Research reports - Tsuji Yasuhide

Division display >> /  All the affair displays  1 - 128 of about 128
  1. 軸対称メタサーフェスの構造最適化に関する初期検討

    谷口美緒,井口亜希人,辻 寧英,電子情報通信学会技術研究報告,vol.124,(357),(p.40 ~ 45),Article Number:EST2024-101,2025.01

  2. 伝搬演算子を境界条件に用いたPUFEMによる3次元光デバイスの伝搬解析に関する検討

    松崎泰輝,井口亜希人,森本佳太,辻 寧英,電子情報通信学会技術研究報告,2024.10

  3. 高機能メタサーフェス設計のための多媒質に対応したトポロジー最適化の検討 〜 関数展開法と有限要素解析のための自動要素分割 〜

    谷口美緒,井口亜希人,辻 寧英,電子情報通信学会技術研究報告,2024.10

  4. 周期境界条件を適用したフルベクトル有限要素双方向固有モード伝搬法によるナノ構造バイオセンサの解析

    木谷優冶,井口亜希人,辻 寧英,電子情報通信学会技術研究報告,2024.10

  5. 光デバイスのトポロジー最適設計における単純かつ高性能な素子構造の取得に関する検討

    内田祥貴,井口亜希人,辻 寧英,電子情報通信学会技術研究報告,2024.07

  6. 境界条件に伝搬演算子法を用いたPUFEMによる効率的な光導波路伝搬解析

    松崎泰輝,井口亜希人,辻 寧英,電子情報通信学会技術研究報告,2024.07

  7. 変換光学に基づく広角有限要素ビーム伝搬法を用いた光導波路デバイスの設計に関する研究

    陳 浩男,松崎泰輝,井口亜希人,辻 寧英,張 沢君,電子情報通信学会技術研究報告,2024.07

  8. 磁性PCFを用いたマッハツェンダ型光アイソレータの設計

    李 聖博,井口亜希人,辻 寧英,張 沢君,電子情報通信学会技術研究報告,2024.07

  9. 関数展開法とCMA-ESを用いたプラズモニックデバイスのトポロジー最適設計

    石野龍之介,井口亜希人,辻 寧英,電子情報通信学会技術研究報告,2024.06

  10. 有限要素双方向固有モード伝搬法を用いた3次元フルベクトル解析に関する検討

    木谷優冶,井口亜希人,辻 寧英,電子情報通信学会技術研究報告,2024.06

  11. 反復有限要素法とCMA-ESを用いた非線形光デバイスの最適設計

    平尾優晴,井口亜希人,辻 寧英,電子情報通信学会技術研究報告,2024.05

  12. 周期境界条件を適用した有限要素法ベースの双方向固有モード伝搬法によるメタサーフェスの解析

    木谷優冶,松崎泰輝,井口亜希人,辻 寧英,電子情報通信学会技術研究報告,vol.123,(370),(p.30 ~ 34),Article Number:EST2023-104,2024.01

  13. 効率的な光導波路解析のためのアダプティブ参照波数を用いたPUFEMに関する研究

    松崎泰輝,井口亜希人,辻 寧英,電子情報通信学会技術研究報告,vol.123,(370),(p.13 ~ 17),Article Number:EST2023-101,2024.01

  14. THz帯NRDガイドを用いたロジックゲートのトポロジー最適設計

    風間啓佑,古森隼矢,井口亜希人,辻 寧英,電子情報通信学会技術研究報告,vol.123,(117),(p.220 ~ 224),Article Number:EST2023-52,2023.07

  15. 非対称コア磁性フォトニック結晶ファイバを用いた光アイソレータの設計

    李 聖博,井口亜希人,辻 寧英,張 沢君,電子情報通信学会技術研究報告,vol.123,(117),(p.22 ~ 26),Article Number:EST2023-13,,2023.07

  16. 一方向伝搬磁性メタサーフェスの自動最適設計に関する研究

    谷口美緒,井口亜希人,辻 寧英,電子情報通信学会技術研究報告,vol.123,(117),(p.16 ~ 21),Article Number:EST2023-12,2023.07

  17. NRDガイド解析のための3次元フルベクトル双方向ビーム伝搬法

    安 賢旭,井口亜希人,森本佳太,辻 寧英,電子情報通信学会技術研究報告,vol.123,(117),(p.225 ~ 229),Article Number:EST2023-53,2023.07

