Matsuzaki, M. Venkateswar Reddy, Yuka Yajima, Tatsuaki Tsuruyama,EPAM2017,Proceedings of the 8th Forum on Studies of the Environmental and Public Health Issues in the Asian Mega-cities,(頁 1),2017年09月01日,大韓民国
-
Production of medium chain fatty acids (MCFA) using acetate and mixed culture
M. Venkateswar REDDY, Yuka YAJIMA, Young-Cheol CHANG,Water and Environment Technology Conference 2017,(頁 2),2017年07月22日,札幌,日本国
-
Development of a new food with medium chain fatty acids for the prevention of neurodegenerative disease dementia
Young-Cheol Chang, M. Venkateswar Reddy, Yuka Yajima, Tatsuaki Tsuruyama, Yuichi Ohira,ICNIM 3rd International Exchange Meeting,統合医療機能性食品国際学会,The 25th Annual Meeting of International Congress on Nutrition and Integrative Medicine-Prospective New Technologies developed in Hokkaido-,(頁 6),2017年07月08日,Sapporo,日本国
-
Biodegradation of hydrocarbons at low and medium temperature conditions using an isolated fungus
Toshiki Hosogai, Soichiro Fuzisawa, Muthusamy Govarthanan, Yuka Yajima, Young-Cheol Chang,JSED2017,室蘭工業大学環境科学防災研究センター,JSED2017,(頁 2),2017年03月03日,室蘭,日本国
-
An optimized method for partial 18S rRNA gene sequencing of a single sporophore of myxomycetes
Yusuke Iwata, Yuka Yajima, Young-Cheol Chang,JSED2017,2017年03月03日,日本国
-
Fatty acids production from food wastes using anaerobic bacteria
Satoru Hayashi, M. Venkateswar Reddy, Yuka Yajima, Young-Cheol Chang,JSED2017,2017年03月03日,日本国
-
Sample preparation in matrix-assisted laser desorption/ionization mass spectrometry of amoeboid forms of myxomycetes
Daisuke Ishida, Yuka Yajima, Young-Cheol Chang,JSED2017,室蘭工業大学環境科学防災研究センター,JSED2017,(頁 2),2017年03月03日,室蘭,日本国
-
有用微生物の高度利用による循環型社会形成推進および地域産業の活性化
張 傛喆,水環境学会,水環境学会北海道支部・東北支部,第一回日本水環境学会北海道支部 ・東北支部合同企画,2016年11月19日,函館,日本国
-
P. pseudoflava およびP. palleroniiによる芳香族化合物の生物分解に関する研究
中屋 江梨花, M. Venkateswar Reddy,矢島 由佳, 張 傛喆,日本生物工学会,日本生物工学会,第68回日本生物工学会年次大会講演集,(頁 304),2016年09月28日,富山市,日本国
-
Penicillium sp. CHY-2株による模擬汚染土壌中の4-tert-ブチルフェノール分解特性
小野寺瑠依,梅本穂乃香,矢島 由佳,張 傛喆,日本生物工学会,日本生物工学会,第68回日本生物工学会年次大会講演集,(頁 196),2016年09月28日,富山市,日本国
-
Polyhydroxyalkanoates (PHA) production using various substrates and bacterial strains
M. Venkateswar Reddy and Young-Cheol Chang,EPAM2016,EPAM2016準備委員会,Proceedings of the 15th International Symposium Biopolymers,2016年09月26日,Madrid,スペイン
-
変形菌胞子の「異常形成」概念の検証
矢島由佳、星野保、張傛喆,日本菌学会60周年記念大会,日本菌学会,日本菌学会60周年記念大会講演集,(頁 36),2016年09月16日,京都,日本国
-
Biodegradation of aromatic compounds using Pseudomonas palleronii and Pseudomonas pseudoflava
M. Venkateswar Reddy, Erika Nakaya, Yuka Yajima, Young-Cheol Chang,7th Forum on Studies of the Environmental and Public Health Issues in the Asian Mega-cities,EPAM準備委員会,Proceedings of the 7th Forum on Studies of the Environmental and Public Health Issues in the Asian Mega-cities ,(頁 73-74),2016年09月01日,室蘭,日本国
-
Effect of the concentration and the kind of additives for the benzaldehyde redox reaction in cell free extract of Pseudomonas putida
Ryohei Yanagawa, Young-Cheol Chang, Shintaro Kikuchi, and Koji Uwai,EPAM2016,EPAM2016準備委員会,Proceedings of the 7th Forum on Studies of the Environmental and Public Health Issues in the Asian Mega-cities,(頁 154-155),2016年09月01日,室蘭,日本国
-
Enhanced bioremediation potential of Pseudomonas sp. RPT with biostimulant neem oil cake in artificially contaminated soil
M. Govarthanana, R. Mythilib, T. Selvankumarb, S. Kamala-Kannanc, Y. C. Chang,EPAM2016,EPAM2016準備委員会,Proceedings of the 7th Forum on Studies of the Environmental and Public Health Issues in the Asian Mega-cities ,(頁 178-179),2016年09月01日,室蘭,日本国
-
Degradation of petroleum hydrocarbons using the fungus Penicillium sp. CHY-2 and bacteria Pseudomonas aeruginosa TW-1
Soichiro Fuzisawa, Yuko Asano, Hikaru Fukuda, Toshiki Hosogai, Satoru Hayashi, Yuka Yajima, Young-Cheol Chang,EPAM2016,EPAM2016準備委員会,Proceedings of the 7th Forum on Studies of the Environmental and Public Health Issues in the Asian Mega-cities,(頁 182-183),2016年09月01日,室蘭,日本国
-
Degradation of 4-tert-butylphenol from the artificially contaminated soil using Penicillium sp. CHY-2
Rui Onodera, Honoka Umemoto, Yuki Nakamura, Yuka Yajima, Young-Cheol Chang,EPAM2016,EPAM2016準備委員会,Proceedings of the 7th Forum on Studies of the Environmental and Public Health Issues in the Asian Mega-cities,(頁 184-185),2016年09月01日,室蘭,日本国
-
Spore formation in Nivicolous myxomycetes, Badhamia alpina and Physarum albescens
Yuka Yajima, Tamotsu Hoshino, Norio Kondo, Young-Cheol Chang, The 10th International Symposium on Arctic and Alpine Mycology (ISAM10),ISAM10準備委員会,Proceedings of ISAM10,(頁 15),2016年08月29日,Kanazawa & Mt. Hakusan,日本国
-
南極由来の真菌Penicillium sp. CHY-2 株による4-ブチルフェノールの低温分解及びTween 80の効果に関する研究
藤澤宗一郎・小林 ひかり・吉田 愛里・大平勇一・M. Venkateswar Reddy・張傛喆・菊池慎太郎,第52回環境工学研究フォーラム,土木学会,第52回環境工学研究フォーラム講演集,(頁 405),2015年11月,福島県・郡山市
-
Isolation and characterization of Cupriavidus sp. CY-1 and its bio-augmentation into 2,4-D contaminated soil
Young-Cheol Chang, Honoka Umemoto, Soichiro Fuzisawa, Hideto Sugawara, M. Venkateswar Reddy, Yuka Yajima, Shintaro Kikuchi,,EPAM2015,EPAM2015,EPAM2015,(頁 34-48),2015年10月,Xiamen, China,中華人民共和国
-
Concepts of Natural Type River-Rehabilitation andOutlook of River Ecosystem Restoration
Young-Cheol Chang,INTERNATIONAL CONFERENCE: COMMUNICATIONS for SAFE CITIESINTERNATIONAL CONFERENCE:COMMUNICATIONS for SAFE CITIES,Seoul Metropolitan Research Institute of Public Health and Environment,SIHE,(頁 196-209),2015年10月,Seoul, Korea,大韓民国
-