  18. 非線形光学効果を利用した光デバイスのトポロジー最適設計に関する研究

    平尾勇晴,井口亜希人,辻 寧英,電子情報通信学会技術研究報告,vol.123,(117),(p.236 ~ 240),Article Number:EST2023-55,2023.07

  19. ベイズ最適化を用いたNRDガイドスタブ型フィルタの設計

    風間啓佑,井口亜希人,辻 寧英,森本佳太,柏 達也,電子情報通信学会技術研究報告,vol.123,(45),(p.5 ~ 10),Article Number:EST2023-2,2023.05

  20. 多層膜型マルチスペクトル・フィルタアレイにおける膜厚最適化の検討

    大寺 康夫,辻 寧英,電子情報通信学会技術研究報告,vol.122,(365),(p.20 ~ 25),2023.01

  21. THz帯の磁性メタサーフェスの自動最適設計に関する研究

    谷口 美緒,井口亜希人,辻 寧英,電子情報通信学会技術研究報告,2022.10

  22. サブ波長グレーティング構造NRDガイドにおける単一モード伝送に関する研究

    風間啓佑,井口亜希人,辻 寧英,電子情報通信学会技術研究報告,vol.122,(120),(p.117 ~ 121),2022.07

  23. Design of mosaic-like NRD guide devices with magnetic material

    Tahir Bashir,Akito Iguchi,Yasuhide Tsuji,Tatsuya Kashiwa,電子情報通信学会技術研究報告,vol.122,(120),(p.122 ~ 126),2022.07

  24. 共分散行列適応進化戦略と関数展開法を用いた光デバイスのトポロジー最適設計

    丸山 皓貴,井口亜希人,辻 寧英,柏 達也,電子情報通信学会技術研究報告,vol.122,(37),(p.1 ~ 5),2022.05

  25. 軸対称フルベクトル有限要素法を用いた効率的な導波路デバイスの解析

    森本佳太, 井口亜希人, 辻 寧英,電子情報通信学会技術研究報告,vol.121,(109),(p.86 ~ 90),Article Number:EST2021-24,2021.07

  26. 焼き鈍し的手法を用いたNRDガイド素子のトポロジー最適設計

    稗田直哉, 井口亜希人, 辻 寧英, 柏 達也,電子情報通信学会技術研究報告,vol.121,(109),(p.59 ~ 64),Article Number:EST2021-19,2021.07

  27. 3次元プラズモニックデバイスのベイズ最適化

    丸山皓貴, 井口亜希人, 辻 寧英, 柏 達也 ,電子情報通信学会技術研究報告,vol.121,(109),(p.82 ~ 85),Article Number:EST2021-23,2021.07

  28. 進化的手法と勾配法を組み合わせた光デバイスのトポ ロジー最適設計

    奥谷怜平,森本佳太,井口亜希人,辻 寧英,電子情報通信学会技術研究報告,vol.121,(32),(p.27 ~ 31),Article Number:EST2021-6,2021.05

  29. S行列を用いた領域分割型有限要素法による光導波路解析の効率化

    森本佳太,井口亜希人,辻 寧英,電子情報通信学会技術研究報告,vol.120,(328),(p.39 ~ 44),2021.01

  30. 構造のトレランスを考慮した関数展開法に基づくトポロジー最適設 計に関する検討

    富安柾斗,井口亜希人,辻 寧英,電子情報通信学会技術研究報告,vol.120,(103),(p.45 ~ 49),Article Number:EST2020-14,2020.07

  31. ベイズ最適化を用いた誘電体フラットレンズの設計に 関する検討

    工藤滉司,井口亜希人,辻 寧英,柏 達也,電子情報通信学会技術研究報告,vol.120,(103),(p.39 ~ 43),Article Number:EST2020-13,2020.07

  32. 進化的手法と勾配法を用いた多目的最適設計による光デバイスの 構造単純化に関する検討

    富安柾斗,井口亜希人,辻 寧英,電子情報通信学会技術研究報告,vol.120,(31),(p.11 ~ 15),Article Number:EST2020-3,2020.05

  33. モード結合理論と機械学習を用いた 3 次元光導波路デバイスの最適 設計の効率化に関する研究

    工藤滉司,井口亜希人,辻 寧英,電子情報通信学会技術研究報告,vol.120,(31),(p.17 ~ 21),Article Number:EST2020-4,2020.05

  34. 伝搬演算子を用いた有限要素法の境界条件による効率的な光導波路伝搬解析

    森本佳太,辻 寧英,電子情報通信学会技術研究報告,vol.119,(407),(p.103 ~ 107),2020.01

  35. ニューラルネットワークを用いた方向性結合型光デバイスの効率的な最適設計に関する研究

    工藤滉司,辻 寧英,電子情報通信学会技術研究報告,vol.119,(129),(p.85 ~ 89),2019.07

  36. Design of silicon-based polarization converter using an asymmetric slot-waveguide

    Z. Zhang, Y. Tsuji, M. Eguchi, C.-P Chen,電子情報通信学会技術研究報告,vol.119,(129),(p.97 ~ 100),2019.07

  37. グレイ領域を用いない関数展開法による光デバイスのトポロジー自動最適設計に関する研究

    富安柾斗,辻 寧英,電子情報通信学会技術研究報告,vol.119,(129),(p.91 ~ 95),2019.07

  38. 光導波路デバイスのトポロジー自動最適設計

    辻 寧英, 集積光デバイスと応用技術研究会,2018.11

  39. Analysis of polarization converter based on square lattice photonic crystal fiber

    Z. Zhang, Y. Tsuji, M. Eguchi, and C.-P. Chen, 電子情報通信学会技術研究報告,vol.118,(209),(p.23 ~ 26),2018.09

  40. Study on polarization rotator based on square lattice photonic crystal fiber with double-hole unit

    Z. Zhang, Y. Tsuji, M. Eguchi, and C.-P. Chen, 電子情報通信学会技術研究報告,vol.118,(144),(p.19 ~ 22),2018.07

  41. 単一偏波EC-CHFを用いたテーパ型偏波分離素子に関する研究

    河村真吾,辻 寧英, 電子情報通信学会技術研究報告,vol.118,(143),(p.165 ~ 169),2018.07

  42. 随伴変数法による感度解析に基づくプラズモニック導波路デバイスの自動最適設計に関する研究

    幸田秋乃,辻 寧英, 電子情報通信学会技術研究報告,vol.118,(144),(p.33 ~ 37),2018.07

  43. 伝搬演算子法とビーム伝搬法を用いた導波路の接続特性の解析

    森本佳太,辻 寧英, 電磁界理論研究会,(p.13 ~ 17),2018.07

  44. 光導波路デバイスのトポロジー自動最適設計

    辻 寧英, 電子情報通信学会技術研究報告,vol.118,(143),(p.1 ~ 6),2018.07

  45. 2層構造に対応した関数展開法に基づく偏波回転素子の3次元トポロジー最適設計

    富岡 瞬,辻 寧英, 電子情報通信学会技術研究報告,vol.118,(42),(p.7 ~ 12),2018.05

  46. Analysis of Butt Coupling of 3D Optical Waveguides Using Propagation Operator Method Based on Finite Element Method

    森本佳太,辻 寧英,電子情報通信学会技術研究報告,2018.01

  47. Study on function-expansion based topology optimization of plasmonic waveguide devices

    幸田秋乃,辻 寧英,電子情報通信学会技術研究報告,2018.01

  48. ビーム伝搬法と随伴変数法による感度解析を用いた全光型論理ゲートのトポロジー最適設計に関する検討

    森 洸遥,辻 寧英, 電子情報通信学会技術研究報告,vol.117,(142),(p.171 ~ 176),2017.07

  49. 緩慢変化包絡線近似有限要素法を用いた光デバイスの効率的なトポロジー最適設計に関する研究

    田中智大,辻 寧英,電子情報通信学会技術研究報告,vol.117,(141),(p.49 ~ 54),2017.07

  50. Study on cross-talk free polarization splitter based on photonic crystal fiber with double-hole unit core

    Z. Zhang,Y, Tsuji,M. Eguchi,C. Chen,電子情報通信学会技術研究報告,vol.117,(142),(p.161 ~ 164),Article Number:EST2017-36,2017.07

  51. 有限要素法に基づく伝搬演算子法による光導波路突合せ接続の解析

    森本佳太,辻 寧英,電子情報通信学会技術研究報告,vol.117,(37),(p.27 ~ 32),2017.05

  52. Design of single-polarization photonic crystal fiber with circular air holes for application to polarization splitter