Polyhydroxybutyrate (PHB) production with Cupriavidus sp. CY-1 using various toxic compounds
M. Venkateswar Reddy and Young-Cheol Chang,EPAM2015,EPAM2015,EPAM2015,(頁 17-33),2015年10月,Xiamen, China,中華人民共和国
-
アルキルフェノール及び多環芳香族炭化水素を原料としたBacillus sp. CYR1株によるポリヒドロキシブチレート(PHB)の産生
張 ヨンチョル、モタカトラ カテスワーレディ、矢島 由佳,第67回日本生物工学大会,生物工学会,第67回日本生物工学大会講演要旨集,(頁 219),2015年10月,鹿児島県・鹿児島市
-
Phenol, alkylphenols, and polycyclic aromatic hydrocarbons (PAHs) degradation using the bacteria Hydrogenophaga palleronii
Venkateswar Reddy, M., Chang, Y.C., Kikuchi, S,JSED2015,JSED2015,JSED2015,(頁 71-74),2015年03月,Muroran, Japan,日本国
-
Selection and characterization of an alkylphenol-degrading fungus isolated from Antarctic soil
Young-Cheol Chang, Eri Yoshida, Yuki Sato, Daiki Koyama, M. Venkateswar Reddy, Tatsuo Iwasa, and Shintaro Kikuchi,The 5th Forum on Studies of the Environmental and Public Health Issues in the Asia Mega-cities,Seoul Metropolitan Research Institute of Public Health and Environment,EPAM2014,2014年11月,Seoul,大韓民国
-
An environmentally-friendly pretreatment method for enhancing cellulose performance
Young-Cheol Chang and Shintaro Kikuchi,The 5th Forum on Studies of the Environmental and Public Health Issues in the Asia Mega-cities,Seoul Metropolitan Research Institute of Public Health and Environment,EPAM2014,2014年11月,Seoul,大韓民国
-
2,4-D分解菌Y1株による汚染土壌浄化における微生物相の多様性評価
Yuki Sato, Honoka Umemoto, Young Cheol Chang, Shintaro Kikuchi,環境微生物系学会合同大会2014,環境微生物生態学会、日本土壌微生物学会、環境バイオテクノロジー学会,環境微生物系学会合同大会2014講演要旨集,(頁 93),2014年10月,北海道・浜松市
-
南極由来真菌による4-ブチルフェノール分解特性
吉田 愛里、山内 瑞穂、星野 保、張 傛喆、菊池 愼太郎,第66回日本生物工学大会,生物工学会,第66回日本生物工学大会講演要旨集,(頁 224),2014年09月,北海道・札幌市
-
A new biological pretreatment method for enhancingcellulase performance
Young-Cheol Chang and Shintaro Kikuchi,JSED2014,Muroran Institute of Technology,JSED2014,2014年03月,Japan,日本国
-
Characterization of a 4-butylphenol-degrading microorganism isolated from the Antarctic soil
Eri Yoshida, Mizuho Yamauchi, A. Giridhar Babu,,JSED2014,Muroran Institute of Technology,JSED2014,2014年03月,Japan,日本国
-
南極土壌由来の難分解性化学物質分解菌の単離および分解特性探索
吉田 愛里,山内 瑞穂,星野 保,張 傛喆,菊池 慎太郎張 傛喆1*・菊池 慎太郎,環境工学研究フォーラム,土木学会,第50回環境工学研究フォーラム,(頁 172-173),2013年11月,北海道・札幌市
-
亜臨界水処理と生物反応による未利用海藻のエタノール転換未利用海藻のエタノール転換〇
二階堂 健吾、佐藤 正義、椎名 亮太、安井 肇、張 傛喆、菊池 慎太郎,環境工学研究フォーラム,土木学会,第52回環境工学研究フォーラム,(頁 83-84),2013年11月,北海道・札幌市
-
寒冷地のDGGEによる微生物群集構造解析及び2,4-Dの分解及び2,4-Dの分解
佐藤 優騎、河田 絢子、阿部 雄樹、張 傛喆、菊池 愼太郎,環境工学研究フォーラム,土木学会,第51回環境工学研究フォーラム,(頁 174-175),2013年11月,北海道・札幌市
-
Isolation of Bacillus sp. strains capable of decomposing alkali lignin and their application in combination with lactic acid bacteria for enhancing cellulase performance