    Z. Zhang, Y. Tsuji, and M. Eguchi,電子情報通信学会技術研究報告,2017.01

  53. 関数展開法に基づくフューモードファイバの最適設計に関する検討

    西本 仁,辻 寧英,電子情報通信学会技術研究報告,vol.116,(255),(p.109 ~ 112),2016.10

  54. 関数展開法による偏波の違いを考慮した光導波路のトポロジー最適設計に関する検討

    辻 寧英,千田宏幸,安井 崇,平山浩一,電子情報通信学会技術研究報告,vol.116,(255),(p.103 ~ 107),2016.10

  55. 完全 PBG を有するエアリング型フォトニック結晶の寸法最適化による検討

    佐藤克将,辻 寧英,電子情報通信学会技術研究報告,vol.116,(152),(p.145 ~ 149),Article Number:OPE2016-44,2016.07

  56. 有限要素ビーム伝搬解析の領域分割に基づく効率化に関する検討

    河井翔平,辻 寧英,電子情報通信学会技術研究報告,vol.116,(152),(p.165 ~ 169),Article Number:EST2016-37,2016.07

  57. A gradient based topology optimal design of optical waveguide devices with high refractive index contrast using FD-BPM

    井口亜希人,辻 寧英,安井 崇,平山浩一,電子情報通信学会技術研究報告,vol.116,(56),(p.21 ~ 26),Article Number:EST2016-5,2016.05

  58. Topology optimization method for three-dimensional optical waveguide devices using sensitivity analysis based on the adjoint variable method and FD-BPM

    井口亜希人,辻 寧英,安井 崇,平山浩一,電子情報通信学会技術研究報告,vol.115,(434),(p.141 ~ 146),2016.01

  59. A study on mode converter/splitter based on single-polarization holey fiber

    Zejun Zhang, Yasuhide Tsuji, and Masashi Eguchi,電子情報通信学会技術研究報告,vol.115,(261),(p.7 ~ 10),2015.10

  60. Study on Polarization Splitter Using Single Polarized PCF With Anisotropic Lattice of Circular Air Holes

    市川和輝,張 沢君,辻 寧英,江口真史,電子情報通信学会技術研究報告,vol.115,(261),(p.11 ~ 16),2015.10

  61. ビーム伝搬解析を用いた光導波路デバイスのトポロ ジー最適設計

    辻 寧英,井口亜希人,安井 崇,平山浩一,電子情報通信学会技術研究報告,vol.115,(213),(p.57 ~ 61),2015.09

  62. 感度解析に基づくマルチステップインデックスフューモードファイバの設計に関する検討

    西本 仁,辻 寧英,電子情報通信学会技術研究報告,vol.115,(144),(p.105 ~ 109),2015.07

  63. Design of Crosstalk-Free Polarization Splitter Based on Square Lattice Single Polarization Photonic Crystal Fibers

    Zheng Zhong, Zejun Zhang, Yasuhide Tsuji, and Masashi Eguchi,電子情報通信学会技術研究報告,vol.115,(143),(p.197 ~ 201),2015.07