Young-Cheol CHANG, Tsuyoshi EMOTO, Hoon CHO, Young-Sik YOO,Shintaro KIKUCHI,The 4th Forum on Studies of the Environmental and Public Health Issues in the Asia Mega-cities,岐阜大学,EPAM2013,2013年10月,Japan,日本国
-
ビフェニル分解酵素BphCの精製及び分解経路の解析
小山 大貴、山下 大、斉藤 航、澤田 研、張 傛喆、菊池 慎太郎,環境技術学会,第13回環境技術学会,第13回環境技術学会,(頁 82-83),2013年09月,岐阜県・岐阜市
-
Screening andcharacterization of biological resources in Hokkaido
Ken Sawada, Yusuke Nara, Shintaro Kikuchi, Young-Cheol Chang,JSED2013,Muroran Institute of Technology,2013年03月,Japan,日本国
-
Chitinase andalpha-amylase production from a lignin-degarading microorganism
Young-Cheol Chang, Daiki Koyama, Ben Okeke, Shintaro Kikuchi,JSED2013,Muroran Institute of Technology,2013年03月,Japan,日本国
-
Bacterial community of soil samples from the South Pole anda proposal for low-temperature bioremediation
Yuki Sato, Eri Yoshida, Keisuke Kondo, Tamotsu Hoshino, Young-Cheol Chang,Shintaro Kikuchi,JSED2013,Muroran Institute of Technology,2013年03月,Japan,日本国
-
2,4-D分解菌Y1株による汚染土壌中の2,4-D除去条件の検討
阿部 雄樹、小笠原 典之、張 傛喆、菊池 愼太郎,日本生物工学会,第64回 日本生物工学会大会,第64回 日本生物工学会大会講演要旨集,(頁 79),2012年10月,神戸市
-
Characterization of salt and nitrate-tolerant PCB-utilizing bacteria: elucidationof dioxygenase encoded by the bphC gene using molecular techniques
Young-Cheol Chang, Ken Sawada, Kazunori Takada, Hoon Cho, Kikuchi Shintaro,The 15th International Biotechnology Symposium,世界バイオテクノロージ学会,IBS2012,2012年09月,Daegu, Korea,日本国
-
Degradation of chlorinated organic compounds and endocrine disruptingcompounds by waste blast furnace dust
Young-Cheol Chang, Hoon Cho, Takamizawa Kazuhiro, Shintaro Kikuchi,The 3rd Forum on Studies of theEnvironmental and Public Health Issues in the Asian Mega-cities,EPAM 2012,(EPAM 2012),2012年07月,Beijing, China,中華人民共和国
-
Isolation of salt and nitrate-tolerant biphenyl-degrading bacteriaand their biphenyl degradation pathway
Young-Cheol Chang, Kazunori Takada, Ken Sawada, Kazuhiro Takamizawa,Kikuchi Shintaro,The 10th International Scientific andTechnical Conference "Water Supply and Water Quality,ポーランド水環境学会,Water Supply and Water quality2012,2012年07月,Poland
-
Isolation of lignin-degrading bacteria from soilJoint seminar on environmental science and disaster mitigation research
Tsuyoshi Emoto, Yusuke Nara, Ken Sawada, Young-Cheol Chang, Hoon Cho,JSED2012,Muroran Institute of Technology,2012年03月,Japan,日本国
-
Feasibility of using Cupriavidus oxalatic Y1 for the bioremediation of herbicide 2,4-Dcontaminated soil
Yuki Abe, Noriyuki Ogasawara, Young-Cheol Chang, Shintaro Kikuchi,,JSED2012,Muroran Institute of Technology,2012年03月,Japan,日本国
-
Analysis of bacterial community structures in VOC contaminated sites
Young-Cheol Chang, Eun-Sook Kim, Mi-Hye Kang, Young-Zoo Chae, ShintaroKikuchi,JSED2012,Muroran Institute of Technology,2012年03月,Japan,日本国
-
Propionibacterium sp. HK-1株によるテトラクロロエチレンのエチレンへの部分転換
チャン ヨンチョル、趙 勳、菊池 慎太郎,日本生物工学会,第63回 日本生物工学会大会,第63回 日本生物工学会大会講演要旨集,(頁 222),2011年10月,東京
-
Novosphingobium sp. TYA-1によるフェノール性内分泌撹乱化学物質の分解とその廃水処理への応用
遠山 忠、開沼 侑子、チャン ヨンチョル、菊池 慎太郎、田中 靖浩、森 一博,日本生物工学会,第63回 日本生物工学会大会,第63回 日本生物工学会大会講演要旨集,(頁 128),2011年10月,東京
-
耐塩性ビフェニル類分解菌の単離とビフェニル分解経路の推定
張 ?喆、宮森侑司、高田和紀、裴 一相、丁 権、菊池慎太郎,環境工学研究フォーラム,土木学会,第48回環境工学研究フォーラム,(頁 475-483),2011年09月,名古屋
-
Citrobacter sp. NC-1 株による高濃度ヒ酸塩の還元特性
チャン ヨンチョル、遠山 忠、菊池慎太郎,環境技術学会,環境技術学会,第11回環境技術学会,(頁 64-65),2011年07月,大阪市
-
Characterization of novel PCE and cis-1,2-DCE-dechlorinating microorganisms
Chang, Y. C., Bae I. S., Kim E. S., Jung K., Kikuchi, S,JSED2011,Muroran Institute of Technology,JSED2011,2011年03月,Muroran, Japan,日本国
-
Isolation of a blue bacterium from Biei-river
Y. Nara, Y. C. Chang, S. Kikuchi, K. Sawada,JSED2011,Muroran Institute of Technology,JSED2011,2011年03月,Muroran, Japan,日本国
-
Isolation and characterization of an arsenate-reducing bacterium
Chang YC,EPAM2010,EPAM,EPAM2010,2010年12月,Seoul,大韓民国
-
2,4-ジクロロフェノキシ酢酸分解菌Cupriavidus oxalaticus Y1株の分解特性
小笠原典之、宮越拓郎、湯口実、チャンヨンチョル,日本生物工学会,第62回 日本生物工学会大会,第62回 日本生物工学会大会講演要旨集,(頁 146),2010年10月,宮崎
-
乳酸菌によるCCA(Cu2+, Cr6+, As5+)防腐処理廃木材中の重金属溶出
張ヨン喆、金智殷、北川孝幸、入来院昌彦、菊池慎太郎,日本生物工学会,第62回 日本生物工学会大会,第62回 日本生物工学会大会講演要旨集,(頁 162),2010年10月,宮崎
-
活性汚泥から単離したビフェニル分解菌の分解特性
高田和紀、福富康平、宮森侑司、張,日本生物工学会,第62回 日本生物工学会大会,第62回 日本生物工学会大会講演要旨集,(頁 146),2010年10月,宮崎
-
Isolation and characterization of biphenyl-degrading bacteria
Takada, K., Sato, Y., Toyama, T., Chang, Y. C., Kikuchi, S.,JSED2010,Muroran Institute of Technology,JSED2010,2010年03月,Japan,日本国
-
Isolation and characterization of an arsenate-reducing bacterium, Citrobacter freundii MT-1
Tsujino, H., Toyama, T., Chang, Y. C., Kikuchi, S.,JSED2010,Muroran Institute of Technology,JSED2010,2010年03月,Japan,日本国
-
Characterization of higher concentration of 2,4-dichlorophenoxy acetic acid(2,4-D)-degrading bacterium, Cupriavidus oxalatic Y1
Ogasawara, N., Jimbo, K., Toyama, T., Chang, Y. C., Kikuchi, S.,JSED2010,MuroranInstitute of Technology,JSED2010,2010年03月,Japan,日本国
-
新規ノニルフェノール分解菌の分離とその特徴づけ
村下学、小林一崇、遠山忠、張,日本水処理生物学会第46回大会,日本水処理生物学会,講演要旨集,(頁 77),2009年11月,高知・高知市
-
二種のPCE及びcis-DCE分解菌Propionibacteriaの分離とその特性
チャン ヨンチョル、羽生 大輔、神保 和倫、遠山 忠、菊池 慎太郎,日本生物工学会,日本生物工学会,第61回 日本生物工学会大会講演要旨集,(頁 136),2009年09月,愛知・名古屋
-
ヨシの根圏から分離したノニルフェノール分解菌の特徴づけ
遠山忠、井上大介、清和成、張,第61回生物工学会大会,日本生物工学会,講演要旨集,(頁 139),2009年09月,愛知・名古屋
-
Isolation and characterization of two tetrachloroethylene-degrading, cis-1,2-dichloroethylene-degrading Propionibacteria
Chang Young-Cheol, Toyama Tadashi, Shintaro Kikuchi,EPAM2009,EPAM,EPAM2009,2009年08月,Osaka, Japan,日本国
-
Degradation of 2-sec-butylphenol by Pseudomonas putida strain MS-1 isolated from rhizosphere of Phragmites australis