  64. 関数展開法に基づくモード変換素子の3次元トポロジー最適設計

    井口亜希人,辻 寧英,安井 崇,平山浩一,電子情報通信学会技術研究報告,vol.115,(268),(p.13 ~ 18),2015.05

  65. 単一モード単一偏波中空コア方形フォトニックバンドギャップ導波路の開発

    江口真史,辻 寧英,電子情報通信学会技術研究報告,vol.114,(268),(p.45 ~ 50),2014.10

  66. 単一偏波フォトニック結晶ファイバを用いた偏波分離素子の特性に関する検討

    張 沢君,辻 寧英,江口真史,電子情報通信学会技術研究報告,vol.114,(142),(p.99 ~ 104),2014.07

  67. 関数展開法に基づく3次元光導波路デバイスのトポロジー最適設計と構造単純化に関する検討

    辻 寧英,井口亜希人,安井 崇,平山浩一,,電子情報通信学会技術研究報告,vol.114,(143),(p.175 ~ 179),2014.07

  68. 誘電体周期多層膜の入射角および層構造に対するフォトニックバンドギャップの偏波依存性

    江口真史,辻 寧英,電子情報通信学会技術研究報告,vol.114,(69),(p.17 ~ 22),2014.05

  69. ブラッグクラッドを用いた単一偏波中空コア方形フォトニックバンドギャップ導波路の開発

    江口真史,辻 寧英,電子情報通信学会技術研究報告,vol.114,(69),(p.23 ~ 28),2014.05

  70. 異方的な空孔格子を用いた単一偏波ホーリーファイバに関する検討

    市川和輝,張 沢君,辻 寧英,江口真史,,電子情報通信学会技術研究報告,vol.114,(14),(p.39 ~ 44),2014.04

  71. 楕円ホールコア円形ホールホーリーファイバを用いた偏波分離素子 の設計

    張 沢君・辻 寧英・江口真史,電子情報通信学会技術研究報告,vol.113,(142),(p.87 ~ 92),2013.07

  72. トポロジー最適化を用いたハイブリッド遺伝的アルゴリ ズムによる分散特性最適化の検討

    後藤裕之・辻 寧英・安井 崇・平山浩一,電磁界理論研究会資料,2013.07

  73. 関数展開法に基づく3 次元光導波路のトポロジー 最適設計における関数系の検討

    加藤 駿・辻 寧英・安井 崇・平山浩一,電子情報通信学会技術研究報告,vol.113,(143),(p.195 ~ 200),2013.07

  74. 誘電体レンズの特性評価と設計に関する検討

    平山 浩一・安井 崇・辻 寧英,電子情報通信学会技術研究報告,2012.11

  75. 関数展開法に基づくトポロジー最適化によるフォトニック結晶導波路デバイスの分散特性最適化に関する検討

    後藤 裕之・辻 寧英・安井崇・平山浩一,電子情報通信学会技術研究報告,2012.11

  76. 関数展開法に基づくトポロジー最適化における展開関数と構造簡単化に関する検討

    加藤 駿・辻 寧英・安井 崇・平山浩一,電子情報通信学会技術研究報告,2012.11

  77. 関数展開法に基づくトポロジー最適化を用いた3次元光導波路設計における初期構造の検討

    木島 涼輔・安井 崇・平山 浩一・辻 寧英,電子情報通信学会技術研究報告,vol.112,(155),(p.209 ~ 214),2012.07

  78. 関数展開法に基づくトポロジー最適化によるスローライトフォトニック結晶導波路の設計と構造単純化に関する検討

    後藤 裕之・辻 寧英・安井 崇・平山浩一,電子情報通信学会技術研究報告,vol.112,(155),(p.215 ~ 219),2012.07

  79. 関数展開法に基づくトポロジー最適化による波長分離デバイスの設計に関する検討

    加藤 駿・辻 寧英・安井 崇・平山浩一,電子情報通信学会技術研究報告,vol.112,(155),(p.161 ~ 165),2012.07

  80. 単一偏波単一モード楕円格子コアフォトニックバンドギャップファイバの設計

    江口真史・辻 寧英,電子情報通信学会技術研究報告,vol.111,(298),(p.25 ~ 28),2011.11

  81. 波面整合法を利用した3 次元光導波路デバイ スの最適設計の検討

    木島涼輔・藤本幸太・平山浩一・辻 寧英・佐藤慎悟,電子情報通信学会技術研究報告,vol.111,(149),(p.73 ~ 78),2011.07

  82. 多媒質からなる光回路および非相反光回路に対するトポ ロジー最適設計の検討

    藤本幸太・平山浩一・佐藤慎悟・辻寧英,電磁界理論研究会,(p.EMT-11-101 ~ ),2011.07

  83. 結合係数が連続的に変化する方向性結合型光導波路デ バイスの最適設計の検討