Madabu Murashita, Noritaka Maeda, Tadashi Toyama, Young-Cheol Chang, Shintaro Kikuchi,JSED2009,Muroran Institute of Technology,JSED2009,2009年03月,Japan,日本国
-
Isolationand characterization of 2,4-D herbicide-degrading bacterium, Cupriavidus oxalatic Y1
Yamada, Y, Toyama T., Chang YC and Kikuchi S,JSED2009,Muroran Institute of Technology,JSED2009,2009年03月,Japan,日本国
-
Isolation and characterization of a new tetrachloroethylene(PCE)-degrading bacterium, Propionibacterium sp. HK1
Habu D, Kawamorita T, Toyama T, Chang YC, Kikuchi S,JSED2009,Muroran Institute of Technology,JSED2009,2009年03月,Japan,日本国
-
ヨシ根圏におけるピレン及びベンゾ[a]ピレンの分解
遠山忠、古川哲也、前田憲孝、井上大介、清和成、張,日本水処理生物学会,日本水処理生物学会,第45回大会日本水処理生物学会誌,(頁 第28号 p.55),2008年11月,秋田・秋田市
-
ヨシ根圏から分離した2-sec-ブチルフェノール分解菌の分解特性
前田憲孝、遠山忠、張,日本水処理生物学会,日本水処理生物学会,第45回大会日本水処理生物学会誌,(頁 第28号 p.57),2008年11月,秋田・秋田市
-
ヨシ根圏におけるビスフェノールAの分解
佐藤雄介、遠山忠、清和成、張,日本水処理生物学会,日本水処理生物学会,第45回大会,(頁 第28号 p.56),2008年11月,秋田・秋田市
-
低温下で重質油を分解する微生物の分離とその特徴づけ
遠山忠、張,環境技術学会,環境技術学会,環境技術学会予稿集,(頁 p.81-82),2008年09月,大阪・大阪市
-
ヨシ根圏における4-n-ブチルフェノール分解菌と4-tert-ブチルフェノール分解菌の集積
遠山忠、井上大介、清和成、張,日本生物工学会,第60回 日本生物工学会大会,第60回 日本生物工学会大会講演要旨集,(頁 85),2008年08月,仙台市・仙台市
-
ヨシ根圏からのビスフェノールA分解菌の分離とその特性
佐藤雄介、遠山忠、張,日本農芸化学会,日本農芸化学会北海道支部,第一回合同学術講演会講演要旨集,(頁 19),2008年08月,北海道・札幌
-
Biodegradation of polycyclic aromatic hydrocarbons by Mycobacterium sp. isolated from Phragmites australis Rhizosphere
Noritaka Maeda, Tadashi Toyama, Young Cheol Chang, and Shintaro Kikuchi,JSED2008,Muroran Institute of Technology,JSED2008,2008年03月,Japan,日本国
-
高炉ダストを再活用した環境汚染物質の新環境型処理技術の開発
チャンヨンチョル,土木学会,土木学会,環境工学研究フォーラム講演集,(頁 173-175),2007年11月,山口・山口
-
ヨシ根圏からのブチルフェノール分解菌の分離
遠山忠、大川徹也、チャンヨンチョル、菊池慎太郎,日本水処理生物学会,第44回大会(富山大会),日本水処理生物学会誌,(頁 63),2007年11月,富山
-
低温環境下重質油汚染地域から分離した重質油分解菌の単離及び性質
チャンヨンチョル、佐々木晶邦、遠山忠、菊池慎太郎,日本生物工学会,日本生物工学会,日本生物工学会大会講演要旨集,(頁 178),2007年09月,広島・広島
-
ヨシ根圏からのピレン分解菌の分離とその特徴
遠山忠、古川哲也、清和成、惣田訓、チャンヨンチョル、池道彦、菊池慎太郎,日本生物工学会,第59回 日本生物工学会大会,講演要旨集,(頁 178),2007年09月,広島・広島
-
Isolation and characterization of lubricant oil-degrading bacteria from waste lubricant-contaminated soil
Sasaki, Toyama, Chang, Kikuchi,JSED,Muroran Institute of Technology,JSED2007,2007年03月,Muroran, Japan,日本国
-
Degradation of PCE by Clostridium bifermentans DPH-1 and Its application to sistu-remediation
Chang YC, Shintaro Kikuchi, Takamizawa Kazuhiro,International Symposium on Environment-Friendly Technology, Material and Energy 2007,Eco-product and Material Education center,International Symposium on Environment-Friendly Technology, Material and Energy 2007,2007年02月,Seoul, Korea,大韓民国
-
ウキクサ根圏における芳香族化合物の効率的分解
遠山忠、チャンヨンチョル、菊池慎太郎、清和成、池道彦、藤田正憲,日本化学工学会室蘭大会,日本化学工学会,日本化学工学会室蘭大会研究発表講演要旨集,(頁 25),2006年08月,室蘭
-
上水管路に付着した生物膜のDNAプローブによる直接定量
チャンヨンチョル、遠山忠、菊池慎太郎、Andrew Randall,日本化学工学会室蘭大会,日本化学工学会,日本化学工学会室蘭大会研究発表講演要旨集,(頁 26),2006年08月,室蘭
-
テトラクロロエチレン分解用バイオリアクターの特性
チャンヨンチョル、遠山忠、菊池慎太郎、佐藤健、河内順子、高見澤一裕,日本化学工学会室蘭大会,日本化学工学会,日本化学工学会室蘭大会研究発表講演要旨集,(頁 33),2006年08月,室蘭
-
Biostability of membrane-treated finished watera in distribution system:study at pilot-scale
Le Puil Michael, Chang YC, Randall AA, Owen C, Taylor JS,AWWA annual meeting,AWWA,AWWA annual meeting,2003年11月,Anaheim, California,アメリカ合衆国
-
Effectof distribution system materials on fixed and planktonic biomass in pilot water distribution systems fed by differentfinished waters
Michael L.P., Young C. Chang, Andrew A. Randall and James S. Taylor,American Water Works Association,American Water Works Association Conference,American Water Works Association,2003年10月,カルフォニア,アメリカ合衆国
-
NF&RO biostability relative to alternative methods of water treatment. Membrane Technology
Suibing Lui, Young C. Chang, L.P. Michael, Randall A.A., and James S. Taylor,American Membrane Technology,American Membrane Technology,American Membrane Technology,2003年10月,アトランタ,アメリカ合衆国
-
Direct estimation of biomass on different pipe material coupons using a specific DNA-Probe
Chang et al.,IAWQ,Water Quality Control Conference,IAWQ,2002年10月,Seatle, USA,アメリカ合衆国
-
Removal of tetrachloroethylene in an anaerobic fixed bed reactor immobilized with Clostridium bifermentans DPH-1
Y. C. Chang, K. Asanuma et al,Water Supply and Water quality,ポーランド水環境学会,Water Supply and Water quality,2001年06月,ポーランド,ポーランド共和国
-
Application of a membrane bioreactor immobilized with Bacillus subtilis HHT1 for removing manganese ions in water
K. Takamizawa, Y. C. Chang et al.,Water Supply and Water quality,ポーランド水環境学会,Water Supply and Water quality,2001年06月,ポーランド,ポーランド共和国
-
Clostridium bifermentans DPH-1株を固定したバイオリアクターによるPCE分解
畑順子, 浅沼香保理, Chang Y. C., 発 正浩, 高見澤一裕,日本農芸化学会関西支部,日本農芸化学会関西支部,日本生物工学会大会講演要旨集,(頁 51),1999年09月,岐阜
-
PCE分解嫌気性菌DPH-1株の無細胞抽出液による脱塩素化反応
張?喆, B. C. Okeke, 発 正浩, 高見澤一裕,日本生物工学会,日本生物工学会,日本農芸学会大会要旨集,(頁 296),1999年03月,東京
-
Degradation of higher concentration of tetrachloroethylene as well as volatile halogenated compounds by Clostridium sp.
Y. C. Chang, M. Hatsu, and K. Takamizawa,International Association on Water Quality,Nineteenth Biennial Conference of the International Association on Water Quality,International Association on Water Quality,1998年06月,Vancouver, Canada,カナダ
-
Degradation of tetrachloroethylene by heterotrophic enrichment cultures and its isolate
Chanf YC, Takamizawa Kazuhiro,International symposium on Environmental Engineering,International symposium on Environmental Engineering,1998年06月,Seoul,アメリカ合衆国
-
従属栄養集積培養菌による高濃度のPCE及び他の有機塩素化合物の分解
Chang Y. C., 発 正浩, 高見澤一裕,日本生物工学会,日本生物工学会,日本生物工学会大会講演要旨集,(頁 257),1997年09月,名古屋