    瀬田純己・辻寧英・平山浩一・佐藤慎悟,電磁界理論研究会,(p.EMT-11-100 ~ ),2011.07

  84. レベルセット法による導波管H 面T 分岐回路の導体形状最適設計の検討

    仲祐輔・佐藤慎悟・平山浩一・辻寧英・山崎慎太郎・西脇眞二,電磁界理論研究会,(p.EMT-11-97 ~ ),2011.07

  85. 波面整合法を利用した3 次元光導波路デバイ スの最適設計の検討

    清水省吾・瀬田純己・平山浩一・辻 寧英・佐藤慎悟,電子情報通信学会技術研究報告,vol.111,(149),(p.79 ~ 84),2011.07

  86. レベルセット法導体形状最適設計と初期構造の改良

    仲祐輔・平山浩一・辻 寧英・山崎慎太郎・西脇眞二,電磁界理論研究会資料,2010.11

  87. 楕円ホールコア円形ホールホーリーファイバと単一モードファイバの接続損失の評価

    江口真史・辻寧英,電子情報通信学会技術研究報告,vol.110,(292),(p.5 ~ 10),2010.11

  88. 光回路設計のためのトポロジー最適化における関数展開法の屈折率表現に関する検討

    藤本幸太・辻寧英・平山浩一,電磁界理論研究会資料,2010.11

  89. 遺伝的アルゴリズムによるモード結合を利用した光デバイスの設計に関する検討

    瀬田純己・辻 寧英・平山浩一,電子情報通信学会技術研究報告,2010.07

  90. 関数展開法とSVEA に基づくトポロジー最適化による光デバイスの設計に関する検討

    藤本幸太・辻 寧英・平山浩一,電子情報通信学会技術研究報告,2010.07

  91. 楕円ホール格子コアをもつホーリーファイバの任意方向への曲げによる損失の検討

    江口真史・辻 寧英,電子情報通信学会技術研究報告,2009.10

  92. 1064nm パルス光による重水中分散制御テーパファイバの高効率スーパーコンティニウム発生

    曽根宏靖・王 朝陽・辻寧英・中村真毅・原田康浩・今井正明,電子情報通信学会技術研究報告,vol.108,(417),2009.01

  93. ホーリーファイバの曲げ損失の評価法に関する検討

    江口真史・辻 寧英,電子情報通信学会技術研究報告,vol.108,(310),2008.11

  94. 完全PBGを有するスラブ型フォトニック結晶導波路に関する一検討

    下川原佳喜・辻 寧英・平山浩一,電子情報通信学会技術研究報告,vol.108,(154),2008.07

  95. 光導波路交差部における経路変更に対するトポロジー最適化設計

    田畑好浩・平山浩一・辻寧英・林幸成,電子情報通信学会技術研究報告,vol.107,(172173),2007.08

  96. 完全PBG を有する磁性フォトニック結晶導波路に関する検討

    盛田雄貴・辻寧英・平山浩一,電子情報通信学会技術研究報告,vol.107,(172173),2007.08

  97. 楕円ホールの異方性FSM を用いた絶対単一偏波ホーリーファイバの設計

    江口真史・辻 寧英,電子情報通信学会技術研究報告,vol.107,(191),2007.08

  98. H面導波管回路に対するトポロジー最適化の適用

    平山浩一・辻寧英・野村壮史・佐藤和夫・西脇眞二,電子情報通信学会技術研究報告,vol.106,(186),2006.07

  99. トポロジー最適化を用いた光導波路デバイスの設計に関する検討

    辻寧英・平山浩一・野村壮史・佐藤和夫・西脇眞二,電子情報通信学会技術研究報告,vol.106,(186),2006.07

  100. 共振器結合を利用した完全PBG フォトニック結晶導波路偏波分離素子に関する検討

    盛田雄貴・辻寧英・平山浩一,電子情報通信学会技術研究報告,vol.106,(186),2006.07

  101. マイクロ波回路に対するトポロジー最適化の適用

    平山浩一・辻寧英・野村壮史・佐藤和夫・西脇眞二,電子情報通信学会技術研究報告,2005.11

  102. トポロジー最適化手法を用いた電磁界シミュレーション-EBG 材料構造の設計-

    野村壮史・佐藤和夫・辻寧英・平山浩一・西脇眞二,電子情報通信学会技術研究報告,vol.105,(151),2005.06

  103. 散乱行列に基づく磁性フォトニック結晶光波回路解析法

    河野直哉・辻寧英・小柴正則,電子情報通信学会技術研究報告,vol.104,(263),(p.43 ~ 48),2004.08

  104. モード展開を要しない有限要素法によるフォトニック結晶回路の3 次元解析

    辻寧英・佐藤農・小柴正則,電磁界理論研究会資料,vol.2001,(62),(p.51 ~ 56),2001.10

  105. サブミクロングレーティング上の高密度量子細線構造の光学特性

    鶴町徳昭・孫昌植・金泰根・高須賀康之・辻 寧英・小柴正則・小倉睦郎,量子効果等の物理現象,2001

  106. フルベクトル有限要素虚軸ビーム伝搬法による導波モードならびにリーキーモ-ドの解析

    辻寧英・小柴正則・三宅静,電磁界理論研究会,vol.2000,(65),(p.87 ~ 92),2000.10

  107. 虚軸ビ-ム伝搬法による異方性光導波路の解析

    辻寧英・小柴正則,電磁界理論研究会資料,vol.1999,(88),(p.49 ~ 54),1999.11

  108. 応力/歪み誘起光導波路デバイス設計支援のための応力/光導波路解析統合ソフトウェア

    大久保公博・小柴正則・辻寧英,電子情報通信学会技術研究報告,vol.96,(216),1998.08

  109. 導波モ-ド解析ならびにビ-ム伝搬解析のためのアダプティブメッシュ生成法

    辻寧英・小柴正則,電子情報通信学会技術研究報告,vol.98,(197198),1998.07

  110. 有限要素スキ-ムを用いた時間領域ビ-ム伝搬法

    光雅史・小柴正則・辻寧英,電子情報通信学会技術研究報告,vol.98,(197198),1998.07

  111. 3D-FE-BPM のためのアダプティブメッシュとPML

    辻寧英・小柴正則・白石達紀,電磁界理論研究会資料,vol.1997,(50),(p.45 ~ 50),1997.11

  112. 音響工学デバイス設計支援のための応力/光導波路統合ソフトウェア

    小柴正則・大久保公博・瀧本昇・辻寧英,「フォノン集積デバイス・材料の研究」研究会,1997.02

  113. 応力 / 歪み誘起光導波路デバイス設計支援のための応力 / 光導波路解析統合ソフトウェア

    大久保公博,小柴正則,辻 寧英,電子情報通信学会技術研究報告,vol.96,(216),(p.61 ~ 66),Article Number:OPE96-56,1996.08

  114. 反射を考慮した有限要素ビーム伝搬法

    小柴正則・辻寧英・阿部善樹,電子情報通信学会技術研究報告,1996.07

  115. 3次元光導波路解析のための有限要素ビ-ム伝搬法

    小柴正則・辻寧英,電子情報通信学会技術研究報告,vol.95,(459),1996.01

  116. 有限要素スキームを用いた広角ビーム伝搬法

    小柴正則・辻寧英・田辺智英,電磁界理論研究会資料,1995.12

  117. 有限要素スキームを用いた広角ビーム伝搬法

    小柴正則・辻寧英・田辺智英,計算電気・電子工学シンポジウム,1995.12

  118. 進行波型LiNbO3光変調器設計支援のための光波マイクロ波統合ソフトウエア

    小柴正則・辻寧英,電子情報通信学会技術研究報告,1995.10

  119. ビーム伝搬解析のための高次パデ演算子の適用性について

    大川聡・辻寧英・小柴正則,電子情報通信学会技術研究報告,1995.07

  120. 伝搬方向に構造が変化する屈折率差の大きな光導波路解析のための有限要素ビーム伝搬法

    小柴正則・辻寧英,電子情報通信学会技術研究報告,vol.95,(178179),1995.07

  121. デュアルモ-ド光ファイバを用いた分散補償

    江口真史・大川聡・辻寧英・小柴正則・今井正明,電子情報通信学会技術研究報告,vol.95,(96-99),1995.06

  122. 異方性グレーティング解析用シミュレータの開発

    大川諭一・辻寧英・小柴正則,計算電気・電子工学シンポジウム,(p.89 ~ 92),1995.03

  123. 光ビーム伝搬解析のためのFFT-BPM,SSFE-BPM,FE-BPM の性能比較

    辻寧英・小柴正則・大川聡・田辺智英,計算電気・電子工学シンポジウム,(p.107 ~ 110),1995.03

  124. 電子波回路シミュレータの開発とそのマイクロ波平面回路への応用

    小柴正則・白坂道明・辻寧英,札幌国際コンピュータグラフィックスシンポジウ,1994.10

  125. 非線形チャネル光導波路のアイソパラメトリック要素を用いたスカラ有限要素法解析

    新井山亮・小柴正則・辻寧英,電子情報通信学会技術研究報告,vol.94,(237),1994.09

  126. 光集積回路設計支援システムOPTICS

    小柴正則・鍛冶良作・辻寧英・平山浩一,札幌国際コンピュータグラフィックスシンポジウム,1993.11

  127. 量子細線導波路中のバリスティック電子伝搬

    辻寧英・早田和弥・小柴正則,電磁界理論研究会資料,1992.10

  128. 量子細線電子導波路中のバリスティックパルス伝搬

    早田和弥・辻寧英・小柴正則,電子情報通信学会技術研究報告,vol.92,(178-183),1992.08

To the head of this page.▲